説明

無線IDタグシステム

【課題】複数の無線IDタグが接近すると、所期のRFIDタグの判定が困難であり、また判定精度を高めるようとすると手数が嵩む。
【解決手段】近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;ゲート毎に、無線IDタグがゲート内に入ると読取信号を放射する手段と、該読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、応答信号の受信電力を取得する手段を備え;また、受信電力の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手段と、受信した全ての無線IDタグのID情報から不要な無線タグのID情報を削除するフィルタリングを行なう手段を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線ID(Identification)タグシステムに関し、特に、近距離内に存在し得る複数の無線IDタグの内の所定の無線IDタグからID情報を取得するための無線IDタグシステム,無線IDタグ取得方法および無線IDタグ取得プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の無線IDタグシステムとして、従来から様々なものが考案されてきており、例えば、以下のような技術が周知である。その1は、RFID(Radio Frequency Identification)タグを装着した物品や人物を通過させるためのゲートを設け、RFIDリーダー/ライタ装置から送信する信号の送信電力値を変化させて読取範囲の調整を行なうことにより、そのゲート内を通過したRFIDタグだけを読み、ゲート外のRFIDタグは不要タグとして読まないようにする。
【0003】
その2は、RFIDリーダー/ライタ装置とRFIDタグとの間で信号を送受信するためのアンテナの取り付け角度を設置場所毎に調整して指向性を変化させ、読取範囲の調整を行なう。
【0004】
その3は、アンテナを金属製の筐体の中に収容し、電波吸収体や電波反射板を使って読取範囲の調整を行なうというものである(以上、いずれも文献公知発明に係るものではない)。
【0005】
また、文献上では、RFIDタグに対して読出信号を送信し、RFIDタグから受信した応答信号の電力値と基準電力値との比較により、RFIDタグが所定の領域に存在するRFIDタグを判定し、RFIDタグが所定の領域に存在すると判定した場合、ID情報を取得するというRFIDリーダー装置およびRFIDシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】特開2007−323423(第2頁、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来技術1では、送信電力値を変化させて読取範囲の調整を行なうためゲート内の電波も弱くなるので、本来必要なゲート内の読取率が悪化する。更に、電波法により送信電力値の低減幅は定められているが、ドックドアのようにゲートが複数併設される場所ではゲート間の距離が短いため、送信電力値の調整ができない。
【0008】
また、従来技術2では、設置場所毎にアンテナ角度を調整するため、多大な調整時間を要する。更に、不要タグの読取範囲になるよう調整すると、最適なアンテナ角度からずれるため読取率が悪くなる。
【0009】
また、従来技術3では、電波吸収体や電波反射板を用いるため、装置が大きくなり広い設置スペースが必要になる。
【0010】
また、特許文献1記載の技術では、RFIDタグから受信した応答信号の電力値と基準電力値との比較により、所定の領域に存在するRFIDタグを判定するため、近距離内に存在する複数の無線IDタグが接近すると、それらの応答信号の電力値の差異が僅少となって、そのRFIDタグが所定の領域に存在するか否かの判定が困難になってくるという第1の問題点がある。
【0011】
更に、基準電力値との比較を応答信号の電力値のみで行っているため、RFIDタグが所定の領域を移動する場合には、応答信号が反射を伴って変動の激しい波形となり、その電力値が基準電力値を一時的にも超過すると、そのRFIDタグを所定の領域に存在するものと誤認してしまうという第2の問題点がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は、上記全ての問題点を解消し、受信した不要タグのID情報をフィルタリングすることにより、所期の無線IDタグのみからID情報を取得することができる無線IDタグシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の無線IDタグシステムは、通信エリア内に存在する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて、通信エリアに向けて読取信号を送信する手段と、該読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号によりID情報を取得する手段と、該ID情報から不要な無線IDタグのID情報を除外するフィルタリングを行なうことにより所期のID情報を得る手段を有することを特徴とする。
【0014】
