説明

無電極放電灯点灯装置及び照明器具

【課題】誘導コイルに供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光可能とする。
【解決手段】時分割調光回路4がオン期間Tonにおける高周波電力(高周波電圧)の周期数を計数するとともに当該計数値が目標とする調光比に対応した値に達したときにオン期間Tonからオフ期間Toffに切り替える。故に、オン期間Tonにおいて誘導コイル2に供給される高周波電力が当該高周波電力の周波数やオン期間Tonとオフ期間Toffの切替周波数によって変動することを抑制でき、その結果、誘導コイル2に供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無電極放電灯を調光点灯する無電極放電灯点灯装置及び照明器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、放電ガスが封入されたバルブに誘導コイルを近接配置してなり、誘導コイルから放電ガスに高周波電磁界を作用させることで発光する無電極放電灯を点灯させる無電極放電灯点灯装置が提供されている。
【0003】
この種の無電極放電灯点灯装置として、誘導コイルに高周波電力を供給して前記高周波電磁界を発生させる高周波電源回路と、高周波電源回路の出力を制御することにより無電極放電灯を調光点灯させる時分割調光回路とを備えたものがある。
【0004】
この無電極放電灯点灯装置では、時分割調光回路において高周波電源回路の駆動周波数を切り替えることにより、誘導コイルに供給する高周波電力を無電極放電灯が点灯する大きさに設定するオン期間と点灯しない大きさに設定するオフ期間とを周期的に交互に切り替え、1周期に占めるオン期間の割合(以下、オンデューティという)を調節することで無電極放電灯の調光を行うことができる(たとえば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−353600号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上述のような時分割調光回路を有する無電極放電灯点灯装置において、高周波電源回路の動作周波数が低くなった場合や、オン期間とオフ期間を切り替える切替周波数が高くなった場合、オン期間における高周波電流(高周波電圧)の周期数が減少するため、オン期間の長さやオン期間とオフ期間の切替のタイミングによっては前記周期数が変動し、その結果、無電極放電灯の明るさ(光出力)が目標とする調光比からずれてしまう虞があった。特に、深い調光状態(光出力が非常に小さくなる状態)ではオン期間に入る周期数が更に減少するために周期数の変動による調光比のずれが大きくなってしまう。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、誘導コイルに供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光することができる無電極放電灯点灯装置及び照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、放電ガスを封入したバルブに誘導コイルが近接配置されてなる無電極放電灯を点灯させる無電極放電灯点灯装置であって、駆動周波数に応じて増減する高周波電力を誘導コイルに供給する高周波電源回路と、誘導コイルに供給される高周波電力を無電極放電灯が点灯するレベルに設定するオン期間と点灯しないレベルに設定するオフ期間とを周期的に交互に繰り返すように高周波電源回路の駆動周波数を制御することで無電極放電灯を調光点灯させる時分割調光回路とを備え、時分割調光回路は、オン期間における高周波電力の周期数を計数するとともに当該計数値が目標とする調光比に対応した値に達したときにオン期間からオフ期間に切り替えることを特徴とする。
【0009】
請求項1の発明によれば、オン期間において誘導コイルに供給される高周波電力が当該高周波電力の周波数やオン期間とオフ期間の切替周波数によって変動することを抑制できる。その結果、誘導コイルに供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光することができる無電極放電灯点灯装置が提供可能となる。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、高周波電源回路の入力電圧を調整することでオン期間における高周波電力を増減する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明によれば、周期数の調整のみでは連続して滑らかに調光することが困難であるが、制御手段が高周波電源回路の入力電圧を調整してオン期間における高周波電力を増減することにより、連続した滑らかな調光が可能となる。
【0012】
請求項3の発明は、請求項2の発明において、時分割調光回路並びに制御手段をマイクロコンピュータで構成したことを特徴とする。
【0013】
請求項4の発明は、上記目的を達成するために、請求項1〜3の何れかに記載の無電極放電灯点灯装置と、無電極放電灯を支持する灯体とを備えたことを特徴とする。
【0014】
請求項4の発明によれば、請求項1〜3の発明と同様の作用を奏する照明器具が提供できる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、誘導コイルに供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光することができる無電極放電灯点灯装置及び照明器具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る無電極放電灯点灯装置の実施形態1を示す概略回路構成図である。
