説明

画像形成装置及び画像形成システム

【課題】 プリンタサーバを備えることなく、複数の上位装置からの印刷要求順に印刷処理を行うことが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、複数の上位装置から印刷要求を取得する毎に各上位装置に対し印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を経時的に生成する識別符号情報生成手段と、生成した各識別符号情報を記憶する識別符号情報記憶手段と、ジョブIDを対応する上位装置に送信する送信手段と、上位装置からジョブIDが付与された画像データを受信すると、識別符号情報記憶手段を検索し、付与されたジョブIDの示す順番が先頭の印刷順であると、画像データに基づく印刷処理を実行する印刷処理手段と、識別符号情報記憶手段の各識別符号情報を参照してそれぞれの印刷状況情報を対応する上位装置へ出力する印刷状況通知手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データを生成する機能を有する複数の上位装置から画像データを取得すると、画像データに基づいた印刷処理を行う画像形成装置及び画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、オフィスなどでは、複数のクライアント及びPC(Personal Computer)などの上位装置と、1台の画像形成装置とがネットワークを介して接続されており、複数の上位装置の利用者が1台の画像形成装置を共有して使用している。
【0003】
このようなネットワーク環境下において、複数の上位装置からの印刷要求に基づいた印刷処理を画像形成装置で行うためには、複数の印刷要求を管理し、各印刷要求に付与された印刷データをラスタライズ変換して画像データを生成し、画像形成装置に対し順次生成した画像データを送信する機能を有するプリンタサーバが必須である。例えば、特許文献1には、複数の上位装置と、画像形成装置と、プリンタサーバとがネットワークを介して接続されている画像形成システムが開示されている。
【特許文献1】特開2004−200871号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記画像形成システムでは、専用のプリンタサーバの設置を必須とする構成であるため、システム構成費が高価になってしまうという問題点があった。
【0005】
また、上記画像形成システムでは、プリンタサーバは、上位装置からの印刷要求の取得順ではなく、印刷データの取得順に生成した画像データを画像形成装置に送信するため、画像形成装置における印刷処理の順番は、複数の上位装置からの印刷要求の順番と一致しなかった。このため、複数の上位装置の利用者は、画像形成装置における自己の印刷要求に基づく印刷処理の実行や終了等のタイミングを把握することが出来なかった。
【0006】
以上の問題点を鑑み、本発明の目的は、プリンタサーバを備えることなく、複数の上位装置からの複数の印刷要求を管理し、印刷要求順に印刷処理を行うことが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することにある。
【0007】
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
<構成1>
本発明の画像形成装置は、複数の上位装置から印刷要求を取得する毎に各上位装置に対し印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を経時的に生成する識別符号情報生成手段と、生成した各識別符号情報を記憶する識別符号情報記憶手段と、ジョブIDを対応する上位装置に送信する送信手段と、上位装置からジョブIDが付与された画像データを受信すると、識別符号情報記憶手段を検索し、付与されたジョブIDの示す順番が先頭の印刷順であると、画像データに基づく印刷処理を実行する印刷処理手段と、識別符号情報記憶手段の各識別符号情報を参照してそれぞれの印刷状況情報を対応する上位装置へ出力する印刷状況通知手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
<構成2>
