説明

画像表示装置

【課題】生産性に優れた画像表示装置を提供すること。
【解決手段】複数の画素を有する画像表示装置において、前記各画素は、発光領域を有する発光素子と、平面的に前記発光領域よりも外側に配置され、前記発光素子を駆動する第1薄膜トランジスタと、平面的に前記発光領域内に完全に収まるように配置され、前記第1薄膜トランジスタのゲート層に電気的に接続されるコンデンサと、を備えて構成される。画素を構成する薄膜トランジスタやコンデンサの表面形状等に起因した、発光素子を構成する電極の断線や短絡を効果的に防止することができ、生産性に優れた画像表示装置を提供することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示装置に関するものであり、特に、発光素子を形成する電極の断線、短絡等が防止され、品質および信頼性に優れた画像表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、有機発光ダイオード(OLED)を用いて画素を形成する有機EL表示装置などの画像表示装置においては、有機発光ダイオードの駆動に、シリコン基板上に形成した電界効果型の薄膜トランジスタやコンデンサを用いている。
【0003】
たとえば、トップエミッション型の有機EL表示装置においては、有機発光ダイオードの光を素子基板側と反対側から出射させるため、有機発光ダイオードと素子基板との間に回路層を配置しても、該回路層によって遮光されることはないことから、有機発光ダイオードの発光領域の直下に薄膜トランジスタ等の回路層を配置することができ、発光領域を広く確保できるという利点があるといわれている。
【0004】
かかるトップエミッション型の有機EL表示装置において、薄膜トランジスタおよびコンデンサと、有機発光ダイオードの発光領域と、の位置関係に注目すると、たとえば、薄膜トランジスタが発光領域の内部中央に配置され、コンデンサが発光領域の内部であって該発光領域の長辺近傍に配置されたものがある(たとえば、特許文献1参照)。ここで、薄膜トランジスタおよびコンデンサと、有機発光ダイオード(OLED)の発光領域と、の位置関係とは、有機発光ダイオードを形成する素子基板の面内方向における位置関係である。
【0005】
【特許文献1】特開平7−111341号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記従来の技術によれば、薄膜トランジスタが発光領域の内部中央に配置されている。薄膜トランジスタ上には絶縁膜を介して発光層が電極層に挟まれた発光素子が形成されている。また、薄膜トランジスタはコンデンサと比較して表面が複雑な凹凸形状を成している。このため、薄膜トランジスタによる凹凸の影響を受け、発光領域を構成する有機層の膜厚が薄膜トランジスタ上で不均一となる。また、有機層は膜厚が小さいことから、最悪の場合、有機層が薄膜トランジスタ上の凹凸領域を完全に被覆できず、有機層の非形成領域で陽極と陰極が短絡し、画像表示装置の生産性が低下する虞がある、という問題がある。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、発光素子を構成する電極の断線、短絡を効果的に防止することにより、生産性に優れた画像表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像表示装置は、複数の画素を有する画像表示装置において、各画素は、発光領域を有する発光素子と、平面的に発光領域よりも外側に配置され、発光素子を駆動する第1薄膜トランジスタと、平面的に発光領域内に完全に収まるように配置され、第1薄膜トランジスタのゲート層に電気的に接続されるコンデンサと、を備えて構成されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、画素を構成する薄膜トランジスタやコンデンサの表面形状等に起因した、発光素子を構成する電極の断線や短絡を効果的に防止することができ、生産性に優れた画像表示装置を提供することができる、という効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明にかかる画像表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
【0011】
本発明は、トップエミッション型の有機EL素子と、該有機EL素子を駆動するための駆動用の薄膜トランジスタとコンデンサとを備えて画素を構成してなる画像表示装置(有機EL表示装置)に関するものである。本発明にかかる画像表示装置(有機EL表示装置)は、従来の画像表示装置(有機EL表示装置)と同様に、素子基板上に駆動用の薄膜トランジスタとコンデンサとが形成され、その上に絶縁層を介して有機EL素子が形成されるものである。
【0012】
実施の形態
