説明

移動通信方法及び移動通信システム

【課題】MGW#1のリソースの浪費を防ぐ。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UE#1が、UE#1の在圏ネットワーク内のP-CSCF/VATFに対して、「INVITE」を送信する工程と、P-CSCF/VATFが、IMSに対して、「INVITE」を送信する工程と、P-CSCF/VATFが、IMSから受信した割り当て要求信号に基づいて、上述の音声通信用の経路に対して、MGW#1を割り当てる工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信方法及び移動通信システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、2G/3G方式の無線アクセスネットワーク(UTRAN:Universal Terrestrial Radio Access Network、或いは、GERAN:GSM EDGE Radio Access Network)、及び、LTE(Long Term Evolution)方式の無線アクセスネットワーク(E-UTRAN:Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)を収容可能な移動通信システムが知られている。
【0003】
3GPP TS23.216において、UE(User Equipment)#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRAN或いはUTRANを介した経路(VoIP(Voice over IP)通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換(CS:Circuit Switch)通信用の経路)に切り替える「SRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)方式」について規定されている(非特許文献1参照)。
【0004】
また、3GPP TR23.856 v0.4.1のAlt.4やAlt.11等において、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW(Media Gateway)#1をアンカーポイントとして、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC方式(以下、SRVCC改善方式と呼ぶ)が規定されている(非特許文献2参照)。
【0005】
かかるSRVCC改善方式によれば、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を切り替えるために必要な信号を、UE#1の在圏ネットワーク内で終端することができ、従来のSRVCC方式と比べて、かかる信号のUE#1の在圏ネットワークとUE#1のホームネットワークとの間の往復に起因する通信瞬断時間を短縮することができる。
【0006】
以下、図7を参照して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を設定する手順について説明する。
【0007】
図7に示すように、ステップ1において、UE#1は、P-CSCF(Proxy-Call Session Control Function)/VATF(Visited Access Transfer Function)に対して、「INVITE」を送信する。
【0008】
ステップ2において、P-CSCF/VATFは、かかる経路に対して、MGW#1を割り当てる。
【0009】
さらに、P-CSCF/VATFは、I/S-CSCF(Interogation/Serving-Call Session Control Function)に対して、MGW#1の識別情報、及び、SRVCC改善方式を用いることができることを示す「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0010】
ステップ3において、I/S-CSCFは、SCC AS(Service Centralization and Continuity Application Server)に対して、「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0011】
ステップ4において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、「INVITE」を送信し、ステップ5において、I/S-CSCFは、UE#2に対して、「INVITE」を送信する。
【0012】
ステップ6において、UE#2は、I/S-CSCFに対して、「200 OK(「INVITE」に対する応答信号)」を送信し、ステップ7において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、「200 OK」を送信し、ステップ8において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、「200 OK」を送信し、ステップ9において、I/S-CSCFは、P-CSCF/VATFに対して、「200 OK」を送信し、ステップ10において、P-CSCF/VATFは、UE#1に対して、「200 OK」を送信する。
【0013】
この結果、UE#1とUE#2との間の音声通信用のシグナリング経路が、UE#1とP-CSCF/VATFとI/S-CSCFとUE#2との間で設定され、UE#1とUE#2との間の音声通信用のメディア信号経路が、UE#1とMGW#1とUE#2との間で設定される。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0014】
【非特許文献1】3GPP TS23.216
【非特許文献2】3GPP TR23.856 v0.4.1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
しかしながら、図3に示す手順では、UE#1がSRVCC方式に対応していない場合等、SRVCC改善方式を用いることができない場合に対しても、MGW#1が割り当てられてしまうため、MGW#1のリソースを無駄に消費してしまうという問題点があった。
【0016】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、MGW#1のリソースの浪費を防ぐことができる移動通信方法及び移動通信システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明の第1の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記第1移動局が、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードに対して、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信する工程と、前記第1セッション制御ノードが、サービス制御ネットワークに対して、前記第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信する工程と、前記サービス制御ネットワークが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てる工程とを有することを要旨とする。