本発明の画像形成システムは、画像データを生成する複数の上位装置と、画像形成装置とがネットワークを介して接続されている画像形成システムにおいて、画像形成装置は、上位装置から印刷要求を取得する毎に各上位装置に対し印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を経時的に生成する識別符号情報生成手段と、生成した各識別符号情報を記憶する識別符号情報記憶手段と、ジョブIDを対応する上位装置に送信する送信手段とを備え、上位装置は、ジョブIDを受信すると、自己の画像データにジョブIDを付与し、画像形成装置に送信する画像データ送信手段を備え、更に、画像形成装置は、画像データを受信すると、識別符号情報記憶手段を検索し、付与されたジョブIDの示す順番が先頭の印刷順であると、画像データに基づく印刷処理を実行する印刷処理手段と、識別符号情報記憶手段の各識別符号情報を参照してそれぞれの印刷状況情報を対応する上位装置へ出力する印刷状況通知手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、プリンタサーバを備えることなく、複数の上位装置からの複数の印刷要求を管理し、印刷要求順に画像形成装置が印刷処理を行うことができる。
【0010】
以下、本発明の実施形態について実施例を用いて詳細に説明する。
【実施例】
【0011】
<実施例の構成>
本発明の実施例の画像形成システムは、図1に示すように、複数の上位装置100と、これら複数の上位装置100とネットワーク300を介して接続されている画像形成装置200とで構成されている。ところで、本実施例の画像形成システムは、例えばオフィスなどに導入される。
【0012】
上位装置100は、例えば利用者が印刷データを作成するために用いるクライアント及びPC(Personal Computer)などであり、図1に示すように、ネットワーク300を介して接続する画像形成装置200と通信するための通信部101と、装置全体を制御するための制御部102と、表示部103と、データの作成に用いる各種アプリケーションが格納されているアプリケーション格納部104と、プリンタドライバ105と、一時的にデータを記憶するための一時記憶部106とを備える。
【0013】
そして、上位装置100を利用する利用者が図示しない入力部に備えるキーボード及びマウスを用いて例えばある文書作成用のアプリケーションソフトの起動を指示すると、制御部102は、アプリケーション格納部104に格納された該当するアプリケーションソフトを起動させ、このアプリケーションソフトに基づいて文書作成用画面を表示部103に備えるディスプレイに表示させる。
【0014】
利用者が、図示しない入力部に備えるキーボード及びマウスを用いて表示部103に表示された文書作成用画面を用いて文章を作成し、このアプリケーションソフト上の印刷コマンドを押下すると、制御部102は、プリンタドライバ105に印刷データの生成を指示する。
【0015】
プリンタドライバ105は、スプーラ1051と、ランゲージモニタ1052と、印刷状況表示ユーティリティ1053とを備える。
【0016】
ここで、プリンタドライバ105は、アプリケーション格納部104に格納されたアプリケーションソフトからの印刷指示に基づいた印刷処理を画像形成装置200が行うために、画像形成装置200を制御するための機能を有している。
【0017】
スプーラ1051は、アプリケーション格納部104に格納されたある文書作成用のアプリケーションソフトを用いて作成されたデータからベクタ形式の印刷データを生成するためのモジュールである。
【0018】
そして、プリンタドライバ105において、印刷データの生成の指示を受けると、スプーラ1051は、アプリケーションソフトを用いて作成されたデータから印刷データを生成する。ここで、印刷データには、上位装置100の利用者がアプリケーションソフトを用いて設定した用紙サイズ及びページ数などが付与されている。
【0019】
スプーラ1051が印刷データを生成すると、制御部102は、この印刷データを一時記憶部106に記憶すると共に印刷要求信号を生成し、この印刷要求信号を画像形成装置200に送信する。ここで、印刷要求信号には、各上位装置100を識別するための装置識別情報が自動的に付与される。
【0020】
更に、制御部102は、画像形成装置200から後述するジョブIDを取得すると、一時記憶部106で保持する印刷データにこのジョブIDを付与する。そして、制御部102は、印刷データにジョブIDを付与すると、この印刷データを一時記憶部106に記憶すると共に、プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部にラスタライズ変換を指示する。
【0021】
プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部は、印刷データをラスタライズ変換してビットマップ形式の画像データを生成する。
【0022】
即ち、プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部は、ラスタライズ変換の指示を受けると、一時記憶部106で保持する印刷データをラスタライズ変換して画像データを生成する。ここで、画像データには、印刷データに付与されたジョブIDと、用紙サイズ及びページ数などがそのまま付与される。
【0023】
プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部が画像データを生成すると、制御部102は、この画像データを一時記憶部106に記憶すると共に、画像データを画像形成装置200に送信する。
【0024】
ランゲージモニタ1052は、画像形成装置200に対して印刷処理状況を示すステータス情報の送信要求を行い、取得したステータス情報を用いて画像形成装置200の印刷処理状況を監視するプリンタマネージャである。
【0025】
即ち、制御部102が画像形成装置200に上記画像データを送信すると、ランゲージモニタ1052は、ステータス情報の送信要求を開始する。
【0026】
ランゲージモニタ1052がステータス情報の送信要求を行うと、制御部102は、ステータス情報の送信要求信号を生成し、このステータス情報の送信要求信号を画像形成装置200に送信する。ここで、ステータス情報の送信要求信号には、各上位装置100を識別するための、装置識別情報が自動的に付与される。
【0027】
制御部102は、画像形成装置200からステータス情報を取得すると、このステータス情報を一時記憶部106に記憶すると共に、ランゲージモニタ1052にステータス情報の取得を通知する。
【0028】
ランゲージモニタ1052は、ステータス情報の取得の通知を受けると、一時記憶部106で保持するステータス情報を用いて画像形成装置200の印刷処理状況を監視する。
【0029】
そして、ランゲージモニタ1052は、上記ステータス情報が後述する「印刷待機」を示すと、先の画像データが受信されていないと判断し、制御部102に画像データの再送を指示する。また、ランゲージモニタ1052は、ステータス情報が後述する「印刷許可」を示すと、画像データが受信されたと判断し、制御部102に対する画像データの再送の指示を終了する。
【0030】
制御部102は、画像データの再送の指示を受けると、一時記憶部106で保持する画像データを画像形成装置200に再送する。
【0031】
また、ランゲージモニタ1052は、上記ステータス情報が後述する「印刷終了」を示すと、ステータス情報の送信要求を終了すると共に、画像形成装置200の印刷処理状況の監視終了を制御部102に通知する。
【0032】
印刷状況表示ユーティリティ1053は、上位装置100の利用者に対して画像形成装置200の印刷処理状況を通知するために、表示部103に備えるディスプレイにランゲージモニタ1052から供給されたステータス情報に基づいた表示を行うためのユーティリティである。
【0033】
上位装置100の利用者は、印刷状況表示ユーティリティ1053を用いて表示部103に表示されたステータス情報に基づく表示画面を参照し、画像形成装置200の印刷処理状況を把握することができる。
【0034】
画像形成装置200は、図1に示すように、ネットワーク300を介して接続する上位装置100と通信するための通信部201と、装置全体を制御する制御部202と、一時的にデータを記憶するための一時記憶部203と、識別符号情報生成部204と、識別符号情報データベース(DB)205と、画像データ記憶部206と、印刷処理許可判定部207と、プリンタエンジン部208とを備える。
【0035】
例えば、画像形成装置200の図示しない電源部に備えるスイッチを用いて電源をONにすると、制御部202は、識別符号情報DB205及び画像データ記憶部206を初期化処理すると共に、プリンタエンジン部208に電源を供給する。
【0036】
そして、制御部202は、プリンタエンジン部208を初期動作させ、このプリンタエンジン部208が正常に動作することを確認すると、各部をジョブ待ち状態にする。
【0037】
制御部202は、上位装置100から印刷要求信号を取得すると、この印刷要求信号に付与された装置識別情報を一時記憶部203に記憶すると共に、識別符号情報生成部204に識別符号情報の生成を指示する。
【0038】
識別符号情報生成部204は、複数の上位装置100からの複数の画像データを管理するための識別符号情報を生成する。ここで、識別符号情報は、図2に示すように、「ジョブID」と、「ジョブID生成時間」と、「ジョブID送信情報」と、「印刷処理許可情報」と、「印刷処理開始情報」と、「印刷処理終了情報」と、「印刷ページ数」と、「受付ページ数」とで構成されている。そして、ジョブIDは、印刷要求の受信順序を示す通し番号である。
【0039】
即ち、識別符号情報生成部204は、識別符号情報の生成の指示を受けると、図示しないタイマ及びカウンタなどを用いて、印刷要求の順序を示す「ジョブID」と、このジョブIDの生成した時間を示す「ジョブID生成時間」とを含む識別符号情報を生成する。ここで、識別符号情報には、生成された時点において、「ジョブID」及び「ジョブID生成時間」以外の項目は「0」が記載されているものとする。
【0040】
識別符号情報DB205は、生成した識別符号情報を図2に示すように記憶するためのデータベースであり、識別符号情報をジョブID順に記憶する。
【0041】
