説明

燃料供給装置

【課題】複数の燃料ポンプを備える燃料供給装置において、燃料フィルタの耐圧性能を確保しつつ、体格を小型化することができる燃料供給装置を提供する。
【解決手段】燃料供給装置10は、サブタンク21を有しており、そのサブタンク21内には、少なくともメインポンプ31a、サブポンプ31b、第一、第二フィルタエレメント51a、51bが収容されている。メインポンプ31a、サブポンプ31b、第一、第二フィルタエレメント51a、51bは、メインポンプ31a、サブポンプ31bの各中心軸C1、C2を結んだ第一の線分L1と第一、第二フィルタエレメント51a、51bの各中心軸C3、C4を結んだ第二の線分L2とが略平行となるように並び、さらに両線分L1、L2がいずれか一方の線分の方向において互いにずれるようにサブタンク21内に設置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料タンクの外部に設けられる燃料消費装置(例えば、エンジン)へ燃料タンクの内部の燃料を供給する燃料供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、燃料タンクの外部に設けられるエンジンに対して並列接続されるとともに、燃料タンク内に収容されている二つの燃料ポンプを備える燃料供給装置が知られている(特許文献1を参照)。この燃料供給装置は、両燃料ポンプを収容するサブタンクと、両燃料ポンプから吐出された燃料を濾過する一つの燃料フィルタと、をさらに備えている。
【特許文献1】特開2007−309106号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、サブタンク内に燃料ポンプおよび燃料フィルタなどを収容してユニット化することを考えた場合、特許文献1に示すような二つの燃料ポンプを備える燃料供給装置においては、ひとつの燃料フィルタにて両燃料ポンプから吐出される燃料を濾過する必要がある。このため、燃料フィルタの直径は、非常に大きなものとなる。このため、サブタンク内で二つの燃料ポンプと一つの燃料フィルタを並べてサブタンク内に設置すると、燃料ポンプおよび燃料フィルタを並べた方向の長さが長くなるため、場合によってはサブタンクの直径を大きくせざるを得ない。
【0004】
しかしながら、サブタンクの直径は、収容する燃料タンクの仕様などにより定められるものであって、安易に大きくすることができない。この問題に対し、円柱状の燃料フィルタを、濾過面積を変えずに径方向に扁平させ断面が楕円状となる燃料フィルタとすることが考えられるが、楕円状の燃料フィルタのフィルタケースの短軸方向の壁面が長軸方向の壁面に比べ両燃料ポンプから吐出された燃料圧力に耐えられない可能性がある。
【0005】
そこで、フィルタケースの短軸方向の壁面のみを燃料圧力に耐えうる程度の壁厚とすることが考えられる。しかしながら、両燃料ポンプをフィルタケースの長軸方向に並べるとともに、両燃料ポンプとフィルタケースとを短軸方向に並べて設置した場合、燃料フィルタの短軸方向に占める燃料ポンプとフィルタケースとの長さの合計が増大してしまい、燃料供給装置の小型化を阻害する要因となる。
【0006】
本発明は、上述の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、複数の燃料ポンプを備える燃料供給装置において、燃料フィルタの耐圧性能を確保しつつ、体格を小型化することができる燃料供給装置を提供すること。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、燃料タンク内に設けられ、燃料タンク内の燃料を外部の燃料消費装置に供給する燃料供給装置において、
燃料タンク内に収容され、燃料タンク内の燃料を一時的に蓄積するサブタンクと、サブタンク内に収容され、サブタンク内の燃料を吸入し、燃料消費装置に向けて吐出する第一燃料ポンプと、サブタンク内に収容され、サブタンク内の燃料を吸入し、燃料消費装置に向けて吐出する第二燃料ポンプと、サブタンク内に収容され、第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料を濾過する燃料フィルタと、を備える燃料供給装置であって、
燃料フィルタは、略円柱状の第一、第二フィルタエレメント部と、それぞれのフィルタエレメント部を収容する略円筒状の第一収容部および第二収容部を備えるフィルタケースとを有しており、第一、第二燃料ポンプおよび第一、第二フィルタエレメント部は、これら第一、第二燃料ポンプおよび第一、第二フィルタエレメント部における軸線のうち、二つの軸線を結んだ第一の線分と、残りの軸線を結んだ第二の線分とが、互いに略平行となるように並び、さらに両線分が、いずれか一方の線分の方向において互いにずれるようにサブタンク内に設置されていることを特徴としている。
【0008】
この発明によれば、燃料フィルタは、従来一つのフィルタエレメント部からなっていたものを二つの略円柱状のフィルタエレメント部としている。そして、二つの燃料ポンプおよび二つのフィルタエレメント部は、これら燃料ポンプおよびフィルタエレメント部の軸線のうち、二つの軸線を結んだ第一の線分と、残りの軸線を結んだ第二の線分とが略平行となるように並び、さらにこれらの線分が、いずれか一方の線分の方向において互いにずれるようにサブタンク内に設置されている。
【0009】
このように燃料ポンプおよびフィルタエレメント部をサブタンク内に設置すると、上述した第一、第二の線分を一方の線分において互いにずらさない場合に比べ、線分間の距離を短くすることができる。このため、これらの要素の外壁を通る外接円の半径を極力小さくすることができる。
