説明

無線機

【課題】自己調整及び故障の有無の自己診断を行う無線機を提供する。
【解決手段】
記憶部と制御部とを備え、記憶部に記憶された信号方式に基づいて制御部が制御を行ってデジタル通信を行う無線機を用いる。記憶部には、無線機の試験・調整に用いる無線機測定器の制御を行う無線機測定器制御プログラムを備える。また、無線機の前記試験・調整の結果のデータの分析を行う試験調整結果分析プログラムを備える。制御部は、前記無線機測定器制御プログラムを実行して、前記無線機測定器に前記試験・調整の指示を行う。また、制御部は、試験調整結果分析プログラムを実行して、前記無線機測定器による試験・調整の結果のデータを分析し、自己調整及び故障の有無の自己診断を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線機に係り、特に試験・調整作業を行う無線機に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、デジタル無線機が普及している。このデジタル無線機においては、通信制御プログラムに基づく複数の通信方式のいずれかにより通信を行う無線機が主流になっている。
このような従来のソフトウェアにより通信方式を選択する無線機は、ハードウェア資源により実行する通信制御プログラムを変更することにより、複数の通信方式に基づく通信を1台の無線機器で実現する。
【0003】
このような従来の無線機として、特許文献1を参照すると、複数の通信方式を選択的に用いて無線通信を行うソフトウェア無線機が記載されている(以下、従来技術1とする。)。
従来技術1によれば、良好な回線品質で無線通信を行うソフトウェア制御の無線機を提供できる。
【0004】
〔無線機試験調整システムYのシステム構成〕
ここで、図3を参照して、従来のソフトウェア制御によるデジタル無線機である無線機11の試験・調整を行うための無線機試験調整システムYについて説明する。
無線機試験調整システムYは、主に無線機11、無線機測定器20、無線機測定器30、無線機制御端末40、及び無線機測定器制御端末50を含んで構成される。
【0005】
無線機11は、従来のソフトウェア制御によるデジタル無線機である。無線機11は、複数の通信制御プログラムを無線機器自体に記録して変更することや、外部から通信制御プログラムを取得して変更することにより通信方式を選択して、異なる複数の通信方式による通信を行うことができる。
【0006】
無線機測定器20は、無線機の試験のために必要な信号を無線機11へ入力する無線機測定器であり、この無線機11の試験のために必要な信号としては、試験用のデジタル信号を直接送信することができる。
測定用信号21は、無線機測定器20から無線機11に入力する試験信号と、この試験信号の接続方向を示す。
【0007】
無線機測定器30は、無線機11より出力された信号を試験する無線機測定器である。無線機測定器30は、出力される電波信号が適切なものであるか否かについて測定する。
測定用信号32は、無線機11から出力される試験信号と、この試験信号の接続方向を示す。
【0008】
無線機制御端末40は、無線機11の制御及び状態監視を行う無線機制御端末である。この無線機制御端末40としては、シリアル/パラレルインターフェイスやLAN等を備えた一般的なPC/AT互換機等のPC(Personal Computer)に、無線機制御用ソフトウェアを備える構成とすることができる。
無線機測定器制御端末50は、無線機測定器20及び無線機測定器30の制御及び状態監視を行う無線機測定器制御端末である。この無線機測定器制御端末50についても、一般的なPCに、無線機測定器制御用ソフトウェアを備える構成とすることができる。
無線機制御状態監視信号60は、無線機11の制御及び状態監視を行う信号を示す。
無線機測定器制御状態監視信号70は、無線機測定器20及び無線機測定器30の制御及び状態監視を行う信号を示す。
【0009】
次に、無線機11の制御構成の詳細について説明する。
無線機11は、主に統括制御部100と、記憶部110と、共用部150と、アンテナ155と、無線部160と、自動回線制御部170と、信号処理部180とを主に含んで構成される。
【0010】
統括制御部100は、受信RF回路や送信RF回路を備えた無線部160、回線品質を評価する自動回線制御部170、信号処理部180の変復調器等を、所定の搬送周波数及び通信方式に対応するように設定するために制御するCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の制御部位である。
【0011】
記憶部110は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ等の記憶媒体である。
記憶部110は、通信を行うための信号方式に関する情報である信号方式格納部111を備えている。
