説明

浴槽装置

【課題】入浴者に十分なマッサージ効果を与えることができる浴槽装置を提供する。
【解決手段】浴槽装置11において、浴槽2と、浴槽2の背側面2aに取り付けられた背側進出部3aと、浴槽2の足側面2fに取り付けられた足側進出部3bと、背側進出部3a及び足側進出部3bを駆動する駆動手段4とを設ける。背側進出部3a及び足側進出部3bは、表面が標準状態とこの標準状態よりも浴槽2の内部に向けて進出した進出状態との間で変位可能とする。そして、駆動手段4は、背側進出部3aと足側進出部3bとを連動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴槽装置に関し、特に、入浴者にマッサージを施す浴槽装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、健康志向が高まり、入浴中に手軽にマッサージを受けたいという要望が高まっている。そこで、浴槽内で入浴者にマッサージを施す浴用マッサージ装置が開発されている。例えば、特許文献1には、浴槽内に設置する浴用マッサージ装置であって、入浴者の背中に接触する面が凸アール面であり、この凸アール面から押し玉をエアーポンプにより突出させる装置が開示されている。特許文献1には、入浴者が浴槽内に座り、背中を凸アール面に接触させた状態で、エアーポンプを作動させて押し玉を突出させることにより、入浴者にマッサージを施すことができると記載されている。
【0003】
しかしながら、特許文献1に記載された技術には以下に示すような問題点がある。すなわち、この入浴装置においては、入浴者の背中が接する面が凸アール面となっているため、入用者は背中を伸ばした状態でマッサージを受けることになる。このため、入浴者はリラックスした姿勢をとることができず、精神的にも十分に寛ぐことができない。また、入浴者には浮力が作用しているが、入浴者は浴用マッサージ装置の凸アール面に背中を接触させるだけであるため、押し玉が突出すると身体が前方に移動してしまい、十分なマッサージ効果を得ることができない。
【0004】
また、特許文献2には、マッサージ機能付きの浴槽であって、浴槽の側面のうちマッサージ機が組み込まれた面が凹状となっている浴槽が開示されている。この浴槽においては、浴槽の背もたれ側の側面に上下方向に延びる開口部が形成されており、この開口部はゴムシートによって水密的に覆われており、揉み玉がこのゴムシートの内側を開口部に沿って上下に移動する。これにより、入浴者が背もたれ側の側面に背中を接触させた状態で揉み玉を駆動させると、ゴムシートを介してマッサージを受けることができる。
【0005】
しかしながら、特許文献2に記載された技術においても、入浴者には浮力が作用しており、入浴者はマッサージ機が組み込まれた面には背中を接触させるだけであるから、揉み玉によってゴムシートが突出すると、身体が前方に移動して力を逃がしてしまう。このため、特許文献2に記載された技術においても、入浴者は十分なマッサージ効果を得ることができない。
【0006】
【特許文献1】特開2000−342653号公報(図1)
【特許文献2】登録実用新案259403号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、入浴者に十分なマッサージ効果を与えることができる浴槽装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様によれば、浴槽と、前記浴槽の背側の内壁面に設けられ、表面が標準状態と前記標準状態よりも前記浴槽の内部に向けて進出した進出状態との間で変位可能な背側進出部と、前記浴槽の足側の内壁面に設けられ、表面が前記標準状態と前記進出状態との間で変位可能な足側進出部と、前記背側進出部及び前記足側進出部を駆動する駆動手段と、を備えたことを特徴とする浴槽装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、入浴者に十分なマッサージ効果を与えることができる浴槽装置を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る浴槽装置を例示する模式的断面図である。
【0011】
