説明

燃料電池システム

【課題】 簡単な構成で冷却水浄化手段の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料電池システム1においては、燃料電池2を冷却するための冷却水が循環する循環流路3に対して、その循環流路3から一旦分岐した後に合流する分岐流路4が設けられている。そして、その分岐流路4にイオン交換器9が設けられると共に、イオン交換器9の上流側に熱交換器10が設けられている。このため、循環流路3に比較的高温の冷却水を循環させつつ、熱交換器10で冷却され比較的低温となった冷却水をイオン交換器9に供給することができる。したがって、イオン交換器9の劣化が抑制される。このように、この燃料電池システム1によれば、簡単な構成でイオン交換器9の劣化を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水を用いて燃料電池を冷却する燃料電池システムに関する。
【背景技術】
【0002】
上記技術分野の従来の燃料電池システムとして、例えば、特許文献1に記載の固体高分子形燃料電池発電設備が知られている。この固体高分子形燃料電池発電設備は、改質器からの改質ガスを用いて発電を行う固体高分子形燃料電池と、固体高分子形燃料電池に接続され固体高分子形燃料電池を冷却するための冷却水を循環させるための循環配管と、循環配管に冷却水を流通させるためのポンプと、循環配管に設けられ循環配管を流通する冷却水から熱を回収する熱交換器と、循環配管において熱交換器の下流に配置され冷却水を浄化するための陽イオン交換樹脂とを備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−298894号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の固体高分子形燃料電池発電設備において、熱交換器での熱回収温度を高めるためには、循環配管を流通する冷却水の温度を高くする必要がある。そのような場合には、陽イオン交換樹脂が循環配管に設けられていることから、その陽イオン交換樹脂に高温の冷却水が供給されることとなり、陽イオン交換樹脂の劣化が進んでしまう。熱回収温度を高めつつ陽イオン交換樹脂の劣化を抑制するためには、高温の冷却水が循環する循環配管に対して、低温の冷却水を循環させるための別系統の配管を接続し、その別系統の配管にイオン交換樹脂を配置することが考えられる。しかしながら、そのような場合には、全体の構成が複雑となってしまう。
【0005】
本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で冷却水浄化手段の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、水素含有ガス及び空気を用いて発電を行う燃料電池と、燃料電池を冷却するための冷却水を燃料電池に導入すると共に燃料電池から導出された冷却水を再び燃料電池に導入するための循環流路と、循環流路から分岐して循環流路に合流する分岐流路と、循環流路及び分岐流路に冷却水を流通させるための冷却水流通手段と、分岐流路に設けられた冷却水浄化手段と、分岐流路において冷却水浄化手段よりも上流側に設けられ分岐流路を流通する冷却水を冷却するための冷却手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
この燃料電池システムにおいては、燃料電池を冷却するための冷却水が循環する循環流路に対して、その循環流路から一旦分岐して合流する分岐流路が設けられている。そして、その分岐流路に冷却水浄化手段が設けられると共に、冷却水浄化手段の上流側に冷却手段が設けられている。このため、循環流路に比較的高温の冷却水を循環させつつ、冷却手段で冷却され比較的低温となった冷却水を冷却水浄化手段に供給することができる。したがって、冷却水浄化手段の劣化が抑制される。このように、この燃料電池システムによれば、簡単な構成で冷却水浄化手段の劣化を抑制することができる。
【0008】
本発明の燃料電池システムにおいては、冷却手段は、燃料電池に供給するための空気を用いて、分岐流路を流通する冷却水を冷却することが好ましい。この構成によれば、燃料電池に供給するための空気に加えて、冷却水を冷却するための空気を別途導入する必要がない。このため、より簡単な構成で冷却水浄化手段の劣化を抑制することが可能となる。
【0009】
また、本発明の燃料電池システムは、分岐流路を流通する冷却水を貯留する貯留タンクと、燃料電池に供給するための空気を貯留タンクに貯留された冷却水に導入する空気導入手段とをさらに備えることが好ましい。この構成によれば、燃料電池に供給するための空気を用いて貯留タンクに貯留された冷却水をバブリングすることにより、貯留タンクに貯留された冷却水の蒸発潜熱を利用して、分岐流路を流通する冷却水を冷却することができる。このため、より効果的に分岐流路を流通する冷却水を冷却することができる。また、当該冷却水から二酸化炭素(炭酸イオン)を除去することができるため、より効果的に冷却水浄化手段の劣化を抑制することが可能となる。
【0010】