【0018】
本発明の第2の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記第1移動局が、サービス制御ネットワークに対する登録手順において、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードに対して、該第1移動局の能力を通知する工程と、前記第1移動局が、前記第1セッション制御ノードに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、前記第1セッション制御ノードが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードを割り当てるか否かについて決定する工程とを有することを要旨とする。
【0019】
本発明の第3の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記第1移動局が、サービス制御ネットワークに対する登録手順において、サービス制御ネットワークに対して、該第1移動局の能力を通知する工程と、前記第1移動局が、前記第1セッション制御ノードに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、前記サービス制御ネットワークが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てる工程とを有することを要旨とする。
【0020】
本発明の第4の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードは、前記第1移動局から、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を受信した場合、サービス制御ネットワークに対して、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信するように構成されており、前記サービス制御ネットワークは、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、前記第1セッション制御ノードは、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てるように構成されていることを要旨とする。
【0021】
本発明の第5の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードは、前記第1移動局のサービス制御ネットワークに対する登録手順において、該第1移動局の能力を取得して保存するように構成されており、前記第1セッション制御ノードは、前記第1移動局からセッション開始要求信号を受信した場合、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードを割り当てるか否かについて決定するように構成されていることを要旨とする。
【0022】
本発明の第6の特徴は、回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、サービス制御ネットワークは、前記第1移動局の該サービス制御ネットワークに対する登録手順において、該第1移動局の能力を取得して保存するように構成されており、前記サービス制御ネットワークは、前記第1移動局によって送信されたセッション開始要求信号を受信した場合、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、前記第1セッション制御ノードは、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てるように構成されていることを要旨とする。
【発明の効果】
【0023】
以上説明したように、本発明によれば、MGW#1のリソースの浪費を防ぐことができる移動通信方法及び移動通信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【図3】本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【図4】本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【図5】本発明の変更例2に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【図6】本発明の変更例2に係る移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【図7】従来の移動通信システムの動作について説明するシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
【0026】
本実施形態に係る移動通信システムには、E-UTRANと、UTRAN/GERANとが収容されている。
【0027】
具体的には、図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、UE#1の在圏ネットワークにおいて、eNB(無線基地局)や、RNC(Radio Network Controller、無線回線制御局)や、NodeB(無線基地局)や、BSS(不図示)や、MME(Mobility Management Entity、移動管理ノード)や、S-GW(Serving-Gateway、サービングゲートウェイ装置)や、P-GW(PDN-Gateway、PDNゲートウェイ装置)や、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバや、P-CSCF/VATFや、MGW#1や、MSC(Mobile-service Switching Center、回線交換機)や、SGSN(Serving GPRS Support Node、パケット交換機)や、MSCサーバや、MGW#2等を具備している。
【0028】
ここで、P-CSCF及びVATFは、同一の装置に設けられていてもよいし、別個の装置に設けられていてもよい。また、VATFは、例えば、P-GWや、S-GWや、IBCF(TS23.228に記載のInterconnection Border Control Function、不図示)といった装置に設けられていてもよい。
【0029】
また、本実施形態に係る移動通信システムは、UE#1のホームネットワークにおいて、SCC ASや、I/S-CSCF等を具備している。
【0030】
ここで、本実施形態に係る移動通信システムでは、SRVCC方式やSRVCC改善方式によって、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRAN或いはUTRANを介した経路(IMS VoIP通信用の経路)からUTRAN/GERANを介した経路(回線交換通信用の経路)に切り替えることができる。
【0031】
以下、図2を参照して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を設定する手順について説明する。
【0032】
図2に示すように、ステップS1001において、UE#1は、P-CSCF/VATFに対して、UE#1がSRVCC方式に対応しているかについて示すSRVCC能力を含む「INVITE」を送信する。
【0033】