より詳しい本発明の第1の無線IDタグシステムは、近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;前記ゲート毎に、無線IDタグがゲート内に入ると読取信号を放射する手段と、該読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、応答信号の受信信号強度を取得する手段を備え;また、受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手段と、受信した全ての無線IDタグのID情報から不要な無線タグのID情報を削除するフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする。
【0015】
より詳しい本発明の第2の無線IDタグシステムは、近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;前記ゲート毎に、無線IDタグがゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手段と、無線IDタグが通過するゲートの外側に向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手段と、第1の読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、第2の読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段を備え;また、第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引くフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする。
【0016】
より詳しい本発明の第3の無線IDタグシステムは、近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;前記ゲート毎に、無線IDタグがゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手段と、該第1の読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、応答信号の受信信号強度を取得する手段と、無線IDタグが通過するゲートの外側に向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手段と、第2の読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段を備え;また、受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手段と、受信した全ての無線IDタグのID情報から不要な無線タグのID情報を削除する第1のフィルタリングを行なう手段と、第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引く第2のフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする。
【0017】
なお、判定される不要な無線タグは、受信信号強度値の時系列的変化が、基準信号強度値に満たない低い山形の様相を示すものと、殆どないものと、激しいものであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、不要な無線タグのID情報の受信は避け得ないものとして受信し、全ての受信ID情報からそのような不要タグのID情報をフィルタリングする構成としたため、不要な無線タグの受信を回避しようとすると嵩んでくる多大な資源を費やすことなく、所期の無線タグのみからID情報を取得できるようになるという第1の効果が得られる。
【0019】
また、上記の構成を採用した結果、近距離内に存在する複数の無線IDタグが接近して、それらの応答信号の電力値の差異が僅少であっても、所期の無線タグのみからID情報を取得できるようになるという第2の効果も得られる。
【0020】
更に、上記の構成を採用した結果、停止したり、引き返したり、不規則な動きをしたり、といった様々な挙動を示す不要な無線タグであっても排除できるという第3の効果も得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の無線IDタグシステムは、通信エリア内に存在する無線IDタグからID情報を取得する。そのために、通信エリアに向けて読取信号を送信し、該読取信号に対する全ての無線IDタグからの応答信号によりID情報を取得する。そして、ID情報から不要な無線IDタグのID情報を除外するフィルタリングを行なうことにより所期のID情報を得ることを特徴とする。以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0022】
図1は本発明が適用される典型的な一シーンを示す。無線IDタグ(以下、無線タグと記す)が貼付された物品がトレーラに積載され、ゲートを通過することで無線タグからID情報が読み取られる。読み取られたID情報は、物品の入出庫管理等に提供される。図1では、図面の煩雑化を回避するため、ゲートAとゲートBのみが示されているが、実際は、通常、より多くのゲートが設けられる。
【0023】
各ゲートは、同じ構成であって、トレーラのゲートへの進入とゲートからの退出を検知するためのセンサと、通過中であることを表示する表示灯と、無線タグのID情報を読み取るために読取信号を電波で放射し、また当該ゲートを通過する無線タグからの応答信号を受信するアンテナを備えている。アンテナは、読取率を向上させるためには複数個(図1では4個)を設けることが望ましい。