【0010】
また、フィルタエレメント部が略円柱状のものを使用するとしているため、各フィルタエレメント部を収容する収容部の形状をフィルタエレメント部に合わせて略円筒状とすることができる。これにより、フィルタケースの強度を楕円状のものと比べ確保しやすくなり、容易に燃料フィルタの耐圧性能を確保することができる。
【0011】
以上のことにより、この発明によれば、複数の燃料ポンプを備える燃料供給装置において、燃料フィルタの耐圧性能を確保しつつ、体格を小型化することができる燃料供給装置を提供することができる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、第一の線分を第二の線分に対してずらした方向とは反対側に設置される第一、第二燃料ポンプまたは第一、第二フィルタエレメント部と、サブタンクの内周壁との間に形成される第一の空間、および第二の線分を第一の線分に対してずらした方向とは反対側に設置される第一、第二燃料ポンプまたは第一、第二フィルタエレメント部と、サブタンクの内周壁との間に形成される第二の空間の少なくともいずれか一方には、燃料供給装置のサブタンク内に収容される少なくとも一つの機能部品が設置されていることを特徴としている。
【0013】
この発明によれば、第一、第二燃料ポンプおよび第一、第二フィルタエレメント部から形成される二組の構成部品を互いに軸線を結んだ線分方向にずらすことにより、これらの構成部品とサブタンクの内周壁との間に第一、第二の空間が必然的に形成される。この発明では、これらの必然的に形成される第一、第二の空間に燃料供給装置の少なくとも一つの機能部品を設置させることにより、サブタンク内の限られたスペースを有効利用することができ、燃料供給装置の体格の大型化を抑制することができる。
【0014】
請求項3に記載の発明は、燃料タンクは、複数のタンク室を有し、サブタンクは、複数のタンク室のうちの第一タンク室に設置されており、サブタンクには、第一または第二燃料ポンプから吐出される燃料の一部が供給されることにより吸引力を発生し、その吸引力により複数のタンク室のうちの第二タンク室の燃料を第一タンク室に移送するジェットポンプが収容されており、第一、第二の空間に設置される機能部品は、ジェットポンプであることを特徴としている。
【0015】
この発明によれば、燃料供給装置の機能部品の一つとして、第二タンク室内の燃料を、第一タンク室に設けられているサブタンクに移送するジェットポンプを備えている燃料供給装置の場合であっても、そのジェットポンプをサブタンク内に形成される第一または第二の空間に設置させているため、移送用のジェットポンプを備えることによる燃料供給装置の大型化を抑制することができる。
【0016】
請求項4に記載の発明は、サブタンク内に収容され、第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料の圧力を所定圧に調圧するプレッシャレギュレータを備えており、第一、第二の空間に設置される機能部品は、プレッシャレギュレータであることを特徴としている。
【0017】
この発明によれば、燃料供給装置の機能部品の一つとして、第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料の圧力を調整するプレッシャレギュレータを備えている燃料供給装置の場合であっても、そのプレッシャレギュレータをサブタンク内に形成される第一または第二の空間に設置させているため、プレッシャレギュレータを備えることによる燃料供給装置の大型化を抑制することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明は、燃料タンクの上壁には、燃料供給装置を燃料タンク内に挿入するための開口部が形成されており、開口部を塞ぐ蓋部材、蓋部材とサブタンクとを連結するシャフト、およびサブタンク内に収容されシャフトのサブタンク側端部を支持するシャフト支持部材を備え、第一、第二の空間に設置される機能部品は、シャフトおよびシャフト支持部材であることを特徴としている。
【0019】
この発明によれば、燃料供給装置の機能部品の一つとして、燃料タンク内における燃料供給装置の水平方向の移動を規制するシャフトおよびサブタンク側のシャフトを支持するシャフト支持部を備える燃料供給装置の場合であっても、そのシャフトおよびシャフト支持部をサブタンク内に形成される第一または第二の空間に設置させているため、シャフトおよびシャフト支持部を備えることによる燃料供給装置の大型化を抑制することができる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、フィルタケースは、入口側に第一、第二燃料ポンプからの燃料を受けるとともに第一、第二フィルタエレメント部に分配する共通入口部、出口側に第一、第二フィルタエレメント部を通過した燃料を受ける共通出口部を備えていることを特徴としている。
【0021】
この発明によれば、フィルタケースには、第一、第二フィルタエレメント部の入口側に第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料が流入する共通の共通入口部が設けられ、出口側に第一、第二フィルタエレメント部を通過した燃料を受ける共通出口部が設けられている。この構成によれば、第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料がほぼ均等に第一、第二フィルタエレメント部に流入する。このため、いずれか一方のフィルタエレメント部の寿命が他のフィルタエレメント部の寿命よりも短くなるといったことを抑制することができる。また、それぞれのフィルタエレメント部に対して燃料通路を設ける必要がなくなるため、燃料供給装置の構造を簡単にすることができる。
