説明

現像装置およびそれを備えた画像形成装置

【課題】二成分現像剤の劣化に伴うトナーの帯電不足を解消する。
【解決手段】トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像槽と、前記現像槽の中で前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記現像槽内に設けられ撹拌された前記現像剤を担持して感光体上の静電潜像をトナー像にするための現像ローラと、現像ローラに担持される前記現像剤の担持量を一定に規制して残余の前記現像剤を現像槽に戻す規制部材と、前記残余の現像剤が前記現像槽に戻される単位時間当りの量に対応する値を検出するセンサとを備えた現像装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、現像装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、詳しくは、感光体表面の静電潜像に二成分現像剤を供給して現像する現像装置と、それを備えた画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
静電電子写真方式を利用した画像形成装置では、一般に帯電、露光、現像、転写、クリーニング、除電、及び定着の各工程が連続的に実施される。このような静電電子写真方式の画像形成装置では、画像を形成するにあたり、例えば、回転駆動される感光体ドラムの表面が帯電部によって均一に帯電された後、帯電した感光体表面に露光部からレーザ光が選択的に照射され静電潜像が形成される。続いて、現像部から供給される二成分現像剤によって感光体表面の静電潜像が現像され、静電潜像に対応したトナー像が形成される。
【0003】
感光体表面に形成されたトナー像は転写部によって記録媒体上に転写され、その後、定着部によって加熱されることにより記録媒体上に定着させられる。また、感光体表面に残った残留トナーはクリーニング部により除去されて所定の回収部に回収され、クリーニングされた後の感光体表面は除電部により残留電荷が除去されて次の画像形成に備えられる。
【0004】
感光体表面の静電潜像を現像する現像剤としては、トナーのみを用いる一成分現像剤や、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤が一般に用いられる。一成分現像剤は、キャリアを用いないため、トナーとキャリアを均一に混合するための攪拌機構などを必要とせず、現像部の構成がシンプルになるといった利点を有する。しかし、トナーの帯電量が安定しにくい等の欠点がある。一方、二成分現像剤は、トナーとキャリアを均一に混合するための攪拌機構を必要とするが、帯電量の安定性に優れることから、高速画像形成装置やカラー画像形成装置には二成分現像剤が一般に使用される。
【0005】
二成分現像剤を用いる現像装置としては、一般に、現像槽、攪拌部材、磁性部材を内蔵した現像ローラ、規制部材などで構成される。現像槽は、撹拌部材および現像ローラを回転可能に支持するとともに、内部にトナーとキャリアとからなる二成分現像剤を貯留する。
【0006】
現像ローラは表面に二成分現像剤を層状に担持して回転し、規制部材は現像ローラの表面に担持された現像剤層の層厚を所定の厚さに規制することによって、感光体表面に一定量の二成分現像剤を供給する。撹拌部材は現像槽内のトナーとキャリアの混合比(トナー濃度)が一定になるように、二成分現像剤を均一に撹拌しつつ現像ローラに向けて搬送する。
【0007】
ところが、二成分現像剤においては、摩耗や劣化等によりのその流動性が低下すると、二成分現像剤の撹拌効率も低下するため、補給されたトナーに十分な帯電量を付与するためには、二成分現像剤に対する撹拌性能を高める必要がある。そこで、現像剤の劣化度合い、すなわち二成分現像剤の現像槽内での嵩高さや累積使用時間に応じて、撹拌能力を高める方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−258166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、従来の方法では二成分現像剤の流動性を正確に検知することが容易でないことから、撹拌不足により補給トナーに十分な帯電量を付与することができなかったり、撹拌過多により二成分現像剤の劣化を早めるなどの問題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、複雑な機構を設けることなく、二成分現像剤の流動性を精度よく検知できる現像装置およびそれを用いた画像形成装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明は、トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像槽と、前記現像槽の中で前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記現像槽内に設けられ撹拌された前記現像剤を担持して感光体上の静電潜像をトナー像にするための現像ローラと、現像ローラに担持される前記現像剤の担持量を一定に規制して残余の前記現像剤を現像槽に戻す規制部材と、前記残余の現像剤が前記現像槽に戻される単位時間当りの量に対応する値を検出するセンサとを備えた現像装置を提供するものである。
