説明

発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびフェノール樹脂発泡体

【課題】 強度に優れ、脆性が改善され、かつ従来品に比べてpHが高く、接触部材に対して良好な腐食防止性を有するフェノール樹脂発泡体を与える発泡性フェノール樹脂成形材料、および前記特性を有するフェノール樹脂発泡体を提供する。
【解決手段】 液状レゾール型フェノール樹脂、発泡剤、整泡剤、添加剤および酸硬化剤を含み、かつ前記発泡剤が有機系非反応型発泡剤を含み、前記添加剤が含窒素架橋型環式化合物を含む発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、およびこの成形材料を発泡硬化させてなるフェノール樹脂発泡体である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびそれを用いたフェノール樹脂発泡体に関する。さらに詳しくは、本発明は、強度に優れ、脆性が改善され、かつ従来品に比べてpHが高く、接触部材に対して良好な腐食防止性を有するフェノール樹脂発泡体を与える発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、およびこれを発泡硬化させてなる前記特性を有するフェノール樹脂発泡体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、フェノール樹脂発泡体は、断熱性、難燃・防火性などに優れることから、断熱材として建築その他の産業分野において使用されている。
【0003】
ところで、フェノール樹脂発泡体の製造においては、一般にフェノール樹脂、発泡剤及び硬化剤を少なくとも含む発泡性フェノール樹脂成形材料を発泡硬化させる方法が用いられ、そして、前記硬化剤として、酸硬化剤、例えば硫酸や、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸などの有機酸が使用されている。したがって、得られるフェノール樹脂発泡体は、前記酸硬化剤を含むため、例えば雨などで濡れた場合、該酸硬化剤が水で抽出される。その結果、前記フェノール樹脂発泡体に金属部材が接触している場合、あるいは該発泡体の近傍に金属部材が存在する場合、その金属部材は腐食を受けやすいという問題が生じる。
【0004】
一方、フェノール樹脂発泡体は、各種の用途に用いられるが、用途によっては、高い機械的特性、特に低脆性のものが要求されることがある。しかしながら、これまで、機械的強度および脆性に優れ、接触部材に対して良好な腐食防止性を有するフェノール樹脂発泡体は、あまり知られていないのが実状である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような事情のもとで、強度に優れ、脆性が改善され、かつ従来品に比べてpHが高く、接触部材に対して良好な腐食防止性を有するフェノール樹脂発泡体を与える発泡性フェノール樹脂成形材料、および前記特性を有するフェノール樹脂発泡体を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、前記の特性を有するフェノール樹脂発泡体を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、発泡性フェノール樹脂成形材料として、液状レゾール型フェノール樹脂、発泡剤、整泡剤および酸硬化剤を含むと共に、含窒素架橋型環式化合物を含むものを用いることにより、その目的を達成し得ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、
(1) 液状レゾール型フェノール樹脂、発泡剤、整泡剤、添加剤および酸硬化剤を含み、かつ前記発泡剤が有機系非反応型発泡剤を含み、前記添加剤が含窒素架橋型環式化合物を含むことを特徴とする発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、
(2) 液状レゾール型フェノール樹脂100質量部当たり、含窒素架橋型環式化合物0.1〜10質量部を含む上記(1)項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、
(3) 含窒素架橋型環式化合物が、キヌクリジン、ピジンおよびヘキサメチレンテトラミンの中から選ばれる少なくとも1種である上記(1)または(2)項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、
(4) さらに、無機フィラーとして、水酸化アルミニウムおよび/または炭酸カルシウムを含む上記(1)ないし(3)項のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、