図1に示すように、本実施形態に係る浴槽装置11においては、浴槽2が設けられている。浴槽2の形状は、上方から見て略長方形であり、長手方向の両端部が背側及び足側となっている。そして、浴槽2の背側の内壁面(以下、「背側面」という)2aは、全体的には垂直方向に対して上方に開くように傾斜しつつ、連続した凹面をなしている。背側面2aの形状は、例えば、入浴者Mが背中を背側面2aにフィットさせたときに、背中が緩く丸まるような凹状曲面である。
【0012】
また、浴槽2の底面2bにおける背側面2a側の領域には凹部2cが形成されており、その底面は凹面となっている。凹部2cの形状は、入浴者の臀部の形状に合わせた凹状曲面である。そして、例えば、背側面2aと凹部2cとは、連続した曲面を形成している。更に、底面2bにおける凹部2cが形成された領域以外の領域は、略水平な平坦面2dとなっている。このため、浴槽2の底面2bのうち、凹部2cが形成されている領域は、それより足側の領域、すなわち、平坦面2dが形成されている領域よりも下方に位置しており、凹部2cと平坦面2dとの境界部分2eは鈍角をなす曲面となっている。一方、浴槽2の足側の内側面は、底面2bから起立した足側面2fとなっている。足側面2fは、垂直方向に対してやや上方に開くように傾斜している。
【0013】
そして、背側面2aには、上下方向に沿って複数段の背側進出部3aが設けられている。背側進出部3aは、例えば、背側面2aの上下方向に伸びる中心線の両側に、2列に配列されている。背側進出部3aは、その表面が背側面2aと略同一平面をなす状態(以下、「標準状態」という)と、この標準状態よりも浴槽2の内部に向けて進出した状態(以下、「進出状態」という)との間で変位可能とされている。各背側進出部3aの進出方向は、例えば、背側面2aにおけるその背側進出部3aが設けられた領域に対して略垂直な方向である。
【0014】
また、足側面2fには、上下方向に沿って複数段の足側進出部3bが設けられている。足側進出部3bは、例えば、足側面2fの上下方向に伸びる中心線を挟んで2列に配列されている。足側進出部3bは、その表面が足側面2fと略同一平面をなす標準状態と、この標準状態よりも浴槽2の内部に向けて進出した進出状態との間で変位可能とされている。各足側進出部3bの進出方向は、例えば、足側面2fにおけるその足側進出部3bが設けられた領域に対して略垂直な方向である。
【0015】
そして、例えば、足側進出部3bの列間の距離、すなわち、水平方向における足側進出部3b間の距離は、背側進出部3aの列間の距離よりも大きい。また、背側進出部3a及び足側進出部3b(以下、総称して「進出部3」ともいう)は、浴槽2の外部に設けられた駆動手段4に連結されている。駆動手段4は、進出部3を駆動するものである。
【0016】
次に、上述の如く構成された本実施形態に係る浴槽装置の動作について説明する。
図2は、本実施形態に係る浴槽装置の動作を例示する模式的断面図である。
先ず、図1及び図2に示すように、浴槽2内に湯Wを溜め、全ての進出部3を標準状態とする。そして、入浴者Mが浴槽2内に入り、臀部を底面2bの凹部2c内に収め、背中を背側面2aに接触させ、足裏を足側面2fに当接させて、入浴姿勢をとる。これにより、入浴者Mの背中は、背側面2aの凹面にフィットしてやや凸状に曲がる。このとき、背側進出部3aは、入浴者Mの背中及び腰部の筋肉(背筋)Rに沿った位置に位置し、足側進出部3bは、入浴者Mの足裏に沿った位置に位置する。
【0017】
この状態で、駆動手段4が各進出部3の状態を、標準状態と進出状態との間で変化させる。これにより、進出状態となった背側進出部3aの表面は背側面2aから突出して入浴者Mの背中又は腰部を押圧し、標準状態となった背側進出部3aの表面は背側面2aと略同一平面となり、入浴者Mの背中及び腰部を押圧しなくなる。同様に、進出状態となった足側進出部3bの表面は足側面2fから突出して入浴者Mの足裏を押圧し、標準状態となった足側進出部3bの表面は足側面2fと略同一平面となり、入浴者Mの足裏を押圧しなくなる。そして、駆動手段4が各進出部3を独立に駆動することにより、種々のモードで入浴者にマッサージを施すことができる。
【0018】
