説明

無線IC冊子

【課題】この発明は、データ通信のセキュリティーを高めることができ十分な通信距離を確保できる無線IC冊子を提供することを課題とする。
【解決手段】冊子1は、複数枚の中紙6および無線ICシート8を2枚の表紙2、4で綴じて形成されている。無線ICシート8は、LSI12およびアンテナ14を有する。表紙2、4の内面には、アモルファス金属シート16がそれぞれ貼り付けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、非接触で外部とデータ通信が可能な無線IC冊子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、無線IC冊子として、表紙に電磁波を遮断もしくは通しにくいシールド部材を用いた冊子が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この冊子の内部には、非接触で外部と電波により情報の授受が可能なICチップおよびアンテナを有するICユニットが設けられている。
【0003】
この冊子では、シールド部材として、アルミニウム、銅、鉄等の金属、パーマロイ等の合金、フェライト等を用いており、表紙を開いてICユニットを情報読取ユニットに対向させて情報の授受を行なう際に、アンテナから出る電磁波をシールドするようにしている。これにより、外部からの盗聴電波による偽造や変造を防止するようにしている。
【0004】
しかし、上述したパーマロイやフェライトをシールド部材として用いた場合、十分な磁気シールド機能を果たす反面、渦電流による損失が比較的大きく、エネルギーロスが大きいため、通信距離が短くなってしまう問題があった。
【特許文献1】特開平11−348471号公報(段落[0014]、図6)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の目的は、データ通信のセキュリティーを高めることができ十分な通信距離を確保できる無線IC冊子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の無線IC冊子は、LSIおよびアンテナを有するICシートと、アモルファス金属層を有するアンチスキミングシートと、を綴じて形成されている。
【0007】
また、本発明の無線IC冊子は、LSIおよびアンテナを有するICシートと、複数枚の中紙と、アモルファス金属層をそれぞれ有する2枚の表紙と、を綴じて形成されている。
【0008】
更に、本発明の無線IC冊子は、LSIおよびアンテナを有するICシートと、複数枚の中紙と、2枚の表紙と、を綴じ、アモルファス金属層を有するカバーを上記表紙に取り付けて形成されている。
【0009】
上記発明によると、LSIおよびアンテナを有するICシートにアモルファス金属層を重ねたため、渦電流による損失を比較的小さくでき、通信距離を保ったまま、アンテナから出る電磁波を効果的に遮断できる。
【発明の効果】
【0010】
この発明の無線IC冊子は、上記のような構成および作用を有しているので、データ通信のセキュリティーを高めることができ十分な通信距離を確保できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の実施の形態に係る無線IC冊子1(以下、単に、冊子1と称する)を開いた状態の概略斜視図を示してある。また、図2には、冊子1を図1矢印II方向から見た図を示してある。冊子1として、例えば、銀行の預金通帳、パスポート、社員証、学生証などがある。
【0012】
冊子1は、矩形の2枚の表紙2、4(1枚の表紙を2つ折りにしても良い)の間に略同じ形の複数枚の中紙6を挟んで一辺を綴じて形成されている。2枚の表紙2、4は、この発明のアンチスキミングシートとして機能する。
【0013】
また、複数枚の中紙6の間には、無線ICシート8(ICシート)が綴じ込まれている。本実施の形態では、無線ICシート8は、複数枚の中紙6の略中間に挟まれて配置されている。この無線ICシート8は、LSI12およびコイルアンテナ14を有する。
【0014】
さらに、2枚の表紙2、4の内面には、アモルファス金属シート16(アモルファス金属層)が貼り付けられている。アモルファス金属シート16も、2枚の表紙2、4をつなげて設けても良く、各表紙2、4それぞれに設けても良い。
【0015】
無線ICシート8のLSI12およびアンテナ14は、図3に示す等価回路を構成している。しかして、無線ICシート8は、後述するリーダ・ライタ20から供給される磁力線をアンテナ14を介して電力に変換し、この電力によってLSI12を動作させ、残りの電力でリーダ・ライタ20にレスポンスを返す。このように、無線ICシート8は、非接触によりリーダ・ライタ20との間でデータ通信を行なう。
【0016】
なお、無線ICシート8は、厚さ0.038[mm]のポリエチレンテフタレート(PET)の基材(図示せず)上に厚さ0.03[mm]のアンテナ14のパターンをアルミニウムにより形成し、且つLSI12をフリップチップ方式により実装し、さらにこのPETの表裏面をPET−Gシート(図示せず)で挟んで真空ホットプレスにて一体化することで形成されている。
【0017】
アモルファス金属シート16は、厚さ0.1[mm]のアモルファス金属により形成され、冊子1を綴じた場合に、無線ICシート8のアンテナ14の全体を覆う大きさに形成されている。本実施の形態では、アモルファス金属シート16は、2枚の表紙2、4の略全面に貼り付けられている。
【0018】
上記構造の冊子1をリーダ・ライタ20に翳す際、図4に示すように、冊子1を綴じた状態でリーダ・ライタ20のアンテナ22(以下、R/Wアンテナ22と称する)に近付けると、無線ICシート8のアンテナ14とR/Wアンテナ22との間にアモルファス金属シート16が介在されて通信が不能となる。
【0019】
一方、図5に示すように、冊子1を開いて無線ICシート8をR/Wアンテナ22に近付けると、R/Wアンテナ22からの磁力線30が冊子1のアンテナ14を通り、LSI12とリーダ・ライタ20との間で通信が可能となる。このとき、アモルファス金属シート16が無線ICシート8に対してリーダ・ライタ20から離間した側に配置されているため、R/Wアンテナ22からの磁力線30が通帳1を通り抜けて外部に漏洩することがなく、盗聴の心配がない。つまり、アモルファス金属シート8が、高い透磁率を有するため、電磁波を効果的に遮蔽する。