(5) 液状レゾール型フェノール樹脂が、フェノールとホルムアルデヒドを、モル比1.0:1.5〜1.0:3.0の割合でアルカリ性条件下にて反応させて得られたものであって、温度25℃の粘度が1,000〜80,000mPa・s、水分率が3〜16質量%および数平均分子量が300〜700である上記(1)ないし(4)項のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、
(6) 上記(1)ないし(5)項のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を発泡硬化させてなることを特徴とするフェノール樹脂発泡体、
(7) 平均気泡径が5〜400μmで、密度が10kg/m以上であり、かつpHが4.0以上である上記(6)項に記載のフェノール樹脂発泡体、
(8) 脆性が20%以下である上記(6)または(7)項に記載のフェノール樹脂発泡体、
(9) 少なくとも一方の表面に、面材を設けてなる上記(6)ないし(8)項のいずれか1項に記載のフェノール樹脂発泡体、および
(10) 面材が、ガラス不織布、スパンボンド不織布、アルミニウム箔張不織布、金属板、金属箔、合板、珪酸カルシウム板、せっこうボードおよび木質系セメント板の中から選ばれる少なくとも1種である上記(9)項に記載のフェノール樹脂発泡体、
を提供するものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、強度に優れ、脆性が改善され、かつ従来品に比べてpHが高く、接触部材に対して良好な腐食防止性を有するフェノール樹脂発泡体を与える発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料、およびこれを発泡硬化させてなる前記特性を有するフェノール樹脂発泡体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
まず、本発明の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料について説明する。
本発明の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料は、液状レゾール型フェノール樹脂、発泡剤、整泡剤、添加剤、酸硬化剤、および所望により、無機フィラーを含むものである。
【0010】
前記液状レゾール型フェノール樹脂は、フェノール、クレゾール、キシレノール、パラアルキルフェノール、パラフェニルフェノール、レゾルシン等のフェノール類及びその変性物とホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、フルフラール、アセトアルデヒド等のアルデヒド類を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリを触媒量添加し、反応させて得られるフェノール樹脂であるが、これに限定されるものではない。フェノール類とアルデヒド類の使用割合については特に限定はないが、通常モル比で1.0:1.5〜1.0:3.0程度、好ましくは1.0:1.8〜1.0:2.5である。
【0011】
この液状レゾール型フェノール樹脂としては、特にフェノールとホルムアルデヒドを、モル比1.0:1.5〜1.0:3.0、好ましくは1.0:1.8〜1.0:2.5の割合でアルカリ性条件下にて反応させて得られたものであって、温度25℃の粘度が1,000〜80,000mPa・s、好ましくは7,000〜50,000mPa・s、水分率が5〜16質量%および数平均分子量が300〜700であるものが、所望の特性を有するフェノール樹脂発泡体が得られる点から好適である。
【0012】
本発明において発泡剤としては、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の低沸点の炭化水素、イソプロピルエーテル等のエーテル、トリクロルモノフルオロメタン、トリクロルトリフルオロエタン等のフッ素化合物、あるいはこれらの化合物の混合物などの有機系非反応型発泡剤を含むものが用いられる。ここで、非反応型発泡剤とは、物質それ自体が発泡条件下に揮発してフェノール樹脂を発泡し得るものをいう。
【0013】
本発明においては、前記発泡剤の使用量は、前述の液状レゾール型フェノール樹脂100質量部に対して、通常1〜20質量部、好ましくは5〜10質量部である。なお、前記発泡剤以外に、窒素ガス、酸素ガス、アルゴンガス、二酸化炭素ガスなどの気体、あるいはこれらの混合ガスを用いることもできる。
【0014】
本発明において用いられる整泡剤としては、例えばポリシロキサン系、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ヒマシ油エチレンオキシド(以下、「EO」という)付加物などの非イオン性界面活性剤が好ましく用いられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0015】