【発明の効果】
【0011】
二成分現像剤の流動性が低下すると、現像ローラの前記現像剤の担持量が低下する。この発明によれば、現像ローラに担持される現像剤の担持量を一定に規制して残余の現像剤を現像槽に戻す規制部材と、前記残余の現像剤が前記現像槽に戻される単位時間当りの量に対応する値を検出するセンサを備えるので、センサの出力によって現像ローラの現像剤担持量の変化、つまり現像剤の流動性の変化を精度よく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の現像装置を備える画像形成装置の構成説明図である。
【図2】この発明の現像装置の構成説明図である。
【図3】図2の現像装置における流し板の上面図である。
【図4】図1に示す画像形成装置の制御系のブロック図である。
【図5】図4に示す制御系の動作の要部を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
この発明の現像装置は、トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像槽と、前記現像槽の中で前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記現像槽内に設けられ撹拌された前記現像剤を担持して感光体上の静電潜像をトナー像にするための現像ローラと、現像ローラに担持される前記現像剤の担持量を一定に規制して残余の前記現像剤を現像槽に戻す規制部材と、前記残余の現像剤が前記現像槽に戻される単位時間当りの量に対応する値を検出するセンサとを備えたことを特徴とする。
前記センサには、圧電センサや透磁率検出センサなどを用いることができる。
【0014】
この発明は、前記残余の現像剤を前記規制部材から撹拌部材の方向へ流す流し板をさらに備え、前記センサが流し板に設けられてもよい。
【0015】
この発明は、前記流し板が上面に現像剤を案内するための複数の平行な整流板を備え、前記センサが隣接する2つの整流板の間に設けられてもよい。
【0016】
この発明は、別の観点から、感光体と、感光体表面を帯電させる帯電装置と、感光体表面に静電潜像を形成する露光装置と、上記現像装置と、感光体上のトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置と、前記現像装置の撹拌部材を駆動する駆動部材と、前記センサに検出される値に応じて前記撹拌部材の撹拌能力が変化するように前記駆動部材を制御する制御部とを備える画像形成装置を提供するものである。
【0017】
前記制御部はセンサの検出する値が小さい程、前記撹拌能力が増大するように駆動部材を制御してもよい。
【0018】
撹拌部材が撹拌羽根車であり駆動部材がモータであり、前記制御部は前記センサの値が小さい程、モータの回転速度を増大させてもよい。
前記駆動部材をモータと減速ギヤで構成し、制御部はモータの回転速度を制御せずに、減速ギヤの減速比を切替えるようにしてもよい。
【0019】
以下、図面に示す実施形態を用いて、この発明を詳述する。
図1はこの発明の現像装置を備える画像形成装置を示す構成説明図である。図1に示されるように画像形成装置100は、感光体ドラム20、感光体ドラム20の表面を帯電させる帯電装置21、感光体ドラム20の表面に静電潜像を形成する露光装置22を備える。
【0020】
さらに、二成分現像剤を収容し、感光体ドラム20の表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置1、現像装置1にトナーを補給するトナー補給装置11、感光体ドラム20の表面に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置23を備える。トナー像を転写した後の感光体ドラム20の表面を清浄化するクリーニング装置24、転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置25、記録用紙などの記録媒体を収容する給紙装置28、原稿の画像情報を読み取る原稿読取装置29、および画像形成がなされた記録媒体が排出される排紙トレイ30を備える。なお、給紙トレイ28から転写装置23および定着装置25への記録媒体の搬送は複数の搬送ローラによって行われる。