【0022】
請求項7に記載の発明は、サブタンク内に収容され、第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料の圧力を所定圧に調圧するプレッシャレギュレータを備えており、プレッシャレギュレータは、共通出口部よりも下流側に接続されていることを特徴としている。
【0023】
この発明によれば、プレッシャレギュレータは、上記共通出口部の下流側に接続されているため、プレッシャレギュレータをそれぞれの燃料ポンプに対して用意する必要が無くなる。このため、限られたサブタンク内のスペースを圧迫することを抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
(第1実施形態)
燃料供給装置10は、例えば、車両に搭載された燃料消費装置としてのエンジン11が消費する燃料を蓄える燃料タンク12に設置されている。図1に示すように、燃料タンク12は、燃料供給装置10が設置される第一タンク室13と、燃料供給装置10が設置されていない第二タンク室14とからなる、所謂、鞍型の燃料タンクである。燃料供給装置10は、第一タンク室13内の燃料を吸い上げてエンジン11に吐出するとともに、第二タンク室14の燃料を第一タンク室13に移送する。燃料供給装置10は、蓋部材16、サブタンク21、およびポンプモジュール30などから構成されている。
【0026】
図1は、本発明による燃料供給装置10の概略を示した概略図である。図2から図4は、図1に示す燃料供給装置10の具体的な構造を示した図である。図2は、燃料供給装置10のうち、蓋部材16およびポンプモジュール30のみを示した側面図であり、図4中に図示するII方向から見た図である。図3は、図2と同じく、蓋部材16およびポンプモジュール30のみを示した側面図であり、図4中に図示するIII方向から見た図である。図4は、ポンプモジュール30およびサブタンク21を図2および図3中に図示するIV方向から見た上面図である。
【0027】
蓋部材16は、図1から図3に示すように、樹脂により円板状に形成されており、第一タンク室13の天壁に形成されている開口部15を閉塞するように取り付けられている。燃料供給装置10の他の部品は、第一タンク室13内に収容されている。サブタンク21は、第一タンク室13内に収容され、ポンプモジュール30は、一部を除いてサブタンク21内に収容されている。
【0028】
蓋部材16には、燃料吐出管17および電気コネクタ18a、18bが一体に樹脂成形されている。燃料吐出管17は、ポンプモジュール30から吐出されたサブタンク21の内部の燃料を燃料タンク12の外部に供給する管である。電気コネクタ18a、18bは、給電線19a、19bおよび給電コネクタ(図示せず)によりポンプモジュール30が備えているメインポンプ31aおよびサブポンプ31bに設けられている受電コネクタ(図示せず)と電気的に接続しており、両ポンプ31a、31bに電力を供給する。
【0029】
サブタンク21は、図1および図4に示すように、燃料タンク12の天壁側が開口している有底円筒状に形成された、燃料タンク12内の燃料を一時的に蓄積する容器である。図1に示すように、サブタンク21はポンプモジュール30の大部分を収容する。
【0030】
図1および図4に示すように、サブタンク21の内部空間は、隔壁22により主室23と副室24とに区画されている。主室23には、ポンプモジュール30の主要部品が収容されており、副室24には、後述する移送ジェットポンプ40が収容されている。図1に示すように、副室24の底部には、一方が移送ジェットポンプ40に接続され、他方が移送チューブ44に接続される燃料通路部25が形成されている。なお、この移送ジェットポンプ40が特許請求の範囲に記載のジェットポンプに相当する。
【0031】
図4に示すように、サブタンク21の底部26には、サブタンク21の主室23と、サブタンク21の外部とを連通する開口部27が形成されている。この開口部27には、サブタンク21の内外差圧により開閉する開閉弁28が設けられている。
【0032】
この開閉弁28は、サブタンク21の内部よりも外部の圧力が高い場合に開弁し、内部よりも外部の圧力が低い場合に閉弁する。これにより、ポンプモジュール30がサブタンク21の内部の燃料を吸引し、エンジン11に供給することによりサブタンク21の内部の液位が低下しても、この開口部27を介して燃料がサブタンク21の外部より供給される。サブタンク21の内部に供給された燃料は、開閉弁28によりサブタンク21の外部に流出しない。
【0033】
ポンプモジュール30は、図1から図3に示すように、フィードチューブ35により蓋部材16の燃料吐出管17と接続されており、サブタンク21の内部の燃料を吸引し、その燃料の圧力を所定圧力に調整し、エンジン11に向けて吐出する。また、ポンプモジュール30は、ポンプモジュール30が吸引した燃料の一部を駆動源とする、後述する汲上ジェットポンプ36を駆動し、第一タンク室13の燃料をサブタンク21の内部に汲み上げる。また、ポンプモジュール30は、ポンプモジュール30が吸引した燃料の一部を駆動源とする、移送ジェットポンプ40を駆動し、第二タンク室14の燃料をサブタンク21の内部に移送する。
【0034】
ポンプモジュール30は、ケース60、メインポンプ31a、サブポンプ31b、汲上ジェットポンプ36、燃料フィルタ50、プレッシャレギュレータ52、および移送ジェットポンプ40などから構成されている。
【0035】