図1−1〜図1−3は、本発明の実施の形態にかかる画像表示装置である有機EL表示装置の概略構成を説明するための図である。図1−1は、本実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の概略構成を説明するための平面図である。図1−2は、本実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の概略構成を説明するための断面図であり、図1−1の線分A−A′における断面に対応する図である。
【0013】
ここで、図1−1は、図1−2の断面図において絶縁層16及び絶縁層16よりも有機層側に位置する要素(ただし、有機層42は除く)を透過してみた図である。図1−3は、本実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の等価回路図である。なお、理解の容易のため、図面により各部材の縮尺が異なる場合や記載を省略している場合がある。
【0014】
まず、本実施の形態にかかる有機EL表示装置の画素領域の配線構造について説明する。図1−3に示されるように、本実施の形態にかかる有機EL表示装置は、走査線101と、該走査線101に対して平面的に略直角に交差する方向に延びる信号線102と、該走査線101に平行に延びる電源線103とが、それぞれ配線された構成を有する。そして、図1−1に示すように、走査線101と信号線102に囲まれた領域に、マトリックス状に画素領域が設けられている。
【0015】
画素領域のそれぞれには、走査線101を介して走査信号がゲート層に供給されるスイッチング用の薄膜トランジスタTSと、このスイッチング用の薄膜トランジスタTSを介して信号線102から供給される画素信号を保持するコンデンサCSと、このコンデンサCSによって保持された画素信号がゲート層に供給される駆動用の薄膜トランジスタTDと、トップエミッション型の有機EL素子(OLED)104と、を備える。
【0016】
また、有機EL素子(OLED)104は、駆動用の薄膜トランジスタTDを介して電源線103に電気的に接続した時に電源線103から駆動電流が流れ込む画素電極(陰極)と、この画素電極に対向して設けられる対向電極(陽極)と、画素電極(陰極)と対向電極(陽極)との間に挟み込まれた有機層と、を備えて構成されている。
【0017】
このような配線構造を有する本実施の形態にかかる有機EL表示装置によれば、走査線101が駆動されてスイッチング用の薄膜トランジスタTSがオンになると、そのときの信号線102の電位がコンデンサCSに保持され、このコンデンサCSの状態に応じて、駆動用の薄膜トランジスタTDのオン・オフ状態が決まる。そして、駆動用の薄膜トランジスタTDのチャネルを介して、電源線103から画素電極に電流が流れ、さらに有機層を介して陽極に電流が流れる。有機層は、この流れる電流量に応じて発光し、所望の状態を表示することができる。
【0018】
つぎに、本実施の形態にかかる有機EL表示装置の具体的な構造について説明する。
【0019】
図1−1〜図1−3に示すように、本実施の形態にかかる有機EL表示装置は、素子基板12上に各種回路が形成された回路層22,32,101,103が形成され、さらに該回路層22,32,101,103を絶縁するために回路層22,32,101,103上に絶縁層14が形成されている。そして、該絶縁層14上に有機EL素子104が形成されている。
【0020】
回路層22,32,101,103には、たとえば走査線101と、電源線103と、駆動用の薄膜トランジスタTDと、コンデンサCSと、スイッチング用の薄膜トランジスタTSと、が形成されている。
【0021】
駆動用の薄膜トランジスタTDは、素子基板12上に設けられたゲート層22と、ゲート層22上に形成された絶縁層14と、該絶縁層14上に形成されたソース・ドレイン層24と、該ソース・ドレイン層24に挟まれた半導体層26と、を備えて構成される。ゲート層22、絶縁層14及びソース・ドレイン層24の厚みは、たとえば200nm〜500nmに、半導体層26の厚みは、たとえば、50nm〜200nmにそれぞれ設定される。
【0022】
また、ゲート層22、絶縁層14、ソース・ドレイン層24及び半導体層26の材料としては、薄膜トランジスタの構成材料として周知の材料(たとえば、ゲート層22及びソース・ドレイン層24の材料としては、Al又はその合金等の金属材料、絶縁層14の材料としては、SiNxやSiO2又はその混合物等の絶縁材料、半導体層26の材料としては、a-Si,p-Siの半導体材料)が用いられる。
【0023】
また、薄膜トランジスタTSは、素子基板12上に設けられたゲート層122と、ゲート層122上に形成された絶縁層14と、該絶縁層14上に形成されたソース・ドレイン層124と、該ソース・ドレイン層124に挟まれた半導体層126と、を備えて構成される。ゲート層122、ソース・ドレイン層124及び半導体層126の厚みは、薄膜トランジスタTDの厚みと略同じ範囲内の値である。