【0021】
画像形成装置100は、原稿読取装置29において読み取られる原稿の画像情報、或いは外部機器からネットワークを介して画像形成装置100に送信される画像情報に応じてそれに対応する画像を記録媒体上に印刷するデジタル複写機である。
【0022】
感光体ドラム20は、画像形成装置100のケーシング内に回転可能に設けられ、形成すべき画像に対応した静電潜像や、静電潜像を顕像化したトナー像が形成されるローラ状の部材である。感光体ドラム20としては、例えば、円筒状導電性基体の表面に感光膜が形成されたものを用いることができる。感光膜としては、有機感光膜、無機感光膜などが挙げられる。
【0023】
帯電装置21は図示しない電源から電圧の印加を受けて感光体ドラム20の表面を所定の極性および電位に帯電させる。この実施形態では、帯電装置21としてチャージャー型帯電器を用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、帯電ブラシ型帯電器、ローラ状帯電器、鋸歯型帯電器、磁気ブラシなどの帯電器が帯電装置21として使用されてもよい。
【0024】
露光装置22には、原稿読取装置29によって読み取られた原稿の画像情報または外部機器から送信された画像情報が入力され、画像情報に応じた光信号が帯電状態にある感光体ドラム20の表面に照射される。これによって、感光体ドラム20の表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。露光装置22としては、光源を含むレーザスキャニング装置が用いられる。
【0025】
レーザスキャニング装置は、例えば、光源、ポリゴンミラー、fθレンズ、反射ミラーなどが組み合わされた装置である。光源としては、例えば、半導体レーザ、LEDアレイ、エレクトロルミネッセンス(EL)素子などを使用することができる。
現像装置1は二成分現像剤を感光体ドラム20の表面に供給して静電潜像をトナーで顕像化するものである。
【0026】
トナー補給装置11は、補給容器内部に補給用トナーを収容し、現像装置1に収容される二成分現像剤のトナー濃度に応じて、現像装置1内にトナーを補給する装置である。
転写装置23は、画像形成装置100のケーシング内に回転可能に設けられ、記録媒体を介して感光体ドラム20の表面に圧接するよう配置されたローラ状部材である。転写装置23としては、例えば、直径8〜10mmの芯金の表面に導電性弾性層が積層されたローラ状部材を用いることができる。
【0027】
芯金を形成する金属材料としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウムなどを使用することができる。導電性弾性層としては、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)、発泡EPDM、発泡ウレタンなどのゴム材料にカーボンブラックなどの導電材を配合したゴム材料を使用することができる。
【0028】
感光体ドラム20の回転によって感光体ドラム20と転写装置23との圧接部(転写ニップ部)に顕像化されたトナー像が搬送されるのに同期して、給紙トレイ28からピックアップローラおよびレジストローラを含む搬送ローラを介して記録媒体が1枚ずつ供給される。
【0029】
記録媒体が転写ニップ部を通過することによって、感光体ドラム20表面のトナー像が記録媒体に転写される。転写装置23には図示しない電源が接続されており、トナー像を記録媒体に転写する際に、トナー像を構成するトナーの帯電極性とは逆極性の電圧が転写装置23に印加される。これによって、トナー像が記録媒体に円滑に転写される。
【0030】
クリーニング装置24は、図示しないクリーニングブレードおよびトナー貯留槽を備える。クリーニングブレードは、感光体ドラム20の長手方向に平行に設けられた長方形の弾性板状材であり、その対向する長辺の一方が感光体ドラム20の表面に当接するように、他方の長辺がトナー貯留槽の開口部に沿って取り付けられている。
【0031】
クリーニングブレードは、記録媒体へトナー像を転写した後の感光体ドラム20の表面に残留するトナー、紙粉などを除去する。トナー貯留槽は、内部空間を有する容器状部材であり、クリーニングブレードによって除去されたトナーを前記開口部から内部に導いて一時的に貯留する。このようなクリーニング装置24によって、トナー像を転写した後の感光体ドラム20の表面が清浄化される。
【0032】