図2から図4に示すように、ケース60の上端部には、フランジ61が形成されている。そのフランジ61には、サブタンク21の上端開口部と係合する係合部62が複数個形成されている。この構成により、ポンプモジュール30とサブタンク21とが結合され一体となる。
【0036】
メインポンプ31aおよびサブポンプ31bは、内部に図示しない電気駆動部としてのモータおよび外周部に複数個の羽根が形成され、モータによって回転するインペラ32a、32bを有している。インペラ32a、32bがモータによって回転することにより、両ポンプ31a、31bは燃料吸引力を発生する(図1を参照)。
【0037】
図1に示すように、メインポンプ31aおよびサブポンプ31bには、それぞれ一方の端部に吸入口33a、33bが形成され、他方の端部に吐出口34a、34bが形成されている。それぞれの吸入口33a、33bには、両ポンプ31a、31bが吸引するサブタンク21の内部の燃料に含まれる比較的大きな異物を捕集するサクションフィルタ55a、55bが取り付けられている。
【0038】
それぞれのモータによってインペラ32a、32bが回転することにより、両ポンプ31a、31bには燃料吸引力が発生し、サブタンク21の内部の燃料がサクションフィルタ55a、55bを通して吸入口33a、33bから吸引される。両ポンプ31a、31bに吸引された燃料は、所定の圧力に加圧された状態で吐出口34a、34bから吐出される。なお、両ポンプ31a、31bの吐出口34a、34bの内部には、逆止弁が内蔵されている。
【0039】
メインポンプ31aは、エンジン11作動中は常時駆動するポンプであり、吐出能力は毎時200Lである。一方、サブポンプ31bは、エンジン11の運転状態に応じて、例えば、エンジン始動時または加速時など大量の燃料を消費する必要があるときに駆動するポンプであり、吐出能力は毎時140Lである。
【0040】
図1に示すように、吐出口34a、34bから吐出された燃料は、流路100を通じて第一フィルタエレメント51aと、第二フィルタエレメント51bとを有する燃料フィルタ50に流入する。それぞれのフィルタエレメント51a、51bは、吐出口34a、34bと接続されており、吐出口34a、34bから吐出された燃料は、ほぼ均等にフィルタエレメント51a、51bに流入する。
【0041】
ここで、メインポンプ31a、サブポンプ31b、第一フィルタエレメント51aおよび第二フィルタエレメント51bは、具体的には、ケース60内に収容されている。
【0042】
ケース60は、樹脂にて形成され、四つの略円筒状のものが互いの中心軸が同じ方向を向いて束ねられたような形状となっている。ケース60は、図2から図4に示すように、二つのポンプ収容部63a、63b(図4中の一点鎖線を参照)および二つのエレメント収容部64a、64b(図4中の一点鎖線を参照)を有している。二つのポンプ収容部63a、63bには、メインポンプ31aおよびサブポンプ31bが収容されている。ポンプ収容部63a、63bの下端部は開口している。メインポンプ31aおよびサブポンプ31bを収容部63a、63bに挿入させた後、ブラケット91を下端部に取り付けることでメインポンプ31aおよびサブポンプ31bが収容部63a、63bから抜け落ちるのを防止する。
【0043】
二つのエレメント収容部64a、64bには、略円柱状の第一、第二フィルタエレメント51a、51bが収容されている。なお、本実施形態におけるエレメント収容部64a、64bは、特許請求の範囲に記載の第一、第二収容部に相当する。
【0044】
本実施形態では、ケース60は以下のように形成されている。二つのポンプ収容部63a、63bは、互いの中心軸がサブタンク21の中心軸と同じ方向を向くように並んで設置されている。残りの二つのエレメント収容部64a、64bも、互いの中心軸がサブタンク21の中心軸と同じ方向を向くように並んで設置されている。
【0045】
図4に示すように、ポンプ収容部63a、63bおよびエレメント収容部64a、64bは、ポンプ収容部63a、63bに収容される各ポンプ31a、31bの中心軸C1、C2を結んだ線分(第一の線分L1)と、エレメント収容部64a、64bに収容される第一、第二フィルタエレメント51a、51bの中心軸C3、C4を結んだ線分(第二の線分L2)とが略平行となるように並び、さらに、これらの線分L1、L2がいずれか一方の線分の方向において互いにずれるようにサブタンク21内に設置されるように形成されている。本実施形態では、図4に示すように第二の線分L2は、第一の線分L1に対して図中、左側にずれて設置されている。
【0046】
なお、本実施形態では、第一の線分L1は各ポンプ31a、31bの中心軸C1、C2を結んだ線分、第二の線分L2は各フィルタエレメント51a、51bの中心軸C3、C4を結んだ線分としているが、線分を形成する組み合わせはどのような組み合わせであってもよい。例えば、第一の線分L1をメインポンプ31aの中心軸C1と第一フィルタエレメント51aの中心軸C3とを結んだ線分とし、第二の線分L2をサブポンプ31bの中心軸C2と第二フィルタエレメント51bの中心軸C4とを結んだ線分としてもよい。
【0047】
また、本実施形態では、ポンプ収容部63a、63bおよびエレメント収容部64a、64bは一体的に形成されているが、各収容部63aから64bに収容される各ポンプ31a、31bおよび各フィルタエレメント51a、51bの位置関係が上述したようにサブタンク21内に設置されるのであれば、互いに独立した四つの略円筒状のものに形成しても良い。
【0048】
