説明

画像形成装置

【課題】宛先情報の入力を要する機能を簡単且つ確実に選択することができる画像形成装置の提供。
【解決手段】原稿の画像を読み取るスキャナ部を備える画像形成装置において、読み取った原稿の画像を解析して当該原稿の画像中に宛先情報が含まれているかを判断し、前記宛先情報が含まれている場合に、前記宛先情報の入力を要する機能(前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データをFAX送信する機能、前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データを添付してE−mail送信する機能、前記宛先情報をアドレス帳に登録/更新する機能など)をまとめた機能一覧画面を表示部に表示させる制御部を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関し、特に、宛先情報の入力を要する機能を備える画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、スキャン機能やファクシミリ機能、E−mail送信機能などを備える印刷装置(以下、画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置では、スキャナ機能を用いて原稿の画像を読み取り、読み取った画像を表示操作部で入力された宛先にFAX送信したり、E−mail送信したりすることができる。
【0003】
ここで、FAX送信やE−mail送信の際に宛先を入力するのは煩雑であることから、入力操作を簡略化する技術が提案されている。
【0004】
例えば、下記特許文献1には、ファックス送信原稿ならびに名刺に印刷されたファックス番号および電話番号を読み取り可能な画像読取装置と、読み取ったファックス番号および電話番号を認識してそれぞれの番号データを出力する文字認識装置と、ファックス送信原稿が装置にセットされているか否かを検出する原稿検出部と、ファックス送信原稿が装置にセットされている場合は読み取ったファックス番号を基に自動発信し、ファックス送信原稿が装置にセットされていない場合は読み取った電話番号を基に自動発信するダイヤル発信部と、を備えるファクシミリ電話装置が開示されている。
【0005】
また、下記特許文献2には、画像読取手段に名刺がセットされると、画像読取手段の読取モードを名刺モードに設定して、その名刺の画像を読み取り、それによって得た名刺画像データを光学的文字読み取り手段により図形文字認識させて上記名刺に記載された図形文字列に対応した文字コードデータを入力し、その入力した文字コードデータに、メールアドレスを特定する所定の文字列に対応するものが含まれている場合には、その文字コードデータからメールアドレスをあらわす情報を抽出し、メールアドレス情報として入力する名刺かどうかの判定を行い、名刺ならメールアドレスを読取り、アドレスに設定して送信するネットワークファクシミリ装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平6−244979号公報
【特許文献2】特開平11−27313号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記公報に記載されているファクシミリ装置では、画像読取手段に名刺がセットされると、名刺からFAX番号やメールアドレスなどの宛先情報を読み取り、特許文献1ではFAX番号に自動的に原稿の画像をFAX送信したり、特許文献2ではメールアドレスを自動的に登録したりすることができる。
【0008】
ここで、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)として、宛先情報のアドレス帳登録/更新、FAX番号へのFAX送信、メールアドレスへのE−mail送信などがあるが、画像形成装置にこれらの名刺特有の複数の機能を設けた場合、原稿ガラス上に名刺が載置されても、名刺から読み取った宛先情報をアドレス帳に登録するのか、FAX番号にFAX送信するのか、メールアドレスにE−mail送信するのかが分からない。
【0009】
そこで、このような画像形成装置では、まず、名刺特有の複数の機能の中から所望の機能を操作者に選択させ、その後、名刺の読み取りを行うことになるが、画像形成装置の操作者は、当該装置で利用可能な機能を知っているとは限らないため、どのような機能があるかを探さなければならなかったり、利用できない機能を選択(例えば、FAX番号に対してE−mail送信を選択)してしまう場合も生じる。
【0010】
このような不都合を回避するために、宛先情報の入力を要する機能をまとめたモード(いわゆる、名刺モード)を設ける方法が考えられる。しかしながら、画像形成装置では一般に、動作モードの切り替えはハードキーを用いることが多く、名刺モードのためにハードキーを追加することは困難である。
【0011】
また、名刺モードで利用可能な機能は画像形成装置毎に異なり、また、新たな機能が追加される場合もあり、ハードキーで名刺モードの個々の機能を選択できるようにするのは困難であり、汎用性にも欠ける。また、ハードキーで名刺モードを選択した後、機能遷移ボタンなどを利用して所望の機能を選択する方法では、操作が煩雑になってしまう。
【0012】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、宛先情報の入力を要する機能を簡単且つ確実に選択することができる画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するため、本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナ部を備える画像形成装置において、読み取った原稿の画像を解析して当該原稿の画像中に宛先情報が含まれているかを判断し、前記宛先情報が含まれている場合に、前記宛先情報の入力を要する機能をまとめた機能一覧画面を表示部に表示させる制御部を備えるものである。