定着装置25は、定着ローラ26と、加圧ローラ27とを有している。定着ローラ26は画像形成装置100のケーシング内に回転可能に設けられたローラ状部材である。
定着ローラ26は、その内部に加熱部材を有し、転写ニップ部から搬送されてきた記録媒体上の未定着トナーを加熱し、溶融させて記録媒体に定着させる。
【0033】
定着ローラ26としては、例えば、芯金が弾性層にて覆われたローラ状部材を使用することができる。芯金は、例えば、鉄、ステンレス鋼、アルミニウムなどの金属材料によって形成される。弾性層は、例えば、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどの弾性材料で形成される。加熱部材は、図示しない電源から電圧を受けて発熱するものであり、例えば、ハロゲンランプ、赤外線ランプなどを使用することができる。
【0034】
加圧ローラ27は、ケーシング内に回転可能に設けられ、図示しない加圧部材によって定着ローラ26に対して圧接するように配置されたローラ状部材であり、定着ローラ26の回転に伴って従動回転する。定着ローラ26と加圧ローラ27との圧接部が定着ニップ部である。
【0035】
加圧ローラ27は、定着ローラ26によるトナー像の記録媒体への加熱定着に際し、溶融状態にあるトナーを記録媒体に対して押圧することによって、トナー像の記録媒体への定着を促進する。加圧ローラ27としては、定着ローラ26と同じ構成のローラ状部材を使用することができ、さらに、内部に加熱部材を設けてもよい。
【0036】
この加熱部材としては定着ローラ26の内部に設けられた加熱部材と同様のものを使用することができる。
定着装置25の定着ニップ部を通過してトナー像が定着した記録媒体は、排紙トレイ30に排出される。
【0037】
給紙装置28は、普通紙、コート紙、カラーコピー用紙、OHPフィルムなどの記録媒体を収容するトレイを備える。給紙トレイは複数設けられ、それぞれの給紙トレイにサイズの異なる記録媒体が収容される。記録媒体のサイズにはA3、A4、B5、B4などがある。また、複数の給紙トレイ28に同じサイズの記録媒体が収容されてもよい。
【0038】
用紙搬送路の最上流側にはピックアップローラおよび搬送ローラが設けられており、上述のとおり、感光体ドラム20表面のトナー像が転写ニップ部に搬送されるのに同期して、ピックアップローラおよび搬送ローラによって給紙装置28から記録媒体が1枚ずつ転写ニップ部に給送される。
【0039】
原稿読取装置29は、図示しない原稿セットトレイ、RADF(自動反転原稿搬送装置)およびスキャナーを備えている。
自動反転原稿搬送装置は、前記原稿セットトレイに載置された原稿をスキャナーの原稿載置台に搬送する。
【0040】
スキャナーは、前記原稿載置台、原稿走査装置、反射部材と、光学レンズ、CCD(光電変換素子)、ラインセンサを含む。原稿載置台は、画像を読み取るべき原稿が載置されるガラス製板状部材である。原稿走査装置は、図示しない光源と第1の反射ミラーとから構成されるユニットであり、原稿載置台の下面に沿って、前記下面と平行に一定速度Vで往復移動できる。
【0041】
反射部材は、図示しない第2の反射ミラーと第3の反射ミラーとから構成されるユニットであり、原稿走査装置の往復移動に追随してV/2の速度で往復移動できる。光学レンズは反射部材から反射されてきた原稿の画像をCCDラインセンサ上に結像させるものである。
【0042】
自動原稿反転搬送装置を用いて自動的に原稿を原稿載置台に搬送して原稿の画像を読み取る原稿移動読取方式の場合、原稿走査装置と反射部材はそれぞれホームポジションに静止したまま、原稿載置台を通過する原稿に対して光を照射し、原稿から反射してきた反射光像を光学レンズへ向けて反射し、CCDラインセンサ上に結像させて原稿の画像を読み取る。
【0043】
一方、ユーザーが原稿載置台に原稿を載置して原稿の画像を読み取らせる原稿固定読取方式の場合、原稿走査装置は、原稿載置台の下面に沿って一定速度Vで移動しながら原稿載置台に載置された原稿に対して光を照射し、反射部材は原稿走査装置の移動に追随してV/2の速度で移動しながら反射光像を光学レンズに向けて反射し、CCDラインセンサ上に結像させて原稿の画像を読み取る。
【0044】
CCDラインセンサは、光学レンズによって結像された反射光像を電気信号に光電変換する図示しないCCD回路を有し、画像情報である電気信号を制御部14(図4参照)に出力する。制御部14は、スキャナーまたはパーソナルコンピュータなどの外部装置から入力される画像情報を電気信号に変換し、露光装置22に出力する。
【0045】
この発明に係る現像装置1について以下に説明する。図2は現像装置1の構成説明図、図3は図2に示す現像装置の流し板の上面図である。
