説明

矯正履物

【課題】 スリッパ、サンダル等の台部を内側に傾斜させて、O脚、膝痛予防、骨盤矯正を促す履物を提供する。
【解決手段】 スリッパの台部(2)の外側及び後方踵部をやや高くした高台部(2a)と、台部の内側及び前方のつま先へ向けてやや低くした低台部(2b)を有し、踵部分には衝撃を和らげるためのクッション(4)を内蔵させ、また被甲部(3)は内側(3a)の膨らみを外側(3b)よりも少なくした矯正履物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はスリッパやサンダル等の台部を内側に傾斜させて、O脚、膝痛予防、骨盤矯正を促す履物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
今までにO脚、膝痛予防、矯正に関する種々の履物について提案がなされている。台部(足をのせる面)の表面全面に突起物がある物、踵部を含む後部を外側が高く中央付近を湾曲させた足底板(特許文献1)、サンダルの外側台部に二箇所に突起物があるもの(特許文献2)、中敷や靴で外側に突出部があるもの(特許文献3)、サンダルの台部を外側から内側にかけ傾斜させ中央に二箇所に突起があるもの(特許文献4)等がある。
【特許文献1】 特開平10−328220
【特許文献2】 特開2004−89646
【特許文献3】 実用新案登録第3104246
【特許文献4】 実用新案登録第3018409
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった。
(イ)中敷だと現在持っている靴や突起物の位置が足の大小に合わせるのが不便、履く靴も限定されてしまう。
(ロ)スリッパやサンダルの被甲部が左右同じ膨らみになっているため、外側から内側に向かって傾斜があると滑り落ちやすくなる。
(ハ)つま先が高い履物は加齢と共に足が上がらずすり足になり、少しの段差にもつま付きやすくなる。
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
スリッパの台部(足をのせる面)の外側及び後方踵部をやや高くした高台部と、台部の内側及び前方つま先へむけてやや低くした低台部を有し、踵部分には衝撃を和らげるためのクッションがあり、又被甲部は内側の膨らみを外側よりも少なくした矯正履物である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、年齢層を問わず、家の中で日常的に履けるつま先が低く安定感のあるスリッパ型とし着脱しているうちに無理なく自然と膝が内側に向き、O脚、膝痛も改善される、又本発明の履物を履くことによって長時間の外出も楽になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下本発明の実施の形態を説明する。
(イ)スリッパの台部(2)の外側及び後方踵部をやや高くした台部(2a)と、台部(2)の内側及び前方のつま先へ向けてやや低くした低台部(2b)を設ける。
(ロ)踵部分の内部にスポンジクッション(4)を設ける。
(ハ)クッションの表面をカバー(5)で被履する。
(ニ)足先を入れる被甲部(3)に於いて、台部(2)に対して外側(3b)を膨らませ、内側(3a)の膨らみを少なくする。
本発明は以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、室内で着脱しながら使用する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 A−A線の断面図である。
【図3】 B−B線の断面図である。
【符号の説明】
【0008】
1 スリッパ
2 台部
2a 高台部
2b 低台部
3 被甲部
3a 被甲部の内側
3b 被甲部の外側
4 クッション
5 台部の表面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スリッパの台部の外側及び後方踵部をやや高くした高台部と、台部の内側及び前方のつま先へむけてやや低くした低台部を有し踵部分には衝撃を和らげるためのクッションがあり、又被甲部は内側の膨らみを外側よりも少なくした矯正履物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−346397(P2006−346397A)
【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−204905(P2005−204905)
【出願日】平成17年6月17日(2005.6.17)
【出願人】(505265230)
【Fターム(参考)】