進出部3の駆動モードは特に限定されないが、背側進出部3aと足側進出部3bとは連動していてもよい。例えば、複数段の背側進出部3aのうち、中央より下側の段に配置された少なくとも1つの背側進出部3aと、少なくとも1つの足側進出部3bとが、同時に進出状態となる瞬間があることが好ましく、少なくとも最下段の背側進出部3aを含む下側に配置された背側進出部3a、すなわち、下側から1段又は複数段の背側進出部3aが進出状態になったときに、少なくとも1つの足側進出部3bが進出状態となる瞬間があることがより好ましい。
【0019】
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、浴槽2の背側面2a及び足側面2fにそれぞれ背側進出部3a及び足側進出部3bが設けられており、背側進出部3aが入浴者Mの背中及び腰部を押圧し、足側進出部3bが入浴者Mの足裏を押圧するため、入浴者Mの背中、腰部及び足裏をマッサージすることができる。
【0020】
また、入浴者Mが入浴して入浴姿勢をとるときは、入浴者Mは身体を軽く突っ張らせて、背中を背側面2aに押し付け、足裏を足側面2fに押し付けることにより、浮力に抗して姿勢を安定させている。このとき、入浴者には、背側面2a及び足側面2fから略水平方向に反力が印加されている。本実施形態においては、浴槽2の背側面2a及び足側面2fにそれぞれ背側進出部3a及び足側進出部3bが設けられており、背側進出部3aが入浴者Mの背中及び腰部を押圧し、足側進出部3bが入浴者Mの足裏を押圧する。このため、進出部3が入浴者Mを押圧する力の方向は、背側面2a及び足側面2fから入浴者Mに印加される反力の方向と一致するため、進出部3の押圧により入浴者Mの姿勢が崩れることがない。
【0021】
また、本実施形態においては、進出部3が進出状態となったときも進出部3の先端は入浴者Mの身体にフィットしており、入浴者Mの背中及び足裏が進出部3によって支持されるため、入浴者の身体が滑りにくく、姿勢が安定する。また、入浴者Mが入浴姿勢を安定させるために浴槽2に加えている力の反力に、進出部3の押圧力を重畳させることができるため、進出部3による押圧効果を高めることができ、より高いマッサージ効果を得ることができる。
【0022】
更に、少なくとも最下段の背側進出部3aを含む下側の背側進出部3aが進出状態になると、これらの背側進出部3aの先端部は入浴者の背中のS字曲線に沿って位置する。これにより、背側進出部3aと入浴者Mの背中とのフィット性が向上する。このとき、少なくとも1つの足側進出部3bが進出状態となれば、足裏に強い押圧力を印加することができる。一般に、足裏への押圧は強い方が好まれるため、上述の動作により、入浴者の使用感を高めることができる。
【0023】
更にまた、本実施形態においては、背側進出部3aが上下方向に沿って複数段に形成されているため、入浴者の背中及び腰部を全体的にマッサージすることができる。同様に、足側進出部3bが上下方向に沿って複数段に形成されているため、入浴者の足裏を全体的にマッサージすることができる。また、背側進出部3aが背側面2aの中心線の両側に2列に配列されているため、入浴者が身体をずらすことなく、入浴者の左右の背筋、特に左右の脊柱起立筋を同時にマッサージすることができる。同様に、足側進出部3bが足側面2fの中心線の両側に2列に配列されているため、入浴者の左右の足の足裏を同時にマッサージすることができる。また、進出部3が中心線の両側に配置されているため、入浴者は左右のバランスを保ちやすい。更に、足側進出部3bの列間の距離が背側進出部3aの列間の距離よりも大きいため、背側進出部3a及び足側進出部3bを入浴者の背筋及び足裏に合わせて最適に配置することができる。
【0024】
更にまた、本実施形態においては、浴槽2の背側面2aが凹面をなしているため、入浴者Mが背中を背側面2aに凭れさせると、背筋Rが緩く丸まる姿勢となる。すなわち、入浴者が背中を緩く丸める自然な入浴姿勢をとったときに、背側面2aの形状が入浴者の背中の形状に合致する。これにより、入浴者をリラックスさせることができ、入浴による温熱効果と併せて、十分なマッサージ効果を実現することができる。
【0025】
更にまた、本実施形態においては、浴槽2の底面2bに凹部2cが形成されているため、この凹部2cが入浴者Mの臀部を保持することができる。これにより、入浴者に浮力が作用しても、入浴者の背中が進出部3によって押圧されたときに、入浴者の身体が足側に移動してしまうことを防止できる。この結果、入浴者の姿勢がより安定し、より強い押圧感を伴うマッサージが可能となる。また、臀部の位置が安定するため、入浴者は、臀部を基点として腰部及び背中を背側面2aに押し付けることができると共に、上半身の角度を任意に変化させることができる。これにより、背側進出部3aによる押圧力を任意に調節することができる。