【0014】
本発明においては、前記制御部は、前記機能一覧画面に、前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データをFAX送信する機能、前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データを添付してE−mail送信する機能、前記宛先情報をアドレス帳に登録/更新する機能の中から選択される2つ以上の機能を選択可能に表示する構成とすることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の画像形成装置によれば、宛先情報の入力を要する機能を簡単且つ確実に選択することができる。
【0016】
その理由は、動作モードを切り替えるためのハードキーや機能遷移ボタンを設けなくとも、名刺を読み取ると、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)をまとめた名刺モードに切り替わって、各々の機能が選択可能に表示される機能一覧メニュー画面が表示部に表示されるため、操作者は、表示された機能一覧メニュー画面を操作するだけで、所望の機能を選択することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施例に係る画像形成システムの構成を模式的に示す図である。
【図2】本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【図4】送信先(宛先)の判定方法の一例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示部に表示される画面(機能一覧メニュー画面)の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
背景技術で示したように、名刺を読み取り、OCR(Optical Character Reader)文字認識で宛先を取り出す技術が知られており、この技術を画像形成装置に利用することにより、名刺から読み取った宛先情報をアドレス帳に登録/更新する機能や、名刺から読み取ったFAX番号にFAX送信する機能、読み取ったメールアドレスにE−mail送信する機能等の、宛先情報の入力を要する各種機能を実現することができる。
【0019】
しかしながら、画像形成装置では、原稿ガラス上に名刺を載置した場合、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)の中の、どの機能を実行すればよいかが分からないため、予め操作者に機能を選択させた後に名刺から宛先情報を読み取ることになるが、画像形成装置の操作者が当該装置で実行可能な機能を把握していない場合は、機能の選択が困難になり、不適切な機能を選択するなどの不都合が生じる。
【0020】
このような不都合を回避するために、宛先情報の入力を要する機能をまとめた名刺モードを設けることもできるが、動作モードを名刺モードに切り替えるためのハードキーを追加することは困難であり、また、名刺モードのためのハードキーを設けたとしても、所望の機能を選択するためには機能遷移ボタンなどを操作しなければならず、操作が煩雑になるという問題があった。
【0021】
そこで、本発明の一実施の形態では、ユーザに機能を選択させた後に名刺から宛先情報を読み取るのではなく、名刺から宛先情報を読み取った後に、当該宛先情報を利用する機能の中から所望の機能を選択させるようにする。また、所望の機能を選択させるために、ハードキーや機能遷移ボタンなどを設けるのではなく、当該宛先情報を利用する機能が選択可能に表示される機能一覧メニュー画面を表示部に表示させ、画面操作で所望の機能が選択できるようにする。
【0022】
これにより、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)の選択が容易になると共に、不適切な機能が選択される不都合を防止することができる。また、名刺モードのためのハードキーを設ける必要が無くなり、汎用性を高めることができる。
【実施例】
【0023】
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、画像形成装置の構成を示すブロック図、図3は、画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。また、図4は、宛先の判定方法の一例を示す図であり、図5は、画像形成装置の表示部に表示される画面の一例を示す図である。
【0024】
図1に示すように、本実施例の画像形成システムは、アドレス帳登録/更新機能やFAX送信機能、E−mail送信機能などの宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)を備える画像形成装置10と、画像形成装置10からのFAX送信を受信するファクシミリ装置20と、画像形成装置10からのE−mail送信を受信するコンピュータ装置30などで構成され、画像形成装置10とファクシミリ装置20とは公衆回線などで接続され、画像形成装置10とコンピュータ装置30とは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークで接続されている。
【0025】
また、図2に示すように、画像形成装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、外部インターフェース部14と、HDD(Hard Disk Drive)15と、スキャナ部16と、プリンタ部17と、表示操作部18などで構成される。