図4に示すように、ケース60の上端部には、ポンプ収容部63a、63bに収容される各ポンプ31a、31bの吐出口34a、34bと接続される燃料流入部(図示せず)が形成されている。この燃料流入部は、上端面側に延び上端面にて開口している。そして、ケース60には、後述する汲上ジェットポンプ36へサブポンプ31bから吐出される燃料の一部を後述する汲上ジェットポンプ36へ供給する通路部67が形成されている。この通路部67は、吐出口34bに内蔵されている逆止弁よりも上流側に接続されている。
【0049】
図3に示すように、ケース60の側壁には、上述の通路部67の下流側に接続される燃料通路部66が形成されている。この燃料通路部66には、汲上ジェットポンプ36の構成要素の一部である噴出部材37に燃料を供給するチューブ38が接続されている。噴出部材37は、この噴出部材37から噴出される燃料がサブタンク21の底部に形成されている開口部27に向かうようにサブタンク21の外部に取り付けられている(図4を参照)。
【0050】
噴出部材37より吐出口34a、34bから吐出された燃料の一部が噴出されると、サブタンク21の開口部27の周囲に存在する燃料は、噴出部材37から噴出される燃料の流れに引きずられて開口部27を介してサブタンク21の内部に流入する。なお、図1においては、吐出口34bから分岐する部位(図4においては、ケース60に形成されている通路部67)から噴出部材37までの経路を流路101として図示する。
【0051】
図2から図4に示すように、ケース60の上端部には、カバー90が取り付けられている。このカバー90は、図4に示すように、両ポンプ31a、31bの燃料流入部とを覆うとともに、ケース60に収容されている第一、第二フィルタエレメント51a、51bの入口部も覆っている。これにより、ケース60の上端面とカバー90の内側のとの間には、空間が形成され、吐出口34a、34bと第一、第二フィルタエレメント51a、51bの入口部とが連通する。図1においては、この空間を流路100として図示する。なお、本実施形態では、ケース60およびカバー90におけるエレメント収容部64a、64b側の部分は、特許請求の範囲に記載のフィルタケースに相当する。
【0052】
図5は、図4中のV−V線の断面を示している。第一、第二フィルタエレメント51a、51bの上方には、ケース60の上端面およびカバー90の内側にて、第一、第二フィルタエレメント51a、51bの入口部に燃料を供給する共通入口部68を形成する。この共通入口部68は、上述した空間と連通しており、吐出口34a、34bから吐出される燃料が流入される。共通入口部68に流入された燃料は、各フィルタエレメント51a、51bの入口部に流入する。
【0053】
共通入口部68と各フィルタエレメント51a、51bの入口部とは連通しているため、共通入口部68に流入した燃料は、ほぼ均等に各フィルタエレメント51a、51bに流入することとなる。このため、いずれか一方のフィルタエレメント51aの寿命が他のフィルタエレメント51bの寿命よりも短くなるといったことを抑制することができる。また、それぞれのフィルタエレメント51a、51bに対して燃料通路を個別に設ける必要がなくなるため、燃料供給装置10の構造を簡単にすることができる。
【0054】
ここで、第一、第二フィルタエレメント51a、51bの直径は、メインポンプ31a、サブポンプ31bにおける燃料吐出能力によって定められる。第一、第二フィルタエレメント51a、51bの直径は、両ポンプ31a、31bが共に駆動されたときの燃料を濾過するのに必要となる濾過面積を確保することができる程度の大きさとなっている。
【0055】
また、エレメント収容部64a、64bの下端部には、第一、第二フィルタエレメント51a、51bから流出した燃料を一箇所に溜める共通出口部69が形成されている。この共通出口部69の底部には、開口部70が形成されている。この開口部70には、図3に示すように、フィードチューブ35に燃料を供給するフィードチューブ接続部71が接続される。
【0056】
フィードチューブ35は、フィードチューブ接続部71と燃料吐出管17とを接続する。燃料フィルタ50から流出した燃料は、フィードチューブ接続部71およびフィードチューブ35を介して燃料吐出管17に導かれ、エンジン11に向けて吐出される。
【0057】
フィードチューブ接続部71のさらに下側には、共通出口部69およびフィードチューブ接続部71内の燃料の圧力を調整するプレッシャレギュレータ52が接続されている。これによれば、メインポンプ31a、サブポンプ31bごとにプレッシャレギュレータ52を用意する必要がなくなる。このため、プレッシャレギュレータ52の個数が増加することによる、限られたサブタンク21内のスペースの圧迫を抑制することができる。
【0058】
プレッシャレギュレータ52には、燃料圧力を調整する際に発生する余剰燃料を排出する排出口53が形成されている。排出口53には、移送用の移送ジェットポンプ40に燃料を供給するチューブ54が接続されている。
【0059】
図1に示すように、移送ジェットポンプ40は、噴出部材41、流入管42および流出管43を有している。本実施形態では、図3および図4に示すように、移送ジェットポンプ40は、上述した第二の線分L2を第一の線分L1に対してずらした方向(図中、左側)とは反対側の方向に設置されている第二フィルタエレメント51bを収容するエレメント収容部64bの外側の壁面と、サブタンク21の内周壁との間に形成される空間72に設置されている。この空間72は、特許請求の範囲に記載の第一または第二の空間に相当する。
【0060】
また、移送ジェットポンプ40は、図1および図3に示すように、副室24の深さ方向に沿って縦置きに設置されている。ジェットポンプ40を縦置きに設置すると、横置きに設置する場合に比べサブタンク21を小径化することができる。
【0061】