整泡剤として、例えば、ポリシロキサン系を用いる場合、発泡性フェノール樹脂成形材料における前記整泡剤の含有量は、液状レゾール型フェノール樹脂100質量部当たり、1〜5質量部であることが好ましく、2〜4質量部であることがより好ましい。整泡剤の含有量が1質量部未満である場合は、気泡が均一に小さくなり難く、一方、5質量部を超えると、生成したフェノール樹脂発泡体の吸水性が増大するとともに、製造コストが高くなる。
【0016】
本発明においては、前記添加剤として、含窒素架橋型環式化合物が用いられる。この含窒素架橋型環式化合物を発泡性フェノール樹脂成形材料に含有させることにより、得られるフェノール樹脂発泡体は、機械的強度および脆性が改良されると共に、腐食防止性が付与されるなど、予想外の効果が発揮されることが分かった。
【0017】
前記含窒素架橋型環式化合物としては、例えばキヌクリジン、ピジン、ヘキサメチレンテトラミンなどを挙げることができる。これらは1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、効果および入手の容易さなどの点からヘキサメチレンテトラミンが好適である。
【0018】
この含窒素架橋型環式化合物の使用量は、効果および経済性のバランスなどの点から、前述の液状レゾール型フェノール樹脂100質量部に対して、好ましくは0.1〜10質量部、より好ましくは0.3〜7質量部である。
【0019】
本発明においては、前記酸硬化剤としては、例えば硫酸、リン酸等の無機酸、ベンゼンスルホン酸、エチルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ナフトールスルホン酸、フェノールスルホン酸等の有機酸が用いられる。これらの硬化剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0020】
本発明において、所望により用いられる無機フィラーは、酸性度が低く、かつ防火性の向上したフェノール樹脂発泡体を与えることができる。この無機フィラーの使用量は、前述の液状レゾール型フェノール樹脂100質量部に対して、通常0.1〜30質量部、好ましくは1〜10質量部である。
【0021】
この無機フィラーとしては、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛等の金属の水酸化物や酸化物、亜鉛などの金属粉末、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸亜鉛などの金属の炭酸塩を含有させることができる。これらの無機フィラーは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの無機フィラーの中では水酸化アルミニウムおよび/または炭酸カルシウムが好適である。
このようにして、本発明の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を調製することができる。
【0022】
次に、本発明のフェノール樹脂発泡体について説明する。
本発明のフェノール樹脂発泡体は、前述のようにして調製した本発明の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を発泡硬化させてなるものであり、該フェノール樹脂発泡体を形成させる方法としては、例えば(1)エンドレスコンベア上に流出させる成形方法、(2)スポット的に流出させて部分的に発泡させる方法、(3)モールド内で加圧発泡させる方法、(4)ある大きな空間中に投入して発泡ブロックを作る方法、(5)空洞中に圧入しながら充填発泡させる方法などが挙げられる。
【0023】
好ましい方法としては、前記発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を、連続的に移動するキャリア上に吐出し、この吐出物を加熱ゾーンを経由して発泡させると共に成形して、所望のフェノール樹脂発泡体を作製する。具体的には、前記発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を、コンベヤーベルト上の面材の上に吐出する。次いでコンベヤーベルト上の成形材料の上面に面材を載せ硬化炉に入る。硬化炉の中では上から他のコンベヤーベルトで押さえ、フェノール樹脂発泡体を所定の厚さに調整し、好ましくは90℃以下、より好ましくは60〜80℃程度、2〜20分間程度の条件で発泡硬化する。硬化炉から出たフェノール樹脂発泡体は所定の長さに切断される。
【0024】