【0026】
ROM12は、各種プログラム等を記憶する。RAM13は、CPU11による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。そして、CPU11は、ROM12、RAM13と協働して画像形成装置10の動作を制御する制御部として機能する。
【0027】
具体的には、CPU11は、スキャナ部16に原稿の画像を読み取らせるスキャン処理と、読み取った原稿の画像を解析して特定の文字列を抽出するOCR解析処理と、プリンタ部17に原稿の画像を印刷させるプリント機能と、公衆回線を用いて原稿の画像をファクシミリ装置20に送信するFAX送信処理と、通信ネットワーク介して原稿の画像をコンピュータ装置30に送信するE−mail送信処理と、表示操作部18に後述する機能一覧メニュー画面等を表示させたり、表示操作部18の操作に応じた処理を実行する表示操作部処理と、名刺から読み取った宛先情報をアドレス帳に登録/更新するアドレス帳登録/更新処理などを実行する。
【0028】
外部インターフェース部14は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、通信ネットワークを介してファクシミリ装置20やコンピュータ装置30との通信を行う。
【0029】
HDD15は、スキャナ部16で読み取った原稿の画像や、名刺から読み取った宛先情報をデータベース化したアドレス帳などを記憶する。
【0030】
スキャナ部16は、原稿(名刺や送信原稿)の画像を読み取る装置であり、原稿を順次搬送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿送り装置)と、原稿を載置する原稿ガラスと、原稿ガラスに載置された原稿やADFで搬送された原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
【0031】
プリンタ部17は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置からビットマップデータに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
【0032】
表示操作部18は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示部上に、透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチパネル)を設けたものであり、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部11に出力する。本実施例では、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)をまとめた機能一覧メニュー画面などを表示し、当該画面上で機能の選択などの操作を可能にする。
【0033】
なお、本実施例の画像形成装置10は、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)を備える限りにおいて、その構成は適宜変更可能である。
【0034】
また、ファクシミリ装置20は、画像形成装置10から送信された原稿のデータを受信してプリント又は表示する機能を備えていればよく、FAXの専用装置としてもよいし、コピー機能やプリンタ機能を備えた複合装置としてもよい。
【0035】
また、コンピュータ装置30は、画像形成装置10から送信されたE−mailを受信して原稿のデータを表示する機能を備えていればよい。
【0036】
以下、上記構成の画像形成装置10の動作について、図3のフローチャート図を参照して説明する。
【0037】
まず、操作者が表示操作部18に設けられたスタートキーを押下すると、制御部(CPU11)は、スキャナ部16を用いて原稿の読み取りを行い(S101)、読み取った原稿が名刺サイズであるかを判断する(S102)。
【0038】
読み取った原稿が名刺サイズでない場合は、原稿に宛先情報が含まれていないと考えられることから、コピー、スキャン、ファックスの通常処理を実行し(S110)、処理を終了する。
【0039】
一方、読み取った原稿が名刺サイズの場合は、制御部(CPU11)は、読み取った原稿を公知のOCR文字認識技術を利用して解析し(S103)、読み取った原稿にFAX番号やE−mailアドレスなどの宛先情報が含まれているかを判断する(S104)。
【0040】
具体的には、図4に示すように、原稿中に”FAX”、”Fax”、”ファックス”、”ファクシミリ”等の文字列に続く10桁の番号の羅列がある場合は、その10桁の番号をFAX番号と判断する。また、”E−mail”、”メール”等の文字列に続く英数字の羅列があり、その英数字の羅列の中にメールアドレス特有の文字である”@”が含まれている場合は、その文字列をE−mailアドレスと判断する。
【0041】
そして、判断の結果、原稿に宛先情報が含まれていない場合は、コピー、スキャン、ファックスの通常処理を実行し(S110)、処理を終了する。
【0042】
一方、原稿に宛先情報が含まれている場合は、名刺モードとしての動作を行うが、その際、操作者は名刺モードとしてどのような機能があるかが分からないため、機能の選択が難しく、不適切な機能を選択してしまう場合もある。そこで、本実施例では、制御部(CPU11)は、動作モードを切り替えるためのハードキーなどが設けられた表示操作部18の表示(液晶)パネルに、図5に示すような機能一覧メニュー画面40を表示させる(S105)。この機能一覧メニュー画面40には、名刺モードの各機能が選択可能に表示され、操作者は表示操作部18を操作(機能一覧メニュー画面40をタッチ)して、機能一覧メニュー画面40に表示された機能の中から所望の機能を選択する(S106)。