さらに、本発明の燃料電池システムにおいては、冷却水流通手段は、循環流路において、循環流路と分岐流路との分岐位置の上流側であって循環流路と分岐流路との合流位置の下流側である位置に設けられた単一のポンプとすることができる。この構成によれば、単一のポンプによって、循環流路と分岐流路とに冷却水を好適に流通させることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、簡単な構成で冷却水浄化手段の劣化を抑制可能な燃料電池システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の燃料電池システムの第1実施形態の構成を模式的に示す図である。
【図2】図1に示された燃料電池システムの変形例の構成を模式的に示す図である。
【図3】本発明の燃料電池システムの第2実施形態の構成を模式的に示す図である。
【図4】本発明の燃料電池システムの第3実施形態の構成を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
【0014】
図1は、本発明の燃料電池システムの第1実施形態の構成を模式的に示す図である。図1に示されるように、燃料電池システム1は、燃料電池2を備えている。燃料電池2は、改質器(不図示)で生成された水素を含有する改質ガス(水素含有ガス)及び空気を用いて発電を行う。燃料電池2は、例えば、PEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell)と称されるセルが複数積層されて構成された固体高分子形の燃料電池とすることができる。その場合、各セルは、高分子膜である電解質がアノードとカソードとの間に配置されて構成される。燃料電池2においては、改質器からの改質ガスがアノード側に導入されると共に空気がカソード側に導入されることにより発電反応が起こり、直流電力が発電される。
【0015】
燃料電池システム1は、燃料電池2に冷却水(純水)を導入すると共に、燃料電池2から導出された冷却水を再び燃料電池2に導入するための循環流路3と、循環流路3から一旦分岐した後に再び循環流路3に合流する分岐流路4と、循環流路3及び分岐流路4に冷却水を流通させるための単一のポンプ(冷却水流通手段)5とを備えている。なお、本実施形態においては、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1は、循環流路3と分岐流路4との合流位置P2よりも下流側に配置されている。また、ポンプ5は、循環流路3において、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1の上流側であって循環流路3と分岐流路4との合流位置P2の下流側の位置に設けられている。すなわち、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1はポンプ5の吐出側、循環流路3と分岐流路4との合流位置P2はポンプ5の吸引側にそれぞれ配置されている。
【0016】
燃料電池システム1は、循環流路3と分岐流路4との合流位置P2に設けられ、循環流路3及び分岐流路4を流通した冷却水を貯留する貯留タンク6をさらに備えている。つまり、循環流路3と分岐流路4とは、貯留タンク6において合流している。このため、貯留タンク6は、循環流路3においてポンプ5の吸引側に位置している。
【0017】
また、燃料電池システム1は、循環流路3において燃料電池2の上流側であって分岐位置P1よりも下流側に設けられた改質ガス冷却用熱交換器7と、循環流路3において燃料電池2の下流側であって貯留タンク6よりも(すなわち合流位置P2よりも)上流側に設けられた熱回収用熱交換器8とをさらに備えている。
【0018】
このように構成される燃料電池システム1において、冷却水は、まず、ポンプ5によって圧送され循環流路3を流通して改質ガス冷却用熱交換器7に導入される。改質ガス冷却用熱交換器7に導入される際の冷却水の温度は、例えば70℃程度である。そして、改質ガス冷却用熱交換器7に導入された冷却水は、改質ガス冷却用熱交換器7において改質ガスを冷却すべく改質ガスと熱交換した後に改質ガス冷却用熱交換器7から導出される。
【0019】
改質ガス冷却用熱交換器7から導出された冷却水は、循環流路3を流通して燃料電池2に導入される。燃料電池2に導入された冷却水は、燃料電池2を冷却しつつ燃料電池2から導出される。燃料電池2から導出された冷却水の温度は、例えば75℃程度である。
【0020】
燃料電池2から導出された冷却水は、循環流路3を流通して熱回収用熱交換器8に導入される。熱回収用熱交換器8に導入された冷却水は、熱回収用熱交換器8において水道水と熱交換した後に熱回収用熱交換器8から導出される。熱回収用熱交換器8から導出された冷却水は、循環流路3を流通して貯留タンク6に貯留される。なお、熱回収用熱交換器8において水道水に移動した熱は、例えば貯湯槽(不図示)に貯えることができる。
【0021】