【0024】
ゲートAのアンテナから放射された読取信号はゲートAを通過する無線タグからID情報を読み取り、ゲートBのアンテナから放射された読取信号はゲートBを通過する無線タグからID情報を読み取るべきことが予定されている。しかし、アンテナから放射された電波は、ある程度の電界強度を持つ必要があり、ゲート間の間隔が短いときは、図中の点線で示すように、近隣のゲートエリアに及ぶことがあり得る。このとき、ゲートBのエリアに無線タグが存在すると、例えば、ゲートAのアンテナから放射された読取信号に対して、ゲートBのエリアにいる無線タグの応答信号をゲートAのアンテナで受信することがある。
【0025】
また、各ゲートのアンテナから放射された読取信号は、ゲートを通過する無線タグのID情報を読み取るべきことが予定されている。しかし、アンテナから放射された電波は、図中の点線で示すように、当該ゲートエリア内でも脹らみを持つ。このため、ゲート通過待機中であったり、途中で引き返したりして、未だゲートを通過せずゲート周辺を静止したり移動したりしている無線タグのID情報を読み取ってしまうこともあり得る。
【0026】
本発明は、以上のような不要タグからのID情報の読取は避け難いものとして受け入れた後で、フィルタリングして不要タグからのID情報を削除することにより所期のID情報のみを得ることができるようにするものである。
【0027】
図2は本発明の無線IDタグシステムの基本的な機器構成例を示す。この無線IDタグシステムは、1つのゲートに対するものであってリーダライタ制御装置10を中核として、ヒューマンインターフェースをとるための情報端末20と、RFIDリーダ/ライタ(以下、リーダライタと記す)31と、アンテナ32と、センサ33とで構成されている。
【0028】
リーダライタ制御装置10は、センサ33からトレーラ等の進入検知信号を受けると、リーダライタ31を起動する。リーダライタ31は、リーダライタ制御装置10による制御の下、アンテナ32から読取信号を放射させ、またアンテナ32が無線タグから受信したID情報をリーダライタ制御装置10へ送る。リーダライタ制御装置10は、このID情報についてフィルタリングを行なう。
【0029】
図3は図2に示した機器構成に対する機能ブロックを示す。センサ33は1つのみを示す。図3にはリーダライタ制御装置10の詳細が示されており、メインコントローラ11,情報端末インターフェース部12,リーダライタ制御部13,センサ制御部14,フィルタリング処理部15,リーダライタインターフェース部16,センサインターフェース部17,全データ記憶部18,個別データ記憶部19および基準信号強度記憶部1Aで構成されている。
【0030】
メインコントローラ11はリーダライタ制御装置10の全体的な制御を行い、情報端末インターフェース部12は情報端末20、リーダライタインターフェース部16はリーダライタ311、センサインターフェース部17はセンサ33それぞれとの間のインターフェースをとる。
【0031】
センサ制御部14は、センサインターフェース部17を介してセンサ33から監視信号を受けて、リーダライタ制御部13をイネーブル化し(センサオン時)、またフィルタリング処理部15をデゼーブル化する(センサオフ時)。リーダライタ制御部13は、リーダライタインターフェース部16を介して、読取指令によりリーダライタ31にアンテナ32から読取信号を放射させ、また書込指令によりリーダライタ31にアンテナ32が無線タグから受信したID情報等の全受信データ(後に詳細を示す)を全データ記憶部18へ書き込ませる。
【0032】
フィルタリング処理部15は、リーダライタ制御装置10の中核部分であって、全データ記憶部18に書き込まれたデータから、リーダライタテーブル,アンテナテーブルおよびIDテーブルを生成して、個別データ記憶部19に書き込む。
【0033】
ここで、リーダライタテーブルとは、全受信データの内、リーダライタ番号毎にソーティングしたものである。また、アンテナテーブルとは、全受信データの内、リーダライタ番号毎にソーティングし、更にアンテナ毎にソーティングしたものである。また、IDテーブルとは、全受信データの内、リーダライタ番号毎にソーティングし、更にアンテナ毎にソーティングし、更にID番号毎にソーティングしたものである。そして、これらのテーブルを使用して不要タグからのID情報をフィルタリングする。基準信号強度記憶部1Aには、フィルタリング処理において必要な基準値を記憶している。
【0034】
上述の各テーブルは、機器構成を図4、機能ブロック図5に示す、無線IDタグシステムのより現実的な構成例を参照することにより理解できよう。この無線IDタグシステムは、2つのゲートに対するものであって、ゲート毎に、リーダライタ31,41を備え、読取率を向上させるため、各リーダライタには図4では2つ、図5では4つのアンテナが接続されている。リーダライタテーブルはリーダライタ31,41毎に生成される。また、アンテナテーブルは、リーダライタ31の各アンテナ32、リーダライタ41の各アンテナ42毎に生成される。そして、IDテーブルは、アンテナテーブルそれぞれについて、そこに含まれているID番号毎に生成される。なお、リーダライタ制御装置10は、図2および図3におけるものと異なるところがない。
[実施例1]