【0024】
またゲート層122、ソース・ドレイン層124及び半導体層126の材料としては、薄膜トランジスタの構成材料として周知の材料が用いられる。また、薄膜トランジスタTsは薄膜トランジスタTDと同一工程で形成することが好ましいため、薄膜トランジスタTDと同じ材料で形成することが好ましい。
【0025】
また、コンデンサCSは、素子基板12上に設けられた下部電極32と、該下部電極32上に形成された絶縁層14と、該絶縁層14上に形成された上部電極34とにより構成されている。下部電極32の厚みは、薄膜トランジスタTDのゲート層22と略同じ範囲内の値である。また、上部電極34の厚みは、薄膜トランジスタTDのソース・ドレイン層24と略同じ範囲内の値である。下部電極32、絶縁層14及び上部電極34の材料としては、コンデンサの構成材料として周知の材料が用いられるが、下部電極32、絶縁層14、上部電極34は、薄膜トランジスタTDのゲート層22、絶縁層14、ソース・ドレイン層24と同一工程で形成することが好ましいため、これらの材料と同じ材料で形成することが好ましい。
【0026】
有機EL素子104の基本構造は、有機層44が下層電極42と上層電極46との間に挟まれた構造である。下層電極42は、発光領域およびその近傍箇所以外は絶縁層16により上層電極46と絶縁されている。一般的には素子基板12上に形成される下層電極42が陽極であり、有機層44を挟んで下層電極42と相対して形成される上層電極46が陰極であることが多いが、下層電極42が陰極、上層電極46が陽極でも良いことは当然である。上層電極46は、光が透過できるように、透明または半透明の電極とする。有機層44は、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などの複数層で構成する場合が多いが、発光層以外は構成を省いても構わない。そして、このように構成された有機EL素子104は、図1−2に示すように発光領域RLを有している。
【0027】
なお、下層電極42、有機層44及び上層電極46の厚みは、たとえば、それぞれ200nm〜500nm、50nm〜200nm、10nm〜50nmの範囲に設定されている。また、下層電極42、有機層44及び上層電極46の材料としては、有機EL素子として周知の材料(たとえば、下層電極42の材料としては、Al,Ag又はそれらの合金等の光を反射する金属材料、有機層44の材料としては、CuPc,NPB,Alq3またはこれらの混合物等の有機材料、上層電極46の材料としては、Li,Mg、Ca,Al,Ag又はそれらの混合物)が用いられる。また、下層電極42、有機層46及び上層電極46は、上記した材料を多層化した多層構造としても良い。
【0028】
上記のように構成された本実施の形態にかかる有機EL表示装置においては、各画素が、発光領域を有する有機EL素子と、発光領域外に配置されて有機EL素子を駆動する薄膜トランジスタTDと、発光領域内に配置され、薄膜トランジスタTDのゲート層に電気的に接続されるコンデンサCSと、を備えて構成される。
【0029】
すなわち、本実施の形態においては、素子基板12に対して垂直な方向から見た場合に、駆動用の薄膜トランジスタTDの形成領域RTは、有機EL素子の発光領域RLの外側に配置され、発光領域RLから完全に外れた位置に配置されている。
【0030】
また、本実施の形態においては、素子基板12に対して垂直な方向から見た場合に、スイッチング用の薄膜トランジスタTSの形成領域も、有機EL素子の発光領域RLの外側に配置され、発光領域RLから完全に外れた位置に配置されている。なお、薄膜トランジスタTDの形成領域RT及び薄膜トランジスタTSの形成領域は、それぞれ半導体層と、ゲート層またはソース・ドレイン層とが対向する領域をいう。
【0031】
薄膜トランジスタは、コンデンサと比較して表面が複雑な凹凸形状を有している。薄膜トランジスタは、たとえば図2に示すようにゲート層202、絶縁層204、半導体層206、ソース・ドレイン層208と、その上に形成された絶縁層210と、が積層された構造を有している。一方、コンデンサは、たとえば図3に示すように下部電極212、絶縁層214、上部電極216及びその上に形成された絶縁層218により構成される。図2は、薄膜トランジスタの形状を説明するための断面図である。図3は、コンデンサの形状を説明するための断面図である。
【0032】
このように、薄膜トランジスタは、構成部材がコンデンサよりも多く、また、ソース・ドレイン層208のパターンがコンデンサの上部電極216のパターンと比較して複雑であるため、凹凸のパターンも複雑である。その結果、薄膜トランジスタ全体としてコンデンサよりも複雑な形状を有し、その上面の形状の段差(凹凸)が激しい。
【0033】