【0026】
更にまた、本実施形態においては、凹部2cが形成されている領域は平坦面2dが形成されている領域よりも下方に位置しているため、凹部2cと平坦面2dとの境界部分2eは鈍角をなしており、滑らかな曲面となっている。このため、境界部分2eが入浴者Mの足の付け根を圧迫して、入浴者に不快感を与えることがない。
【0027】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、本実施形態に係る浴槽装置を例示する模式的断面図である。
なお、図3において、前述の第1の実施形態における図1及び図2と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0028】
図3に示すように、本実施形態に係る浴槽装置12においては、前述の第1の実施形態と比較して、複数個の背側進出部3aのうち、少なくとも1つの背側進出部3aの進出方向が、背側面2aにおけるその背側進出部3aが設けられた領域に垂直な方向に対して、下方に傾斜している。すなわち、背側進出部3aの根元から背側面2aに沿って下方に向かう方向と、背側進出部3aの進出方向とのなす角度が、90度未満である。一方、複数個の足側進出部3bのうち、少なくとも1つの足側進出部3bの進出方向が、足側面2fにおけるその足側進出部3bが設けられた領域に垂直な方向に対して、下方に傾斜している。すなわち、足側進出部3bの根元から足側面2fに沿って下方に向かう方向と、足側進出部3bの進出方向とのなす角度が、90度未満である。
【0029】
これにより、これらの下方に傾斜した進出部3の進出方向は、前述の第1の実施形態と比較して、水平方向に近くなっている。なお、図3に示す例では、5段に形成された背側進出部3aのうち、下側の2段の背側進出部3aの進出方向が背側面2aの法線方向よりも下方に傾斜しており、上側の3段の背側進出部3aの進出方向は背側面2aの法線方向と略一致している。また、3段に形成された足側進出部3bのうち、中段に配置された足側進出部3bの進出方向が足側面2fの法線方向よりも下方に傾斜しており、上段及び下段に配置された足側進出部3bの進出方向は足側面2fの法線方向と略一致している。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0030】
次に、本実施形態の動作及び効果について説明する。
本実施形態においては、前述の第1の実施形態と比較して、それぞれ少なくとも1つの背側進出部3a及び足側進出部3bの進出方向が水平方向により近いため、これらの進出部3が入浴者Mを押圧する力の方向を、入浴者Mが姿勢を保持するために浴槽2に加えている力の反力の方向に、より一層近づけることができる。これにより、これらの進出部3の押圧力が上方に逃げることがなく、入浴者Mをより強く押圧し、より高いマッサージ効果を得ることができる。
【0031】
なお、本実施形態においては、背側面2aは凹状曲面をなしており、背側面2aの下部は上部よりも水平方向に近いため、上下方向に複数段に配列された背側進出部3aのうち、下側に配置された背側進出部3aを下方に傾斜させると、より大きな効果を得ることができる。すなわち、少なくとも最下段に配置された背側進出部3aを下方に傾斜させることが好ましい。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0032】
次に、前述の本発明の実施形態を具現化するための具体例について説明する。
図4は、本具体例に係る浴槽装置を例示するブロック図であり、
図5は、本具体例に係る浴槽装置の浴槽を例示する斜視断面図であり、
図6は、本具体例に係る浴槽装置の進出部を例示する断面図である。
図4に示すように、本具体例に係る浴槽装置16においては、浴槽20、背側進出部30a及び足側進出部30b、並びに駆動手段40が設けられている。
【0033】