ここで、燃料電池システム1は、分岐流路4に設けられたイオン交換器(冷却水浄化手段)9と、分岐流路4においてイオン交換器9の上流側に設けられ分岐流路4を流通する冷却水を冷却するための熱交換器(冷却手段)10とをさらに備えている。また、燃料電池システム1は、燃料電池2のカソードに空気を供給するための空気流路11と、空気流路11に空気を流通させるためのポンプ12とをさらに備えている。空気流路11は、熱交換器10に接続されている。したがって、熱交換器10は、燃料電池2のカソードに供給される空気を用いて、分岐流路4を流通する冷却水を冷却する。
【0022】
このように構成される燃料電池システム1において、ポンプ5によって圧送され循環流路3を流通する冷却水は、その一部が、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1から分岐流路4に流入する。分岐流路4に流入した冷却水は、分岐流路4を流通して熱交換器10に導入される。熱交換器10に導入された冷却水は、熱交換器10において、燃料電池2のカソードに供給するための空気と熱交換を行うことで冷却された後に、熱交換器10から導出される。
【0023】
熱交換器10から導出された冷却水は、分岐流路4を流通してイオン交換器9に導入される。イオン交換器9に導入される際の冷却水の温度は、例えば60℃以下である。イオン交換器9に導入された冷却水は、イオン交換器9においてイオンを除去された後にイオン交換器9から導出される。イオン交換器9から導出された冷却水は、分岐流路4を流通して貯留タンク6に貯留される。
【0024】
なお、空気流路11に導入された空気は、空気フィルタ13において清浄化されると共に、全熱交換器14において燃料電池2のカソードから導出された空気と熱及び水分の交換を行うことにより加熱・加湿された後に、燃料電池2のカソードに供給される。
【0025】
以上説明したように、燃料電池システム1においては、燃料電池2を冷却するための冷却水が循環する循環流路3に対して、その循環流路3から一旦分岐した後に合流する分岐流路4が設けられている。そして、その分岐流路4にイオン交換器9が設けられると共に、イオン交換器9の上流側に熱交換器10が設けられている。
【0026】
このため、循環流路3に比較的高温の冷却水を循環させつつ、熱交換器10で冷却され比較的低温となった冷却水をイオン交換器9に供給することができる。したがって、イオン交換器9の劣化が抑制される。このように、この燃料電池システムによれば、簡単な構成でイオン交換器の劣化を抑制することができる。さらに、この燃料電池システム1によれば、イオン交換器9に比較的低温の冷却水が供給されるので、イオン交換器9のイオン交換樹脂を、耐熱性の低い安価なものとすることができる。
【0027】
また、燃料電池システム1においては、熱交換器10が、燃料電池2のカソードに供給するための空気を用いて分岐流路4を流通する冷却水を冷却する。このため、燃料電池2のカソードに供給するための空気に加え、冷却水を冷却するための空気を別途導入する必要がない。このため、より簡単な構成でイオン交換器9の劣化を抑制することができる。
【0028】
さらに、燃料電池システム1においては、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1の上流側であって循環流路3と分岐流路4との合流位置P2の下流側に単一のポンプが設けられている。このため、単一のポンプ5によって、循環流路3と分岐流路4とに冷却水を好適に流通させることができる。また、単一のポンプ5によって、燃料電池2を高温とし、イオン交換器9を低温とすることができる。
【0029】
なお、上述した燃料電池システム1においては、貯留タンク6には、改質器などのバーナの排ガス中の水分、あるいは燃料電池2から排出されたカソード空気中の水分を回収したドレンを導入するためのドレン流路15が接続されている。このため、燃料電池2の冷却水が途絶えること防止することができる。また、バーナ排ガスドレンを回収するため、貯留タンク6に貯留された冷却水は、二酸化炭素(炭酸イオン)を含むことがある。そこで、燃料電池システム1においては、図2に示されるように、貯留タンク6に貯留された冷却水に空気を導入する空気導入路16(空気導入手段)をさらに設け、貯留タンク6に貯留された冷却水をバブリングすることが好適である。その場合には、貯留タンク6に貯留された冷却水から二酸化炭素(炭酸イオン)を除去することができ、ひいては、イオン交換器9の劣化のさらなる抑制を図ることができる。
[第2実施形態]
【0030】
図3は、本発明の燃料電池システムの第2実施形態の構成を模式的に示す図である。図3に示されるように、燃料電池システム1Aは、分岐流路4の構成が異なる点、貯留タンク6の配置が異なる点、及び空気流路11の構成が異なる点で燃料電池システム1と相違している。
【0031】
燃料電池システム1Aにおいて、分岐流路4は、貯留タンク6とイオン交換器9とを順に通るように構成されている。つまり、貯留タンク6とイオン交換器9とは、分岐流路4の上流から下流に向けて順に分岐流路4に配置されている。したがって、分岐流路4を流通する冷却水は、まず貯留タンク6に導入され一旦貯留された後に、貯留タンク6から導出されてイオン交換器9に導入される。
【0032】
