説明

液体吐出ヘッド

【課題】吐出面に保護テープが貼着された状態で流通等が行われる液体吐出ヘッドに、環境変化に起因した内圧の上昇による保護テープの剥れないしはノズルからの液体漏出を防止できる構造を提供する。
【解決手段】液体吐出ヘッドの内部にあって複数のノズルの配列範囲の端部の側にノズルと平行に設けられたノズル形状流路と、液体吐出ヘッドの内部にあってノズル形状流路に接続され、前記端部から離れる方向に延在し、吐出口が設けられた液体吐出ヘッドの面に開口を有し、ノズル形状流路よりも断面積が大きい流路と、を有する構造とする。流通時等においては、貯留部に液体が貯留されるとともに、吐出口を覆い、かつ前記開口を覆わないように保護テープが前記面に貼着される。これによれば、大断面積の流路を介してノズルの配列の近傍において液体吐出ヘッドの内部が大気に連通するので、内圧の上昇が速やかに緩和され、保護テープの剥れが生じにくいものとなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体吐出ヘッドに関し、例えばインクジェット記録装置に搭載され、画像を形成するためのインクや記録画像の品質向上液などの液体をノズルから吐出させる液体吐出ヘッドに関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、液体吐出ヘッドは複数のノズルを配列してなるものが一般的であり、また、連続して記録動作を行うことなどによって発生した気泡の影響を受けにくくするよう、複数のノズルに液体を供給する液室を大容量化したものなども用いられている。このような液体吐出ヘッドは、記録装置の本体に装着した状態で出荷される場合もあるし、定期交換パーツとして液体吐出ヘッド単体で流通、展示、販売ないしは保管される場合もある。このように液体吐出ヘッド単体として流通等が行われる場合には、樹脂あるいはアルミニウムのパッケージに液体吐出ヘッドが収納される。また、ノズルが設けられた液体吐出ヘッドの面(以下、吐出面という)を衝撃や乾燥から保護し、あるいはノズルからの液体漏洩を防止するために、吐出面に保護テープが貼着されることも多い(例えば特許文献1)。しかしながら、吐出面に保護テープが貼着された状態で流通等が行われる場合、温度上昇など環境の変化によって液体吐出ヘッドの内圧が上昇し、いずこかの位置で保護テープの剥れが生じたり、さらにはこれに伴って液体の漏出が生じたりすることがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−155467号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よって本発明は、吐出面に保護テープが貼着された状態で流通等が行われる液体吐出ヘッドにおいて、環境変化に起因した内圧の上昇による保護テープの剥れないしはノズルからの液体漏出を防止できるようにした構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そのために、本発明は、液体の貯留部を有するとともに、前記液体を吐出する吐出口を有する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドであって、
該液体吐出ヘッドの内部にあって前記複数のノズルの配列範囲の端部の側に前記ノズルと平行に設けられた第1流路と、
前記液体吐出ヘッドの内部にあって前記第1流路に接続され、前記端部から離れる方向に延在し、前記吐出口が設けられた前記液体吐出ヘッドの面に開口を有する第2流路と、
を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、流通時等において、吐出口を覆い、かつ第2流路の開口を覆わないように保護テープを貼着すれば、ノズルの配列の近傍において液体吐出ヘッドの内部が第2流路を介して大気に連通する。従って、環境変化によって内圧の上昇が生じてもこれが速やかに緩和され、保護テープの剥れが生じにくいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明を適用可能なインクジェット記録装置の一実施形態を示す模式図である。
【図2】図1における記録ヘッドの模式的断面図である。
【図3】図2にける吐出部の一端部、すなわち同図において破線円で囲んだ部分IIIを拡大して示す断面図である。
【図4】流通時等における記録ヘッドの模式的断面図である。