図5に示すように、浴槽20の形状は略直方体形状であり、その内壁面のうち、長手方向に交差する両端面の一方の面が背側面21であり、他方の面が足側面22である。背側面21は、入浴者(図示せず)が入浴姿勢をとったときに背中が当接する面であり、全体的に斜め上方を向くように傾斜しつつ、凹状の曲面をなしている。背側面21の凹状曲面は、入浴者が背中をフィットさせたときに入浴者の背中が緩く丸まるような曲面となっており、垂直断面における曲率半径は例えば約800mmである。また、足側面22は、垂直方向に対して上方に開くように、すなわち、上部が下部よりも背側面21から遠ざかるように傾斜している。
【0034】
浴槽20の底面23においては、背側面21に接する領域に凹部24が形成されており、底面23における凹部24よりも足側の領域は平坦面25となっている。凹部24の底面は、凹状の曲面をなしており、平坦面25よりも低い位置にある。凹部24の凹状曲面は入浴者の臀部を保持するような曲面となっており、垂直断面における曲率半径は例えば約600mmである。背側面21と凹部24の底面とは、例えば屈曲部のない連続した曲面を形成している。また、凹部24と平坦面25との境界部分26は、鈍角の屈曲部をなす滑らかな曲面となっている。
【0035】
そして、背側面21の上下方向に延びる中心線に沿って、複数段の背側進出部30aが設けられている。また、足側面22の上下方向に延びる中心線に沿って、複数段の足側進出部30bが設けられている。背側進出部30a及び足側進出部30b(以下、総称して「進出部30」ともいう)は、それぞれ背側面21及び足側面22の中心線の両側に1列ずつ、それぞれ2列設けられており、中心線に関して対称に配置されている。また、進出部30は、各列において例えば等間隔に配列されている。更に、背側進出部30aの列間の距離L1は足側進出部30bの列間の距離L2よりも小さく、背側進出部30aの各列は背側面21の中心線から例えば30mm程度離隔しており、足側進出部30bの列は例えば人の肩幅程度離隔して配置されている。
【0036】
以下、背側進出部30a及び足側進出部30bの構成について説明する。本具体例においては、背側進出部30a構成と足側進出部30bの構成は同じなので、進出部30の構成として説明する。
図6に示すように、各進出部30においては、シリンダ状の保持筒体31が設けられている。保持筒体31は背側面21又は足側面22の外面に対して水密的に連結されており、背側面21又は足側面22における保持筒体31が取り付けられた部分は開口しており、これにより、保持筒体31の内部は浴槽20の内部に連通している。
【0037】
また、保持筒体31の内部には、エアバッグ32が設けられている。エアバッグ32は、略円筒形の蛇腹形状をなしており、内部にエアが導入されると蛇腹の配列方向に沿って伸び、内部のエアが排出されると蛇腹の配列方向に沿って縮む。すなわち、エアバッグ32は、エアの流入出に伴って一方向に伸縮する。エアバッグ32は、蛇腹の配列方向、すなわち伸縮方向が背側面21又は足側面22に対して例えば垂直になるように配置されており、浴槽20から遠い側の端部が保持筒体31の内面に水密的に連結されている。
【0038】
更に、保持筒体31の内部におけるエアバッグ32よりも浴槽20側の部分には、受板33が移動可能に設けられており、エアバッグ32に当接している。そして、受板33におけるエアバッグ32の反対側の面には、突出部材34が連結されている。突出部材34は、例えば、硬質の樹脂材料からなる円柱形状の部材であり、受板33に連結されていない側の先端部34aは丸められている。更にまた、保持筒体31の内部における浴槽20と受板33との間には、バネ35が設けられており、受板33を浴槽20から離隔する方向に付勢している。
【0039】
一方、図4に示すように、駆動手段40においては、ポンプ41と、ポンプ41と各進出部30のエアバッグ32(図6参照)とを連通するエアチューブ42と、エアチューブ42の途中にそれぞれ設けられた切替弁43とが設けられている。切替弁43は例えば三方電磁弁であり、進出部30への加圧と、進出部30からのエア排出とを切り替えることができる。また、ポンプ41及び切替弁43には、これらを制御する制御部44が接続されている。なお、図4においては、図示を簡略化するために、制御部44は背側の最上段の切替弁43のみに接続されているように描かれているが、実際には、制御部44は全ての切替弁43を独立して制御することが可能である。