空気流路(空気導入手段)11は、空気流路11を流通する空気が、貯留タンク6に貯留された冷却水を通った後に燃料電池2のカソードに供給されるように、貯留タンク6に接続されている。つまり、空気流路11は、貯留タンク6に貯留された冷却水に燃料電池2のカソードに供給するための空気を導入しバブリングを行う。このため、分岐流路4を流通する冷却水は、貯留タンク6で空気と熱交換すると共にその一部が蒸発することで冷却される。換言すれば、貯留タンク6と空気流路11とは、燃料電池に供給するための空気を用いて、分岐流路を流通する冷却水を冷却する。分岐流路を流通する冷却水は、貯留タンク6において冷却された後にイオン交換器9に導入される。イオン交換器9に導入される際の冷却水の温度は、例えば60℃以下である。
【0033】
このように構成される燃料電池システム1Aによっても、燃料電池システム1と同様に、簡単な構成でイオン交換器9の劣化を抑制することができる。特に、燃料電池システム1Aにおいては、蒸発潜熱を利用して分岐流路4を流通する冷却水を冷却することができる。これにより、より効果的に分岐流路4を流通する冷却水を冷却することができる。その結果、一層効果的にイオン交換器9の劣化を抑制することが可能となると共に、改質ガス冷却用熱交換器7に導入される際の冷却水の温度を、例えば80℃程度まで高め燃料電池2の運転温度を高くすることができる。
【0034】
また、燃料電池システム1Aによれば、燃料電池2のカソードに供給するための空気を用いて貯留タンク6に貯留された冷却水をバブリングすることにより、当該冷却水から二酸化炭素(炭酸イオン)を除去することができる。したがって、冷却水に空気を導入するための手段を別途設ける必要がない。
【0035】
また、燃料電池システム1Aによれば、貯留タンク6に貯留された冷却水を用いて、燃料電池2のカソードに供給するための空気を加湿することができる。つまり、燃料電池システム1Aによれば、貯留タンク6を、分岐流路4を流通する冷却水の冷却に用いると共に、燃料電池2のカソードに供給するための空気の加湿に用いることができる。このため、全熱交換器14がなくとも空気を加湿でき全体の構成をより簡単にすることができる。また、燃料電池システム1Aで発生する熱を無駄なく利用することが可能となる。
[第3実施形態]
【0036】
図4は、本発明の燃料電池システムの第3実施形態の構成を模式的に示す図である。図4に示されるように、燃料電池システム1Bは、分岐流路4の構成が異なる点、貯留タンク6の配置が異なる点、及び空気流路11の構成が異なる点で燃料電池システム1と相違している。
【0037】
燃料電池システム1Bにおいて、分岐流路4は、その一部が貯留タンク6内を通るように構成されている。そして、分岐流路4の貯留タンク6内に位置する部分には熱交換部(冷却手段)4aが設けられている。熱交換部4aは、貯留タンク6に貯留された冷却水を用いて分岐流路4を流通する冷却水を冷却する。つまり、分岐流路4を流通する冷却水は、熱交換部4aを通る際に、貯留タンク6に貯留された冷却水と熱交換することにより冷却される。分岐流路4を流通する冷却水は、熱交換部4aを通った後にイオン交換器9に導入される。イオン交換器9に導入される際の冷却水の温度は、例えば60℃以下である。イオン交換器9に導入された冷却水は、イオン交換器9から導出された後に貯留タンク6に導入され一旦貯留された後に、貯留タンク6から導出されて循環流路3に合流する。
【0038】
空気流路(空気導入手段)11は、空気流路11を流通する空気が、貯留タンク6に貯留された冷却水を通った後に燃料電池2のカソードに供給されるように、貯留タンク6に接続されている。つまり、空気流路11は、貯留タンク6に貯留された冷却水に燃料電池2のカソードに供給するための空気を導入し、貯留タンク6に貯留された冷却水のバブリングを行う。これにより、貯留タンク6に貯留された冷却水は、空気との熱交換及び蒸発により冷却される。その結果、貯留タンク6に貯留された冷却水が比較的低温に保たれるため、分岐流路4を流通する冷却水を熱交換部4aによって冷却することが可能となる。つまり、分岐流路4を流通する冷却水は、貯留タンク6に貯留された冷却水と、その冷却水に導入される空気とを用いて冷却される。
【0039】
このように構成される燃料電池システム1Bによっても、燃料電池システム1と同様に、簡単な構成でイオン交換器9の劣化を抑制することができる。特に、燃料電池システム1Bにおいては、熱交換部4aが、貯留タンク6に貯留され空気との熱交換及び蒸発により比較的低温に保たれた冷却水を用いて、分岐流路4を流通する冷却水を冷却するので、分岐流路4を流通する冷却水を効果的に冷却することができる。その結果、燃料電池システム1Bによれば、イオン交換器9の劣化を効果的に抑制することが可能となる。
【0040】
また、燃料電池システム1Bによれば、燃料電池2のカソードに供給するための空気を用いて貯留タンク6に貯留された冷却水をバブリングすることにより、当該冷却水から二酸化炭素(炭酸イオン)を除去することができる。したがって、冷却水に空気を導入するための手段を別途設ける必要がない。
【0041】
また、燃料電池システム1Bによれば、貯留タンク6に貯留された冷却水を用いて、燃料電池2のカソードに供給するための空気を加湿することができる。つまり、燃料電池システム1Bによれば、貯留タンク6を、燃料電池2のカソードに供給するための空気の加湿に用いることができる。このため、全熱交換器14がなくとも空気を加湿でき全体の構成をより簡単にすることができる。また、燃料電池システム1Bで発生する熱を無駄なく利用することが可能となる。