信号方式格納部111は、通信相手の機器が利用可能な通信方式の情報である。この通信方式としては、3G方式(IMT−2000方式)のようなCDMA方式やTDMA方式、Super3G方式であるLTE(Long Term Evolution)、WiMAX等、高速なデータ通信に対応可能な各種方式についての情報を記憶可能である。
【0012】
共用部150は、アンテナ155と接続され、電波の送受信を行うためのインターフェイス、コネクタ等を提供する部位である。この共用部150と、後述する無線機測定器30とを接続することができる。
アンテナ155は、電波を送受信するための一般的なアンテナである。なお、無線機11は、アンテナ155ではなく、増幅用の通信設備(図示せず)に接続するような構成であってもよい。
【0013】
無線部160は、送受信用のRF(Radio Frequency)回路、LNA(Low Noise Amplifier)、A/D・D/A変換回路等を備えた、電波信号とデジタル信号との変換を行う部位である。
無線部160は、アンテナ155から共用部150を介して受信した信号を増幅し、統括制御部100によって設定された周波数等に基づいてA/D変換回路等にてデジタル信号に変換し、信号処理部180に送信する。
また、無線部160は、信号処理部180から受信したデジタル信号を、D/A変換回路等にてアナログ信号に変換し、送信増幅回路等にて増幅し、電波信号としてRF回路から共用部150に出力する。
【0014】
自動回線制御部170は、回線品質評価データを付加して送信した信号と、回線品質評価データを付加した信号に対応する受信した信号とを比較して回線品質を評価する部位である。これにより、複数の通信方式に対応した無線機11は、高品質な通信を行うことができる。
【0015】
信号処理部180は、複数の通信方式の変復調処理を行うことができるDSP、ASIC、FPGA(Field Programmable Gate Array)等である。
信号処理部180には、送受信処理に関するパラメータや、変復調処理を実行する通信制御プログラムを統括制御部100から設定する。これにより、無線機11は、複数の通信方式を用いて、外部の無線機器と無線通信を行うことができる。
【0016】
〔従来の無線機試験調整システムYにおける試験・調整〕
このような従来の無線機11については、生産・製造段階や、実用環境において無線機の待機時・未使用時に、想定した方式に従って確実に送受信することができるか否かを試験・調整する必要がある。
ここで、無線機試験調整システムYにおいて、具体的な試験・調整を行うためには、無線機11、無線機測定器20、及び無線機測定器30を、手動により制御・監視する操作を行う必要があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0017】
【特許文献1】特開2004−208098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
従来技術1のような従来の無線機の試験・調整作業では、無線機の制御及び監視を行う制御端末を用いて、人手による操作が必要であるという問題があった。
すなわち、この試験・調整作業においては、専用の測定器材である無線機測定器を用いて、制御端末の管理者による試験・調整作業が必須となっていた。
【0019】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上述の課題を解消することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明の無線機は、記憶部と制御部とを備え、前記記憶部に記憶された信号方式に基づいて前記制御部が制御を行ってデジタル通信を行う無線機において、前記記憶部は、前記無線機の試験・調整に用いる無線機測定器の制御を行う無線機測定器制御プログラムと、前記無線機の前記試験・調整の結果のデータの分析を行う試験調整結果分析プログラムとを記憶し、前記制御部は、前記無線機測定器制御プログラムを実行して、前記無線機測定器に前記試験・調整の指示を行い、試験調整結果分析プログラムを実行して、前記無線機測定器による試験・調整の結果のデータを分析し、自己調整及び故障の有無の自己診断を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、無線機に無線機試験調整プログラムを備えることで、無線機測定器制御端末を人手による操作が必要なく、試験・調整を効率的に行える無線機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施の形態に係る無線機試験調整システムXの制御構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る無線機試験・調整処理のフローチャートである。
【図3】従来の無線機試験調整システムYの制御構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
<実施の形態>
