説明

無線公衆電話システム及び該無線公衆電話システムの加入者装置

【課題】無線公衆電話システムを安価に構成する。
【解決手段】公衆電話交換網に接続される交換機、該交換機に接続される基地局、該基地局との間で無線通信を行う加入者局、該加入者局に接続される電話機とを備えて構成される無線公衆電話システムにおいて、加入者局が受信した音声信号と課金信号とを別経路にて送出することにより、課金信号を重畳するための信号に変換する回路や課金信号を音声信号に重畳する回路を加入者局に設ける必要がなく、加入者局及び無線公衆電話システムを安価に構成できる。また、課金信号を論理信号形式にて出力するので、課金電話における課金処理の構成を簡素に構成できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、公衆交換電話網の交換機に接続された無線基地局、当該無線基地局と無線通信を行う加入者装置、及び加入者装置に接続される電話機を備えて構成される無線公衆電話システム及び当該無線公衆電話システムの加入者装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、図6に示されるように、公衆電話交換網PSTN(Public Switched Telephone Network;以下、PSTN)1に接続された交換機2に無線基地局(以下、基地局)3を接続し、該基地局3と加入電話機5,6が通信接続された無線加入者装置(以下、加入者局)4との間で無線通信を行うWLL(Wireless Local Loop)システムを用いた無線公衆電話システムが知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
【0003】
通常、加入者局4に接続される加入電話機5,6は、加入者局4、基地局3及び交換機2を介して相手側の電話機と音声信号のやり取りを行い、通話が行われる。
また、加入者局4に接続される加入電話機5,6には、公衆電話機のように通話に応じて課金処理を行う課金電話機5と家庭用電話機のような一般電話機6とがある。加入電話機5,6が課金電話機5である場合には、交換機2から送信される通話中信号(課金信号)が基地局3、加入者局4を介して課金電話機5へ送信され、課金電話機5は、この通話中信号に応じて課金処理を行う。
【0004】
加入者局4は、図7の概略ブロック図に示されるように、無線部42と、2Wインターフェース43と、課金信号変換回路47とを備えて構成されている。
無線部42は、アンテナ部41を介して基地局3との間で授受される各種信号を送受信する。課金信号変換回路47は、無線部42で受信した基地局3からの通話中信号(課金信号)を変換して、該信号を2Wインターフェース43に送信する。2Wインターフェース43は、無線部42で受信した音声信号を加入電話機5,6に送出したり、加入電話機5,6からの音声信号を無線部42に送出するとともに、課金信号変換回路47から送信された課金信号を音声信号に重畳して送出する。
【0005】
詳細には、加入者局4の無線部42で受信される音声信号は、図8(a)に示されるようなアナログ波形の信号である。また、通話中信号(課金信号)は、通話中に通話時間及び通話距離に応じて交換機2から定期的に送信され、加入者局4の無線部42で受信する通話中信号(課金信号)は、図8(b)に示されるようなハイ/ロー形式のデジタル波形の信号である。このデジタル波形の通話中信号(課金信号)が課金信号変換回路47に送信されると、課金信号変換回路47は、この通話中信号(課金信号)を図8(c)に示されるような正弦波(アナログ波)の信号に変換して、当該信号を2Wインターフェース43に送信する。2Wインターフェース43は、図8(a)の音声信号に課金信号変換回路47で変換された図8(c)の課金信号を重畳して、図8の(d)に示されるような重畳信号を生成し、この重畳信号を電話回線を介して課金電話機5へ送信する。
【0006】
このように、通話中信号(課金信号)は、音声信号に重畳されて該音声信号とともに1つの経路(電話回線)にて課金電話機5へ送信されるため、加入者局4は、通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳するための信号に変換する回路(課金信号変換回路47)及び当該課金信号を音声信号に重畳させる回路(2Wインターフェース43の一部)が必要となる。
なお、加入者局4に接続される加入電話機5,6が一般電話機6の場合、交換機2は通話中信号(課金信号)を送信しないので、加入者局4は当該通話中信号(課金信号)を受信しないとともに一般電話機6側へ送出しない。