【図5】図4の記録ヘッドを吐出面側から見た模式的平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明を適用可能なインクジェット記録装置の一実施形態を示す模式図である。インクジェット記録装置(以下、プリンタとも言う)10は、画像データの供給源をなす外部装置であるパーソナルコンピュータ形態のホスト装置12に接続されている。プリンタ10には、記録媒体Pに対してフルカラー記録を行うべくブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクを吐出するための液体吐出ヘッド22K、22C、22Mおよび22Yが搭載されている。液体吐出ヘッド22K、22C、22Mおよび22Yの内部構造については後述するが、記録媒体Pの幅方向(媒体搬送方向Aに直交する方向)に所定密度で所定範囲にわたって配列されたインクの吐出口ないしノズルを有する所謂ラインヘッド形態のものである。所定範囲とは、プリンタ10で記録可能な記録媒体上の最大の有効記録幅(記録媒体の被記録面に直交する方向の長さ)よりもやや長いものとする。なお、本実施形態においては、上記各色インクを吐出する液体吐出ヘッド22K、22C、22Mおよび22Yを用いており、記録画像の品質向上液などの液体を吐出する液体吐出ヘッドを用いていないため、以下では「液体吐出ヘッド」を「記録ヘッド」と称する。しかし、記録ヘッドの個数や、色調(色、濃度)の種類などはあくまでも例示であることは言うまでもなく、また吐出する液体の種類としては記録画像の品質向上液などが含まれていてもよいことも勿論である。さらに、以下の説明においては、色調を特定しない場合には、記録ヘッドを符号22で総括的に表現する。
【0010】
記録ヘッド22は不図示の保持部により保持されるとともに、その保持部とともに鉛直方向(B方向)に昇降可能である。また、各記録ヘッド22に対応するキャップ50を有した回復ユニット40は水平方向(A方向およびA方向とは逆方向)に移動可能に保持されている。
【0011】
保管状態もしくは記録待機中など非記録時には、記録ヘッド22の吐出面22Sにキャップ50を施した状態とする。非記録時に記録ヘッドの吐出面22Sが大気に曝されていると、吐出口付近のインクの溶剤が蒸発してインクの増粘・固化が生じたり、塵埃が付着したりして吐出不良が生じる恐れがあるからである。また、インクを吐出する記録ヘッドはその特性上、インク吐出状態を安定した状態に維持または回復させるための回復処理を行うことが望ましく、キャッピング状態は回復ユニット40によるそのような回復処理を可能とする状態でもある。本実施形態の回復処理には、キャッピング状態においてキャップ内空間ないしはノズルに負圧を付与することで、インクを吐出口から吸引する吸引回復動作が含まれる。また、記録前にキャップに向けて記録ヘッドに予備的な吐出動作を行わせる予備吐出動作を含むことができる。さらに、ゴム等の弾性部材でなるワイパーブレードで記録ヘッドの吐出面22Sをワイピングすることでクリーニングする動作も含むことができる。回復ユニット40は、これらの動作が行われるようにするための部品を有している。
【0012】
キャッピング状態から記録動作に移行する場合には、保持部ないし記録ヘッド22を一旦上昇させてから回復ユニット40を図1の左方に退避させ、さらに回復ユニット40のキャップ50間に設けた開口に各記録ヘッド22が対向するようにする。そして保持部ないし記録ヘッド22を下降させ、キャップ間の開口から記録ヘッド22を下方に突出させ、記録媒体Pと所定の間隙をもって対向する位置に設定する。そして、その位置で記録ヘッド22を固定させ、記録媒体PをA方向に搬送し、その過程で記録ヘッド22にインク吐出動作を行わせることで、画像を記録する記録動作が実行される。なお、記録動作が終了し、非記録時の状態に設定する場合は、逆の動作を行えばよい。
【0013】
ロール紙形態の記録媒体Pは供給ユニット24から供給され、プリンタ10に組み込まれた搬送機構26によって矢印A方向に搬送される。搬送機構26は、記録媒体Pを載置して搬送する搬送ベルト26a、この搬送ベルト26aを回転させる搬送モータ26b、搬送ベルト26aに張力を与えるローラ26cなどから構成されている。なお、記録媒体Pとしては、ロール紙の形態に限られることなく、カット紙やファンフォールド紙等の形態のものであってもよいことは勿論である。
【0014】
図1の構成において、記録媒体Pに画像を形成する際には、搬送中の記録媒体Pの記録開始位置がK用の記録ヘッド22Kの下に到達した後に、記録データ(画像データ)に基づいて記録ヘッド22Kの吐出口からKインクを選択的に吐出する。同様に、記録ヘッド22C、記録ヘッド22M、記録ヘッド22Yの順に、各色のインクを吐出してカラー画像を記録媒体Pに形成する。