〔無線機試験調整システムXのシステム構成〕
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る無線機試験調整システムXのシステム構成について説明する。
図1において、図3の無線機試験調整システムYと同一の符号の機器は、同様の機能を備えている。
具体的には、無線機試験調整システムXは、無線機10、無線機測定器20、及び無線機測定器30を含んで構成される。
無線機測定器20は、無線機10の試験のために必要な信号を無線機へ入力する無線機測定器である。無線機試験調整システムXにおいては、無線機測定器20は、無線機10により制御及び状態監視される。
無線機測定器30は、無線機10より出力された信号を試験する無線機測定器である。同様に、無線機測定器30は、無線機10により制御及び状態監視される。
無線機制御状態監視信号60は、無線機10と、無線機測定器20及び無線機測定器30間の制御及び状態監視を行う信号制御や試験のための信号を送受信可能であるLANや専用線等の各種ネットワークである。
このように、無線機試験調整システムXは、制御端末を備えておらず、無線機10のみを用いて試験・調整が可能である。
【0024】
〔無線機10の制御構成〕
図1を更に参照して、本発明の実施の形態に係る無線機10の制御構成の1例について説明する。
無線機10は、被試験対象である無線機である。また、無線機10においても、図3の従来の無線機11と同一の符号は同様の構成部位を示している。
ここで、従来の無線機11と異なり、本実施形態の無線機10は、記憶部110に無線機試験調整プログラム112を備えている。
これにより、無線機10は、無線機測定器20、30との間で試験・調整を行うことができる。
【0025】
〔無線機試験調整プログラム112の構成〕
無線機試験調整プログラム112は、無線機試験調整プログラムである。無線機試験調整プログラム112は、無線機測定器制御プログラム210、無線機制御プログラム220、及び試験調整結果分析プログラム230を含んで構成される。
【0026】
無線機測定器制御プログラム210は、無線機10から無線機測定器20及び無線機測定器30の制御及び状態監視を行い、試験・調整の結果のデータを収集する無線機測定器制御プログラムである。
無線機制御プログラム220は、無線機10自身の制御プログラムであり、無線機10の各部位の制御及び状態監視を行う。
試験調整結果分析プログラム230は、試験調整結果の分析を行う試験調整結果分析プログラムである。すなわち、試験調整結果分析プログラム230は、無線機測定器制御プログラム210及び無線機制御プログラム220により得られた無線機10の試験・調整結果について分析する。
【0027】
〔無線機試験調整システムXを用いた試験調整処理〕
次に、図2を参照して、本発明の実施の形態に係る無線機10の試験・調整の方法について説明する。
本実施形態の試験調整方法は、無線機10の生産・製造段階で行う試験・調整作業や、無線機10の実用環境における無線機10の待機時・未使用時に行う試験・調整作業の際に用いるものである。
本発明の実施の形態に係る無線機10は、上述のように、無線機10の本体に試験・調整を行う機能を持ち、それらの結果を記録する機能を持つ。
以下で、図2のフローチャートを基に、本実施形態の試験調整処理の各ステップについて詳細に説明する。
【0028】
まず、ステップS101において、統括制御部100(制御部)は、無線機制測定器御状態監視処理を行う。
具体的には、統括制御部100は、試験・調整を行うにあたって、無線機測定器20及び無線機測定器30とシリアル/パラレル端子又はネットワークを介して通信を行う。ここでは、統括制御部100は、無線機制御状態監視信号60を用いて、初期化コマンドと測定開始準備の信号を送信する。
この際、統括制御部100は、無線機測定器20及び無線機測定器30が試験・調整に用いることができるか否かを判断する。
統括制御部100は、無線機測定器20及び無線機測定器30が、適切に接続されていなかったり、接続にエラーがあったり、そもそも無線機測定器20及び無線機測定器30が無線機10の試験・調整に用いることができない機器であった場合、エラーと判断する。
このエラーの場合には、統括制御部100は、図示しない表示部にエラー表示を行い、ブザーを鳴らす等の警告を行う。
【0029】
次に、ステップS102において、統括制御部100は、無線機制御プログラム220を用いて、無線機制御状態監視処理を行う。
具体的に、統括制御部100は、無線機制御プログラム220の自己診断を行うコード等を用いて、無線機10の各部の状態を監視し、試験・調整のための信号方式に移行させる。この試験・調整のための信号方式として、統括制御部100は、無線機10の試験・調整に必要な固有の信号方式を選択する。
より具体的には、統括制御部100は、信号処理部180を、無線機測定器20からの信号を受信するように指示する。