ステップS1002において、P-CSCF/VATFは、IMS(IP Multimedia Subsystem)内のI/S-CSCFに対して、SRVCC改善方式を用いることができることを示す「eSRVCC」及びSRVCC能力を含む「INVITE」を送信する。
【0034】
I/S-CSCFは、ステップS1003において、HSS(Home Subscriber Server)によって管理されているUE#1の加入者プロファイルや、受信した「INVITE」に含まれているSRVCC能力や、UE#1のホームネットワークや在圏ネットワークのポリシー等によって、SRVCC改善方式を用いるべきか否かについて判定し、ステップS1004において、IMS内のSCC ASに対して、かかる判定結果を示す「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0035】
ステップS1005において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、MGW#1の割り当て要求信号を含む「INVITE」を送信する。なお、本信号において、MGW#1の割り当て要求信号が含まれなくてもよい。
【0036】
ステップS1006において、I/S-CSCFは、P-CSCF/VATFに対して、かかる割り当て要求信号を含む「INVITE」を送信する。
【0037】
P-CSCF/VATFは、ステップS1007において、割り当て要求信号に基づいて、MGW#1を割り当て、ステップS1008において、I/S-CSCFに対して、「INVITE」を送信する。
【0038】
ステップS1009において、I/S-CSCFは、UE#2に対して、「INVITE」を送信し、ステップS1010において、UE#2は、I/S-CSCFに対して、「200 OK(「INVITE」に対する応答信号)」を送信する。
【0039】
ステップS1011において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、「200 OK」を送信し、ステップS1012において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、「200 OK」を送信し、ステップS1013において、I/S-CSCFは、P-CSCF/VATFに対して、「200 OK」を送信し、ステップS1014において、P-CSCF/VATFは、UE#1に対して、「200 OK」を送信する。
【0040】
この結果、UE#1とUE#2との間の音声通信用のシグナリング経路が、UE#1とP-CSCF/VATFとUE#2との間で設定され、UE#1とUE#2との間の音声通信用のメディア信号経路が、UE#1とMGW#1とUE#2との間で設定される。
【0041】
本実施形態に係る移動通信システムによれば、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路のうち、SRVCC改善方式を用いることができない経路に対しては、MGW#1を割り当てないようにすることができるため、MGW#1のリソースの浪費を防止することができる。
【0042】
(変形例1)
以下、図3及び図4を参照して、上述の第1の実施形態の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
【0043】
第1に、図3を参照して、本変更例1に係る移動通信システムにおいて、UE#1のIMS Registration手順について説明する。
【0044】
図3に示すように、ステップS3001において、UE#1が、P-CSCF/VATFに対して、UE#1がSRVCC方式に対応しているかについて示すSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信する。
【0045】
P-CSCF/VATFは、ステップS3002において、かかるSRVCC能力を保存し、ステップS3003において、I/S-CSCFに対して、かかるSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信する。
【0046】
ステップS3004において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、かかるSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信し、ステップS3005において、SCC ASが、I/S-CSCFに対して、IMS Registration応答信号を送信する。
【0047】
ステップS3006において、I/S-CSCFが、P-CSCF/VATFに対して、IMS Registration応答信号を送信し、ステップS3007において、P-CSCF/VATFが、UE#1に対して、IMS Registration応答信号を送信する。
【0048】
第2に、図4を参照して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を設定する手順について説明する。
【0049】
図4に示すように、ステップS4001において、UE#1は、P-CSCF/VATFに対して、「INVITE」を送信する。
【0050】
ステップS4002において、P-CSCF/VATFは、ステップS3002において保存したSRVCC能力に基づいて、MGW#1を割り当てる。
【0051】
例えば、P-CSCF/VATFは、SRVCC能力が、UE#1がSRVCC方式に対応していることを示す場合、MGW#1を割り当てるように構成されていてもよい。
【0052】
ステップS4002において、P-CSCF/VATFは、I/S-CSCFに対して、「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0053】
ステップS4003において、I/S-CSCFは、SCC ASに対して、「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0054】
ステップS4005において、SCC ASは、I/S-CSCFに対して、「INVITE」を送信する。
【0055】
以下、ステップS4006乃至S4011の動作は、図2に示すステップS1009乃至S1014の動作と同一である。
【0056】
(変形例2)
以下、図5及び図6を参照して、上述の第1の実施形態の変更例2に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
【0057】
第1に、図5を参照して、本変更例2に係る移動通信システムにおいて、UE#1のIMS Registration手順について説明する。
【0058】
図5に示すように、ステップS5001において、UE#1が、P-CSCF/VATFに対して、UE#1がSRVCC方式に対応しているかについて示すSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信する。
【0059】
ステップS5002において、P-CSCF/VATFは、I/S-CSCFに対して、かかるSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信する。
【0060】
I/S-CSCFは、ステップS5003において、かかるSRVCC能力を保存し、ステップS5004において、SCC ASに対して、かかるSRVCC能力を含むIMS Registration要求信号を送信し、ステップS5005において、SCC ASが、I/S-CSCFに対して、IMS Registration応答信号を送信する。なお、ステップS5004では、かかるSRVCC能力が通知されなくてもよい。