この実施例のフィルタリング処理1は、ゲート通過待機中であったり、途中で引き返したりして、未だゲートを通過せず、ゲート周辺で静止したり移動したりしている無線タグからの応答信号をも読み取ることを想定し、そのような不要な無線タグのID情報を削除するものである。そのため、読み取った無線タグの受信信号強度を受信時刻と共に採取して受信信号強度値の時系列的な変化を計算し、その変化の様相から所期の無線タグ(被対象無線タグ)と不要な無線タグを識別する。
【0035】
図6はフィルタリング処理1のフローチャートを示す。以下、図5に示した構成を例にとって説明する。先ず、センサ制御部14がセンサ33あるいはセンサ43の一方、または両方からトレーラ等の進入検知信号を受けると(図6のS1)、メインコントローラ11の命令を受けて、リードライタ制御部13は読取指令を当該リーダライタへ下す。そのリーダライタは、当該アンテナから読取信号を送信させる(図6のS2)。
【0036】
これに対して、当該ゲートの無線タグから応答信号が当該アンテナで受信され、ID情報が得られると(図6のS3)、当該リーダライタは、当該アンテナからID情報,受信信号強度および受信アンテナ番号を取得する(図6のS4)。そして、これらのデータに受信時刻およびリーダライタ番号を付加した全受信データ(図7に示す)を全データ記憶部18に順次に書き込む(図6のS5)。なお、S2〜S4では、2つのゲートの各アンテナ、各リーダライタが同時に機能する。
【0037】
フィルタリング処理部15は、全データ記憶部18に書き込まれている上記データについて、図8に示すように、リーダライタ毎、アンテナ毎およびID情報毎にソーティングして上記個別データテーブル(リーダライタテーブル,アンテナテーブル,IDテーブル)を生成し個別データ記憶部19へ書き込む(図6のS6)。リーダライタテーブルとは、全受信データをリーダライタ番号単位に、アンテナテーブルとは、全受信データをリーダライタ番号単位かつアンテナ番号単位に、IDテーブルとは、全受信データをリーダライタ番号単位かつアンテナ番号単位かつID単位に、受信時刻,ID情報および受信信号強度をテーブル化したものである。
【0038】
図8には、ゲートAの2つのアンテナとゲートBの2つのアンテナが、共に同じくID1とID2を読み込んだ場合のテーブル展開を例示している。しかし、ゲートAの2つのアンテナがID1とID2、ゲートBの2つのアンテナがID3とID4というように異なったID情報を読み込む場合もあるし、一方のゲートに侵入する無線タグが無く、そのアンテナからは応答信号が無い場合も当然あり得る。
【0039】
また、図9は、全受信データを網羅した全データテーブルから、図8のリーダライタAアンテナA1ID1テーブルに到るテーブル展開を登録内容例と共に示している。図示の範囲において、リーダライタAテーブルは全データテーブルの内のリーダライタAに係わるデータのみ、リーダライタAアンテナA1はリーダライタAテーブルの内のアンテナA1に係わるデータのみ、リーダライタAアンテナA1ID1テーブルはリーダライタAアンテナA1テーブルの内のID1に係わるデータのみを注したものであることが分かる。
【0040】
次に、フィルタリング処理部15は、個別データ記憶部19から、リーダライタテーブルとアンテナテーブルとIDテーブルから特定されるID毎に受信信号強度値の時系列的な変化を計算する(図6のS7)。この計算では、受信間隔刻みに受信信号強度値の変化を順次に算出して傾斜を求めていく。以上のS2〜S7をセンサ制御部14がセンサ33または/およびセンサ43からトレーラ等の退出検知信号を受けるまで繰り返し行なう(図6のS8)。
【0041】
退出検知信号を受けると、フィルタリング処理部15は、最後にIDテーブルを使用して不要タグを削除して(図6のS9)、フィルタリング処理1を終了する。
【0042】
図10はS1〜S9におけるイベントの流れを時系列的に示す。図10においては、センサオン(図6のS1)からセンサオフ(図6のS8)までの間、データ取得(図6のS2〜S4),取得データ記憶(図6のS5),個別データ抽出(図6のS6)および計算(図6のS7)を繰返し、最後に不要タグ削除(図6のS9)というイベントが示されている。
【0043】
次に、不要タグ削除(図6のS9)の一例について図11を参照しながら説明する。図11は、上記の計算の結果をID毎にプロットして得られた受信電界強度値の変化を示したグラフである。フィルタリング処理部15は、センサオン時(図11の(T0−a))からセンサオフ時(図11の(T0+a))間での期間にピークを見つけ、ピークの数とピークの受信信号強度Eを基に不要タグか正常にゲートを通過したタグ化の判定を行なう。
【0044】
更に、フィルタリング処理部15の動作を詳細に説明すると以下のとおりとなる。図11に示したタイミングT1とタイミングT2の時間(T2−T1=Δt)の受信信号強度Eの変位(E2−E1=Δe)を基に傾きk=Δe/Δtを求める。この傾きkをタイミング(T0−a)からタイミング(T0+a)まで時間Δtづつ計算し、傾きkが正から負に変化したときにピーク値1個としてカウントする。このようにして、ピークの数をカウントし、ピークが1個のID(図11の(A),(B))を正常にゲート内を通過した無線タグの候補とする。
【0045】
次に、ピークが1個であるIDのピーク時の受信信号強度Eをピーク値とすると、このピーク値が基準値より低い場合(図11の(B))、無線タグは正常にゲートを通過していないと判定する。また、ピークが複数個カウントされる場合(図11の(D))は、無線タグがゲートの周りを不規則に移動し、ピークがカウントされない場合(図11の(C))は、無線タグが静止しており不要タグと判定する。