識別符号情報生成部204が識別符号情報を生成すると、制御部202は、識別符号情報を識別符号情報DB205に記憶すると共に、識別符号情報の「ジョブID」と、一時記憶部203で保持する上位装置100の装置識別情報とを対応させた送信先管理情報を生成し、画像形成装置200の図示しないメモリに記憶する。ここで、画像形成装置200は、この送信先管理情報を用いて、該当する上位装置100に対し、ジョブID及び後述するステータス情報を送信する。
【0042】
即ち、制御部202は、送信先管理情報を画像形成装置200の図示しないメモリに記憶すると、送信先管理情報の「装置識別情報」に該当する上位装置100に対し、生成した識別符号情報の「ジョブID」を送信する。
【0043】
更に、制御部202は、識別符号情報の「ジョブID」を上位装置100に送信すると、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報の「ジョブID送信情報」の項目を送信済みを示すべく0から1に変更する。
【0044】
制御部202は、上位装置100(ジョブID「0001」)から画像データを取得すると、一時記憶部203に記憶する。そして、制御部202は、画像データを一時記憶部203に記憶すると、印刷処理許可判定部207に印刷処理の許可判定を指示する。
【0045】
更に、制御部202は、いずれかの上位装置100からステータス情報の送信要求信号の取得を開始すると、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報に基づいた印刷処理状況を示すステータス情報を生成する。ここで、ステータス情報については後述する。
【0046】
印刷処理許可判定部207は、複数の上位装置100から取得した画像データに対し、画像データに付与されたジョブIDに基づいて識別符号情報DB205で保持する識別符号情報を検索し、該当するジョブIDに基づいて、印刷許可及び印刷待機のいずれかの判定を行う。
【0047】
即ち、印刷処理許可判定部207は、該当する識別符号情報のジョブIDで示す順番が先頭であると、印刷許可と判定する。
【0048】
一方、印刷処理許可判定部207は、該当する識別符号情報のジョブIDで示す順番が2番目以降であると、印刷待機と判定する。
【0049】
印刷処理許可判定部207が印刷許可と判定すると、制御部202は、一時記憶部203で保持する画像データを画像データ記憶部206に記憶する。そして、制御部202は、画像データを画像データ記憶部206に記憶すると、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報の「印刷処理許可情報」の項目を0から1に変更し、「受付ページ数」の項目を一時記憶部203で保持する画像データに付与されたページ数に基づいて設定すると共に、プリンタエンジン部208に印刷処理を指示する。
【0050】
そして、制御部202は、該当する識別符号情報の「印刷処理許可情報」及び「受付ページ数」に設定すると、印刷処理許可を示すステータス情報を生成し、このステータス情報を要求信号の出力した該当する上位装置100に送信する。
【0051】
一方、印刷処理許可判定部207が印刷処理を待機と判定すると、制御部202は、印刷待機を示すステータス情報を生成し、このステータス情報を要求信号の出力した該当する上位装置100に送信する。
【0052】
プリンタエンジン部208は、印刷媒体を搬送する搬送部と、印刷媒体上に画像データ記憶部206で保持する画像データに基づいたトナー像を形成する画像形成部と、印刷媒体上のトナー像を定着させる定着部とで構成されており、画像データ記憶部206で保持する画像データに基づいた印刷処理を行う。
【0053】
プリンタエンジン部208が印刷処理の指示を受け、印刷処理を開始すると、制御部202は、該当する識別符号情報の「印刷処理開始情報」の項目を0から1に変更する。
【0054】
そして、制御部202は、「印刷処理開始情報」の項目を0から1に変更すると、印刷処理開始を示すステータス情報を生成し、このステータス情報を要求信号を出力した該当する上位装置100に送信する。
【0055】
プリンタエンジン部208が画像データ記憶部206で保持する画像データの各ページの印刷処理を終了する毎に、制御部202は、該当する識別符号情報の「印刷ページ数」の項目を印刷処理済のページ数に変更する。
【0056】
そして、制御部202は、「印刷ページ数」の項目を印刷処理済のページ数に変更する毎に、印刷ページ数を示すステータス情報を生成し、このステータス情報を要求信号を出力した該当する上位装置100に送信する。
【0057】
プリンタエンジン部208が全てのページの印刷処理を終了すると、制御部202は、該当する識別符号情報の「印刷処理終了情報」の項目を0から1に変更する。
【0058】