図2および図3に示されるように、現像装置1は、トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像槽2、反時計方向に回転して二成分現像剤を攪拌する第1攪拌部材4、時計方向に回転する第2撹拌部材5および第3撹拌部材6、二成分現像剤を担持して反時計方向に回転する現像ローラ3、現像ローラ3に担持された二成分現像剤の担持量を規制して残余の現像剤を現像槽20へ戻す規制部材7、規制部材7により戻された二成分現像剤を第3撹拌部材6の方向へ流させる流し板8、流し板8の上面に立設される複数の平行な整流板9、および流し板8の上面を流れる二成分現像剤の単位時間当りの重量を検知する圧電センサ10を備える。
【0046】
現像槽2は有底の容器状部材であり、画像形成装置100に装着された際に感光体ドラム20(図1)に対向する位置に開口2aが形成されている。
現像ローラ3は開口2aを介して感光体ドラム20を臨むように現像槽2に回転可能に支持されている。
【0047】
第1攪拌部材4は、二成分現像剤を撹拌しながら現像ローラ3へ供給する撹拌羽根車であり、現像ローラ3に対して平行に回転可能に現像槽2に支持されている。
第2攪拌部材5は、二成分現像剤を撹拌しながら第1攪拌部材4へ供給する撹拌羽根車であり、第1攪拌部材4に対して平行に回転可能に現像槽2に支持されている。
【0048】
第3撹拌部材6は、トナー補給装置11から補給されるトナーと二成分現像剤を撹拌しながら第2攪拌部材5へ供給する撹拌羽根車であり、第2攪拌部材5に対して平行に回転可能に現像槽2に支持されている。
【0049】
現像ローラ3は、駆動ギアおよび駆動モータを介して駆動され、第1攪拌部材4、第2攪拌部材および第3撹拌部材6は、別の駆動ギアおよび別の駆動モータを介して連動して駆動されるようになっている。また、第1攪拌部材4、第2攪拌部材および第3撹拌部材6の回転速度は、制御部14(図4)により制御される。
【0050】
第3撹拌部材6の上方にはトナー補給口2bが形成されており、現像槽2の底に設けられたトナー濃度検知センサ12の検知結果に基づいてトナー補給装置11(図1)からトナーが適宜補給されるようになっている。
【0051】
規制部材7は、ステンレス鋼、アルミニウムなどの非磁性金属、或いは、合成樹脂などによって形成現像ローラ3の長手方向に沿って延びる細長い板状の部材で、その幅方向の縁(エッジ)が現像ローラ3に対して所定の間隔をもって対向するように、現像槽2に固定されている。
【0052】
流し板8は、規制部材7によって規制された余剰現像剤を受けとめ、現像ローラ3の周面から隔離し、第3攪拌部材6に向けて流下させるように形成した二成分現像剤の案内部材である。流し板8は、水平に対し30°〜45°の傾斜角で、第1攪拌部材4および第2攪拌部材5の上方に配置されている。流し板8の材質としては、非磁性のステンレス鋼やアルミニウム、或いは、合成樹脂などで形成されたものを用いることができる。
【0053】
図3に示すように、整流板9は、流し板8表面に垂直に立設される複数の薄板からなり、現像済の流れ方向(矢印A方向)に対して、角度θ(例えば30°)で、互いに平行に配置される。整流板9の材質としては、非磁性のステンレス鋼やアルミニウム、或いは、合成樹脂などで形成されたものを用いることができる。
【0054】
圧電センサ10は、圧電体に加えられた力を電圧に変換する圧電素子を用いたセンサであり、検出面が流し板8の上面に露出するように設置され、流れる二成分現像剤の圧力(重力)を検知する。
【0055】
圧電センサ10の配設位置としては、整流板9の上端9aを通り矢印Aに平行な線Faと、整流板9の下端9bを通り矢印Aに平行な線Fbと、隣接する2つの整流板9の上端9aを結ぶ線Haと、隣接する2つの整流板9のF端9bを結ぶ線とで囲まれる領域Rに設置される。
【0056】
二成分現像剤の密度を安定化させ、かつ、測定結果を安定化させるためには、圧電センサ10を図3に示すように線Fa上に設置することがさらに好ましい。このような位置に設置することにより、二成分現像剤の流動性が高い時には圧電センサ上を流れる二成分現像剤の単位時間当りの重量が多くなり、二成分現像剤の流動性が低い時には圧電センサ上を流れる二成分現像剤の単位時間当りの重量が少なくなり、その値が圧電センサ10に検出される。
【0057】
図4は、図1に示す画像形成装置の制御系を示すブロック図である。
入力部15は各種印刷条件の設定キーや起動スイッチなどを備える。制御部14はCPU,ROM,RAMからなるマイクロコンピュータや、各種モータおよびクラッチなどを駆動するドライバー回路などを備える。
【0058】
制御部14は入力部15からの出力を受けて、原稿読取装置29,露光装置22,給紙装置28,搬送ローラやレジストローラやピックアップローラなどを含む搬送装置30,定着装置25,転写装置23,クリーニング装置24,帯電装置21,現像装置1,トナー補給装置11および感光体ドラム駆動部3aを制御するようになっている。