【0046】
なお、以上の説明では、ピークの個数をカウントした後、ピーク値と基準値を比較しているが、先に受信信号強度Eと基準値との比較を行って不要タグの判定を行なってからピークの個数をカウントしてもよい。
【0047】
以上、傾きkを計算することによってピークの個数を求める手段について説明したが、ピークの個数を求める手段はこのような手段に限定されない。
【0048】
また、図11の基準値はファイリング処理部15内の基準信号強度記憶部1Aに予め設定しておくが、ゲート内の所定の位置に基準タグを設置し、その基準タグが発信する信号を受信した際の受信信号強度値を基準信号強度記憶部1Aに記憶させてもよい。
【0049】
図12は、以上に説明したフィルタリング処理1を総括した図であり、上記(A)の無線タグのみを正しい読取タグとして残し、他の(B),(C)および(D)の無線タグは不要タグとして削除(図6のS9)することを示している。
【0050】
なお、フィルタリング処理部15は、受信電界強度の変化に基づいて、波形A〜Dについての上記特徴を認識できるような演算を行なうが、この演算は、図11に示したように、タイミング(T0−a)からタイミング(T0+a)の間まで続行することなく、上記特徴を認識できた時点で打ち切るようにしてもよい。
[実施例2]
この実施例のフィルタリング処理2は、アンテナから放射された読取信号が近隣のゲートエリアに及ぶことにより、近隣のゲートエリアに存在する無線タグからの応答信号をも受信することを想定し、当該アンテナで受信したID情報から、そのような不要な無線タグのID情報を差し引くものである。そのため、近隣のゲートエリアに当該ゲートエリアに背を向けた不要タグ読取アンテナを設け、当該アンテナで読み取ったID情報から不要タグ読取アンテナで読み取ったID情報を差し引く。
【0051】
図13は、フィルタリング処理2の原理を説明するために、2つのゲートアンテナANT1-1,ANT1-2を備えたゲートAと、2つのゲートアンテナANT2-1,アンテナANT2-2を備えたゲートBを示している。ゲートアンテナとは、これまで説明してきたアンテナと同義であるが、不要タグ読取アンテナと区別するために命名したまでである。ここでは、ゲートAに注目してフィルタリング処理2を説明するため、ゲートAとゲートBの間にゲートAのための不要タグ読取アンテナANT1-3がゲートAに背を向けて設けられている。
【0052】
ゲートアンテナANT1-1、ANT1-2は、図示するように、それぞれ右方向、左方向へ送信信号を放射し、同様に、ゲートアンテナANT2-1、ANT2-2は、図示を省略するが、それぞれ右方向、左方向へ送信信号を放射する。更に、不要タグ読取アンテナANT1-3からもゲートBに向けて右方向へ送信信号を放射する。不要タグ読取アンテナANT1-3はゲートBから右方向を指向し、ゲートA内の無線タグと通信することはない。
【0053】
ゲートアンテナANT1-1から放射された送信信号はゲートBのエリアにまで及び、ゲートAを通過する無線タグaの他に、ゲートBのエリアに存在する無線タグbからもID情報を読み取ることがある。このとき、不要タグ読取アンテナANT1-3は無線タグbからID情報を読み取る。図14は、この様子を端的に示す。そこで、ゲートアンテナANT1-1が読み取った無線タグaのID情報および無線タグbのID情報から、不要タグ読取アンテナANT1-3が読み取った無線タグbのID情報を差し引くことにより、ゲートアンテナANT1-1は無線タグaのID情報のみを結果として正しく読み取る。
【0054】
フィルタリング処理2を行なうための構成は、基本的には、図1〜図5に示した構成と同様でよいが、不要タグ読取アンテナを追加する必要がある。そのような構成の変更方法は図13から明らかであろう。また、図1,図4および図5にも示したように、読取率を向上させるためにゲート当たり複数のゲートアンテナが存在する多くの場合、それらの重複するゲートアンテナの1つ、例えば、図13のゲートアンテナANT2-1を不要タグ読取アンテナに転用することも可能である。その場合、不要タグ読取アンテナANT1-3は「不要」となる。
【0055】
また、フィルタリング処理2において、リーダライタ31,41からリーダライタ制御装置10へ流れるデータは、図7に示したフィルタリング処理1の場合のデータの内、ID情報,受信時刻,受信アンテナ番号およびリーダライタ番号で足り、そのようなデータが全データ記憶部18に書き込まれる。
【0056】
図15は、フィルタリング処理2のフローチャートを示す。先ず、センサ制御部14がセンサ33あるいはセンサ43の一方、または両方からトレーラ等の進入検知信号を受けると(図15のT1)、リーダライタ制御部13は読取指令を当該リーダライタへ下す。そのリーダライタは、当該アンテナから読取信号を送信させる(図15のT2)。
【0057】
これに対して、当該ゲートの無線タグから応答信号が当該アンテナで受信され、ID情報が得られると(図15のT3)、当該リーダライタは、当該アンテナからID情報および受信アンテナ番号を取得する(図15のT4)。そして、これらのデータにリーダライタ番号を付加したデータを全データ記憶部18に順次に書き込む(図15のT5)。なお、T2〜T4では、2つのゲートの各アンテナ、各リーダライタが同時に機能する。
【0058】
以上のデータ取得(図15のT2〜T4),取得データ記憶(図15のT5)をセンサ制御部14がセンサ33または/およびセンサ43からトレーラ等の退出検知信号を受けるまで繰返し行なう(図15のT6)。