【図2】同上の動作説明用の波形図である。
【図3】同上の動作説明図である。
【図4】本発明に係る無電極放電灯点灯装置の実施形態2を示す概略回路構成図である。
【図5】本発明に係る照明器具の実施形態を示す一部破断した側面図である
【図6】本発明に係る照明器具の別の実施形態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
(実施形態1)
本実施形態の無電極放電灯点灯装置は、図1に示すように直流電源Eから供給される直流電力を高周波電力に変換して無電極放電灯1に近接配置された誘導コイル2に供給する高周波電源回路3を備えている。
【0018】
高周波電源回路3は、直流電源Eの出力端間に一対のスイッチング素子Q1,Q2を直列接続してなるハーフブリッジ型のインバータ回路30と、インバータ回路30のローサイドのスイッチング素子Q2と誘導コイル2との間に挿入された共振回路31と、スイッチング素子Q1,Q2を駆動するインバータ制御回路32とを具備している。
【0019】
インバータ回路30は、一対のスイッチング素子Q1,Q2をインバータ制御回路32から出力される駆動信号によって交互に高周波数でスイッチングすることにより、直流電源Eから出力される直流電力を高周波電力に変換する。共振回路31は、スイッチング素子Q1,Q2の接続点と誘導コイル2の一端の間に直列接続されたインダクタLsおよびコンデンサCsと、誘導コイル2およびコンデンサCsに並列接続されたコンデンサCpとからなる。そして、インバータ制御回路32が駆動信号の周波数(駆動周波数)を共振回路31の共振周波数に近付ければ高周波電源回路3の高周波出力(高周波電力)を増大させ、共振周波数から遠ざければ高周波電源回路3の高周波出力が減少させることができる。
【0020】
また、本実施形態の無電極放電灯点灯装置は、無電極放電灯1を調光点灯させる時分割調光回路4を備えている。時分割調光回路4は、誘導コイル2に供給される高周波電力を無電極放電灯1が点灯するレベル(点灯レベル)に設定するオン期間Tonと点灯しないレベル(不点灯レベル)に設定するオフ期間Toffとを周期的に交互に繰り返すように高周波電源回路3(インバータ制御回路32)を制御するものである(図2参照)。
【0021】
インバータ制御回路32は、時分割調光回路4の出力に応じてスイッチング素子Q1,Q2をスイッチングする駆動信号の周波数(駆動周波数)を切り替えるように動作する。すなわち、図2に示すようにインバータ制御回路32は時分割調光回路4の出力がオン(ハイレベル)のときに定格点灯時と同一の駆動周波数(例えば、135キロヘルツ)でスイッチング素子Q1,Q2を駆動することで無電極放電灯1を点灯状態とし、時分割調光回路4の出力がオフ(ローレベル)のときに定格点灯時よりも充分に高い駆動周波数(例えば、280キロヘルツ)でスイッチング素子Q1,Q2を駆動することで無電極放電灯1を不点灯状態とする。
【0022】
このように、本実施形態では時分割調光回路4の出力のオンオフが交互に繰り返されることで、無電極放電灯1が点灯するオン期間Tonと点灯しないオフ期間Toffとが交互に繰り返されることになる。尚、時分割調光回路4の出力のオンオフ周波数(切替周波数)は、使用者に無電極放電灯1の点滅によるちらつきを感じさせないようにたとえば100ヘルツ以上に設定される。このとき、調光制御信号の大きさ(信号電圧レベル)を変化させて1周期に占めるオン期間Tonの割合であるオンデューティ(=Ton/(Ton+Toff))を変化させることで無電極放電灯1の調光比を調節することができ、無電極放電灯1の点灯時に所望の光出力となるようにオンデューティが設定される。
【0023】
ここで、製造コストを低減するためには高周波電力の周波数(インバータ回路30の駆動周波数)を低くする必要があり、また、誘導コイル2がコア(磁芯)に巻回されている場合においてコアから発生する騒音を低減するために時分割調光回路4による切替周波数を高くする必要がある。そして、従来技術で説明したように、インバータ回路30の駆動周波数が低くなった場合や、切替周波数が高くなった場合、オン期間Tonにおける高周波電流(高周波電圧)の周期数が減少するため、オン期間Tonの長さやオン期間Toffとオフ期間Toffの切替のタイミングによっては前記周期数が変動し、その結果、無電極放電灯1の明るさ(光出力)が目標とする調光比からずれてしまう虞がある。
【0024】
そこで本実施形態では、時分割調光回路4がオン期間Tonにおける高周波電力(高周波電圧)の周期数(実際にはインバータ回路30から出力される駆動信号の周期数)を計数するとともに当該計数値が目標とする調光比に対応した値に達したときにオン期間Tonからオフ期間Toffに切り替えるようにしている。例えば、目標とする調光比に対応した計数値が「4」であるとすれば、図2に示すように時分割調光回路4は誘導コイル2に印加される高周波電圧の周期数が4(4周期)に達したときに出力をオフしてオフ期間Toffに切り替える。
【0025】
而して本実施形態によれば、オン期間Tonにおいて誘導コイル2に供給される高周波電力が当該高周波電力の周波数やオン期間Tonとオフ期間Toffの切替周波数によって変動することを抑制でき、その結果、誘導コイル2に供給する高周波電力の周波数が低い場合や時分割調光における切替周波数が高い場合においても所望の調光比で調光することができる。
【0026】