【0043】
なお、図5では、名刺から読み取った宛先情報がFAX番号とE−mailアドレスの場合の例として、アドレス帳登録/更新機能とFAX送信機能とE−mail送信機能とを表示したが、機能一覧メニュー画面40の構成は適宜変更可能である。
【0044】
例えば、名刺から読み取った宛先情報がFAX番号の場合は、アドレス帳登録/更新機能とFAX送信機能のみを表示、若しくは、E−mail送信機能を選択できないように表示することができる。また、名刺から読み取った宛先情報がE−mailアドレスの場合は、アドレス帳登録/更新機能とE−mail送信機能のみを表示、若しくは、FAX送信機能を選択できないように表示することができる。
【0045】
また、名刺から複数のFAX番号や複数のE−mailアドレスを読み取った場合は、FAX番号毎にFAX送信機能を分割して表示したり、E−mailアドレス毎にE−mail送信機能を分割して表示したりしてもよいし、FAX送信機能やE−mail送信機能を選択したら、FAX番号やE−mailアドレスを選択する画面が表示されるようにしてもよい。
【0046】
また、図5では、機能一覧メニュー画面40に名刺モードの機能のみを表示したが、当該画面に他の動作モードの機能を追加して表示してもよい。
【0047】
そして、制御部(CPU11)は、機能一覧メニュー画面40で選択された機能に応じた処理を行う。
【0048】
例えば、選択された機能がアドレス帳登録/更新の場合は、読み取った宛先情報をアドレス帳に登録/更新する(S107)。その際、ステップS103でOCR文字認識技術を利用して名刺に記載された名前や会社名、住所等を解析可能な場合は、これらの情報と宛先情報とを関連付けてアドレス帳に登録/更新することができる。また、アドレス帳に登録されている宛先情報を表示操作部18に表示して、読み取った宛先情報を登録済みの宛先情報に関連付けて(グループ化して)登録できるようにしてもよい。
【0049】
また、選択された機能がFAX送信の場合は、読み取った宛先情報をFAX番号に設定した後、HDD15などから原稿のデータを取得、若しくは、スキャナ部16を用いて原稿を読み取り、当該原稿のデータを設定したFAX番号のファクシミリ装置20にFAX送信する(S108)。
【0050】
また、選択された機能がE−mail送信の場合は、読み取った宛先情報をE−mailアドレスに設定した後、HDD15などから原稿のデータを取得、若しくは、スキャナ部16を用いて原稿を読み取り、当該原稿のデータを添付したE−mailを設定したE−mailアドレスのコンピュータ装置30に送信する(S109)。
【0051】
このように、名刺サイズの原稿からFAX番号やE−mailアドレスなどの宛先情報を読み取った場合に、当該宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)をまとめた機能一覧メニュー画面40を表示することにより、操作者は名刺特有の機能の中から所望の機能を簡単且つ確実に選択することができる。また、名刺モードのためのハードキーを設ける必要がないため、汎用性を高めることができる。
【0052】
なお、上記実施例では、宛先情報の入力を要する機能(名刺特有の機能)として、アドレス帳登録/更新機能、FAX送信機能、E−mail送信機能を例にして説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、名刺から読み取った宛先情報を利用する任意の機能を少なくとも1つ含んでいればよい。
【産業上の利用可能性】
【0053】
本発明は、名刺から読み取った宛先情報を利用する機能を備える画像形成装置に利用可能である。
【符号の説明】
【0054】
10 画像形成装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 外部インターフェース部
15 HDD
16 スキャナ部
17 プリンタ部
18 表示操作部
20 ファクシミリ装置
30 コンピュータ装置
40 機能一覧メニュー画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原稿の画像を読み取るスキャナ部を備える画像形成装置において、
読み取った原稿の画像を解析して当該原稿の画像中に宛先情報が含まれているかを判断し、前記宛先情報が含まれている場合に、前記宛先情報の入力を要する機能をまとめた機能一覧画面を表示部に表示させる制御部を備える、ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記制御部は、読み取った原稿が名刺サイズであり、かつ、当該原稿の画像中に前記宛先情報が含まれている場合に、前記機能一覧画面を前記表示部に表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記機能一覧画面に、前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データをFAX送信する機能、前記宛先情報で特定される宛先に原稿の画像データを添付してE−mail送信する機能、前記宛先情報をアドレス帳に登録/更新する機能の中から選択される2つ以上の機能を選択可能に表示する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−288090(P2010−288090A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−140525(P2009−140525)
【出願日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】