【0059】
退出検知信号を受けると、フィルタリング処理部15は、全データ記憶部18に書き込まれている上記データについて、リーダライタ毎およびアンテナ毎にソーティングして個別データテーブル(リーダライタテーブル,アンテナテーブル)を生成し個別データ記憶部19へ書き込む(図15のT7)。リーダライタテーブルはリーダライタ単位、アンテナテーブルはリーダライタ単位、かつアンテナ単位にID情報をテーブル化したものである。
【0060】
最後に、フィルタリング処理部15は、リーダライタテーブルとアンテナテーブルで特定されるゲートアンテナの中のID情報から、そのゲートアンテナ対応の不要タグ読取アンテナのID情報を差し引く(図15のT8)。当該ゲートアンテナにとって、どのアンテナが不要タグ読取アンテナであるかは、フィルタリング処理部15で認識できるよう予め設定してある。
【0061】
図16は、フィルタリング処理2におけるイベントの流れを時系列的に示す。図16においては、センサオン(図15のT1)からセンサオフ(図15のT6)までの間、データ取得(図15のT2〜T4)および全データ記憶(図15のT5)を繰り返し、最後にテーブル抽出(図15のT7)および不要タグ削除(図15のT8)というイベントが示されている。図10に示したイベントの流れの内で個別データ抽出と計算は不要である。
【0062】
図17は、フィルタリング処理2を取り纏めたものであり、例えば、ゲートAに注目した場合は、ゲートAの読取タグから、ゲートAに背を向けたゲートBのアンテナ、もしくは不要タグ読取アンテナでの読取タグを差し引くことを示している。
[実施例3]
この実施例のフィルタリング処理3は、フィルタリング処理1とフィルタリング処理2を共に実行して、両フィルタリング処理の特徴を同時に享受することにより、より高精度なフィルタリング処理を行うことを意図するものである。
【0063】
この場合、フィルタリング処理1では図9のリーダライタA/アンテナA1/IDテーブル、フィルタリング処理2では図9のリーダライタA/アンテナA1テーブルを使用する。
【0064】
以上に述べた全てのフィルタリング処理は、リーダライタ制御装置を構成するCPUで実行されるコンピュータプログラムによって行なうことができる。それらの内容は、これまで述べてきた、特に、図6,図10,図12,図15,図16および図17を参照しての説明部分から読み取ることができよう。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は物品の入出庫管理、人の入室退室管理、車両の入退管理等に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】本発明が適用される典型的な一シーンを示す図
【図2】本発明の無線IDタグシステムの基本的な機器構成例を示す図
【図3】本発明の無線IDタグシステムの基本的なブロック図
【図4】本発明の無線IDタグシステムのより現実的な機器構成例を示す図
【図5】本発明の無線IDタグシステムのより現実的なブロック図
【図6】本発明におけるフィルタリング処理1のフローチャート
【図7】本発明における全データ記憶部に記憶されるデータの構造を示す図
【図8】本発明におけるテーブル展開を示す図
【図9】本発明におけるテーブル展開を登録内容例と共に示す図
【図10】フィルタリング処理1のタイムチャート
【図11】フィルタリング処理1における受信電界強度変化モデルを示す図
【図12】フィルタリング処理1を総括した図
【図13】本発明におけるフィルタリング処理2の原理を説明するための図
【図14】フィルタリング処理2の補足説明図
【図15】本発明におけるフィルタリング処理2のフローチャート
【図16】フィルタリング処理2のタイムチャート
【図17】フィルタリング処理2を総括した図
【符号の説明】
【0067】
10 リーダライタ制御装置
11 メインコントローラ
12 情報端末インターフェース部
13 リーダライタ制御部
14 センサ制御部
15 フィルタリング処理部
16 リーダライタインターフェース部
17 センサインターフェース部
18 全データ記憶部
19 個別データ記憶部
1A 基準信号強度値記憶部
20 情報端末
30 ゲートA構成機器
31 リーダライタ
32 アンテナ
33 センサ
34 無線タグ
40 ゲートB構成機器
41 リーダライタ
42 アンテナ
43 センサ
44 無線タグ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信エリア内に存在する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて、
前記通信エリアに向けて読取信号を送信する手段と、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号によりID情報を取得する手段と、
該ID情報から不要な無線IDタグのID情報を除外するフィルタリングを行なうことにより所期のID情報を得る手段を有することを特徴とする無線IDタグシステム。
【請求項2】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると読取信号を放射する手段と、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、