【0059】
なお、現像装置1は、現像ローラ20を駆動するモータやギヤを備える現像ローラ駆動部3a,第1〜第3撹拌部材4〜6を駆動するモータやギヤを備える撹拌部材駆動部4a,圧電センサ10およびトナー濃度センサ12などを備える。
【0060】
図5は、図4に示す制御系の要部の動作を示すフローチャートである。
ステップS1において入力部15の起動スイッチが操作されると、画像形成装置100(図1)が起動して、現像ローラ3が駆動しているか否かが確認される(ステップS2)。
【0061】
現像ローラ3が駆動していると、圧電センサ10の検出値Sが確認され、S≧Aであると(ステップS3)、第1〜第3撹拌部材(羽根車)4〜6の回転速度NはN=N1に設定される(ステップS4)。
【0062】
ステップS3においてSがAより小さくなり、B≦S<A(B<A)である場合には(ステップS5)、第1〜第3撹拌部材4〜6の回転速度NはN=N2(N2>N1)に設定される。そして、ステップS5においてSがBより小さくなると、第1〜第3撹拌部材4〜6の回転速度NはN=N3(N3>N2)に設定される。
【0063】
現像装置1において、現像剤の流動性が低下すると、第1撹拌部材4から現像ローラ20への現像剤供給量が減少し、それに伴って、規制部材7によって現像槽2へ戻される残余現像剤の量が減少する。
【0064】
この発明によれば、図5に示すように圧電センサ10により、残余現像剤の量を監視して、その量の減少(つまり現像剤の流動性の低下)に伴って第1〜第3撹拌部材4〜6の回転速度を増大させるので、現像剤の流動性の低下に伴うトナー帯電量の不足を確実に補うことができる。
【符号の説明】
【0065】
1 現像装置
2 現像槽
2a 開口
2b トナー補給口
3 現像ローラ
4 第1撹拌部材
5 第2撹拌部材
6 第3撹拌部材
7 規制部材
8 流し板
9 整流板
10 圧電センサ
11 トナー補給装置
12 トナー濃度検知センサ
20 感光体ドラム
21 帯電装置
22 露光装置
23 転写装置
24 クリーニング装置
25 定着装置
26 定着ローラ
27 加圧ローラ
28 給紙装置
29 原稿読取装置
30 排紙トレイ
100 画像形成装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容する現像槽と、前記現像槽の中で前記現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記現像槽内に設けられ撹拌された前記現像剤を担持して感光体上の静電潜像をトナー像にするための現像ローラと、現像ローラに担持される前記現像剤の担持量を一定に規制して残余の前記現像剤を現像槽に戻す規制部材と、前記残余の現像剤が前記現像槽に戻される単位時間当りの量に対応する値を検出するセンサとを備えた現像装置。
【請求項2】
前記残余の現像剤を前記規制部材から撹拌部材の方向へ流す流し板をさらに備え、前記センサが流し板に設けられている請求項1記載の現像装置。
【請求項3】
前記流し板が上面に現像剤を案内するための複数の平行な整流板を備え、前記センサが隣接する2つの整流板の間に設けられている請求項2記載の現像装置。
【請求項4】
感光体と、感光体表面を帯電させる帯電装置と、感光体表面に静電潜像を形成する露光装置と、請求項1〜3のいずれか1つに記載の現像装置と、感光体上のトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、転写されたトナー像を記録媒体に定着させる定着装置と、前記現像装置の撹拌部材を駆動する駆動部材と、前記センサに検出される値に応じて前記撹拌部材の撹拌能力が変化するように前記駆動部材を制御する制御部とを備える画像形成装置。
【請求項5】
前記制御部はセンサの検出する値が小さい程、前記撹拌能力が増大するように駆動部材を制御する請求項4記載の画像形成装置。
【請求項6】
撹拌部材が撹拌羽根車であり、駆動部材がモータであり、前記制御部は前記センサの値が小さい程、モータの回転速度を増大させる請求項4又は5記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−41150(P2013−41150A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−178431(P2011−178431)
【出願日】平成23年8月17日(2011.8.17)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】