【0020】
また、このとき、アモルファス金属シート8は、鉄などの金属シートと比較して、電磁波により生じる渦電流による損失が少ないため、エネルギーロスが少なく、通信距離を略維持できる。言い換えると、シールド部材としてアモルファス金属シート8を採用することで、電磁波を十分に遮蔽できるとともに十分な通信距離を確保できる。
【0021】
さらに、アモルファス金属シート16を採用した場合、アモルファス金属シート16とアンテナ14との間にギャップを設ける必要がある。つまり、両者の間にギャップを設けることで、図5に示すように、R/Wアンテナ22から発せられる磁力線30がアモルファス金属シート16の手前でシート16に沿って通るため、アンテナ14との間にギャップが無いと通信が困難になる。本実施の形態では、このギャップを確保するため、アンテナ14を有する無線ICシート8を複数枚の中紙6の丁度中間あたりに配置して、複数枚の中紙6によってギャップを形成するようにした。或いは、ギャップを確保するため、アモルファス金属シート16を表紙2、4の表側に貼り付けて表紙の厚さでギャップを形成するようにしても良い。
【0022】
以上のように、本実施の形態によると、LSI12およびアンテナ14を有する無線ICシート8を綴じた冊子1の表紙2、4にアモルファス金属シート16を貼り付けたため、リーダ・ライタ20のアンテナ22に翳した状態で、データ通信による電磁波が外部に漏れることを防止でき、盗聴電波によってデータが改竄されたりすることを防止できる。
【0023】
また、本実施の形態によると、電磁波のシールド層としてアモルファス金属を用いたため、渦電流による損失を小さくでき、エネルギーロスを小さくでき、シールド層を設けない場合と比較して通信距離が短くなる不具合を防止できる。つまり、本実施の形態によると、十分な通信距離を確保した上で、データ通信のセキュリティーを向上させることがでる。
【0024】
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。
【0025】
例えば、上述した実施の形態では、冊子1の表紙2、4の略全面にアモルファス金属シート16を貼り付けた場合について説明したが、これに限らず、無線ICシート8のアンテナ14に少なくとも部分的に重なる位置にアモルファス金属層を設ければ良い。
【0026】
また、冊子1の表紙2、4を被覆する図示しないカバーにアモルファス金属シートを設けても良く、上述した実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】この発明の実施の形態に係る冊子を示す斜視図。
【図2】図1の冊子を矢印II方向から見た図。
【図3】図1の冊子の無線ICシートに組み込まれたLSIおよびアンテナの等価回路を示す図。
【図4】図1の冊子を綴じた状態でリーダ・ライタに翳した状態を示す図。
【図5】図1の冊子を開いた状態でリーダ・ライタに翳した状態を示す図。
【符号の説明】
【0028】
1…冊子、2、4…表紙、6…中紙、8…無線ICシート、12…LSI、14…アンテナ、16…アモルファス金属シート、20…リーダ・ライタ、22…R/Wアンテナ、30…磁力線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
LSIおよびアンテナを有するICシートと、
アモルファス金属層を有するアンチスキミングシートと、
を綴じたことを特徴とする無線IC冊子。
【請求項2】
上記アモルファス金属層は、上記アンテナに少なくとも部分的に重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の無線IC冊子。
【請求項3】
上記アモルファス金属層は、上記アンテナ全体を覆う大きさに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線IC冊子。
【請求項4】
上記ICシートとアンチスキミングシートを密着させた状態で、上記アンテナとアモルファス金属層との間にギャップが形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の無線IC冊子。
【請求項5】
上記ICシートとアンチスキミングシートの間に少なくとも1枚の中紙を綴じたことを特徴とする請求項4に記載の無線IC冊子。
【請求項6】
上記アモルファス金属層は、上記アンチスキミングシートの上記ICシートから離間した側に貼り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の無線IC冊子。
【請求項7】
LSIおよびアンテナを有するICシートと、
複数枚の中紙と、
アモルファス金属層をそれぞれ有する2枚の表紙と、
を綴じたことを特徴とする無線IC冊子。
【請求項8】
上記ICシートは、上記複数枚の中紙の間に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の無線IC冊子。
【請求項9】
上記2枚の表紙のアモルファス金属層は、上記ICシートのアンテナに少なくとも部分的に重なる位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の無線IC冊子。
【請求項10】
上記2枚の表紙のアモルファス金属層は、それぞれ、上記アンテナ全体を覆う大きさに形成されていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の無線IC冊子。
【請求項11】
LSIおよびアンテナを有するICシートと、
複数枚の中紙と、
2枚の表紙と、を綴じ、
アモルファス金属層を有するカバーを上記表紙に取り付けたことを特徴とする無線IC冊子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−99562(P2006−99562A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−286599(P2004−286599)
【出願日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】