【特許文献1】特開2002−247242号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このような従来の無線公衆電話システムにあっては、加入者局4に接続される加入電話機5,6には、上述したように公衆電話機などの課金電話機5と家庭用電話機などの一般電話機6とがあり、これらの台数比率ははるかに一般電話機6の方が多い。そのため、加入者局4の全数を課金電話機対応の仕様にすると、一般電話機6に接続されて課金信号変換回路47を必要としない加入者局4にまで課金信号変換回路47を設けることとなり、多額の費用を要するといった問題がある。また、課金信号変換回路47を具備しない一般電話機用加入者局と課金信号変換回路47を具備する課金電話機用加入者局との2種類で加入者局4を運用することも考えられるが、管理が複雑となったり、課金電話機用加入者局に一般電話機6を接続したり一般電話機用加入者局に課金電話機5を接続するなどの誤設置が発生する虞がある。
【0008】
また、上述したような音声信号に重畳して送信される通話中信号(課金信号)に応じて課金処理を行う構成以外に、音声信号を伝送する2線式の電話回線の極性を反転させて、この極性の反転に応じて課金処理を行う構成があるが、この場合、音声信号が極性の反転による影響を受けてノイズが発生するといった問題があった。
【0009】
この発明は、上述した課題を解決するために、安価に構成されて、一般電話機と課金電話機とに対応した加入者局を配備した無線公衆電話システム及び該無線公衆電話システムの加入者装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記問題点を解決するため、本発明の無線公衆電話システムは、公衆電話交換網に接続される交換機と、前記交換機に接続される無線基地局と、前記無線基地局と無線接続される加入者装置と、前記加入者装置に接続される電話機と、を有する無線公衆電話システムにおいて、前記加入者装置は、音声信号と前記電話機が通話に応じて課金処理を行うための課金信号とを別経路にて前記電話機に送出することを特徴とすることを特徴とする。
よって、加入者装置は音声信号と課金信号とを別経路にて送出するので、課金信号を音声信号に重畳するための信号に変換する回路や、該課金信号を音声信号に重畳させる回路を必要とせず、加入者装置を安価に構成でき、無線公衆電話システム全体をも安価に構成できる。
【0011】
また、前記加入者装置は、前記課金信号を論理信号形式で送出することを特徴する。
よって、課金電話機に設けられる課金処理手段は、加入者装置から送出される論理信号形式の課金信号に基づき課金処理を行えばよく、課金処理手段を簡素な構成とすることができ、課金電話機並びに無線公衆電話システム全体も安価に構成できる。
【0012】
また、本発明の無線公衆電話システムの加入者装置は、公衆電話交換網に接続される交換機と無線基地局を介して接続されて、前記無線基地局が送信する音声信号と電話機が通話に応じて課金処理を行うための課金信号とを受信して、両信号を前記電話機へ送出する無線公衆電話システムの加入者装置において、前記音声信号と前記課金信号とを別経路にて前記電話機に送出することを特徴とする。
よって、加入者装置から送信される課金信号が音声信号とは別経路にて課金電話機へ送出されることとなり、課金信号を音声信号に重畳するための信号に変換する回路や、該課金信号を音声信号に重畳させる回路を加入者装置に設ける必要がなく、加入者装置を安価に構成できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の無線公衆電話システムによれば、加入者装置が課金信号を音声信号とは別経路にて送出する構成とされるので、加入者装置は課金信号を音声信号に重畳させるための信号に変換する回路や該課金信号を音声信号に重畳させる回路を必要とせず、加入者装置を含む無線公衆電話システムを安価に構成できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の公衆無線電話システム及び該公衆無線電話システムの加入者装置を図面に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の第1実施形態におけるWLLシステムでの加入者装置(以下、加入者局)4及び該加入者局4に接続される加入電話機(課金電話機5、一般電話機6)の概略ブロック図であり、図3は加入者局4が送出する各種信号の一例を示し、図4は同WLLシステムにおける各種信号の流れを示すシーケンス図を示し、図5は同WLLシステムでの課金電話機の制御を示すフローチャートを示す。
本実施形態における無線公衆電話システムは、従来同様に、公衆電話交換網(以下、PSTN)1に接続された交換機2、交換機2に接続された無線基地局3、無線基地局3と無線通信を行う加入者局4、及び加入者局4に接続される加入電話機5,6とを含み構成されている。
【0015】