それゆえ、薄膜トランジスタを有機EL素子の発光領域内に配置した場合には、上記の凹凸の影響を受け、発光領域を構成する有機層が凹凸領域を完全に被覆できず、有機層の非形成領域で下部電極と上部電極とが短絡する虞がある。
【0034】
そこで、本発明においては、コンデンサと比較して複雑な表面形状を有する薄膜トランジスタを、有機EL素子の発光領域の外側に配置する。これにより、発光領域の下部には薄膜トランジスタが存在しないため、薄膜トランジスタの複雑な形状の段差(凹凸)に起因した有機層の膜厚バラツキや、有機層の非形成領域における下部電極と上部電極との短絡が良好に防止され、画像表示装置の生産性向上に寄与することが可能となる。
【0035】
また、本実施の形態においては、素子基板12に垂直な方向から見た場合に、コンデンサCSの形成領域RCは、その外周が発光領域RLの外周よりも内側に配置されている。すなわち、コンデンサCSの形成領域RCは、有機EL素子の発光領域RLに平面的に完全に収納されており、その一部が発光領域RL外の領域にはみ出していない。このため、発光領域RLは、コンデンサCsよりも外側まで配置されることとなり、薄膜トランジスタを発光領域RLの外側に配置しても、広い発光領域RLを確保することができる。なお、コンデンサCSの形成領域RCは、上部電極34と下部電極32とが互いに対向している領域をいう。
【0036】
また、コンデンサCsを発光領域RLよりも内側に配置した場合、コンデンサCsの直上に位置する発光領域RLは、コンデンサCsの表面に生じる凹凸形状に応じて傾斜することになる。
【0037】
ここで、たとえば、有機EL素子が、図4に示すように、下部電極222と上部電極226との間に配置される有機層224が下部電極222の側部を被覆する構造を有する場合、図4に示すように、下部電極222の側部(発光領域の端部領域B)における有機層224の膜厚が薄くなり、上部電極226と下部電極222とが短絡しやすくなる。また、上部電極226の膜厚も薄くなり、これに起因して、該上部電極226が断線しやすくなる。特許文献1における有機EL素子においても同様の問題を有している。なお、図4は、有機EL素子の構造の一例を示す断面図である。
【0038】
また、たとえば、有機EL素子が、図5に示すように、下部電極222と有機層224との間に絶縁層223が介在され、絶縁層223によって発光領域が囲まれた構造を有する場合、発光領域の端部領域C、Dにおいて有機層の膜厚が薄くなり、上部電極226と下部電極222とが短絡するおそれがある。また、領域Cおよび領域Dにおける上部電極226の膜厚も薄くなり、これに起因して、該上部電極226が断線するおそれがある。なお、図5は、有機EL素子の構造の一例を示す断面図である。
【0039】
このように、発光領域RLの端部は、上部電極226と下部電極222との間の短絡や上部電極226の断線が発生しやすい。ここで、かかる発光領域RLの端部における上部電極226、有機層224、下部電極222がコンデンサCsの表面の凹凸形状によって傾斜した場合、かかる傾斜部において上部電極226、有機層224、下部電極222の膜厚が小さくなりやすいため、発光領域RLの端部は、上部電極226と下部電極222との間の短絡や上部電極226の断線が発生しやすくなる。
【0040】
従って、コンデンサCSを有機EL素子104の発光領域RLの内側に配置する場合、発光領域RLの端部とコンデンサCsの端部との間の間隔(素子基板12と平行な方向の間隔)は、コンデンサCsを構成する一方の電極の厚み以上の距離を確保することが好ましい(更に好ましくは、コンデンサCsを構成する一対の電極の厚みの総和以上の距離を確保する)。これにより、コンデンサCSの端部に生じる段差によって該段差の直上に位置する上部電極226、有機層224及び下部電極222が傾斜しても、かかる傾斜部と発光領域RLの端部との間に十分な間隔を確保することができる。その結果、上部電極226と下部電極222との間の短絡や上部電極226の断線を更に良好に防止することができ、画像表示装置の生産性を向上させることが可能となる。
【0041】
なお、コンデンサCSは、コンデンサCsの面積を広く確保するため、有機EL素子104の発光領域RLの中心位置を含むように配置されることが好ましい。また、同様の理由で、コンデンサCsの面積を発光領域RLの面積の80%以上とすることが好ましい。
【0042】
したがって、本実施の形態にかかる有機EL表示装置によれば、薄膜トランジスタおよびコンデンサの配置位置に起因した、発光素子を構成する電極の断線、短絡を良好に防止し、生産性に優れた有機EL表示装置が実現可能である、という効果を奏する。
【0043】