そして、制御部202は、「印刷処理終了情報」の項目を0から1に変更すると、印刷処理が終了したことを示すステータス情報を生成し、このステータス情報を要求信号を出力した該当する上位装置100に送信する。
【0059】
また、制御部202は、印刷処理が終了したことを示すステータス情報を上位装置100に送信すると、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報(ジョブID「0001」)を削除し、識別符号情報DB205を更新する。
【0060】
<実施例の動作>
次に、本発明の画像形成システムの実施例における動作について、図3を示すフローチャート及び図4に示す印刷処理の流れを示す図を用いて説明する。ここで、2台の上位装置100(クライアント1、クライアント2)からの印刷要求に基づいて、画像形成装置200が印刷処理を行うものとする。
【0061】
画像形成装置200の図示しない電源部に備えるスイッチを用いて電源をONにすると、制御部202は、識別符号情報DB205及び画像データ記憶部206を初期化処理すると共に、プリンタエンジン部208に電源を供給する。
【0062】
そして、制御部202は、プリンタエンジン部208を初期動作させ、このプリンタエンジン部208が正常に動作することを確認すると、各部をジョブ待ち状態にする。
【0063】
クライアント1を利用する利用者が図示しない入力部に備えるキーボード及びマウスを用いて文書作成用のアプリケーションソフトの起動を指示すると、制御部102は、アプリケーション格納部104に格納された該当するアプリケーションソフトを起動させ、このアプリケーションソフトに基づいて文書作成用画面を表示部103に備えるディスプレイに表示させる。
【0064】
そして、クライアント1の利用者が、図示しない入力部に備えるキーボード及びマウスを用いて表示部103に表示された文書作成画面を用いて文書を作成し、このアプリケーションソフト上の印刷コマンドを押下すると、制御部102は、プリンタドライバ105に印刷データの生成を指示する。
【0065】
プリンタドライバ105において、印刷データの生成の指示を受けると、スプーラ1051は、アプリケーションソフトを用いて作成されたデータから印刷データ1を生成する(ステップS101)。印刷データには、クライアント1の利用者がアプリケーションソフトを用いて設定した用紙サイズ及びページ数などが付与されている。
【0066】
スプーラ1051が印刷データ1を生成すると、制御部102は、この印刷データ1を一時記憶部106に記憶すると共に印刷要求信号1を生成し、この印刷要求信号1を通信部101を介して画像形成装置200に送信する(ステップS102)。印刷要求信号1には、装置識別情報「クライアント1」が付与されている。
【0067】
画像形成装置200の制御部202は、クライアント1から印刷要求信号1を取得すると、この印刷要求信号1に付与された装置識別情報「クライアント1」を一時記憶部203に記憶すると共に、識別符号情報生成部204に識別符号情報の生成を指示する。
【0068】
識別符号情報生成部204は、識別符号情報の生成の指示を受けると、図示しないタイマ及びカウンタなどを用いて、例えば、図2に示すような、ジョブID「0001」と、このジョブIDの生成した時間を示すジョブID生成時間「2006/10/10/08:45:23」とを含む識別符号情報1を生成する(ステップS103)。識別符号情報1には、生成された時点において、図2に示すように、「ジョブID」及び「ジョブID生成時間」以外の項目は、「0」が記載されている。
【0069】
識別符号情報生成部204が識別符号情報1を生成すると、制御部202は、識別符号情報1を識別符号情報DB205に記憶する(ステップS104)と共に、識別符号情報1のジョブID「0001」と、一時記憶部203で保持する装置識別情報「クライアント1」とを対応させた送信先管理情報を生成し、画像形成装置200の図示しないメモリに記憶する。
【0070】
そして、制御部202は、送信先管理情報を画像形成装置200の図示しないメモリに記憶すると、クライアント1に生成した識別符号情報1のジョブID「0001」を送信する(ステップS105)。
【0071】
図4に示すように、同様に、クライアント2において印刷データ2が生成され、印刷要求信号1の後に印刷要求信号2が画像形成装置200に送信されると、画像形成装置200は、図2に示すような、例えば、ジョブID「0002」と、ジョブID生成時間「2006/10/10/08:45:40」とを含む識別符号情報2を生成する。
【0072】
識別符号情報生成部204が識別符号情報2を生成すると、制御部202は、識別符号情報2を識別符号情報DB205に記憶すると共に、識別符号情報2のジョブID「0002」と、一時記憶部203で保持する装置識別情報「クライアント2」とを対応させた送信先管理情報を生成し、画像形成装置200の図示しないメモリに記憶する。
【0073】