前記面材としては、特に制限されず、一般的には天然繊維、ポリエステル繊維やポリエチレン繊維などの合成繊維、ガラス繊維などの無機繊維等の不織布、紙類、アルミニウム箔張不織布、金属板、金属箔などが用いられるが、ガラス繊維不織布、スパンボンド不織布、アルミニウム箔張不織布、金属板、金属箔、合板、構造用パネル、パーティクルボード、ハードボード、木質系セメント板、フレキシブル板、パーライト板、珪酸カルシウム板、炭酸マグネシウム板、パルプセメント板、シージングボード、ミディアムデンシティーファイバーボード、せっこうボード、ラスシート、火山性ガラス質複合板、天然石、煉瓦、タイル、ガラス成形体、軽量気泡コンクリート成形体、セメントモルタル成形体、ガラス繊維補強セメント成形体等の水硬化性セメント水和物をバインダー成分とする成形体が好適である。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらのなかで、特にガラス繊維不織布、スパンボンド不織布、アルミニウム箔張不織布、金属板、金属箔、合板、珪酸カルシウム板、せっこうボードおよび木質系セメント板の中から選ばれる少なくとも1種が好適である。この面材は、フェノール樹脂発泡体の片面に設けてもよく、両面に設けてもよい。また、両面に設ける場合、面材は同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。さらに、後から接着剤を用いて貼り合わせて設けてもよい。
【0025】
本発明のフェノール樹脂発泡体においては、平均気泡径が5〜400μm、好ましくは50〜200μmであって、発泡体の横断面積に占めるボイドの面積割合が、通常5%以下、好ましくは2%以下であることが望ましい。
また、密度が10kg/m以上、好ましくは20〜100kg/mであり、かつpHが、通常4.0以上、好ましくは5.0〜8.0であることが望ましい。
さらに、脆性は、通常20%以下、好ましくは10〜18%であることが望ましい。
なお、フェノール樹脂発泡体の前記性状の測定方法については後で詳述する。
【実施例】
【0026】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られたフェノール樹脂発泡体の物性は、以下に示す方法に従って測定した。
【0027】
(1)密度
JIS A 9511:2003、5.6密度に従い測定した。
【0028】
(2)脆性
JIS A 9511:2003、5.14ぜい(脆)性試験に従い測定した。
【0029】
(3)pH
乳鉢などで250μm(60メッシュ)以下に微粉化したフェノール樹脂発泡体サンプル0.5gを200ml共栓付き三角フラスコに量り取り、純水100mlを加え、密栓する。マグネチックスターラーを用い室温(23±5℃)で7日間攪拌後、pHメータで測定した。
【0030】
(4)平均気泡径
フェノール樹脂発泡体サンプル内部の50倍拡大写真上に9cmの長さの直線を4本引き、各直線が横切った気泡の数を各直線で求め、それらの平均値(JIS K6402に準じて測定したセル数)で1800μmを割った値である。
【0031】
(5)ボイド
フェノール樹脂発泡体サンプルの厚み方向のほぼ中央を表裏面に平行に切削し100mm×150mmの範囲を200%拡大カラーコピー(それぞれの長さが2倍、即ち面積は4倍になる)をとって、透明方眼紙により1mm×1mmマスが8マス以上のボイド面積を積算し面積分率を計算した。即ち、拡大コピーをとっているため、この8マスが実際のフォーム断面では2mmの面積に相当する。
【0032】
(6)圧縮強さ
JIS A 9511により測定した。
【0033】
(7)腐食防止性
300mm角の亜鉛鉄板(厚さ1mmめっき付着量120g/m)の上に、同じ大きさのフェノール樹脂発泡体サンプルを載せ、ずれないようにして固定したものを試験体とし、40℃、100%RHの促進環境下に設置し、24週間放置後の亜鉛鉄板のサンプルとの接触面の腐食性を目視にて評価した。
【0034】
(8)粘度
JIS K 7117−1に従い、ブルックフィールド形回転粘度計を用いて、試験温度25℃で測定した。
【0035】
(9)水分率
JIS K 6910 7.24 水分(カールフィシャー自動容量滴定法)により測定した。
【0036】
(10)数平均分子量
テトラヒドロフランを用いて0.2質量%に調製し、shodex GPC KF−802カラムにてゲルパーミエーションクロマトグラフにより測定した。
【0037】
実施例1
還流器、温度計、攪拌機を備えた三つ口反応フラスコ内にフェノール1600g、47質量%ホルマリン2282gおよび50質量%水酸化ナトリウム水溶液41.6gを仕込み、80℃で80分間反応を行なった。40℃に冷却後、50質量%パラトルエンスルホン酸水溶液で中和し、減圧・加熱下に水分率8.0質量%まで脱水濃縮して液状レゾール型フェノール樹脂2830gを得た。この樹脂は粘度30,000mPa・s/25℃、水分率8.2質量%、数平均分子量400であった。
【0038】
液状レゾール型フェノール樹脂100質量部に対し、シリコーン系整泡剤[日本ユニカー(株)製、商品名「L−5420」]3質量部、添加剤としてヘキサメチレンテトラミン3.5質量部加えて混合し、混合物の温度を15℃に調整した。
この混合物に発泡剤としてシクロペンタン[丸善石油化学(株)製、商品名「マルカゾールFH」]8質量部、硬化剤としてキシレンスルホン酸[テイカ(株)製、商品名「テイカトックス110」]13質量部をピンミキサーに供給し、撹拌、混合して発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を調製した。続いて、この成形材料を、ガラス不織布を敷いた型枠に吐出し、15分間80℃の乾燥機に入れ、フェノール樹脂発泡体を成形した。この発泡体の物性を表1に示す。
【0039】
実施例2
実施例1に無機フィラーとして炭酸カルシウム2質量部を加え、硬化剤を18質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体を成形した。この発泡体の物性を表1に示す。
【0040】
実施例3
実施例2におけるヘキサメチレンテトラミンの量を、7質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体を成形した。この発泡体の物性を表1に示す。
【0041】
実施例4
実施例2における発泡剤を、代替フロンHFC−365mfc[日本ソルベイ社製]に変更した以外は、実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体を成形した。この発泡体の物性を表1に示す。
【0042】
比較例1
実施例1におけるヘキサメチレンテトラミンを添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてフェノール樹脂発泡体を成形した。この発泡体の物性を表1に示す。
【0043】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明のフェノール樹脂発泡体は、含窒素架橋型環式化合物を用いることにより、機械的強度および脆性が改良され、さらに接触部材に対して良好な腐食防止性が付与される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液状レゾール型フェノール樹脂、発泡剤、整泡剤、添加剤および酸硬化剤を含み、かつ前記発泡剤が有機系非反応型発泡剤を含み、前記添加剤が含窒素架橋型環式化合物を含むことを特徴とする発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料。
【請求項2】
液状レゾール型フェノール樹脂100質量部当たり、含窒素架橋型環式化合物0.1〜10質量部を含む請求項1に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料。
【請求項3】
含窒素架橋型環式化合物が、キヌクリジン、ピジンおよびヘキサメチレンテトラミンの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1または2に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料。
【請求項4】
さらに、無機フィラーとして、水酸化アルミニウムおよび/または炭酸カルシウムを含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料。
【請求項5】
液状レゾール型フェノール樹脂が、フェノールとホルムアルデヒドを、モル比1.0:1.5〜1.0:3.0の割合でアルカリ性条件下にて反応させて得られたものであって、温度25℃の粘度が1,000〜80,000mPa・s、水分率が3〜16質量%および数平均分子量が300〜700である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料。
【請求項6】
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料を発泡硬化させてなることを特徴とするフェノール樹脂発泡体。
【請求項7】
平均気泡径が5〜400μmで、密度が10kg/m以上であり、かつpHが4.0以上である請求項6に記載のフェノール樹脂発泡体。
【請求項8】
脆性が20%以下である請求項6または7に記載のフェノール樹脂発泡体。
【請求項9】
少なくとも一方の表面に、面材を設けてなる請求項6ないし8のいずれか1項に記載のフェノール樹脂発泡体。
【請求項10】
面材が、ガラス不織布、スパンボンド不織布、アルミニウム箔張不織布、金属板、金属箔、合板、珪酸カルシウム板、せっこうボードおよび木質系セメント板の中から選ばれる少なくとも1種である請求項9に記載のフェノール樹脂発泡体。

【公開番号】特開2006−335868(P2006−335868A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−161771(P2005−161771)
【出願日】平成17年6月1日(2005.6.1)
【出願人】(000117102)旭有機材工業株式会社 (235)
【Fターム(参考)】