なお、本実施の形態にかかる有機EL表示装置は、従来周知の薄膜形成技術及び半導体製造技術に従って作製することができる。すなわち、素子基板12上に各種回路が形成された回路層を形成し、さらに該回路層を絶縁するために回路層上に絶縁層14を形成する。そして、該絶縁層14上に有機EL素子104を形成する。ただし、本実施の形態においては、回路層を形成する際に、駆動用の薄膜トランジスタTDとスイッチング用の薄膜トランジスタTSとを、有機EL素子104の発光領域RLの外側に配置し、コンデンサCSを有機EL素子104の発光領域RLの内側に配置する。以上により、本実施の形態にかかる有機EL表示装置を作製することができる。
【0044】
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更・改良が可能である。たとえば、図6−1、図6−2に示すような有機EL表示装置であっても構わないのは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0045】
以上のように、本発明にかかる画像表示装置は、トップエミッション型の有機EL表示装置に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1−1】実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の概略構成を説明するための平面図である。
【図1−2】実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の概略構成を説明するための断面図であり、図1−1の線分A−A′における断面に対応する図である。
【図1−3】実施の形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の等価回路図である。
【図2】薄膜トランジスタの形状を説明するための断面図である。
【図3】コンデンサの形状を説明するための断面図である。
【図4】有機EL素子の構造の一例を示す断面図である。
【図5】有機EL素子の構造の一例を示す断面図である。
【図6−1】他の実施形態にかかる有機EL表示装置における画素領域の概略構成を説明するための平面図である。
【図6−2】図6−1に示す有機EL表示装置における画素領域の等価回路図である。
【符号の説明】
【0047】
14 絶縁層
16 絶縁層
22 ゲート層
24 ソース・ドレイン層
26 半導体層
32 下部電極
34 上部電極
42 下層電極
44 有機層
46 上層電極
101 走査線
102 信号線
103 電源線
104 素子
122 ゲート層
124 ソース・ドレイン層
126 半導体層
202 ゲート層
204 絶縁層
206 半導体層
208 ソース・ドレイン層
210 絶縁層
212 下部電極
214 絶縁層
216 上部電極
218 絶縁層
222 下部電極
223 絶縁層
224 有機層
226 上部電極
S コンデンサ
D 薄膜トランジスタ
S 薄膜トランジスタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画素を有する画像表示装置において、
前記各画素は、
発光領域を有する発光素子と、
平面的に前記発光領域よりも外側に配置され、前記発光素子を駆動する第1薄膜トランジスタと、
平面的に前記発光領域内に完全に収まるように配置され、前記第1薄膜トランジスタのゲート層に電気的に接続されるコンデンサと、
を備えて構成されることを特徴とする画像表示装置。
【請求項2】
前記コンデンサは、前記発光領域の中心位置を含んで配置されること
を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
【請求項3】
前記コンデンサは、その端部が前記発光領域の端部より、該コンデンサの一方の電極の厚み以上、前記発光領域と平行な方向に離間して配置されること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像表示装置。
【請求項4】
前記各画素は、第2薄膜トランジスタを更に備え、該第2薄膜トランジスタは前記発光領域外に配置されていること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の画像表示装置。

【図1−1】
image rotate

【図1−2】
image rotate

【図1−3】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6−1】
image rotate

【図6−2】
image rotate


【公開番号】特開2007−264053(P2007−264053A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−85532(P2006−85532)
【出願日】平成18年3月27日(2006.3.27)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】