前記応答信号の受信信号強度を取得する手段を備え;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手段と、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除するフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする無線IDタグシステム。
【請求項3】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手段と、
無線タグが通過するゲートの外側に向けて前記第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手段と、
前記第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段を備え;
また、前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引くフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする無線IDタグシステム。
【請求項4】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムにおいて;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手段と、
該第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段と、
前記応答信号の受信信号強度を取得する手段と、
無線タグが通過するゲートの外側に向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手段と、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手段を備え;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手段と、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除する第1のフィルタリングを行なう手段と、
前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引く第2のフィルタリングを行なう手段を有することを特徴とする無線IDタグシステム。
【請求項5】
前記判定される不要な無線タグは、前記受信信号強度値の時系列的変化が、
基準値に満たない低い山形の様相を示すものと、
殆どないものと、
激しいものであることを特徴とする請求項2または請求項4記載の無線IDタグシステム。
【請求項6】
通信エリア内に存在する無線IDタグからID情報を取得する無線ID取得方法において、
前記通信エリアに向けて読取信号を送信する手順と、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号によりID情報を取得する手順と、
該ID情報から不要な無線IDタグのID情報を除外するフィルタリングを行なうことにより所期のID情報を得る手順を有することを特徴とする無線ID取得方法。
【請求項7】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線ID取得方法において;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると読取信号を放射する手順と、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手順と、
前記応答信号の受信信号強度を取得する手順を有し;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手順と、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除するフィルタリングを行なう手順を有することを特徴とする無線ID取得方法。
【請求項8】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線ID取得方法において;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手順と、
無線タグが通過するゲートの外側に向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手順と、
前記第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手順と、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手順を有し;
また、前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引くフィルタリングを行なう手順を有することを特徴とする無線ID取得方法。
【請求項9】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線ID取得方法において;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射する手順と、
該第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手順と、
前記応答信号の受信信号強度を取得する手順と、