そして、制御部202は、送信先管理情報を画像形成装置200の図示しないメモリに記憶すると、クライアント2に対し、生成した識別符号情報2のジョブID「0002」を送信する。
【0074】
クライアント2の制御部102は、画像形成装置200からジョブID「0002」を取得すると、一時記憶部106で保持する印刷データ2にこのジョブIDを付与する。そして、制御部102は、印刷データ2にジョブID「0002」を付与すると、この印刷データを一時記憶部106に記憶すると共に、プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部にラスタライズ変換を指示する。
【0075】
プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部は、ラスタライズ変換の指示を受けると、一時記憶部106で保持する印刷データ2をラスタライズ変換して画像データ2を生成する(ステップS106)。ここで、画像データには、印刷データ2に付与されたジョブID「0002」と、用紙サイズ及びページ数などがそのまま付与される。
【0076】
プリンタドライバ105の図示しないラスタライズ変換部が画像データ2を生成すると、制御部102は、この画像データ2を一時記憶部106に記憶すると共に、画像データ2を通信部101を介して画像形成装置200に送信する(ステップS107)。本実施例では、画像データ1よりも先に画像データ2を送信している。
【0077】
そして、制御部102が画像データ2を画像形成装置200に送信すると、ランゲージモニタ1052は、画像形成装置200における画像データ2の印刷状況を示すステータス情報2の送信要求を開始する(ステップS108)。
【0078】
ランゲージモニタ1052がステータス情報2の送信要求を行うと、制御部102は、ステータス情報2の送信要求信号を生成し、このステータス情報2の送信要求信号を通信部101を介して画像形成装置200に送信する。
【0079】
画像形成装置200の制御部202は、クライアント2から画像データ2を取得すると、一時記憶部203に記憶する。そして、制御部202は、画像データ2を一時記憶部203に記憶すると、印刷処理許可判定部207に印刷処理の許可判定を指示する。
【0080】
印刷処理許可判定部207は、該当する識別符号情報2のジョブID「0002」で示す順番が2番目なので、印刷待機と判定する(ステップS109)。
【0081】
印刷処理許可判定部207が印刷待機と判定すると、制御部202は、これにより、画像データ2を消去する。そして、制御部202は、印刷待機を示すステータス情報2を生成し、このステータス情報2を通信部201を介してクライアント2に送信する。
【0082】
クライアント2の制御部102は、画像形成装置200からステータス情報2を取得すると、このステータス情報2を一時記憶部106に記憶すると共に、ランゲージモニタ1052にステータス情報の取得を通知する。
【0083】
そして、ランゲージモニタ1052は、ステータス情報2が「印刷待機」を示すと、先の画像データ2が受信されていないと判断し、制御部102に画像データ2の再送を指示する。
【0084】
制御部102は、画像データ2の再送の指示を受けると、一時記憶部106で保持する画像データ2を画像形成装置200に再送する(ステップS110)。
【0085】
クライアント2の利用者は、印刷状況表示ユーティリティ1053を用いて表示部103に表示されたステータス情報2に基づく、例えば「印刷処理待ち」を示す表示画面を参照し、画像形成装置200における画像データの印刷処理状況を把握することができる。
【0086】
図4に示すように、画像形成装置200において、クライアント2を印刷待機させた後にクライアント1から画像データ1を取得すると、印刷処理許可判定部207は、該当する識別符号情報1のジョブID「0001」で示す順番が先頭なので、印刷許可と判定する。
【0087】
印刷処理許可判定部207が印刷許可と判定すると、制御部202は、一時記憶部203で保持した画像データ1を画像データ記憶部206に記憶する(ステップS111)。そして、制御部202は、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報1の「印刷処理許可情報」の項目を0から1に変更し、「受付ページ数」の項目を一時記憶部203で保持する画像データに付与されたページ数「12」に基づいて設定すると共に、プリンタエンジン部208に印刷処理を指示する。
【0088】
そして、制御部202は、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報1の「印刷処理許可情報」及び「受付ページ数」を設定した後に、クライアント1から送信要求信号を受けると、印刷処理許可を示すステータス情報1を生成し、このステータス情報1を通信部201を介してクライアント1に送信する。
