説明

泡吐出容器

【課題】フォーマーキャップから容器本体内にディップチューブが延びている泡吐出容器において、吐出される泡を均質化する。
【解決手段】泡吐出容器1が、可撓性を有する容器本体2、容器本体2の口部3に被着されるフォーマーキャップ10、及びフォーマーキャップ10から容器本体2内に延びたディップチューブ11を備える。フォーマーキャップ10は、泡を吐出する吐出口12と、複数の空気導入路pと、複数の液導入路qと、空気導入路pと液導入路qとが合流する複数の気液合流部rと、複数の気液合流部で形成された泡が合流する泡合流部sと、複数の気液合流部rと泡合流部sとを連通する複数の泡連通孔32を備え、空気導入路pは気液合流部rと容器本体2内の上部空間2aとを連通し、液導入路qは気液合流部rとディップチューブ11とを連通する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可撓性を有する容器本体を押圧することにより、容器本体内の液体を泡状に吐出させる泡吐出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
可撓性を有する容器本体を押圧することにより、容器本体内の液体を泡状に吐出させる泡吐出容器はスクイズフォーマー容器とも称され、各種化粧料や洗浄剤などを泡状に吐出させる場合に使用されている。
【0003】
泡吐出容器の一般的な形態の一つとして、気液混合室を有するフォーマーキャップが容器本体の口部に装着され、フォーマーキャップに、容器本体内に延びたディップチューブが接続され、容器本体内からディップチューブを通して供給された液体と、容器本体の上部空間から供給された空気とを気液混合室で混合して起泡させるものがある。また、このような泡吐出容器において、泡質を均質化するために、気液混合室の周方向複数位置に空気取り入れ口を設けることが知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許2934145号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
気液混合室を有するフォーマーキャップから容器本体内にディップチューブが延びている泡吐出容器において、気液混合室に複数箇所から空気を導入すると、1カ所から空気を導入する場合に比して泡質を均質化することができるが、なお、大きな泡が混ざる場合がある。これに対し、液導入路を狭めると、気液混合効率が向上して泡質を均質化させることができる。しかしながら、液導入路を狭めると、泡を吐出させるために必要となる容器本体の押し圧が高くなるという問題が生じる。
【0006】
そこで、本発明は、フォーマーキャップから容器本体内にディップチューブが延びている泡吐出容器において、形成される泡をより一層均質化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、フォーマーキャップ内の気液混合部に、ディップチューブを通して容器本体内の液体を供給すると共に、容器本体内の上部空間の空気を供給して液体を起泡させるにあたり、気体と液体のそれぞれを複数の流路から気液混合部に供給すると、気液混合の効率が顕著に向上して均質な泡が形成されること、特に、二つの筒状部材を重ね合わせ、それらの間隙に、複数の空気導入路と複数の液導入路を設けると、気液混合部に至る複数の空気導入路と複数の液導入路とを容易に成形できることを見出した。
【0008】
即ち、本発明は、可撓性を有する容器本体、容器本体の口部に被着されるフォーマーキャップ、及びフォーマーキャップから容器本体内に延びたディップチューブを備えた泡吐出容器であって、フォーマーキャップが、泡を吐出する吐出口、複数の空気導入路、複数の液導入路、空気導入路と液導入路とが合流する複数の気液合流部、複数の気液合流部で形成された泡が合流する泡合流部、各々の気液合流部と泡合流部とを連通する複数の泡連通孔を備え、空気導入路は気液合流部と容器本体内の上部空間とを連通し、液導入路は気液合流部とディップチューブとを連通する泡吐出容器を提供する。
特に、本発明は、フォーマーキャップが、ディップチューブに連通する外側筒状部と、外側筒状部内に嵌入された有底筒状の内側筒状部と、内側筒状部から延びる泡吐出路を有し、外側筒状部と内側筒状部との間に、前記複数の空気導入路と前記複数の液導入路と前記複数の気液合流部とが形成され、
内側筒状部に複数の泡連通孔が形成されている泡吐出容器を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の泡吐出容器によれば、複数の空気導入路から供給される空気と、複数の液導入路から供給される液体とが複数の気液合流部で混合することにより泡が形成されるので、単一の液導入路から泡を供給する場合に比して泡質を顕著に均質化させることができ、粗大な泡の生成が防止される。
【0010】
また、ディップチューブに連通する個々の液導入路の合計の横断面積により、泡の吐出に必要とされる容器本体の押し圧を調整することができる。したがって、個々の液導入路の横断面積をディップチューブの横断面積より狭めても、それらの合計の横断面積はディップチューブの横断面積よりも広くすることが可能となる。よって、泡質の均質化を図りつつ、泡の吐出に必要とされる容器本体の押し圧が過度に高まることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は、実施例の泡吐出容器の斜視図(a)及び正面図(b)である。
【図2A】図2Aは、図1の泡出容器のフォーマーキャップの縦断面図である。
【図2B】図2Bは、異なる態様のフォーマーキャップの縦断面図である。
【図3】図3は、図1の泡吐出容器の気液合流部付近の液体の流れと気体の流れの説明図である。
【図4A】図4Aは、図1の泡吐出容器が使用する外側筒状部の上面図である。
【図4B】図4Bは、図1の泡吐出容器が使用する外側筒状部の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
【0013】
図1(a)は、本発明の一実施例の泡吐出容器1の斜視図、同図(b)はその正面図、図2Aは、その泡吐出容器1で容器本体の口部に装着されているフォーマーキャップ10の縦断面図である。
【0014】
この泡吐出容器1は、可撓性を有するプラスチック製で、起泡性の液体Aが収容される容器本体2と、容器本体2の口部に被着されるフォーマーキャップ10と、フォーマーキャップ10から容器本体2内に延びたディップチューブ11を備えており、泡吐出容器1を正立状態にして容器本体2の胴部を図1(b)のニ点鎖線で示すように押圧変形させることにより、フォーマーキャップ10の吐出口12から容器本体2内の液体Aを泡状に吐出させるものである。
【0015】
ここで、容器本体2の材質としては、所謂スクイズ性(即ち、押圧性及びスクイズバック性)が良好な、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂を単独又は適宜複数種混合して用いることができる。
【0016】
図2A、図2Bに示すように、フォーマーキャップ10は、容器本体2の口部3に螺合することにより着脱自在に被着している。また、フォーマーキャップ10は、ハウジング13内に外側筒状部20と、外側筒状部20内に嵌入された内側筒状部30を有する。ここで、外側筒状部20と内側筒状部30は、それらの下部20a及び30aでは、外側筒状部20の内壁と内側筒状部30の外壁が直接対向しているが、上部20b及び30bでは、ハウジング13から垂下した筒状壁15を、外側筒状部20の内壁と内側筒状部30の外壁とが挟持するように対向している。
【0017】
外側筒状部20は、その一端が、ディップチューブ11が嵌入されるディップチューブホルダー21となっており、外側筒状部20の内部が、嵌入されたディップチューブ11と連通している。この場合、ディップチューブ11は、泡吐出容器1を吐出口12側に傾けて使用したときに容器本体2内の液体Aを残り無く吐出できるようにくの字型に屈曲し、容器本体2の底部においてディップチューブ11の先端開口部を吐出口12側に向けている。
【0018】
内側筒状部30は有底筒状で、その底部31をディップチューブ11側に向けている。また、内側筒状部30は、ディップチューブ11と反対側の開口端に第1のメッシュ40を有し、泡吐出路14及び吐出口12に繋がっている。なお、第1のメッシュ40と吐出口12との間の泡吐出路14内には、さらに第2のメッシュ41が設けられている。
【0019】
外側筒状部20と内側筒状部30との間には、複数の空気導入路pと、複数の液導入路qと、空気導入路pと液導入路qとが合流する気液合流部rが形成されており、各空気導入路pは気液合流部rと容器本体2内の上部空間2aとを連通し、各液導入路qは気液合流部rとディップチューブ11とを連通し、各気液合流部rは、内側筒状部30に形成された連通孔32により内側筒状部30の内部の泡合流部sと連通している。
【0020】
より具体的には、図3、図4A、図4Bに示すように、外側筒状部20の略上半分である上部20bには、外側筒状部20の内壁に、外側筒状部20の上端縁から中央部の気液合流部rに至る6本の縦溝22が形成されており、外側筒状部20と内側筒状部30との間に筒状壁15を嵌入させることにより、外側筒状部20の上部20bの内壁と筒状壁15との間隙、及び外側筒状部20の段部20cの内壁と内側筒状部30との間隙に空気導入路pが形成され、図2Aに示すように、空気導入路pの空気取り入れ口p1 が、外側筒状部20の上端、すなわち水平に延びた泡吐出路14の直下に形成され、容器本体2内において液体Aの液面から最大限離れた位置となるようにしている。これにより、容器本体2内の液体Aが泡立った場合でも、その泡で空気取り入れ口p1が塞がれることを防止し、良好な泡を吐出させることを可能としている。
【0021】
また、外側筒状部20の略下半分である下部20aには、内側筒状部30に対向する外側筒状部20の表面に、ディップチューブ11の挿入端の上近傍から外側筒状部20の中央部の気液合流部rに至る6本の縦溝23が形成されており、外側筒状部20と内側筒状部30との間隙に液導入路qが形成されるようにしている。このように空気導入路pと液導入路qをそれぞれ複数設けて複数の気液合流部rにおいて空気と液体を混合することにより、気液混合効率を高め、泡質を均質化することができる。なお、図示したフォーマーキャップ10では、空気導入路pの横断面形状が矩形で液導入路qの同断面形状が半月状であるが、これらの横断面形状はこれに限られず、空気導入路pと液導入路qの横断面形状を同一としてもよい。
【0022】
なお、本実施例の泡吐出容器1では、空気導入路pと液導入路qがそれぞれ6本ずつ形成されているが、本発明においてこれらの個数は目的とする泡質の点から適宜定められ、通常、空気導入路pを2〜36個、液導入路qを2〜36とすることが好ましい。
【0023】
また、液導入路qは、外側筒状部20の下部20aの内壁の溝23から形成することに代えて、外側筒状部20の下部20aの内壁に対向する、内側筒状部30の下部30aの外壁に形成した溝から形成してもよい。
【0024】
同様に、空気導入路pは、外側筒状部20に対向する筒状壁15や内側筒状部30の外壁に溝を設けることにより形成してもよい。
【0025】
また、図2Aに示したフォーマーキャップ10のように、外側筒状部20と内側筒状部30との間に筒状壁15を嵌入させるとこれらの嵌合力を高めることができるので、泡吐出容器1の輸送時などにディップチューブ11に該ディップチューブ11の先端開口部の向きを変えさせる回転力がかかっても、ディップチューブ11の先端開口部の向きが変わることを防止でき、また空気導入路pの空気取り入れ口p1を液体Aの液面から大きく遠ざけることができるので好ましいが、図2Bに示したように、外側筒状部20と内側筒状部30との間に筒状壁15を嵌入させることなく、外側筒状部20と内側筒状部30とを直接対向させ、内側筒状部30と筒状壁15との嵌合により、内側筒状部30と、内側筒状部30に嵌合した外側筒状部20とがハウジング13に固定されるようにしてもよい。この場合、空気導入路pと液導入路qは、外側筒状部20と内側筒状部30の対向面のいずれに溝を設けることにより形成してもよい。これにより、気液混合比などの設計の自由度を増すことができる。
【0026】
一方、ハウジング13には、ハウジング13内から外への空気の流出を妨げ、ハウジング13外から内への空気の流入を可能とする逆止弁として、ボール弁16が設けられている。
【0027】