【0061】
ステップS5006において、I/S-CSCFが、P-CSCF/VATFに対して、IMS Registration応答信号を送信し、ステップS5007において、P-CSCF/VATFが、UE#1に対して、IMS Registration応答信号を送信する。
【0062】
第2に、図6を参照して、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を設定する手順について説明する。
【0063】
図6に示すように、ステップS6001において、UE#1は、P-CSCF/VATFに対して、「INVITE」を送信する。
【0064】
ステップS6002において、P-CSCF/VATFは、I/S-CSCFに対して、「eSRVCC」を含む「INVITE」を送信する。
【0065】
I/S-CSCFは、ステップS6003において、HSSによって管理されているUE#1の加入者プロファイルや、ステップS3002において保存したSRVCC能力や、UE#1のホームネットワークや在圏ネットワークのポリシー等によって、SRVCC改善方式を用いるべきか否かについて判定する。
【0066】
以下、ステップS6004乃至S6014の動作は、図2に示すステップS1004乃至S1014の動作と同一である。
【0067】
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
【0068】
本実施形態の第1の特徴は、E-UTRAN(回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワーク)と、UTRAN/GERAN(回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワーク)とを具備しており、UE#1(第1移動局)の在圏ネットワーク内のMGW#1(所定ノード)において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式(切替方式)を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、UE#1が、UE#1の在圏ネットワーク内のP-CSCF/VATF(第1セッション制御ノード)に対して、SRVCC能力(第1移動局の能力)を含む「INVITE(セッション開始要求信号)」を送信する工程と、P-CSCF/VATFが、IMS(サービス制御ネットワーク)に対して、SRVCC能力を含む「INVITE」を送信する工程と、IMSが、SRVCC能力に基づいて、MGW#1の割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、P-CSCF/VATFが、IMSから受信した割り当て要求信号に基づいて、MGW#1を割り当てる工程とを有することを要旨とする。
【0069】
本実施形態の第2の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW#1において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、UE#1が、IMS Registration手順(サービス制御ネットワークに対する登録手順)において、P-CSCF/VATFに対して、SRVCC能力を通知する工程と、UE#1が、P-CSCF/VATFに対して、「INVITE」を送信する工程と、P-CSCF/VATFが、SRVCC能力に基づいて、MGW#1を割り当てるか否かについて決定する工程とを有することを要旨とする。
【0070】
本実施形態の第3の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW#1において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、UE#1が、IMS Registration手順において、IMSに対して、SRVCC能力を通知する工程と、UE#1が、P-CSCF/VATFに対して、「INVITE」を送信する工程と、P-CSCF/VATFが、IMSに対して、「INVITE」を送信する工程と、IMSが、SRVCC能力に基づいて、MGW#1の割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、P-CSCF/VATFが、IMSから受信した割り当て要求信号に基づいて、MGW#1を割り当てる工程とを有することを要旨とする。
【0071】
本実施形態の第4の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW#1において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムであって、P-CSCF/VATFは、UE#1から、SRVCC能力を含む「INVITE」を受信した場合、IMSに対して、SRVCC能力を含む「INVITE」を送信するように構成されており、IMSは、SRVCC能力に基づいて、MGW#1の割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、P-CSCF/VATFは、IMSから受信した割り当て要求信号に基づいて、MGW#1を割り当てるように構成されていることを要旨とする。
【0072】
本実施形態の第5の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW#1において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムであって、P-CSCF/VATFは、UE#1のIMS Registration手順において、SRVCC能力を取得して保存するように構成されており、P-CSCF/VATFは、UE#1から「INVITE」を受信した場合に、保存しているSRVCC能力に基づいて、MGW#1を割り当てるか否かについて決定するように構成されていることを要旨とする。
【0073】
本実施形態の第6の特徴は、E-UTRANと、UTRAN/GERANとを具備しており、UE#1の在圏ネットワーク内のMGW#1において、UE#1とUE#2との間の音声通信用の経路を、E-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替えるSRVCC改善方式を用いることができる移動通信システムであって、IMSは、UE#1のIMS Registration手順において、SRVCC能力を取得して保存するように構成されており、IMSは、UE#1によって送信された「INVITE」を受信した場合、保存しているSRVCC能力に基づいて、MGW#1の割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、P-CSCF/VATFは、IMSから受信した割り当て要求信号に基づいて、MGW#1を割り当てるように構成されていることを要旨とする。
【0074】
なお、上述のMSCサーバ、MGW#1、MGW#2、MME、S-GW、P-GW、P-CSCF/VATF、I/S-CSCF、SCC AS、SGSN、MSC、UE#1、UE#2、RNC、NodeB、eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