【0015】
プリンタ10には、各記録ヘッド22に貯留されているインク量が少なくなった場合に、それぞれに補充すべき各色のインクを貯留するインクタンク28K、28C、28Mおよび28Y(以下、特定しない場合には、符号28で総括的に参照する)。また、記録ヘッド22の内部をノズルに形成されるインクのメニスカスの保持力と平衡する負圧状態とする負圧発生機構(不図示)なども配置され、この負圧発生機構を利用して、インクタンク28から記録ヘッド22へのインク補充を行うことができる。
【0016】
図2は記録ヘッド22の模式的断面図である。本発明に適用される記録ヘッド22は、その内部すなわち貯留部22Lに所定量のインクが充填された状態で流通等が行われ、プリンタ10に装着される。そして、貯留部22L内のインク量が少なくなった場合には、インクタンク28に接続されるインク供給口101からインクが補充される。当該補充は、負圧発生機構を作動させ、負圧発生機構に接続される連通口104を介して記録ヘッド22の内部を負圧状態とすることで行うことができる。なお、インク供給口101および連通口104には、それぞれ、記録ヘッド22内への塵埃等の侵入を防止するフィルタ102および103が配置されている。
【0017】
記録ヘッド22内部のインクの液面105すなわちインク量は、導通板106と導通板107との間、および導通板107と導通板108との間の導電率の変化を検知することで行うことができる。すなわち、インク液面105の下限の位置は、導通板106と導通板107の間にインクがなくなると電気抵抗値が増大することで検知される。そして、負圧発生機構を作動させることでインク補充を行うことができる。一方、インク液面105の上限位置は、当該補充に伴ってインク導通板106と導通板108との間にインクが存在するようになると電気抵抗値が低下することで検知され、負圧発生機構を停止させることで補充動作が停止される。
【0018】
図2において、符号109で示すものは複数のノズルが形成された吐出部である。吐出部109は、フォトリソグラフィ工程により、シリコンの基体上にノズルとなる部分等を画成する壁部およびインク吐出に利用されるエネルギを発生する素子を形成した部材と、この部材に対し天板となる部材を接合することで構成される。なお。これらの部材の接合にあたっては、図示しない封止剤を用いることで、インク漏洩が生じないようにされている。
【0019】
図3は図2における吐出部109の一端部、すなわち同図において破線円で囲んだ部分IIIを拡大して示す断面図であり、当該端部におけるノズル等の液路構造を示している。ここで、201a,201b,・・・は画像データに応じインクを吐出することで記録に関与するノズルである(以下、これらのノズルを吐出ノズルと称し、特定しない場合には符号201で参照する)。吐出ノズル201は、インク吐出に利用されるエネルギを発生する素子として、例えば例えば通電に応じて発熱し、インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する電気熱変換素子(以下、ヒータという)を有する。一方、202は、記録には関与せず、吐出ノズルの配列の近傍において記録ヘッド22ないし吐出部109の内部を大気に連通させる機能を有するノズル形状流路(第1流路)である。吐出ノズル201およびノズル形状流路202はそれぞれ貯留部22Lに接続されており、吐出ノズル201には貯留部22Lに貯留されたインクが導入される。本実施形態では複数(図示の例では3つ)のノズル形状流路202が吐出ノズルと平行に設けられており、いずれも対応するヒータを持たぬよう、あるいは電気的な接続が形成されていないようにすることで、記録に関与しないものとすることができる。また、ノズル形状流路202は、吐出ノズル201と等しい形状および寸法を有し、それらと等しい流路抵抗をもつものとしている。つまり、インク貯留部22Lから吐出面22Sまでの、それぞれの吐出ノズル201の流路抵抗を、インク貯留部22Lから後述する流路203に接続される部分までの、それぞれのノズル形状流路202の流路抵抗を等しくする。これにより、例えば吸引回復動作時にノズル形状流路202を介して過剰のインク吸引が行われないようにしてある。
【0020】