また、統括制御部100は、自動回線制御部170に試験・調整を行うための信号方式にするように、記憶部110の信号方式格納部111からの情報を基に指示する。
さらに、統括制御部100は、他の部位についても、試験・調整のための信号方式にするように指示を行う。
なお、統括制御部100は、無線機10の生産・製造段階で行う試験・調整作業と、無線機10の実用環境において無線機10の待機時・未使用時に行う試験・調整作業とで、異なる信号方式に移行するよう選択してもよい。
【0030】
次に、ステップS103において、統括制御部100は、無線機測定器制御プログラム210を用いて、試験信号入力処理を行う。
この処理においては、統括制御部100は、無線機制御状態監視信号60を用いて、無線機測定器20に、試験信号を無線機10に送信指示するコマンドを送信する。統括制御部100は、試験・調整を行うための信号方式に対応する試験信号を送付するように無線機測定器20に指示する。
これにより、無線機測定器20は、測定用信号21を無線機10に送信する。この測定用信号21としては、測定用のデジタル信号の他に、試験のためのDSPのプログラム等を送信してもよい。
また、統括制御部100は、この測定用信号21を受信しているか否かを判断し、もし受信していない場合には警告する。
なお、測定用信号21はアンテナ155や、共用部150に直接入力するように構成してもよい。また、試験・調整の部位毎に、測定用信号21を受信する箇所を変えてもよい。
【0031】
次に、ステップS104において、統括制御部100は、無線機測定器制御プログラム210を用いて、出力信号測定処理を行う。
具体的には、統括制御部100は、無線機制御状態監視信号60を用いて、無線機測定器30に、測定用信号32を受信するように指示するコマンドを送信する。この際に、統括制御部100は、試験・調整を行うための信号方式に対応する測定用信号32を受信するように無線機測定器30に指示する。
この上で、統括制御部100は、測定用信号21を信号処理部180にて処理した信号を、共用部150にて電波出力に変換する。統括制御部100は、この変換した電波出力の信号を、測定用信号32として無線機測定器30へ送信させる。無線機測定器30は、この測定用信号32を受信する。
なお、無線機測定器30は、電波出力ではない測定用の信号を、無線機10の各部から直接取得することもできる。
【0032】
次に、ステップS105において、統括制御部100は、試験調整結果分析プログラム230を用いて、試験結果分析処理を行う。
ここで、統括制御部100は、無線機測定器30から無線機制御状態監視信号60を用いて、無線機測定器30の測定結果のデータを取得する。
統括制御部100は、測定結果のデータを解析し、記憶部110のフラッシュメモリ等の不揮発の記憶媒体に記憶された送信/受信パラメータ等を調整する。これにより、無線機10における無線の通信品質の個体差を調整し、安定した通信を行わせることができる。
また、統括制御部100は、測定結果のデータが異常値を示していた場合、無線機10が故障であるとして、エラー表示やブザー等にて警告を行う。また、統括制御部100は、無線機測定器20又は無線機測定器30へ、このエラー表示を印刷等させるように指示することができる。
このように、統括制御部100は、自動で自己調整をし、故障有無の自己診断を行うことができる。
以上により、試験調整方法を終了する。
【0033】
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
まず、従来の無線機11の場合、管理者が人手により無線機測定器制御端末50を用いて、無線機測定器20及び無線機測定器30を調整する必要があった。この上で、従来の無線機11は、管理者が人手により、無線機制御端末40を用いて、無線機11の試験・調整を行う必要があった。
また、従来の無線機試験調整システムYの無線機制御端末40には、専用の無線機制御用ソフトウェアを備える必要があった。さらに、従来の無線機試験調整システムYの無線機測定器制御端末50にも、専用の無線機測定器制御用ソフトウェアを備える必要があった。
【0034】
これに対して、本発明の実施の形態に係る無線機10は、記憶部110に無線機試験調整プログラム112を実装する。これにより、無線機10自身が無線機10の制御監視を行い、無線機測定器20、30の制御監視及び測定結果のデータの収集を行う。
また、本発明の実施の形態に係る無線機10の無線機試験調整プログラム112は、無線機自身の制御プログラムである無線機制御プログラム220と、無線機測定器20、30の制御プログラムである無線機測定器制御プログラム220と、測定結果のデータを分析する試験調整結果分析プログラム230とを備えて構成する。
よって、本発明の実施の形態に係る無線機10は、従来の無線機11のような手動による操作や操作のための制御端末が不要となり、試験・調整のための機器を少なくなる。また、無線機10は、自律的に自己調整・故障有無の自己診断を行うことができる。
