説明

河川利用モーター発電システム

【課題】製造コストが比較的安く、複数台発電機能を集合可能な発電システムを提供する。
【解決手段】河川にモーターと水車を共通の回転軸で一体化した発電機を船状のケースに入れて水面上に浮かべ水車の上半分が水面上に出ていて、水中下の水車の羽が水流に押され回転することによって前記モーターの回転子が回転してモーターとの間の磁力線を切って発電し、その際スピンドルに沿って錘が上下に移動することによって流速の変動を調節して一定の電流を供給する発電システム。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
従来の水力発電システムは、ダムや人工用水路等の高低を利用して位置エネルギーを電気エネルギーに転換するシステムの為、その設置に大きなコストや発電量に制約がある。
【0002】
又、その他の発電システムは火力や原子力及び太陽や風力発電はCOの排出や公害を伴い、一方、自然力を主なエネルギー源に採り入れる場合は装置のコストと発電量との比が充分でない。
【当該技術】
【0003】
当該発電システムは、自然の河川を其の儘利用する為自然破壊を一切伴わず、早い水速の場所を選ぶことによって充分な発電量を常に確保することが可能であり更に、長距離と位置エネルギーを利用することが可能であり且つ、製造コストが比較的安い為、複数台発電機能を集合可能な発電システムです。
【0004】
当該発電システムは、ベルトン式水車風にモーターのハウジングの外部に伸び出た回転軸から放射状に設置した羽に沿って自由にスライドする錘を嵌めることによって河川の水流の遅速に影響されることなく自動的に一定の電気を供給可能なシステムです。
【0005】
当該発電システムは、モーターと水車を一体化して河川の水面に船上のケースに浮かべ一箇所に係留して水面の位置の変動に自動的に伴綱で対応される為、一度設置されると殆ど手間のかからない発電システムです。
【図面の簡単な説明】
【図1】河川利用モーター発電機の側面図の一例
【符号の説明】
1.モーター 2.回転軸 3.調速機の錘 4.鉤 5.羽 6.回転軸封シール 7.船状ケース 8.伴綱 9.水面 10.地面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モーターの上半分と密封した内部から食み出ている回転軸から放射状に伸び出ている羽も同じく前記回転軸の回転に伴って下半分の位置にあるとき水面下にあり、上半分の位置にあるときは水上の空間を回転する装置を河川の水面上に浮かぶようにケースを設置し、河川の水流に押されて前記羽が回転することによって前記モーター内部の回転子が回転して固定子との間の磁力線を切って発電する発電システム。
【請求項2】
前記(請求項1)の複数の発電システム装置を直列、並列に組み合わせて連結係留して河川の水流によって発電される電気を電線で必要場所に継続して供給するシステム。
【請求項3】
前記(請求項1)に記載したモーターの回転軸の延長した回転軸からベルトン水車風に放射状に伸びた羽をスピンドルとする自由にスライドする錘を嵌めて河川の水流の速度を一定に保つエンジンに於ける調速機の機能をもたせ、流速に応じて前記スピンドルに沿って前記錘が上下運動をすることによって自動的に発電の電流を一定に保つ機能を備えた発電システム。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−233950(P2006−233950A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−89761(P2005−89761)
【出願日】平成17年2月25日(2005.2.25)
【出願人】(591211179)
【出願人】(591211168)
【Fターム(参考)】