説明

消波ブロック体と消波方法

【課題】本発明は、港湾などにおける消波方法に関し、スリットケーソンにおいて長周期波から短周期波に至る、波の周期帯の広い範囲で消波作用が発揮されるようにすることが課題である。
【解決手段】消波用のスリットケーソン2の内部空間部である遊水室において、スリット壁2aとケーソン後壁2bとの間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板3を、離隔させ設けて消波対象周期帯を広げた消波方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、港湾等の波を静穏させる消波ブロック体に係り、更に詳しくは、消波装置により波エネルギーを減衰させて港湾域の静穏度を向上させる防波堤若しくは護岸等における消波ブロック体と消波方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、港湾域における静穏度の向上のため、若しくは、周辺海域の反射波災害及び周辺海域環境への副次的な影響を軽減するため、波の反射波を低減させる方法としては、傾斜堤や直立護岸形式の直立式消波工が知られている。
【0003】
これらの具体的な構成として、直立式消波構造物では図8に示すように、スリット式ケーソン10があり、その前面にスリットや円孔等の狭窄部があり、背後の不透過性壁との間に、遊水室と称される水域がある。
【特許文献1】特開2002−309540号公報
【特許文献2】特開2002−348833号公報
【0004】
しかしながら、従来の直立消波工では、図9(A),(B)に示すように、設計対象波(異常時)と、比較的低波高の常時波浪や航跡波等との波の周期に大きな開きがある場合、例えば、高潮位時の常時波浪に対し十分な消波効果が得られない場合がある。そのような場合、消波構造物前面の水域を利用する船舶等に悪影響を及ぼす、という課題がある。本発明に係る消波ブロック体と消波方法は、このような課題を解消するために提案されるものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、消波ブロック体として、前面にスリットを有するだけの消波ブロック体では、消波対象となる波の周期が狭い範囲に限定されて、消波周期帯が狭く十分な消波効果が得られないことが課題である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る消波方法の要旨は、消波用のスリットケーソンの内部空間部である遊水室において、スリット壁とケーソン後壁との間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を、離隔させ設けて消波対象周期帯を広げたことである。
【0007】
本発明に係る消波ブロック体の要旨は、消波用のスリットケーソンの内部空間部である遊水室において、スリット壁とケーソン後壁との間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を離隔させ設けてなることである。
【0008】
また、本発明の消波方法の要旨は、消波用のスリットケーソンのスリット壁から海側の前面に離隔させて、海底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を設けて消波対象周期帯を広げたことである。
【0009】
本発明に係る消波ブロック体の要旨は、消波用のスリットケーソンのスリット壁から海側の前面に離隔させて、海底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を設けてなることである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の消波方法とその消波ブロック体1によれば、図1に示すように、スリットケーソン2に設けた垂下板3により、設計対象波の長周期波aが、同図(A)に示すように、スリットケーソン本体の遊水室の消波効果と、遊水部4におけるピストンモードの波浪共振現象により消波され、同図(B)に示すように、常時波浪(特に高潮位時)の短周期波bが、前記垂下板を反射面とした短い遊水室のスリットケーソンとして消波する。こうして、長周期波から短周期波間での広い範囲を消波できて、消波対象周期帯を広げるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明に係る消波ブロック体1は、概念的に示す図1及び具体化した実施例1の断面図である図2に示すように、スリットケーソン2のスリット壁2aと、不透過壁である後壁2bとの間に、平板状の垂下板(垂下版と記することもある)3を設ける。この垂下板3は、海面5に対して、所要の喫水dを有して、底面5aとの間に間隙があって開口部6となっている。
【0012】
前記図2に示すスリットケーソン2は、遊水部4の幅Bを1.25m、幅Lを3.35m、横幅Wを4.98m、スリット2c(幅0.28m)の開口率を33%、喫水dを1.45m、スリット壁2aと垂下板3の板厚を共に0.15mとしている。水深hは2mである。
【0013】
このような垂下板3を内蔵するスリットケーソン2と、垂下板3のないスリットケーソンとを比較すると、図3及び図4に示すような反射率となる。図中でのCrは反射率、Cal(実線)は理論計算値、fcは線抵抗係数を各々示す。
【0014】
図3に示すように、波の周期T(s)が、2〜3秒の短周期で反射率が0.3以下であり、長周期の5秒前後でも反射率は0.4以下である。例えば、波の静穏度を、反射率Cr=0.4以下であることとした場合に、垂下板3付きのスリットケーソン2では周期2秒〜5.4秒位まですべてクリアしているが、スリットのみの場合では、ほとんどクリアできていない。波の周期帯の広い範囲において、反射率が低減されていることが判る。