【0089】
プリンタエンジン部208が印刷処理の指示を受け、画像データ1に基づく印刷処理を開始すると(ステップS112)、制御部202は、該当する識別符号情報1の「印刷処理開始情報」の項目を0から1に変更する。
【0090】
そして、制御部202は、「印刷処理開始情報」の項目を0から1に変更すると、印刷処理開始を示すステータス情報1を生成し、要求信号を受けると、このステータス情報1を通信部201を介してクライアント1に送信する。
【0091】
プリンタエンジン部208が画像データ記憶部206で保持する画像データ1の各ページの印刷処理を終了する毎に、制御部202は、該当する識別符号情報1の「印刷ページ数」の項目を印刷処理済のページ数に変更する。
【0092】
そして、制御部202は、「印刷ページ数」の項目を印刷処理済のページ数に変更する毎に、印刷ページ数を示すステータス情報1を生成し、要求信号を受けると、このステータス情報1を通信部201を介してクライアント1に送信する。
【0093】
プリンタエンジン部208が全てのページの印刷処理を終了すると(ステップS113)、制御部202は、該当する識別符号情報1の「印刷処理終了情報」の項目を0から1に変更する。
【0094】
そして、制御部202は、「印刷処理終了情報」の項目を0から1に変更すると、印刷処理が終了したことを示すステータス情報1を生成し、要求信号を受けると、このステータス情報1を通信部201を介してクライアント1に送信する。
【0095】
また、制御部202は、印刷処理が終了したことを示すステータス情報1をクライアント1に送信すると、識別符号情報DB205で保持する該当する識別符号情報1を削除し(ステップS114)、識別符号情報DB205を更新する。
【0096】
クライアント1の制御部102は、画像形成装置200から印刷終了を示すステータス情報1を取得すると、一時記憶部106に記憶すると共に、ランゲージモニタ1052にステータス情報1の取得を通知する。
【0097】
ランゲージモニタ1052は、ステータス情報1が「印刷終了」を示すと、ステータス情報1の送信要求を終了する(ステップS115)と共に、画像形成装置200の印刷処理状況の監視終了を制御部102に通知する。
【0098】
クライアント1の利用者は、印刷状況表示ユーティリティ1053を用いて表示部103に表示されたステータス情報1に基づく表示画面を参照し、画像形成装置200における画像データ1の印刷処理が終了したことを把握する。これにより、クライアント1の利用者は、画像形成装置200における印刷処理が終了したことを確認してから、印刷物を受け取りに行くことができる。
【0099】
図4に示すように、画像形成装置200では、画像データ1の印刷処理が終了し、識別符号情報DB205から識別符号情報1を削除すると、印刷処理許可判定部207は、クライアント2からの画像データ2に対し、印刷許可と判定する。
【0100】
同様に、画像形成装置200において、画像データ2に基づいた印刷処理が行われ、クライアント2のプリンタドライバ105は、画像形成装置200における画像データ2の印刷処理状況を監視し、画像データ2の印刷処理が終了すると、監視を終了する。
【0101】
<実施例の効果>
実施例の画像形成システムによれば、画像形成装置200の識別符号情報生成部204は、複数の上位装置100からの印刷要求を管理するために、印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を生成し、印刷処理許可判定部207は、ジョブIDに該当する画像データを受信すると、印刷許可と判定し、印刷許可と判定された画像データに基づいて印刷処理を行うので、プリンタサーバを備えることなく、画像形成装置200が複数の上位装置100からの印刷要求順に印刷処理を行うことができる。
【0102】
尚、上記構成では、画像形成装置200において印刷処理が終了した画像データに該当する識別符号情報を識別符号情報DB205から削除したが、上位装置100から識別符号情報の削除が要求されるまで、識別符号情報DB205で印刷処理が終了した識別符号情報を管理する構成にしてもよい。
【0103】
これにより、上位装置100の利用者は、画像形成装置200において、自己の印刷要求に基づく印刷処理が終了しても、印刷処理が実行された時間などの印刷処理状況を把握することができる。
【0104】
また、上記構成では、画像形成装置200が各上位装置100からステータス情報の要求信号を受けると、識別符号情報DB205を検索し、該当する識別符号情報に基づいた印刷処理状況を示すステータス情報を生成し、生成したステータス情報を該当する上位装置100に送信していたが、各上位装置100から要求信号を受けずに、画像形成装置200から一定時間毎に各上位装置100に対して該当するステータス情報を送信する構成にしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0105】