吐出ノズル201は、ヒータの作動に応じて記録媒体にインクを吐出するべく、それぞれの先端(吐出口)が吐出面22Sに開口している。一方、3つのノズル形状流路202の先端は、記録ヘッド22ないしは吐出部109の内部に形成されてノズル形状流路202より大きい断面積をもつ流路(第2流路)203に共通に接続されている。流路203は、吐出ノズル列の端部にある吐出ノズル201aから所定距離離れた位置から、吐出ノズルの配列方向に関して吐出部109の端部に向って延在する。そして、当該端部の付近で吐出面に向けて例えばL字型に屈曲し、吐出面上に開口204を有することで、大気と連通している。このように、流路203をノズル形状流路202より大きい断面積をもつようにすることで、塵埃等がつまりにくいものとなっている。また、吐出ノズル列端部の吐出ノズル201aから離れて延在し、先端でL字型に曲がった形状とすることで、開口204から記録ヘッド内部への塵埃等の進入が生じにくいものとなっている。
【0021】
図4は、プリンタ10に装着される前の流通時等における記録ヘッド22の模式的断面図、図5は記録ヘッド22を吐出面側から見た模式的平面図である。保護テープ301は、吐出ノズル201の配列範囲402を覆うように吐出面22Sに貼着され、吐出ノズル201の吐出口を損傷から保護する機能、ノズル開口からの塵埃の侵入を阻止する機能、および吐出ノズル内部を乾燥から保護する機能を有している。一方、保護テープ301は流路203の開口204を覆っておらず、従って記録ヘッド22ないし吐出部109の内部は、流通時等において開口204、流路203およびノズル形状流路202を介して大気と連通している。
【0022】
ここで、液室であるインク貯留部22Lのいずこか、例えばインク供給口101あるいは連通口104を介して記録ヘッド22の内部を大気に開放することも考えられる。しかし吐出ノズル201ないしその近傍で気泡が発生し、環境変化、例えば温度上昇等によって気泡が膨張し、吐出部109ないし吐出ノズル201の内圧が上昇する場合がある。このような場合、当該内圧の上昇がインク供給口101あるいは連通口104を介して大気と連通しているインク貯留部22Lによって緩和される前に吐出ノズル201に作用し、保護テープの剥れやインク漏洩が生じる可能性がある。そしてこれは、インク貯留部22Lとして大容量のものが用いられ、大気連通部分が吐出部109ないし吐出ノズル201から離れた位置にあるほど問題となる。これに対し、本実施形態によれば、吐出ノズルの配列の近傍において記録ヘッド22ないし吐出部109の内部を大気に連通させる構成としている。従って、内圧の上昇は、吐出ノズル201およびノズル形状流路202より大きい断面積(すなわち小さい流路抵抗)をもって大気と連通している流路203によって速やかに緩和され、保護テープ301の剥れが生じにくいものとなる。
【0023】
また、吐出機能を持たない所謂ダミーノズルと称されるものを吐出ノズルの配列範囲402の端部外に設けておき、そのダミーノズルを介して記録ヘッド22の内部を大気に開放することも考えられる。しかし単にダミーノズルを設けた構成では、配列範囲402の端部にある吐出ノズル201aとダミーノズルとの間の距離が十分に確保できない場合、ダミーノズルが保護テープ301によって閉塞されてしまう可能性がある。すると、所期の大気連通効果が得られず、保護テープ301の剥れが生じ得る。これに対し本例では、ノズル形状流路202と連通する流路203は、吐出ノズル列の端部にある吐出ノズル201aから離れて吐出部109の端部に向って延在し、当該端部の付近で吐出面に向けてL字型に屈曲し、吐出面上に開口204を有する構成としている。すなわち、図5に示すように、開口204は吐出ノズル配列範囲402の端部にある吐出ノズル201aから間隔404だけ離して設けられている。従って、保護テープ301の貼着に際しての自由度が増し、保護テープ301の端部によって流路203の開口204が塞がれることなく、容易に貼着を行うことが可能となる。
【0024】
さらに、単にダミーノズルを設けた構成では、たとえ保護テープ301がダミーノズルを閉塞しないように正確に貼着されていたとしても、塵埃等の侵入によりダミーノズルが閉塞され、所期の大気連通効果が得らなくなる可能性がある。これに対処するため、ダミーノズルの寸法を大きくすることも考えられる。しかしその分ダミーノズルの流路抵抗が小さくなるため、プリンタへの装着後に吸引回復動作が行われた場合、これに伴ってダミーノズルから排出されるインク量が増大したり、或いは吐出ノズルから十分な吸引回復を行うことができなくなったりする可能性がある。これに対し、本実施形態では、流路203の断面積及び開口204の開口面積をノズル形状流路202及び吐出ノズル201の断面積よりも大きくしていることで、塵埃等の侵入によってこれらが閉塞される可能性が低減される。また、本実施形態では、吐出ノズル201と等しい形状および寸法を有し、それらと等しい流路抵抗をもつノズル形状流路202に流路203が接続されている。従って、吸引回復動作に伴って排出されるインク量が増大したり、あるいは吐出ノズルから十分な吸引回復を行うことができなくなったりする不都合を防止できる。