図1に示すように、噴出部材41は、チューブ54が接続されており、余剰燃料を副室24の底部に向けて燃料を噴出する。流出管43は、噴出部材41とほぼ同軸上に設置されており、噴出部材41から噴出される燃料を受け、副室24の底部に向けて流出する。流入管42は、燃料通路部25と、上述した噴出部材41と流出管43との間とを連通する。
【0062】
噴出部材41から燃料が噴出されると、流入管42内の燃料が噴出部材41から噴出される燃料の流れに引きずられて流出管43側に吸引される。吸引された燃料は、流出管43より副室24に流出する。このようにして、第二タンク室14内の燃料が移送チューブ44を通って第一タンク室13に移送される。
【0063】
また、図2から図4に示すように、ケース60の側壁には、蓋部材16に取り付けられ、燃料タンク12の底部に向かって延びる二本のシャフト80a、80bの側部を支持する二つのシャフト支持部65a、65bが設けられている。図4に示すように、シャフト支持部65aは、第一の線分L1をずらした方向とは反対側の方向に設置されているメインポンプ31aを収容するポンプ収容部63aの外側の壁面とサブタンク21の内周壁との間に形成される空間73に設置されている。シャフト支持部65bは、上述した第一の線分L1を第二の線分L2に対してずらした方向(図中、右側)に設置されているサブポンプ31bを収容するポンプ収容部63bの外側の壁面とサブタンク21の内周壁との間に形成される空間に設置されている。これらのシャフト支持部65a、65bは、ケース60と一体的に形成されている。上記空間73は、特許請求の範囲に記載の第一または第二の空間に相当する。
【0064】
この構成によれば、サブタンク21およびポンプモジュール30を燃料タンク12内に収容したときの水平方向への移動を規制できる。
【0065】
シャフト80a、80bは、それぞれのシャフト支持部65a、65bに緩く挿入されている。これらのシャフト80a、80bには、蓋部材16とポンプモジュール30とが互いに離れるように付勢するスプリング81が設けられている。
【0066】
この構成によれば、樹脂製の燃料タンク12が温度変化による内圧の変化や燃料量の変化で膨張および収縮しても、サブタンク21の底部26を燃料タンク12の底部に常に押し付けておくことができ、サブタンク21およびポンプモジュール30が不用意に垂直方向に移動しないようにすることができる。
【0067】
次に、燃料供給装置10の作動について、図1を参照しながら説明する。上述したように燃料供給装置10は、メインポンプ31aとサブポンプ31bとを有している。これらのポンプ31a、31bは、図示しない制御装置にて駆動制御されている。
【0068】
例えば、制御装置は、エンジン11の始動時または加速運転時では、エンジン11は大量の燃料を必要とすると判断し、大量の燃料をエンジン11に供給すべく、両ポンプ31a、31bを駆動させる。また、制御装置は、アイドル運転時、低速運転時、定速運転時や低負荷運転時ではエンジン11は大量の燃料を必要としないと判断し、適量の燃料をエンジン11に供給すべく、メインポンプ31aのみを駆動させる。
【0069】
以下、両ポンプ31a、31bが駆動している状態のとき、メインポンプ31aのみが駆動している状態のときに分けて燃料供給装置10の作動を説明する。
【0070】
(メインポンプ31a、サブポンプ31bが駆動している状態)
メインポンプ31aおよびサブポンプ31bが駆動すると、両ポンプ31a、31bには燃料吸引力が発生し、サブタンク21内の燃料がそれぞれのサクションフィルタ55a、55bを経て、両ポンプ31a、31bに流入する。両ポンプ31a、31bに流入した燃料は、両ポンプ31a、31bにて加圧され、吐出口34a、34bから吐出される。吐出口34a、34bから吐出された燃料は、流路100を通って燃料フィルタ50に流入する。
【0071】
このとき、サブポンプ31bから吐出される燃料の一部は、流路101を通って噴出部材37に流入する。噴出部材37に流入した燃料は、噴出部材37よりサブタンク21の開口部27に向けて噴射され、サブタンク21の外部の燃料がサブタンク21の内部に汲み上げられる。
【0072】
燃料フィルタ50を通過した燃料は、プレッシャレギュレータ52にてその燃料の圧力が所定圧に調整され、フィードチューブ35を通って燃料吐出管17に流入する。燃料吐出管17に流入した燃料は、燃料配管20を通ってエンジン11に供給される。
【0073】
一方、プレッシャレギュレータ52にて燃料の圧力を調整する際に発生した余剰燃料は、排出口53、チューブ54を介して移送ジェットポンプ40に供給される。供給された燃料を移送ジェットポンプ40が噴出部材41から噴出すると、第二タンク室14の燃料は移送チューブ44、燃料通路部25、流入管42、流出管43を通って副室24に流入する。副室24に流入した燃料は、隔壁22を越え主室23に流入する。
【0074】
(メインポンプ31aのみが駆動している状態)
メインポンプ31aが駆動すると、メインポンプ31aのみに燃料吸引力が発生し、サブタンク21内部の燃料がサクションフィルタ55a、55bを経てメインポンプ31aに流入する。メインポンプ31aに流入した燃料は、メインポンプ31aにて加圧され、吐出口34aから吐出される。吐出口34aから吐出された燃料は、流路100を通って燃料フィルタ50に流入する。
【0075】
燃料フィルタ50を通過した燃料は、プレッシャレギュレータ52にてその燃料圧力が所定圧に調整され、フィードチューブ35を通って燃料吐出管17に流入する。燃料吐出管17に流入した燃料は、燃料配管20を通ってエンジン11に供給される。
【0076】