上記した実施例では、本発明の画像形成装置をプリンタとして適用した例を説明したが、これに限る必要はなく、例えば複合機などにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0106】
【図1】本発明に係る実施例の画像形成システムを示すブロック図である。
【図2】本発明に係る実施例の識別符号情報DBの構成の一例を示す図である。
【図3】本発明に係る実施例の画像形成システムの動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る実施例の画像形成システムにおける印刷処理の流れの一例を示す図である。
【符号の説明】
【0107】
100 上位装置
101 通信部
102 制御部
103 表示部
104 アプリケーション格納部
105 プリンタドライバ
1051 スプーラ
1052 ランゲージモニタ
1053 印刷状況表示ユーティリティ
106 一時記憶部
200 画像形成装置
201 通信部
202 制御部
203 一時記憶部
204 識別符号情報生成部
205 識別符号情報DB
206 画像データ記憶部
207 印刷処理許可判定部
208 プリンタエンジン部
300 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の上位装置から印刷要求を取得する毎に各上位装置に対し印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を経時的に生成する識別符号情報生成手段と、
前記生成した各識別符号情報を記憶する識別符号情報記憶手段と、
前記ジョブIDを対応する前記上位装置に送信する送信手段と、
前記上位装置から前記ジョブIDが付与された画像データを受信すると、前記識別符号情報記憶手段を検索し、前記付与されたジョブIDの示す順番が先頭の印刷順であると、前記画像データに基づく印刷処理を実行する印刷処理手段と、
前記識別符号情報記憶手段の各識別符号情報を参照してそれぞれの印刷状況情報を対応する上位装置へ出力する印刷状況通知手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記受信した画像データに基づく印刷処理が終了すると、前記付与されたジョブIDに該当する識別符号情報を前記識別符号情報記憶手段から消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
画像データを生成する複数の上位装置と、画像形成装置とがネットワークを介して接続されている画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置は、
前記上位装置から印刷要求を取得する毎に各上位装置に対し印刷順を示すジョブID及び現在の印刷状況を示す識別符号情報を経時的に生成する識別符号情報生成手段と、
前記生成した各識別符号情報を記憶する識別符号情報記憶手段と、
前記ジョブIDを対応する前記上位装置に送信する送信手段とを備え、
前記上位装置は、
前記ジョブIDを受信すると、自己の画像データに前記ジョブIDを付与し、前記画像形成装置に送信する画像データ送信手段を備え、
更に、前記画像形成装置は、
前記画像データを受信すると、前記識別符号情報記憶手段を検索し、前記付与されたジョブIDの示す順番が先頭の印刷順であると、画像データに基づく印刷処理を実行する印刷処理手段と、
前記識別符号情報記憶手段の各識別符号情報を参照してそれぞれの印刷状況情報を対応する上位装置へ出力する印刷状況通知手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。
【請求項4】
前記画像形成装置は、前記受信した画像データに基づく印刷処理が終了すると、前記付与されたジョブIDに該当する識別符号情報を前記識別符号情報記憶手段から消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記上位装置は、表示部を有し、前記印刷状況情報を受信すると、前記印刷状況情報に基づく表示画面を前記表示部に表示するための印刷状況表示ユーティリティを備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−137214(P2008−137214A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−324241(P2006−324241)
【出願日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(591044164)株式会社沖データ (2,444)
【出願人】(594202361)株式会社沖データシステムズ (259)
【Fターム(参考)】