【0025】
なお、以上の実施形態においては、吐出ノズル配列範囲402の一端部側にノズル形状流路202、流路203および開口204を設けた構成について例示したが、これらは吐出ノズル配列範囲402の他端部側にも設ける構成とすることができる。また、上記実施形態では流路203に対し3つのノズル形状流路202を接続する構成としたが、その数は適宜定め得ることは勿論である。さらに、所期の大気連通効果や、吸引回復動作に伴って排出されるインク量の増大を抑制する効果が得られるのであれば、ノズル形状流路202は吐出ノズル201と等しい形状および寸法を有したものとしなくてもよい。
【0026】
加えて、上記実施形態では、インクジェット記録ヘッド形態の液体吐出ヘッドに本発明を適用した場合について説明した。しかし本発明は、記録画像の品質向上液などの液体を吐出する液体吐出ヘッドにも広く適用できることは言うまでもない。また、上記実施形態ではラインプリンタ形態のインクジェット記録装置に適用される所謂ラインヘッド形態の液体吐出ヘッドに本発明を適用した場合について説明した。しかし本発明は、シリアルプリンタ形態のインクジェット記録装置に適用される液体吐出ヘッドにも適用できることは勿論である。さらに、上記実施形態では、液体を吐出するために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する素子を有した液体吐出ヘッドに本発明を適用した場合について説明した。しかし本発明は、その他の素子、例えば電圧の印加に応じて変形ないし変位することでインクを吐出するピエゾ素子を有した液体吐出ヘッドにも適用が可能である。
【符号の説明】
【0027】
22 記録ヘッド
22S 吐出面
109 吐出部
201、201a、201b 吐出ノズル
202 ノズル形状流路
203 流路
204 開口
301 保護テープ
402 吐出ノズル配列範囲

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体の貯留部を有するとともに、前記液体を吐出する吐出口を有する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドであって、
該液体吐出ヘッドの内部にあって前記複数のノズルの配列範囲の端部の側に前記ノズルと平行に設けられた第1流路と、
前記液体吐出ヘッドの内部にあって前記第1流路に接続され、前記端部から離れる方向に延在し、前記吐出口が設けられた前記液体吐出ヘッドの面に開口を有する第2流路と、
を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項2】
前記第1流路は前記ノズルと等しい流路抵抗を有し、前記第2流路は前記第1流路よりも流路抵抗が小であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
【請求項3】
前記第1流路は前記ノズルと等しい寸法および形状を有し、前記第2流路は前記第1流路よりも断面積が大であることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
【請求項4】
複数の前記第1流路が設けられて前記第2流路に共通に接続されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
【請求項5】
前記ノズルには、前記液体を吐出するために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する素子が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
【請求項6】
前記貯留部に液体が貯留されるとともに、前記吐出口を覆い、かつ前記開口を覆わないように保護テープが前記面に貼着されてなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−43431(P2013−43431A)
【公開日】平成25年3月4日(2013.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−184669(P2011−184669)
【出願日】平成23年8月26日(2011.8.26)
【出願人】(000208743)キヤノンファインテック株式会社 (1,218)
【Fターム(参考)】