このため、本発明の実施の形態に係る無線機10は、試験・調整にかかる手間やコストを低減できる。よって、無線機10の試験・調整環境の簡素化、高効率化を実現することができる。
【0035】
また、従来の無線機11の場合、無線機毎に試験・調整の方法が異なっていた。このため、例えば、無線機11を多品種少量生産する場合、いちいち無線機測定器20及び無線機測定器30とを人手にて試験・調整を行う必要があった。特に、無線機11のようにソフトウェアにより通信方式を変更可能な無線機の場合、この試験・調整について、この無線機11が対応するすべての通信方式についての試験・調整を行う必要があるため手間がかかっていた。
これに対して、本発明の実施の形態に係る無線機10の無線機試験調整プログラム112は、無線機測定器20、30の制御プログラムである無線機測定器制御プログラム220と、測定結果のデータを分析する試験調整結果分析プログラム230とを備えている。
よって、無線機10毎に、最適な試験・調整を自律的に行うことができる。このため、無線機10の試験・調整の手間を少なくすることができる。
なお、従来、無線機10に無線機測定器20、30の制御を行う無線機測定器制御プログラム220や、この無線機測定器20、30からの試験調整結果を分析する試験調整結果分析分析プログラム230を備えることは、当業者には想定できなかった。このため、単なる設計事項ではない。
【0036】
また、本発明の実施の形態に係る無線機10の試験・調整方法は、生産・製造段階で行う試験・調整作業において無線機10自身が接続する無線機測定器材の制御・監視・データの解析を行い自動自己調整・故障有無の自己診断を行うことを特徴とする。
また、本発明の実施の形態に係る無線機10の試験・調整方法は、無線機10の実用環境において無線機10の待機時・未使用時に無線機10自身が接続する無線機測定器材の制御・監視・データの解析を行い自動自己調整・故障有無の自己診断を行うことを特徴とする。
【0037】
なお、本実施形態の無線機試験調整プログラム112において、無線機測定器制御プログラム210と、無線機制御プログラム220と、試験調整結果分析プログラム230とは、試験・調整作業の開始前に、それぞれ無線機測定器20や無線機測定器30から無線機10にダウンロードする構成としてもよい。
これにより、接続する無線機測定器20や無線機測定器30に対応した最適なプログラムをダウンロードして、手間を掛けずに試験・調整作業を行う「プラグ・アンド・プレイ」を実現することができる。
【0038】
また、無線機10の試験・調整の結果は、記憶部110のフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体に記録しておき、これを直接無線機測定器20又は無線機測定器30にて読み出したり、図示しない端末でチェックするような構成も実現できる。
【0039】
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
【符号の説明】
【0040】
10、11 無線機
20 無線機測定器
21、32 測定用信号
30 無線機測定器
40 無線機制御端末
50 無線機測定器制御端末
60 無線機制御状態監視信号
70 無線機測定器制御状態監視信号
100 統括制御部
110 記憶部
111 信号方式格納部
112 無線機試験調整プログラム
150 共用部
155 アンテナ
160 無線部
170 自動回線制御部
180 信号処理部
210 無線機測定器制御プログラム
220 無線機制御プログラム
230 試験調整結果分析プログラム
X、Y 無線機試験調整システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記憶部と制御部とを備え、前記記憶部に記憶された信号方式に基づいて前記制御部が制御を行ってデジタル通信を行う無線機において、
前記記憶部は、
前記無線機の試験・調整に用いる無線機測定器の制御を行う無線機測定器制御プログラムと、
前記無線機の前記試験・調整の結果のデータの分析を行う試験調整結果分析プログラムとを記憶し、
前記制御部は、
前記無線機測定器制御プログラムを実行して、試験・調整を行うための信号方式にするように、前記無線機測定器に前記試験・調整の指示を行い、
試験調整結果分析プログラムを実行して、前記無線機測定器による試験・調整の結果のデータを分析し、
自己調整及び故障の有無の自己診断を行う
ことを特徴とする無線機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−80323(P2012−80323A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−223562(P2010−223562)
【出願日】平成22年10月1日(2010.10.1)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】