ところで、周期数に応じてオン期間Tonからオフ期間Toffへ切り替えた場合、オンデューティが離散的な値しか取り得なくなるため、調光比に応じて無電極放電灯1の光出力を連続且つ滑らかに変化(調光)させることができない。
【0027】
そこで、オン期間Tonにおいて高周波電源回路3から誘導コイル2に供給する高周波電力を調光比に応じて増減すれば、周期数nに対応したオン期間Tonと周期数n+1に対応したオン期間Tonとの間の調光比の変化を連続且つ滑らかな変化とすることができる。例えば、直流電源Eから高周波電源回路3に供給される直流電圧を増減することによって高周波電源回路3の高周波出力(高周波電力)を調整すればよい。具体的には、図3に示すようにオン期間Tonにおいて直流電源Eの直流電圧VをVmin〜Vmaxの範囲で調光比に比例して増減すればよい。
【0028】
(実施形態2)
本実施形態の無電極放電灯点灯装置は、図4に示すように直流電源Eとして商用交流電源ACから供給される交流電力を直流電力に変換する昇圧チョッパ回路5を備えるとともに、時分割調光回路4がマイクロコンピュータを主構成要素とする点に特徴がある。但し、高周波電源回路3を含むその他の構成については実施形態1と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0029】
昇圧チョッパ回路5は、ダイオードブリッジDB、チョークコイルL1、整流用のダイオードD1、スイッチング素子Q3、平滑コンデンサC1、スイッチング素子Q3を駆動するチョッパ制御回路50で構成される。但し、この種の昇圧チョッパ回路5は従来周知であるから詳細な説明は省略する。
【0030】
本実施形態における時分割調光回路4は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと略す。)40を主構成要素とし、調光信号が入力される調光信号入力端子41,41と、調光信号入力端子41,41間に直列接続された分圧抵抗R1,R2と、分圧抵抗R1,R2で抵抗分圧された調光信号を平滑するコンデンサC2とを具備している。調光信号は、矩形波信号からなり、調光比に応じてハイレベルのパルス幅が変化するものである。つまり、調光信号のパルス幅が長くなるほどにコンデンサC2の両端電圧(充電電圧)が上昇するから、マイコン40ではコンデンサC2の両端電圧を取り込むとともに当該両端電圧の電圧レベルに基づいて目標とする調光比を求めている。
【0031】
そして、調光信号で指示された調光比に応じて、マイコン40がオンデューティ並びにインバータ回路30の駆動周波数並びにオン期間Tonにおける周期数を演算してインバータ制御回路32に与え、インバータ制御回路32がマイコン40から与えられるオンデューティ、駆動周波数並びに周期数でインバータ回路30のスイッチング素子Q1,Q2を駆動するのである。さらに、マイコン40は調光比に応じてオン期間Tonにおける高周波電力を微調整するため、チョッパ制御回路50に制御信号を与えて昇圧チョッパ回路5の出力電圧(直流電圧)を増大又は減少させる(図3参照)。よって本実施形態においても実施形態1と同様に、調光比に応じて無電極放電灯1の光出力を連続且つ滑らかに変化(調光)させることができる。
【0032】
尚、誘導コイル2に印加される高周波電圧(誘導コイル電圧)を抵抗分圧してマイコン40に取り込み、マイコン40が高周波電圧の波形からその周期数をカウントしてオン期間Tonからオフ期間Toffへの切替のタイミングを決定すれば、より正確に目標とする調光比を実現できる。
【0033】
ところで、上記各実施形態の無電極放電灯点灯装置を用いた照明器具の例として、図5および図6に示すような照明器具Aが考えられる。図5に示す照明器具Aの筐体11は内部に無電極放電灯点灯装置(図示せず)および無電極放電灯1を支持し、内部空間を密閉することにより防水性能が付与されたものであって、街路灯として屋外で使用される。また、図6に示す照明器具Aの筐体11も内部空間を密閉することで防水性能が付与されたものであって、電柱12等に取り付けられ防犯灯として屋外で使用される。
【符号の説明】
【0034】
1 無電極放電灯
2 誘導コイル
3 高周波電源回路
4 時分割調光回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放電ガスを封入したバルブに誘導コイルが近接配置されてなる無電極放電灯を点灯させる無電極放電灯点灯装置であって、
駆動周波数に応じて増減する高周波電力を誘導コイルに供給する高周波電源回路と、誘導コイルに供給される高周波電力を無電極放電灯が点灯するレベルに設定するオン期間と点灯しないレベルに設定するオフ期間とを周期的に交互に繰り返すように高周波電源回路の駆動周波数を制御することで無電極放電灯を調光点灯させる時分割調光回路とを備え、
時分割調光回路は、オン期間における高周波電力の周期数を計数するとともに当該計数値が目標とする調光比に対応した値に達したときにオン期間からオフ期間に切り替えることを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
【請求項2】
高周波電源回路の入力電圧を調整することでオン期間における高周波電力を増減する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の無電極放電灯点灯装置。
【請求項3】
時分割調光回路並びに制御手段をマイクロコンピュータで構成したことを特徴とする請求項2記載の無電極放電灯点灯装置。
【請求項4】
請求項1〜3の何れかに記載の無電極放電灯点灯装置と、無電極放電灯を支持する灯体とを備えたことを特徴とする照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate