説明

番組再生装置、番組再生方法、及び番組再生プログラム

【課題】 従来の番組再生装置は、大量の録画済み番組を、ユーザの視聴可能な時間が限られている場合においても、ユーザが好きな番組又は話題性が高い番組の再生を自動的に行うことができず、また、適切な順序で番組を再生することができるとは限らなかった。
【解決手段】 本発明に係る番組再生装置は、録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴完了可能な一以上の番組を選択する選択部と、前記選択部により選択された前記一以上の番組を再生する再生部とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線放送、有線放送、コンピュータネットワーク等の公衆通信を経て受信され、録画又は録音されるテレビ番組及びラジオ番組等を再生する番組再生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、HDD及びDVD等の大容量の記憶媒体を有する上記した番組再生装置は、多数のテレビ番組をユーザ指定の録画予約により録画しておき、その後で、ユーザの指示に従って、前記録画された多数のテレビ番組を、例えば、ユーザが好む番組ほど又は話題性が高い番組ほど優先的に再生し、又は、下記の特許文献1に記載のように、前記録画された多数のテレビ番組のうち、ユーザが予め選択しかつ再生の順番を指定したいくつかの番組を当該順番に従って再生する。
【0003】
一般に、ユーザは、視聴可能な時間を勘案し、かつ自分の嗜好やそれまでの視聴履歴、例えば連続番組の続き、あるいはできるだけ長い番組を視聴したい、あるいは逆にできるだけ多数の番組を見ておきたいなどの選択基準に基づいて、視聴する番組を選択する。
【0004】
【特許文献1】特開2002−171467号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、近年のようにHDDやDVDなど大容量の記憶装置を備えるようになると、前記した従来の番組再生装置では、記録された多数の番組を上記選択基準で自ら選択することが甚だ困難になるという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る番組再生装置は、上記した課題を解決すべく、録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴完了可能な一以上の番組を選択する選択部と、前記選択部により選択された前記一以上の番組を再生する再生部とを含む。
【0007】
本発明に係る番組再生装置によれば、前記選択部が、前記各番組の特徴により規定される優先度の大きさの順序に従って、前記時間枠内に視聴完了可能な前記一以上の番組を選択し、前記再生部が、当該一以上の番組を再生することから、ユーザは、当該ユーザが好む順序に従って、前記一以上の番組を順次視聴することが可能となる。
【0008】
上記した本発明に係る番組再生装置は、前記優先度を、前記一以上の特徴を数値で示す優先度関数を用いて算出する算出部を更に含む。
【0009】
上記した本発明に係る番組再生装置は、前記一以上の特徴を指定するための指定部を更に含む。
【0010】
上記した本発明に係る番組再生装置は、特徴を数値で示す優先度関数を指定するための指定部を更に含む。
【0011】
上記した本発明に係る番組再生装置では、前記時間枠を規定する、視聴の開始予定時刻及び視聴の終了予定時刻間に、視聴必要度を有する第2の番組が公衆送信されるとき、前記選択部は、当該第2の番組を即時的に視聴可能なように前記第2の番組を選択する。
【0012】
上記した本発明に係る番組再生装置は、前記第1の複数の番組を受信し、かつ、当該第1の複数の番組と共に又は別個に前記一以上の特徴を表すデータを受信する受信部を更に含む。
【0013】
上記した本発明に係る番組再生装置では、前記一以上の特徴は、前記各番組の録画又は録音時間、前記時間枠を超える分の番組の録画又は録音時間、前記番組間での連続の程度、視聴者の嗜好性のうちの一つ以上により規定される。
【0014】
本発明に係る番組再生方法は、録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴完了可能な一以上の番組を選択する選択工程と、前記選択工程により選択された前記一以上の番組を再生する再生工程とを含む。
【0015】
本発明に係る番組再生プログラムは、コンピュータとして機能する選択部及び再生部が協働して番組を再生する番組再生装置に前記番組を再生させる番組再生プログラムであって、前記選択部に、録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、視聴者が指定した時間枠内に視聴可能な一以上の番組を選択させる選択工程と、前記再生部に、前記選択工程により選択された前記一以上の番組を再生させる再生工程とを含むことを特徴とする番組再生プログラム。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明に係る番組再生装置の実施例について図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は、実施例の番組再生装置の構成を示す。実施例の番組再生装置100は、有線通信、無線通信、インターネット通信等のように公衆送信されるテレビ番組及びラジオ番組のような番組P1、P2、...、Pn(nは、正の整数)を受信し記憶し、当該記憶された番組P1、P2、...、Pnを、当該番組P1、P2、...、Pnを視聴しようとする視聴者が視聴可能な時間(以下、「時間枠Tf」という。)内に視聴することができるように支援すべく、図1に示されるように、コンピュータとして動作可能な、受信ユニット1と、入力ユニット2と、処理ユニット3と、記憶ユニット4と、出力ユニット5とを含む。
【0018】
上記した番組P1、P2、...、Pnは、より詳細には、テレビ局、ラジオ局、番組サーバ等(いずれも図示せず)から同報送信され又は非同報送信され、例えば、番組P1は、当該番組P1の内容を規定する番組データPD1と、当該番組データPD1の書誌的事項及び特徴的事項(番組の放送日時、番組の長さ、番組の概要、番組のジャンル(ニュース、映画、スポーツ、番組の連続性等)を規定する番組メタデータPMD1とを有する。他の番組P2、...、Pnも、番組P1と同様な構成を有する。以下、この定義に従って説明する。
【0019】
受信ユニット1は、受信部10と、復号部11とを有する。
【0020】
受信部10は、例えば、前記テレビ局、ラジオ局、番組サーバ等から、有線通信、無線通信、インターネット通信経由で、例えば、NTSC、PAL、AM、FM、MPEG1、MPEG2等の形式に従って構成されている前記番組P1、P2、...、Pnを受信し、復号部11は、当該受信された番組P1、P2、...、Pnに、例えば、圧縮に対応する伸張及び誤り訂正のための復号化処理を施す。
【0021】
入力ユニット2は、入力部20と、指定部21とを有する。
【0022】
入力部20は、例えば、リモコン、ボタン、マウス、又はキーボードからなり、視聴者が前記時間枠Tfを入力したり、当該時間枠Tfの開始日時(以下、「開始日時Ts」という。)及び終了日時(以下、「終了日時Te」という。)を入力したりするために用いられる。
【0023】
指定部21は、入力部20と同様に、例えば、リモコン、ボタン、マウス、又はキーボードからなり、視聴者が好みの番組の特徴、例えば、子供好みの番組のジャンルを入力するために用いられる。
【0024】
処理ユニット3は、受信ユニット1及び入力ユニット2の後段に設けられており、処理部30と、算出部31と、選択部32と、再生部33とを有する。
【0025】
処理部30は、受信ユニット1により受信され復号化された前記番組P1、P2、...、Pnに含まれる番組データPD1、PD2、...、PDn、及び番組メタデータPMD1、PMD2、...、PMDnを記憶ユニット4に格納する。処理部30は、また、番組メタデータPMD1、PMD2、...、PMDnにより特定される番組P1、P2、...、Pnの優先度関数PF1(1)〜PF1(m)、PF2(1)〜PF2(m)、...、PFn(1)〜PFn(m)を記憶ユニット4に格納する。
【0026】
算出部31は、例えば、番組P1について、下記の式(1)に示されるように、優先度関数PF1(i)により定まる、当該番組P1を選択すべき優先度を表す番組優先度PP1を算出する。算出部31は、同様にして、番組P2、...、Pnについて、その番組優先度PP2、...、PPnを算出する。
【0027】
【数1】

【0028】
選択部32は、算出部31により算出された番組優先度PP1、PP2、...、PPnの大きさに従って、番組P1、P2、...、Pnのうち、前記時間枠Tf内に視聴完了可能な一つ以上の番組Pxを選択する。
【0029】
再生部33は、選択部32により選択された前記一以上の番組データPDxを出力ユニット5に出力することにより、当該番組データPDxを再生する。
【0030】
記憶ユニット4は、上記したような優先度関数PF1(1)〜PF1(m)、優先度関数PF2(1)〜PF2(m)、...、優先度関数PFn(1)〜PFn(m)と、番組データPD1、PD2、...、PDnと、番組メタデータPMD1、PMD2、...、PMDnとを記憶し、加えて、前記視聴者が過去に視聴した番組のジャンル及び内容等を表す履歴データHDと、受信ユニット1〜出力ユニット5内の各機能部(例えば、処理ユニット3内の処理部30)に各動作を実行させるためのプログラムPRGとを記憶する(以下の説明では、説明を簡易にするために、m=4であることを想定する。)。
【0031】
図2、図3は、番組の録画時間・録音時間と優先度関数との関係、及び、時間枠を超える分の番組の録画時間・録音時間と優先度関数との関係を示す。以下、優先度関数PF1(1)〜PF1(4)、PF2(1)〜PF2(4)、...、PFn(1)〜PFn(4)について、図2、図3に沿って説明する。
【0032】
優先度関数PF1(1)は、図2に示されるように、その値(0より大きく1.0までの範囲内)が、概ね指数関数的かつ正の相関関係に従って、番組P1の番組録画又は録音時間が長くなるほど大きくなるように規定されている。より詳しくは、番組P1の録画時間が2時間であるときの優先度関数PF1(1)の値(例えば、0.8)が、番組P1の録画時間が30分であるときの優先度関数PF1(1)の値(例えば、0.2)より大きくなるように規定されている。他の優先度関数PF2(1)、...、PFn(1)も、優先度関数PF1(1)と同様に略規定されている。
【0033】
優先度関数PF1(2)は、図3に示されるように、その値が、概ね指数関数的にかつ負の相関関係に従って、時間枠Tfを超える分の番組P1の録画時間又は録音時間が長くなるほど小さくなるように規定されている。より詳しくは、時間枠Tfを超える番組P1の録画時間が1時間30分であるときの優先度関数PF1(2)の値(例えば、0.1)が、時間枠Tfを超える番組P1の録画時間が20分であるときの優先度関数PF1(2)の値(例えば、0.7)より小さくなるように規定されている。他の優先度関数PF2(2)、...、PFn(2)も、優先度関数PF1(2)とほぼ同様に規定されている。
【0034】
優先度関数PF1(3)は、その値が、番組P1と当該番組P1の時間的に前に放送された他の番組P0(図示せず)との連続の程度が大きいほど大きくなるように規定されている。より詳しくは、番組P1と番組P0との連続の程度が大きいとき、即ち、連続番組(各回に一部分を放送して最終的に完成する番組)であるときの優先度関数PF1(3)の値(例えば、1以上の値)が、番組P1と番組P0との連続の程度が小さいとき、即ち、完結番組(各回毎に完結する番組)であるときの優先度関数PF1(3)の値(例えば、1)より大きくなるように規定されている。他の優先度関数PF2(3)、...、PFn(3)も、優先度関数PF1(3)とほぼ同様に規定されている。
【0035】
優先度関数PF1(4)は、その値が、番組P1の書誌的事項又は特徴的事項であるジャンルと、履歴データHDに記録されている、視聴者の過去の番組の嗜好性、即ち、当該視聴者がどのようなジャンル及び内容等の番組を好んで視聴するかという傾向との間の類似度が大きいほど大きくなるように規定されている。より詳しくは、番組P1のジャンルと視聴者の過去の番組の嗜好性との類似度が大きいときの優先度関数PF1(4)の値(例えば、1以上の値)が、番組P1のジャンルと、視聴者の過去の番組の嗜好性との類似度が小さいときの優先度関数PF1(4)の値(例えば、1)より大きくなるように規定されている。他の優先度関数PF2(4)、...、PFn(4)も、優先度関数PF1(4)とほぼ同様に規定されている。
【0036】
図1に戻り、出力ユニット5は、画像出力部50と、音響出力部51とを有する。
【0037】
画像出力部50は、例えば、液晶、CRT、有機EL、プラズマ等からなり、再生部33により再生される、前記選択部32により選択された番組データPDx中の画像を表示する。
【0038】
音響出力部51は、例えば、スピーカ、ヘッドフォン等からなり、再生部33により再生される、前記選択部32により選択された番組x中の音声、音楽等の音響を出力する。
【0039】
図4は、実施例の番組再生装置の動作を示すフローチャートである。以下、実施例の番組再生装置の動作を図4のフローチャートに沿って説明する。以下の説明では、n=6であり(番組P5、P6、及びこれらに関連する番組データPD5、PD6、番組メタデータPMD5、PMD6を図示せず)、番組P1aと番組P1bとが連続性を有し、また、説明を簡単にするためにi=1である(番組優先度PPは、一の優先度関数PFにより特定される。)ことを想定する。
【0040】
ステップS1:受信部10は、テレビ局、ラジオ局、番組サーバ等から、無線通信、有線通信、ネットワーク通信等を経由して、番組P1a、P1b、P2、...、P6をこの順序で受信し、復号部11は、当該番組P1a、P1b、...、P6に復号化処理を施し、処理部30は、当該番組P1a、P1b、...、P6中の番組データPD1a、PD1b、...、PD6、及び番組メタデータPMD1a、PMD1b、...、PMD6を記憶ユニット4に格納する。
【0041】
ステップS2:視聴者は、入力部20を用いて時間枠Tfを入力する。
【0042】
ステップS3:視聴者は、指定部21を用いて、図2に図示の優先度関数PF1(1)と同様な、優先度関数PF1a(1)、優先度関数PF1b(1)、...、優先度関数PF6(1)を指定する。視聴者は、他の優先度関数を指定しないことから、例えば優先度PP1a=優先度関数PF1a(1)の関係が成立し、他の優先度及び優先度関数についても同様な関係が成立する。
【0043】
ステップS4:選択部32は、番組優先度についてPP3>PP2>PP1a>PP1b>PP4の関係があることから、視聴者によって指定された時間枠Tf内に視聴を完了することができ、かつ、視聴者の嗜好性に沿うように、図5に示されるように、前記番組P1a、P1b、...、P6のうち、番組P3、P2、P1a、P1b、P4を当該順序に選択する。
【0044】
ステップS5:選択部32は、選択された番組P3、P2、P1a、P1b、P4からなるリストを作成し、画像出力部50に表示する。
【0045】
ステップS6:再生部33は、選択された番組P3、P2、P1a、P1b、P4について、当該順序に沿ってその画像及び音響を画像出力部50及び音響出力部51により再生させる。
【0046】
上記したように、実施例の番組再生装置100では、選択部32が、記憶ユニット4に記憶されている番組データP1a、P1b、...、P6のうち、その番組優先度PP1a、PP1b、...、PP6の大きさに従って、時間枠Tf内に視聴完了可能な番組P3、P2、P1a、P1b、P4を選択し、再生部33が、当該選択された番組P3、P2、P1a、P1b、P4を当該順序に従って再生することから、視聴者は、時間枠Tf内に、確実にかつ視聴者の嗜好性を反映して、番組P3、P2、P1a、P1b、P4の視聴を完了することができる。
【0047】
実施例の番組再生装置100では、選択部32は、優先度関数PF1a(1)、PF1b(1)、...、PF6(1)により規定される番組優先度PP1a、PP1b、...、PP6に代えて、図3に図示の優先度関数PF1(2)のような優先度関数PF1a(2)、PF1b(2)、...、PF6(2)により規定される番組優先度PP1a、PP1b、...、PP6に基き、図6に示されるように、番組P1a、P1b、...、P6から番組P1a、1b、P4、P3、P2を選択することによっても、上記したと同様な効果を得ることができる。
【0048】
また、番組優先度PPを、一の優先度関数PFにより特定することに代えて、複数の優先度関数PFにより特定することによっても、上記したと同様な効果を得ることが可能である。
【0049】
実施例の番組再生装置100では、上記したと同様な、優先度関数PF1a(1)、PF1b(1)、...、PF6(1)を用いることを前提とする場合であって、視聴者が入力部20により入力した、図7に図示されたような、前記開始日時Ts(例えば、○○月□□日△△時)及び前記終了日時Te(例えば、○○月□□日▽▽時)間に視聴必要度を有する番組、例えばニュース番組などの実況番組Prが放送されるときには、選択部32は、番組優先度PP3、PP2、PP1a、...、PP6に基き、図7に示されるように、実況番組Prの放送開始時刻Trs間に番組P3を選択する。次に、番組P3の終了後実況番組Prの放送開始時刻Trsまでに視聴時間枠が変更されたために、再度番組優先度を算出し、番組優先度PP2,PP1a、、...、PP6に基づき、番組P2を選択する。実況番組Pr終了後、番組P2が終了していないために、番組P2が再生される。時間枠が変更されたために、再度番組優先度を算出し、番組優先度PP1a、PP1bに基づき、番組P1a、P1bが選択される。これにより、視聴者は、開始日時Ts及び終了日時Teにより規定される時間枠Tf内に、実況番組Prが放送されるときであっても、上記したと同様に、時間枠Tf内に番組P3、P2、P1a、P1bを視聴を完了することができることに加えて、実況番組Prの視聴をも行うことができる。
【0050】
実施例の番組再生装置100では、受信部10は、前記番組メタデータPMD1、PMD2、...、PMDnを、当該番組メタデータPMD1、PMD2、...、PMDnが番組P1、P2、...、Pn中に含まれた状態で受信する。この方式については、例えば、『サーバー型放送における符号化、伝送及び蓄積制御方式(ARIB SRD-B38 1.1版 社団法人 電波産業会)』に記述されている。
【0051】
以上に代えて、例えば、番組P1、P2、...、Pnとは別個にインターネットなどから受信することによっても、上記したと同様な効果を得ることができる。
【0052】
本発明においては、優先度が高い番組が選択されて再生される。したがって、より優先度が低い番組に与えられる視聴可能な時間は、既に選択された番組の視聴時間より短くなり、優先度が変更される可能性がある。このような場合は、優先度の高い番組を選択した後、選択されていない番組の優先度を、残り視聴時間を用いて算出し直せばよい。
【0053】
〔変形例1〕
本実施例では、視聴可能時間に応じて増大する優先度関数を用いたが、視聴者がより多くの番組を視聴することを選択する場合は、図8に示すように、視聴可能時間に応じて減少する優先度関数を用いる。
【0054】
〔変形例2〕
本実施例では、番組優先度関数のみを用いて番組を選択したが、視聴枠内で視聴完了しない番組は選択しないようにしても良い。
【0055】
〔変形例3〕
本実施例では、選択した番組を自動的に選択したが、番組優先度をもとに視聴者が選択してもよい。
【0056】
なお、前記変形例によらず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、他の場合にも応用することは可能である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】実施例の番組再生装置の構成を示す図。
【図2】番組の録画時間・録音時間と優先度関数との関係を示す図。
【図3】時間枠を超える分の番組の録画時間・録音時間と優先度関数との関係を示す図。
【図4】実施例の番組再生装置の動作を示すフローチャート。
【図5】時間枠と選択された番組との関係を示す図(その1)。
【図6】時間枠と選択された番組との関係を示す図(その2)。
【図7】時間枠と選択された番組との関係を示す図(その3)。
【図8】番組の録画時間・録音時間と優先度関数との他の関係を示す図。
【符号の説明】
【0058】
100 番組再生装置 1 受信ユニット 2 入力ユニット 3 処理ユニット 4 記憶ユニット 5 出力ユニット 32 選択部 33 再生部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴する一以上の番組を選択する選択部と、
前記選択部により選択された前記一以上の番組を再生する再生部とを含むことを特徴とする番組再生装置。
【請求項2】
前記優先度を、前記一以上の特徴を数値で示す優先度関数を用いて算出する算出部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項3】
前記一以上の特徴を指定するための指定部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項4】
特徴を数値で示す優先度関数を指定するための指定部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項5】
前記時間枠を規定する、視聴の開始予定時刻及び視聴の終了予定時刻間に、視聴必要度を有する第2の番組が公衆送信されるとき、前記選択部は、当該第2の番組を即時的に視聴するように前記第2の番組を選択することを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項6】
前記第1の複数の番組を受信し、かつ、当該第1の複数の番組と共に又は別個に前記一以上の特徴を表すデータを受信する受信部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項7】
前記一以上の特徴は、前記各番組の録画又は録音時間、前記時間枠を超える分の番組の録画又は録音時間、前記番組間での連続の程度、視聴者の嗜好性のうちの一つ以上により規定されることを特徴とする請求項1記載の番組再生装置。
【請求項8】
録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴する一以上の番組を選択する選択工程と、
前記選択工程により選択された前記一以上の番組を再生する再生工程とを含むことを特徴とする番組再生方法。
【請求項9】
コンピュータとして機能する選択部及び再生部が協働して番組を再生する番組再生装置に前記番組を再生させる番組再生プログラムであって、
前記選択部に、録画又は録音された、視聴すべき第1の複数の番組の各々が有する、一以上の特徴により規定される優先度に基き、前記第1の複数の番組のうち、決められた時間枠内に視聴可能な一以上の番組を選択させる選択工程と、
前記再生部に、前記選択工程により選択された前記一以上の番組を再生させる再生工程とを含むことを特徴とする番組再生プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−165728(P2006−165728A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−350809(P2004−350809)
【出願日】平成16年12月3日(2004.12.3)
【出願人】(000002369)セイコーエプソン株式会社 (51,324)
【Fターム(参考)】