そして、図1及び図2に示されるように、加入者局4は、従来同様に、無線部42と、2Wインターフェース43とを備えているとともに、無線部42で受信した基地局からの通話中信号(課金信号)を図3(b)で示されるデジタル信号(ハイ/ロー等)のような論理信号形式で送出する課金信号インターフェース44とを備えて構成されている。
なお、2Wインターフェース43は、音声信号入出力端子45に接続され、課金信号インターフェース44は、課金信号出力端子46に接続される。
そして、無線部42で受信された無線基地局3からの音声信号は、図3(a)に示されるようなアナログ信号形式で2Wインターフェース43から音声信号入出力端子45を介して送出される。また、無線部42で受信された通話中信号(課金信号)は、図3(b)に示されるような論理信号形式で課金信号インターフェース44から課金信号出力端子46を介して送出される。このように、加入者局4は、通話中信号(課金信号)を音声信号とは別経路にて送出する構成となっており、通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳させるための信号に変換する回路及び通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳させる回路を具備していない。
【0016】
図1は、公衆電話機などの課金電話機5が加入電話機として加入者局4に接続された場合の構成を示している。課金電話機5は、加入者局4から送出される音声信号を受信したり課金電話機5からの音声信号を送出する電話回路51と、加入者局4から送出される通話中信号(課金信号)を受信して、該通話中信号(課金信号)に応じて課金処理を行う課金回路(課金手段)52とを備えて構成されている。
そして、課金電話機5は、電話回路51が加入者局4の音声信号入出力端子45に音声端子53及び電話回線を介して接続されて、課金回路52が加入者局4の課金信号出力端子46に課金端子54及びデータ通信回線を介して接続され、加入者局4から音声信号と通話中信号(課金信号)とを別経路にて入力する。
【0017】
図2は、家庭用電話機などの一般電話機6が加入電話機として加入者局4に接続された場合の構成を示している。一般電話機6は、課金電話機5と同様に電話回路61及び音声端子63を備え、電話回路61が音声端子63を介して加入者局4の2Wインターフェース43に接続されて、加入者局4の2Wインターフェース43との間で音声信号の授受を行う。また、一般電話機6は、課金電話機5のように課金処理を行う必要がないため、課金電話機5のような課金回路(課金手段)52及び課金端子54を備えていない。また、加入者局4の課金信号インターフェース44に接続されておらず、加入者局4からは通話中信号(課金信号)を受信しない。
このような構成によって、音声信号が加入者局4の2Wインターフェース43と電話回路61との間で授受されて、一般電話機6は通話が可能となる。
【0018】
次に図3に示す各種信号のシーケンス図に基づき、各種信号の流れを説明する。
先ず、加入電話機として、課金電話機5が加入者局4に接続されている場合を説明する。
課金電話機5の図示しない受話器が持ち上げられると、発呼信号が電話回路51から送出されて、該発呼信号が加入者局4、基地局3、交換機2を介してPSTN1に送信される。該PSTN1にて認証が行われると、PSTN1から交換機2、基地局3、加入者局4を介して課金電話機5の電話回路51にダイヤル許可を示すダイヤル音信号が送信される。その後、課金電話機5で通話相手先の電話番号が選択操作(ダイヤル)されると、該当する選択信号が電話回路51から送出されて、該選択信号が加入者局4、基地局3、交換機2を介してPSTN1に送信される。
【0019】
PSTN1は、この選択信号に応じて呼出処理を行うとともに、呼出処理中は、交換機2、基地局3、加入者局4を介して課金電話機5の電話回路51に呼出信号を送信する。電話回路51は、呼出信号を受信すると、呼出音を出力する。その後、呼出処理中に通話相手先が着信して応答すると、PSTN1から交換機2、基地局3、加入者局4を介して課金電話機5の電話回路51に応答信号が送信され、電話回路51は、応答信号の受信によって呼出音を停止する。そして、通話相手先の応答により通話が開始されて、PSTN1と課金電話機5の電話回路51との間で音声信号の授受が行われて、通話可能となる。
【0020】
また、通話が開始されると、通話時間と通話距離などに応じた通話中信号(課金信号)が課金電話5を収容する交換機2から基地局3を介して加入者局4へ送信される。
加入者局4は、アンテナ部41を介して無線部42で該通話中信号(課金信号)を受信すると、この通話中信号(課金信号)を課金信号インターフェース44に送信する。課金信号インターフェース44は、通話中信号(課金信号)を論理信号形式(ハイ/ロー)で送出し、課金信号出力端子46、データ通信回線及び課金端子54を介して課金電話機5の課金回路52に送信される。
【0021】
課金回路52は、受信した通話中信号(課金信号)に基づき課金処理を行う。この課金処理は、例えば、課金電話機5に配設されている図示しないコイン/カード課金手段に課金信号が入力されて、該コイン/カード課金手段は通話中信号(課金信号)に応じて、残度数を減算する。そして、残度数が正数である場合には、課金電話機5での通話を許可し、残度数が零となると課金電話機5における通話を遮断する。
【0022】
次に、加入電話機5,6として一般電話機6が加入者局4に接続される場合について説明する。一般電話機6においても、課金電話機5と同様に発呼信号を送信し、ダイヤル音信号を受信し、選択信号を送信し、呼出信号を受信し、応答信号を受信することで、通話が可能となる。ただし、交換機2から通話中信号(課金信号)は送信されないので、当該通話中信号(課金信号)を受信することはなく、課金処理も行われない。
【0023】
次に、本実施形態において、加入者局4に課金電話機5が接続された場合の課金電話機5の制御について、図4のフローチャートに基づき説明する。
先ず、ステップS1では、課金電話機5の受話器が持ち上げられたか否かを電話回路51にて判定し、持ち上げられたと判定されるまで同ステップS1を繰り返す。ステップS1にて、受話器が持ち上げられたと判定されると、ステップS2に進み、電話回路51が発呼信号を出力する。次のステップS3では、PSTN1から交換機2、基地局3、加入者局4を介して送信されたダイヤル音信号を電話回路51が受信したか否かを判定し、ダイヤル音信号を受信するまで同判定を繰り返す。同ステップS3で、ダイヤル音信号を受信したと判定すると、次のステップS4で、選択信号が出力されたか、即ち通話先の電話番号がダイヤルされたかを電話回路51にて判定し、選択信号が出力されるまで同判定を繰り返す。
【0024】
同ステップS4で選択信号が出力されたと判定されると、ステップS5に進み、交換機2から基地局3、加入者局4を介して送信される呼出信号を電話回路51が受信したか否かを判定し、同呼出信号を受信するまで同判定を繰り返す。電話回路51が呼出信号を受信すると、ステップS6に進み、電話回路51は呼出音を受話器から出力する。次に、ステップS7に進み、電話回路51が交換機2から基地局3、加入者局4を介して送信される応答信号を受信したか否かを電話回路51にて判定し、受信するまで同判定を繰り返す。応答受信を受信すると、ステップS8に進み、ステップS6で出力指示した呼出音の出力を停止する。
【0025】
次に、ステップS9に進み、交換機2から基地局3、加入者局4を介して送信される通話中信号(課金信号)が課金回路52にて受信されたか否か、また受信した通話中信号(課金信号)が正常であるか否かを判定する。通話中信号(課金信号)を受信し且つ当該信号が正常であると判定されると、ステップS10に進み、課金回路52は受信した通話中信号(課金信号)に応じて課金処理を行うとともに、電話回路51へ通話許可信号を送信する。また、電話回路51は、課金回路52から通話許可信号を受信すると通話処理を行う。そして、ステップS9に戻り、通話中信号の判定を繰り返す。
【0026】
ステップS9において、課金回路52が通話中信号(課金信号)を受信しない、又は受信した通話中信号(課金信号)が正常でないと判定されると、ステップS11に進み、通話を中断(遮断)すべく、課金回路52は、電話回路51に通話遮断信号を送信するとともに課金処理を停止する。また、電話回路51は、通話遮断信号を受信すると通話遮断処理を行い、通話が遮断される。
このように、課金回路52が通話中信号(課金信号)を正常に受信することにより、通話が可能となるとともに課金処理が行われる。しかし、通話中信号(課金信号)が正常に受信されない場合には、通話が遮断されるとともに課金処理が停止されることとなり、課金なし(無料)で通話が行われることが防止される。
【0027】
以上説明したように、本実施形態においては、加入者局4は、音声信号が伝達される電話回線(音声通信回線)とは別経路のデータ通信回線を介して通話中信号(課金信号)を送出するので、無線部42で受信した通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳するとともに、この重畳した音声信号と通話中信号(課金信号)とを1つの経路(電話回線)で送信する必要がない。よって、該通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳させるための信号に変換する回路や該通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳させる回路を必要とせず、加入者局4を安価に構成することが可能となる。
また、加入者局4は、通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳して送出しないので、通話中信号(課金信号)をデジタル信号(ハイ/ロー)などの論理信号形式で送出することが可能となり、加入者局4に接続される課金電話機5は論理信号形式の通話中信号(課金信号)に基づき課金処理を行えばよく、課金回路(課金手段)52を簡素に構成することができ、課金電話機5自体の構成を安価に且つ簡素に構成できる。
また、本実施形態では、課金信号を音声信号とは別経路にて送出するので、音声信号が送信される電話回線の極性を反転させる必要がなく、極性の反転を起因としたノイズの発生が抑制される。
【0028】
以上で本発明の無線基地局システムについての説明を終了するが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、加入者局4に課金信号インターフェース44を設けて、通話中信号(課金信号)を論理信号形式にて送出する構成としたが、加入者局4が通話中信号(課金信号)を音声信号とは別経路にて送出する構成であればよい。具体例としては、課金信号インターフェース44を省略して、無線部42で受信したデジタル波形(ハイ/ロー)の通話中信号(課金信号)をそのまま課金電話機5側へ送出するように構成してもよい。
また、無線部42で受信した通話中信号(課金信号)を論理信号形式で送出しなくとも、従来の課金信号変換回路47と同様に、通話中信号(課金信号)を図3(c)に示されるような正弦波信号に変換して、この正弦波信号形式の通話中信号(課金信号)を課金電話機5へ送信するようにしてもよい。この場合には、アナログ信号(正弦波信号)形式で受信される通話中信号(課金信号)に応じて課金処理を行う従来の課金電話機をそのまま使用できるとともに、従来構造に対して、加入者局4は通話中信号(課金信号)を音声信号に重畳させる回路を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる無線公衆電話システムの部分概略ブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態にかかる無線公衆電話システムの部分概略ブロック図である。
【図3】本発明の無線公衆電話システムにおける各種信号を示す図である。
【図4】本発明の無線公衆電話システムに関するシーケンス図である。
【図5】本発明の無線公衆電話システムに関するフローチャート図である。
【図6】無線公衆電話システムの全体概略構成図である。
【図7】従来の無線公衆電話システムの部分概略ブロック図である。
【図8】従来の無線公衆電話システムにおける各種信号を示す図である。
【符号の説明】
【0030】
1 公衆電話交換網(PSTN)、2 交換機、3 基地局、4 加入者局、41 アンテナ部、42 無線部、43 2Wインターフェース、44 課金信号インターフェース、45 音声信号入出力端子、46 課金信号出力端子、5 加入電話機(課金電話機)、51 電話回路、52 課金回路、53 音声端子、54 課金端子、6 加入電話機(課金電話機)、61 電話回路、63 音声端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
公衆電話交換網に接続される交換機と、
前記交換機に接続される無線基地局と、
前記無線基地局と無線接続される加入者装置と、
前記加入者装置に接続される電話機と、を有する無線公衆電話システムにおいて、
前記加入者装置は、音声信号と前記電話機が通話に応じて課金処理を行うための課金信号とを別経路にて前記電話機に送出する
ことを特徴とする無線公衆電話システム。
【請求項2】
前記加入者装置は、前記課金信号を論理信号形式で送出する
ことを特徴する請求項1記載の無線公衆電話システム。
【請求項3】
公衆電話交換網に接続される交換機と無線基地局を介して接続されて、前記無線基地局が送信する音声信号と電話機が通話に応じて課金処理を行うための課金信号とを受信して、両信号を前記電話機へ送出する無線公衆電話システムの加入者装置において、
前記音声信号と前記課金信号とを別経路にて前記電話機に送出する
ことを特徴とする無線公衆電話システムの加入者装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−128952(P2006−128952A)
【公開日】平成18年5月18日(2006.5.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−313016(P2004−313016)
【出願日】平成16年10月27日(2004.10.27)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】