【0042】
以上の第1〜3実施形態は、本発明の燃料電池システムの一実施形態を説明したものであり、本発明の燃料電池システムは、上記の燃料電池システム1及び燃料電池システム1Aに限定されるものではない。本発明の燃料電池システムは、各請求項の要旨を変更しない範囲において、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bを変形したものとすることができる。
【0043】
例えば、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bにおいては、循環流路3と分岐流路4との分岐位置P1に所定の流量調整手段を設け、循環流路3を流通する冷却水の流量と分岐流路4を流通する冷却水の流量との割合を調整することができる。所定の流量調整手段は、例えば電動弁とすることができる。
【0044】
また、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bにおいては、全熱交換器14から導出された空気から熱を回収するための熱交換器をさらに設けることができる。その場合、回収された熱を貯湯槽に貯えることができる。この構成によれば、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bで発生する熱を無駄なく利用することが可能となる。
【0045】
また、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bにおいては、分岐位置P1をポンプ5の吐出側、合流位置P2をポンプ5の吸引側にそれぞれ配置されものとしたが、これに限らず、分岐位置P1をポンプ5の吸引側、合流位置P2をポンプ5の吐出側にそれぞれ配置してもよい。この場合、合流位置P2にベンチュリ効果を利用したアスピレーター等を配置すればよい。
【0046】
また、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bは、改質ガス冷却用熱交換器7を設けない構成とすることができる。その場合には、冷却水を燃料電池2に直接導入してもよい。
【0047】
さらに、燃料電池システム1、燃料電池システム1A、及び燃料電池システム1Bにおいて、燃料電池2は、固体高分子形に限らず、水を用いて冷却される任意の燃料電池とすることができる。
【符号の説明】
【0048】
1,1A,1B…燃料電池システム、2…燃料電池、3…循環流路、4…分岐流路、4a…熱交換部(冷却手段)、5…ポンプ(冷却水流通手段)、6…貯留タンク(冷却手段)、9…イオン交換器(冷却水浄化手段)、10…熱交換器(冷却手段)、11…空気流路(空気導入手段、冷却手段)、12…ポンプ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水素含有ガス及び空気を用いて発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池を冷却するための冷却水を前記燃料電池に導入すると共に前記燃料電池から導出された冷却水を再び前記燃料電池に導入するための循環流路と、
前記循環流路から分岐して前記循環流路に合流する分岐流路と、
前記循環流路及び前記分岐流路に冷却水を流通させるための冷却水流通手段と、
前記分岐流路に設けられた冷却水浄化手段と、
前記分岐流路において前記冷却水浄化手段よりも上流側に設けられ前記分岐流路を流通する冷却水を冷却するための冷却手段と、
を備えることを特徴とする燃料電池システム。
【請求項2】
前記冷却手段は、前記燃料電池に供給するための前記空気を用いて、前記分岐流路を流通する冷却水を冷却することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
【請求項3】
前記分岐流路を流通する冷却水を貯留する貯留タンクと、
前記燃料電池に供給するための前記空気を前記貯留タンクに貯留された冷却水に導入する空気導入手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
【請求項4】
前記冷却水流通手段は、前記循環流路において、前記循環流路と前記分岐流路との分岐位置の上流側であって前記循環流路と前記分岐流路との合流位置の下流側である位置に設けられた単一のポンプである、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の燃料電池システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−216358(P2012−216358A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−79872(P2011−79872)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(308013252)株式会社ENEOSセルテック (67)
【Fターム(参考)】