前記ゲートを除くゲートに向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射する手順と、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得する手順を有し;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定する手順と、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除する第1のフィルタリングを行なう手順と、
前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引く第2のフィルタリングを行なう手順を有することを特徴とする無線ID取得方法。
【請求項10】
前記判定される不要な無線タグは、前記受信信号強度値の時系列的変化が、
基準値に満たない低い山形の様相を示すものと、
殆どないものと、
激しいものであることを特徴とする請求項7または請求項9記載の無線ID取得方法。
【請求項11】
通信エリア内に存在する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムのCPUで実行され、
前記通信エリアに向けて読取信号を送信させるステップと、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号によりID情報を取得させるステップと、
該ID情報から不要な無線IDタグのID情報を除外するフィルタリングを行なうことにより所期のID情報を得るステップを有することを特徴とするプログラム。
【請求項12】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムのCPUで実行され;
前記ゲート対応に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると読取信号を放射するステップと、
該読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得するステップと、
前記応答信号の受信信号強度を取得するステップを有し;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定するステップと、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除するフィルタリングを行なうステップを有することを特徴とするプログラム。
【請求項13】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムのCPUで実行され;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射するステップと、
前記ゲートを除くゲートに向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射するステップと、
前記第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得するステップと、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得するステップを備え;
また、前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引くフィルタリングを行なうステップを有することを特徴とするプログラム。
【請求項14】
近接した複数のゲートを通過する無線IDタグからID情報を取得する無線IDタグシステムのCPUで実行され;
前記ゲート毎に、前記無線IDタグが前記ゲート内に入ると第1の読取信号を放射するステップと、
該第1の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得するステップと、
前記応答信号の受信信号強度を取得するステップと、
前記ゲートを除くゲートに向けて第1の読取信号と同時に第2の読取信号を放射するステップと、
前記第2の読取信号に対する全ての前記無線IDタグからの応答信号を受信してID情報を取得するステップを有し;
また、前記受信信号強度値の時系列的変化により不要な無線タグを判定するステップと、
前記受信した全ての前記無線IDタグのID情報から前記不要な無線タグのID情報を削除する第1のフィルタリングを行なうステップと、
前記第1の読取信号に対する応答信号によるID情報から前記第2の読取信号に対する応答信号によるID情報を差し引く第2のフィルタリングを行なうステップを有することを特徴とするプログラム。
【請求項15】
前記判定される不要な無線タグは、前記受信信号強度値の時系列的変化が、
基準値に満たない低い山形の様相を示すものと、
殆どないものと、
激しいものであることを特徴とする請求項12または請求項14記載のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2009−276939(P2009−276939A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−126511(P2008−126511)
【出願日】平成20年5月13日(2008.5.13)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【出願人】(303013763)NECエンジニアリング株式会社 (651)
【Fターム(参考)】