【0015】
図4に示す反射率の特性は、同図中に示す垂下板付きスリットケーソンに対して、通常時における高潮位(H.W.L)と、中潮位(M.W.L)との反射率を、それぞれスリットのみの場合と比較した実験例である。
【0016】
この実験例を見ると、長周期の波に対しては、反射率の差が顕著ではないが、短周期(2.5〜3.5秒)において、スリットのみの場合よりも、スリット+垂下板としたケーソンの場合における反射率が顕著に低減しているのが判る。特に高潮位に対する反射率の低減が著しい。
【0017】
よって、従来のスリットのみのケーソンの場合では、短周期の波がスリット前面で反射していたが、本発明に係る垂下板3内蔵のスリットケーソン2では、短周期の波でも反射率0.5以下であり、静穏度が良好である。常時波浪の短周期波が、前記垂下板3を反射面とした短い遊水室のスリットケーソンとして作用して、消波された結果である。
【0018】
また、高潮位の長周期波(周期5.5秒以上)においても、スリットのみの場合に比べて、反射率が低減している。これは、スリットケーソン本来の遊水室の消波効果と、遊水部4におけるピストンモードの波浪共振現象の卓越した作用により、垂下板3の下端部での渦流れの増大現象を起こさせて、反射波エネルギーを散逸(消勢)させ、消波された結果である。
こうして、波の周期帯が短周期から長周期へと反射率を低減させることができるようになり、消波周期帯の範囲が拡大されるものである。
【0019】
本発明の第2実施例は、図5(A)に示すように、スリットケーソン2のスリット壁2aから前面側(海側)に、垂下板3を設けたものである。これは、図5(B)に示すように、既設のスリットケーソン2に対して、例えば鋼製のフレーム体7に垂下板3を垂設し、それをケーソン前面に取り付けるものである。こうすれば、既設のスリットケーソン2にも、容易に本発明の作用・効果が得られるようになるものである。
【0020】
図6に示すように、スリットケーソンのみでは消波できなかった、周期3〜4秒の波が垂下板3とスリット壁2aとの間に形成された遊水部4で、ピストンモードの波浪共振を起こして消波されている。比較のために、スリットケーソンのみの場合を、図7に示す。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に係る消波ブロック体1の消波作用を概念的に示す説明図(A)、(B)である。
【図2】同本発明の消波ブロック体1に係る縦断面図(A)と、正面図(B)である。
【図3】同消波ブロック体1における反射率のデータと理論計算値、スリットのみの場合の反射率のデータと理論計算値の図である。
【図4】本発明に係る消波ブロック体1aの消波作用を示す説明図である。
【図5】第2実施例に係る消波ブロック体の構成概念図(A)、既設のスリットケーソン2を改良する様子を示す説明図(B)である。
【図6】同第2実施例の消波作用を、各波周期における状態示す説明図である。
【図7】従来例に係るスリットケーソンにおける消波作用の、各波周期における状態示す説明図である。
【図8】従来例に係るスリットケーソン10の例を示す斜視図である。
【図9】同スリットケーソン10による消波作用を示す説明図(A),(B)である。
【符号の説明】
【0022】
1,1a 消波ブロック体、
2 スリットケーソン、 2a スリット壁、
2b ケーソン後壁、
3 垂下板(垂下版)、
4 遊水部、
5 海面、 5a 底面、
6 開口部、
7 フレーム体、
10 従来例のスリットケーソン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
消波用のスリットケーソンの内部空間部である遊水室において、スリット壁とケーソン後壁との間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を、離隔させ設けて消波対象周期帯を広げたこと、
を特徴とする消波方法。
【請求項2】
消波用のスリットケーソンの内部空間部である遊水室において、スリット壁とケーソン後壁との間で、前記遊水室の底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を離隔させ設けてなること、
を特徴とする消波ブロック体。
【請求項3】
消波用のスリットケーソンのスリット壁から海側の前面に離隔させて、海底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を設けて消波対象周期帯を広げたこと、
を特徴とする消波方法。
【請求項4】
消波用のスリットケーソンのスリット壁から海側の前面に離隔させて、海底面と下端部との間に間隙を有し、上端部が少なくとも海面に至る長さの喫水を有する垂下板を設けてなること、
を特徴とする消波ブロック体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−70468(P2006−70468A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−251967(P2004−251967)
【出願日】平成16年8月31日(2004.8.31)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 平成16年3月1日 愛媛大学主催の「平成15年度 愛媛大学工学部環境建設工学科 卒業論文発表会(愛媛大学研究集会 2004−工学部7号)」において文書をもって発表
【出願人】(501027500)国土交通省関東地方整備局長 (15)
【出願人】(598161244)
【出願人】(390001993)みらい建設工業株式会社 (26)
【出願人】(392003029)株式会社三柱 (1)
【Fターム(参考)】