一方、プレッシャレギュレータ52にて燃料の圧力を調整する際に発生した余剰燃料は、排出口53、チューブ54を介して移送ジェットポンプ40に供給される。供給された燃料を移送ジェットポンプ40が噴出部材41から噴出すると、第二タンク室14の燃料は移送チューブ44、燃料通路部25、流入管42、流出管43を通って副室24に流入する。副室24に流入した燃料は、隔壁22を越え主室23に流入する。
【0077】
次に、本実施形態による燃料供給装置10の特徴部分における作用効果について説明する。
【0078】
本実施形態では、メインポンプ31a、サブポンプ31b、第一、第二フィルタエレメント51a、51bを、メインポンプ31a、サブポンプ31bの各中心軸C1、C2を結んだ第一の線分L1と、第一、第二フィルタエレメント51a、51bの各中心軸C3、C4を結んだ第二の線分L2とを略平行となるように並び、さらに、これらの線分L1、L2が、いずれか一方の線分の方向において互いにずれるようにサブタンク21内に設置している。
【0079】
これによれば、第一、第二の線分L1、L2を一方の線分の方向において互いにずらさない場合に比べ、上述した第一の線分L1と第二の線分L2との間の距離を短くすることができる。このため、ポンプ収容部63a、63bおよびエレメント収容部64a、64bの側壁を通る外接円の半径を極力小さくすることができる。
【0080】
また、本実施形態では、従来一つのフィルタエレメントからなっていたものを、二つの略円柱状のフィルタエレメント51a、51bとしている。このため、各フィルタエレメント51a、51bを収容するエレメント収容部64a、64bの形状もフィルタエレメント51a、51bの形状に合わせて略円筒状とすることができる。これにより、エレメント収容部64a、64bの強度を楕円状のものと比べ確保しやすくなり、容易に燃料フィルタ50の耐圧性能を確保することができる。
【0081】
以上のことにより、本実施形態の上述した特徴によれば、メインポンプ31a、サブポンプ31bを備える燃料供給装置10において、燃料フィルタ50の耐圧性能を確保しつつ、体格を小型化することができる燃料供給装置10を提供することができる。
【0082】
また、本実施形態では、上述したようにメインポンプ31a、サブポンプ31b、第一、第二フィルタエレメント51a、51bをサブタンク21内に設置することにより、ケース60とサブタンク21の内周壁との間には、必然的に空間72、73(図4を参照)が形成される。
【0083】
本実施形態では、この必然的に形成される空間72、73に燃料供給装置10の機能部品としての移送ジェットポンプ40や、シャフト80およびシャフト支持部65を設置している。これによれば、サブタンク21内の限られたスペースを有効利用することができるため、移送ジェットポンプ40やシャフト80およびシャフト支持部65などの機能部品を備える燃料供給装置10の体格の大型化を抑制することができる。
【0084】
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第1実施形態と実質的に同一構成部分に同一符号を付し、説明を省略する。ここでは、第2実施形態の特徴的な部分についてのみ説明する。
【0085】
図6に示す第2実施形態における燃料供給装置10aは、第1実施形態における燃料供給装置10が備えていた移送ジェットポンプ40を備えていない。この実施形態では、移送ジェットポンプ40が収容されていた空間72に、プレッシャレギュレータ52が収容されている。プレッシャレギュレータ52は、空間72に収容されるように、エレメント収容部64bの側部、若しくはフィードチューブ接続部71の側部に接続される。この構成によれば、プレッシャレギュレータ52を備えることによる燃料供給装置10aの大型化を抑制することができる。
【0086】
また、この構成によれば、第1実施形態の場合と比べ、プレッシャレギュレータ52の体積分だけフィルタエレメント51a、51bの軸方向長さを下方に延長することができ、濾過面積を増大させることができる。このため、第1実施形態のものに比べフィルタエレメント51a、51bの直径を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本発明の第1実施形態による燃料供給装置の概略を示した概略図である。
【図2】図1に示す燃料供給装置のうち、蓋部材およびポンプモジュールのみを示した側面図であり、図4中に図示するII方向から見た側面図である。
【図3】図1に示す燃料供給装置のうち、蓋部材およびポンプモジュールのみを示した側面図であり、図4中に図示しるIII方向から見た側面図である。
【図4】ポンプモジュールおよびサブタンクを図2および図3中に図示するIV方向から見た上面図である。
【図5】図4中に図示するV−V線における断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態による燃料供給装置のうちのポンプモジュールおよびサブタンクを示す上面図である。
【符号の説明】
【0088】