【0040】
次に、本具体例の動作について説明する。
ポンプ41が作動していないときは、バネ35が受板33を浴槽20から遠ざかる方向に付勢し、受板33がエアバッグ32を押圧することにより、エアバッグ32は縮んだ状態にある。これにより、突出部材34は保持筒体31内に収納されており、進出部30は標準状態にある。そして、入浴者が浴槽20内に入り、入浴姿勢をとる。このとき、入浴者の臀部は凹部24内に進入し、保持される。また、背中は背側面21に接触し、緩く曲がった状態になる。更に、足裏は足側面22に当接する。
【0041】
この状態で、制御部44がポンプ41を作動させることにより、ポンプ41がエアチューブ42に対してエアを供給する。そして、制御部44が切替弁43を操作して、ポンプ41と各進出部30とを連通させることにより、進出部30のエアバッグ32内にエアが流入し、その圧力によってエアバッグ32がバネ35の付勢力に打ち勝って膨張し、受板33を介して突出部材34を浴槽20の内部に向けて押し出す。この結果、進出部30は進出状態となり、突出部材34の先端部34aが入浴者の背中若しくは腰部又は足裏を押圧する。その後、制御部44が切替弁43を切替えて、この進出部30のエアバッグ32を外部に連通させると、エアバッグ32はバネ35の付勢力によって縮み、エアバッグ32内のエアが外部に排出されると共に、突出部材34は保持筒体31内に収納される。これにより、進出部30は標準状態に戻る。この動作を繰り返すことにより、進出部30が標準状態と進出状態とを繰り返し、突出部材34が直線往復運動する。
【0042】
そして、制御部44が各進出部30を独立に駆動することにより、種々のモードで入浴者にマッサージを施すことができる。例えば、制御部44は、各背側進出部30aの状態を周期的に変化させ、その周期を全ての背側進出部30aで同一とし、その位相を背側進出部30a間で相互に異ならせてもよい。また、足側進出部30bについても、背側進出部30aと連動させて、又は独立に、同様に駆動することができる。
【0043】
一例では、制御部44は、同一の段に配置された一対の背側進出部30aを同位相で駆動しつつ、最上段の背側進出部30aから下方の背側進出部30aに向かって少しずつ位相を遅らせながら駆動する。また、制御部44は、このような背側進出部30aの動きに連動させて、足側進出部30bを駆動し、最下段の背側進出部30aが進出状態となったときに、少なくとも1つの足側進出部30bを進出状態とする。これにより、入浴者は、背筋を肩から腰にかけて揉み下ろされるようなマッサージ感を得ると共に、最下段の背側進出部30aによって腰部を足側に押圧されたときに、足側進出部30bによって足裏を背側に押圧されるため、姿勢の安定感を失うことなく、足裏については強いマッサージ感を得ることができる。
【0044】
次に、本具体例の効果について説明する。
本具体例によれば、浴槽の内部に電気部品を配置することなく、前述の第1の実施形態に係る浴槽装置を構成することができる。これにより、漏電及び感電に対する対策並びに湯による電気部品の腐食に対する対策などが不要になり、低コストで信頼性が高い浴槽装置を実現することができる。
【0045】
また、本具体例においては、背側進出部30aの列間の間隔を60mm程度とすることにより、入浴者の左右の脊柱起立筋を効率よくマッサージすることができる。また、足側進出部30bの列間の間隔を人の肩幅程度とすることにより、入浴者に足幅を広くとらせることが可能となるため、入浴者に左右のバランスを保持させることが容易になり、姿勢を安定させることができる。本具体例における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0046】
なお、本具体例においては、前述の第2の実施形態のように、少なくとも1つの進出部の進出方向を、背側面に垂直な方向に対して下方に傾斜させてもよい。また、浴槽の足側面に入浴者の足を保持する突起部などの保持手段を設けてもよい。更に、エアバッグ32内には、エア以外の流体、すなわち、気体又は液体を供給してもよい。更にまた、本具体例において、浴槽20のリム上であって背側面21の略延長面上にヘッドレストを設けてもよい。このようなヘッドレストは、例えば防水性のクッション材により形成し、浴槽20に対して一定の範囲内で移動可能としてもよく、浴槽20に対して着脱可能としてもよい。
【0047】
以上、本発明の実施形態及びその具体例を参照しつつ、本発明の特徴を説明した。しかし、本発明は、これらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。すなわち、前述の各実施形態及び具体例を適宜組み合わせたもの、並びに、各実施形態及び具体例のいずれかに係る浴槽装置に対して、当業者が構成要素の追加、省略又は設計変更を加えたものも、本発明の要旨を備えたものであれば、本発明の範囲に包含される。例えば、前述の各実施形態及び具体例においては、浴槽の背側面が凹状の曲面をなしており、底面には臀部に対応するような凹部が形成されている例を示したが、本発明はこれに限定されず、浴槽の形状は任意である。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る浴槽装置を例示する模式的断面図である。
【図2】本実施形態に係る浴槽装置の動作を例示する模式的断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る浴槽装置を例示する模式的断面図である。
【図4】本発明の具体例に係る浴槽装置を例示するブロック図である。
【図5】本具体例に係る浴槽装置の浴槽を例示する斜視断面図である。
【図6】本具体例に係る浴槽装置の進出部を例示する断面図である。
【符号の説明】
【0049】
2 浴槽、2a 背側面、2b 底面、2c 凹部、2d 平坦面、2e 境界部分、2f 足側面、3a 背側進出部、3b 足側進出部、4 駆動手段、11、12、16 浴槽装置、20 浴槽、21 背側面、22 足側面、23 底面、24 凹部、25 平坦面、26 境界部分、30a 背側進出部、30b 足側進出部、31 保持筒体、32 エアバッグ、33 受板、34 突出部材、34a 先端部、35 バネ、40 駆動手段、41 ポンプ、42 エアチューブ、43 切替弁、44 制御部、M 入浴者、R 背筋、W 湯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴槽と、
前記浴槽の背側の内壁面に設けられ、表面が標準状態と前記標準状態よりも前記浴槽の内部に向けて進出した進出状態との間で変位可能な背側進出部と、
前記浴槽の足側の内壁面に設けられ、表面が前記標準状態と前記進出状態との間で変位可能な足側進出部と、
前記背側進出部及び前記足側進出部を駆動する駆動手段と、
を備えたことを特徴とする浴槽装置。
【請求項2】
前記背側進出部は上下方向に複数段設けられており、前記複数段のうち、中央より下側の段に配置された少なくとも1つの前記背側進出部が前記進出状態になったときに、少なくとも1つの前記足側進出部が前記進出状態となる瞬間があることを特徴とする請求項1記載の浴槽装置。
【請求項3】
少なくとも1つの前記背側進出部の進出方向は、前記背側の内壁面に垂直な方向に対して下方に傾斜していることを特徴とする請求項1または2に記載の浴槽装置。
【請求項4】
少なくとも1つの前記足側進出部の進出方向は、前記足側の内壁面に垂直な方向に対して下方に傾斜していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の浴槽装置。
【請求項5】
前記背側進出部及び前記足側進出部は、それぞれ上下方向に沿って2列に複数段設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の浴槽装置。
【請求項6】
前記足側進出部の列間の距離は、前記背側進出部の列間の距離よりも大きいことを特徴とする請求項5記載の浴槽装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−188145(P2008−188145A)
【公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−23957(P2007−23957)
【出願日】平成19年2月2日(2007.2.2)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】