【0075】
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
【0076】
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、MSCサーバ、MGW#1、MGW#2、MME、S-GW、P-GW、P-CSCF/VATF、I/S-CSCF、SCC AS、SGSN、MSC、UE#1、UE#2、RNC、NodeB、eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとしてMSCサーバ、MGW#1、MGW#2、MME、S-GW、P-GW、P-CSCF/VATF、I/S-CSCF、SCC AS、SGSN、MSC、UE#1、UE#2、RNC、NodeB、eNB内に設けられていてもよい。
【0077】
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0078】
UE#1、UE#2…移動局
MME…移動管理ノード
SGSN…パケット交換機
MSC…回線交換機
S-GW、P-GW…ゲートウェイ装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、
前記第1移動局が、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードに対して、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、サービス制御ネットワークに対して、前記第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信する工程と、
前記サービス制御ネットワークが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てる工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項2】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、
前記第1移動局が、サービス制御ネットワークに対する登録手順において、前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードに対して、該第1移動局の能力を通知する工程と、
前記第1移動局が、前記第1セッション制御ノードに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードを割り当てるか否かについて決定する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項3】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムにおける移動通信方法であって、
前記第1移動局が、サービス制御ネットワークに対する登録手順において、サービス制御ネットワークに対して、該第1移動局の能力を通知する工程と、
前記第1移動局が、前記第1セッション制御ノードに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークに対して、セッション開始要求信号を送信する工程と、
前記サービス制御ネットワークが、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定する工程と、
前記第1セッション制御ノードが、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てる工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項4】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、
前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードは、前記第1移動局から、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を受信した場合、サービス制御ネットワークに対して、該第1移動局の能力を含むセッション開始要求信号を送信するように構成されており、
前記サービス制御ネットワークは、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、
前記第1セッション制御ノードは、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てるように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
【請求項5】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、
前記在圏ネットワーク内の第1セッション制御ノードは、前記第1移動局のサービス制御ネットワークに対する登録手順において、該第1移動局の能力を取得して保存するように構成されており、
前記第1セッション制御ノードは、前記第1移動局からセッション開始要求信号を受信した場合、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードを割り当てるか否かについて決定するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
【請求項6】
回線交換通信をサポートしていない第1無線アクセスネットワークと、回線交換通信をサポートしている第2無線アクセスネットワークとを具備しており、第1移動局の在圏ネットワーク内の所定ノードにおいて、該第1移動局と第2移動局との間の音声通信用の経路を、前記第1無線アクセスネットワークを介した経路から前記第2無線アクセスネットワークを介した経路に切り替える切替方式を用いることができる移動通信システムであって、
サービス制御ネットワークは、前記第1移動局の該サービス制御ネットワークに対する登録手順において、該第1移動局の能力を取得して保存するように構成されており、
前記サービス制御ネットワークは、前記第1移動局によって送信されたセッション開始要求信号を受信した場合、前記第1移動局の能力に基づいて、前記所定ノードの割り当て要求信号を送信するか否かについて決定するように構成されており、
前記第1セッション制御ノードは、前記サービス制御ネットワークから受信した前記割り当て要求信号に基づいて、前記所定ノードを割り当てるように構成されていることを特徴とする移動通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−259017(P2011−259017A)
【公開日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−129116(P2010−129116)
【出願日】平成22年6月4日(2010.6.4)
【特許番号】特許第4834167号(P4834167)
【特許公報発行日】平成23年12月14日(2011.12.14)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.GSM
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】