10 燃料供給装置、11 エンジン、12 燃料タンク、13 第一タンク室、14 第二タンク室、16 蓋部材、17 燃料吐出管、20 燃料配管、21 サブタンク、22 隔壁、23 主室、24 副室、25 燃料通路部、26 底部、27 開口部、30 ポンプモジュール、31a メインポンプ、31b サブポンプ、33a 吸入口、33b 吸入口、34a 吐出口、34b 吐出口、35 フィードチューブ、36 汲上ジェットポンプ、37 噴出部材、38 チューブ、40 移送ジェットポンプ、41 噴出部材、42 流入管、43 流出管、44 移送チューブ、50 燃料フィルタ、51a 第一フィルタエレメント、51b 第二フィルタエレメント、52 プレッシャレギュレータ、54 チューブ、60 ケース、63a ポンプ収容部、63b ポンプ収容部、64a エレメント収容部(第一収容部)、64b エレメント収容部(第二収容部)、65 シャフト支持部、66 燃料通路部、67 通路部、68 共通入口部、69 共通出口部、71 フィードチューブ接続部、72 空間、73 空間、80 シャフト、81 スプリング、90 カバー、91 ブラケット、100 流路、101 流路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料タンク内に設けられ、前記燃料タンク内の燃料を外部の燃料消費装置に供給する燃料供給装置において、
前記燃料タンク内に収容され、前記燃料タンク内の燃料を一時的に蓄積するサブタンクと、
前記サブタンク内に収容され、前記サブタンク内の燃料を吸入し、前記燃料消費装置に向けて吐出する第一燃料ポンプと、
前記サブタンク内に収容され、前記サブタンク内の燃料を吸入し、前記燃料消費装置に向けて吐出する第二燃料ポンプと、
前記サブタンク内に収容され、前記第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料を濾過する燃料フィルタと、を備える燃料供給装置であって、
前記燃料フィルタは、略円柱状の第一、第二フィルタエレメント部と、前記それぞれのフィルタエレメント部を収容する略円筒状の第一収容部および第二収容部を備えるフィルタケースとを有しており、
前記第一、第二燃料ポンプおよび前記第一、第二フィルタエレメント部は、これら前記第一、第二燃料ポンプおよび前記第一、第二フィルタエレメント部における軸線のうち、二つの軸線を結んだ第一の線分と、残りの軸線を結んだ第二の線分とが、互いに略平行となるように並び、さらに前記両線分が、いずれか一方の前記線分の方向において互いにずれるように前記サブタンク内に設置されていることを特徴とする燃料供給装置。
【請求項2】
前記第一の線分を前記第二の線分に対してずらした方向とは反対側に設置される前記第一、第二燃料ポンプまたは前記第一、第二フィルタエレメント部と、前記サブタンクの内周壁との間に形成される第一の空間、および前記第二の線分を前記第一の線分に対してずらした方向とは反対側に設置される前記第一、第二燃料ポンプまたは前記第一、第二フィルタエレメント部と、前記サブタンクの内周壁との間に形成される第二の空間の少なくともいずれか一方には、
前記燃料供給装置の前記サブタンク内に収容される少なくとも一つの機能部品が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
【請求項3】
前記燃料タンクは、複数のタンク室を有し、
前記サブタンクは、前記複数のタンク室のうちの第一タンク室に設置されており、
前記サブタンクには、前記第一または第二燃料ポンプから吐出される燃料の一部が供給されることにより吸引力を発生し、その吸引力により前記複数のタンク室のうちの第二タンク室の燃料を前記第一タンク室に移送するジェットポンプが収容されており、
前記第一、第二の空間に設置される前記機能部品は、前記ジェットポンプであることを特徴とする請求項2に記載の燃料供給装置。
【請求項4】
前記サブタンク内に収容され、前記第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料の圧力を所定圧に調圧するプレッシャレギュレータを備えており、
前記第一、第二の空間に設置される前記機能部品は、前記プレッシャレギュレータであることを特徴とする請求項2または3に記載の燃料供給装置。
【請求項5】
前記燃料タンクの上壁には、前記燃料供給装置を前記燃料タンク内に挿入するための開口部が形成されており、
前記開口部を塞ぐ蓋部材、前記蓋部材と前記サブタンクとを連結するシャフト、および前記サブタンク内に収容され前記シャフトの前記サブタンク側端部を支持するシャフト支持部材を備え、
前記第一、第二の空間に設置される前記機能部品は、前記シャフトおよび前記シャフト支持部材であることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
【請求項6】
前記フィルタケースは、入口側に前記第一、第二燃料ポンプからの燃料を受けるとともに前記第一、第二フィルタエレメント部に分配する共通入口部、出口側に前記第一、第二フィルタエレメント部を通過した燃料を受ける共通出口部を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
【請求項7】
前記サブタンク内に収容され、前記第一、第二燃料ポンプから吐出された燃料の圧力を所定圧に調圧するプレッシャレギュレータを備えており、
前記プレッシャレギュレータは、前記共通出口部よりも下流側に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の燃料供給装置。
【請求項8】
前記第一、第二燃料ポンプは、一つのブラケットにてそれらの下端部が支持されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の燃料供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−243330(P2009−243330A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−89392(P2008−89392)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】