この泡吐出容器1は、次のように使用される。まず、容器本体2内に起泡性の液体Aを収容した状態で、容器本体2の胴部を押圧して凹ませる。これにより、容器本体2内の内圧が高まり、図3に示すように液体Aがディップチューブ11を通り、複数の液導入路qで分岐し、複数の気液合流部rに供給されると共に、容器本体2の上部空間2aに連通した複数の空気導入路pから空気Bが複数の気液合流部rに供給される。これにより複数の気液合流部rでは液体Aが均質に起泡し、その泡Cが連通孔32を通して内側筒状部30の内部の泡合流部sに吐出される。合流した泡は、第1のメッシュ40、第2のメッシュ41を順次通って泡質が改善され、吐出口12から吐出される。次に、容器本体2への押圧を解除すると、容器本体2の可撓性により容器本体2は押圧前の形状に戻るので、その内部の圧力が減少する。内部の圧力が減少することで、ボール弁のボール17が自重でその掛止位置まで落ちてボール弁16が開き、そこから容器外の空気が容器本体2内に入り、容器本体2内が常圧に戻る。以降、この押圧とその解除を繰り返すことにより、容器本体2内の液体Aを泡状に吐出させることができる。
【0028】
本発明の泡吐出容器は、種々の態様をとることができる。例えば、吐出口の形状等に特に制限はなく、櫛歯などの塗布具を装着させてもよい。また、泡吐出路14に設ける第1、第2のメッシュ40、41の配設位置は適宜変更することができ、メッシュの配設数を低減あるいは増加させてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の泡吐出容器は、毛髪、顔、身体等に使用する化粧料や、バス、キッチン、トイレ等に使用する洗浄剤等を泡状に吐出させる容器として有用である。
【符号の説明】
【0030】
1 泡吐出容器
2 容器本体
3 口部
10 フォーマーキャップ
11 ディップチューブ
12 吐出口
13 ハウジング
14 泡吐出路
15 筒状壁
16 ボール弁
20 外側筒状部
21 ディップチューブホルダー
22 溝
23 溝
30 内側筒状部
31 底部
32 連通孔
40 第1のメッシュ
41 第2のメッシュ
A 液体
B 空気
p 空気導入路
q 液導入路
r 気液合流部
s 泡合流部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性を有する容器本体、容器本体の口部に被着されるフォーマーキャップ、及びフォーマーキャップから容器本体内に延びたディップチューブを備えた泡吐出容器であって、フォーマーキャップが、泡を吐出する吐出口、複数の空気導入路、複数の液導入路、空気導入路と液導入路とが合流する複数の気液合流部、複数の気液合流部で形成された泡が合流する泡合流部、各々の気液合流部と泡合流部とを連通する複数の泡連通孔を備え、空気導入路は気液合流部と容器本体内の上部空間とを連通し、液導入路は気液合流部とディップチューブとを連通する泡吐出容器。
【請求項2】
フォーマーキャップが、ディップチューブに連通する外側筒状部と、外側筒状部内に嵌入された有底筒状の内側筒状部と、内側筒状部から延びる泡吐出路を有し、
外側筒状部と内側筒状部との間に、前記複数の空気導入路と前記複数の液導入路と前記複数の気液合流部とが形成され、
内側筒状部に複数の泡連通孔が形成されている請求項1記載の泡吐出容器。
【請求項3】
空気導入路が、外側筒状部の内壁に形成された溝から形成されている請求項2記載の泡吐出容器。
【請求項4】
液導入路が、外側筒状部の内壁に形成された溝から形成されている請求項2記載の泡吐出容器。
【請求項5】
外側筒状部の一端にディップチューブが嵌入される請求項2〜4のいずれかに記載の泡吐出容器。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate


【公開番号】特開2011−251691(P2011−251691A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−124618(P2010−124618)
【出願日】平成22年5月31日(2010.5.31)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【出願人】(000208455)大和製罐株式会社 (309)
【Fターム(参考)】