説明

端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法

【課題】受信品質情報を送信する際に、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】基地局装置と端末装置との間で通信を行う通信システムにおいて、前記基地局装置は、複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知する通知部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する報告受信部とを備え、前記端末装置は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信する受信部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する報告送信部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法に関する。
【背景技術】
【0002】
3GPP(Third Generation Partnership Project)によるWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE−Advanced)やWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)のような移動無線通信システムでは、基地局装置(基地局、送信局、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、eNodeB)あるいは基地局装置に準じる送信局がカバーするエリアをセル(Cell)状に複数配置するセルラー構成とすることにより、通信エリアを拡大することができる。また、隣接するセル間またはセクタ間で異なる周波数を用いることでセル端(セルエッジ)領域またはセクタ端領域にいる端末装置(移動局装置、受信局、上りリンク送信装置、下りリンク受信装置、移動端末、UE;User Equipment)でも、複数の基地局装置からの送信信号の干渉を受けることなく通信を行うことができるが、周波数利用効率が低いという問題があった。一方、隣接するセルまたはセクタ間で同一周波数を利用することで、周波数利用効率を向上させることができるが、セル端領域にいる端末装置に対する干渉の対策が必要となる。
【0003】
また、基地局装置と端末装置との間の伝送路状況に応じて、変調方式および符号化率(MCS; Modulation and Coding Scheme)や空間多重数(レイヤー数、ランク)やプレコーダ(プリコーダ)などを適応的に制御することで、より効率的なデータ伝送を実現することができる。非特許文献1および非特許文献2ではこれらの制御を行う方法が示されている。
【0004】
図21はLTEにおける基地局装置2101と端末装置2102を示す図である。LTEにおいて、下りリンクで送信される下りリンク送信信号2103に対してMCSや空間多重数やプレコーダを適応的に制御するに際し、端末装置2102は基地局装置2101から送信される下りリンク送信信号2103に含まれる下りリンク参照信号(DLRS:Down Link Reference Signal)を参照して、好適な空間多重数を指定するランク指標RI(Rank Indicator)、好適なプレコーダを指定するプレコーディング行列情報PMI(Precoding Matrix Indicator)、好適な伝送レートを指定するチャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)などに代表される受信品質情報(あるいはチャネル状態情報(CSI;Channel State Information)とも称す)2104を計算し、上りリンクのチャネルを介して基地局装置2101に報告する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Physical layer procedures (Release 10)、2010年12月、3GPP TS36.213 V10.0.1 (2010−12)
【非特許文献2】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA);Radio Resource Control (RRC); Protocol specification(Release 10)、2010年12月、3GPP TS36.331 V10.0.0 (2010−12)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来の通信方式では1種類のチャネル状態情報測定用参照信号を用いており、受信品質情報を送信する際に、状況によらず受信品質情報に対する処理が一義的であったため、伝送効率の向上を妨げる要因となっていた。
【0007】
本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、受信品質情報を送信する際に、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による端末装置は、基地局装置と通信を行う端末装置であって、複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信する受信部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する報告送信部と、を備えることを特徴とする。
【0009】
(2)また、本発明の一態様による端末装置は上記の端末装置であって、前記報告送信部は、前記複数のチャネル状態情報の各々を個別に設定されたタイミングで前記基地局装置に報告することを特徴とする。
【0010】
(3)また、本発明の一態様による端末装置は上記の端末装置であって、前記チャネル状態情報生成部は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照し、個別に設定された報告モードに従って、複数のチャネル状態情報を生成することを特徴とする。
【0011】
(4)また、本発明の一態様による端末装置は上記の端末装置であって、前記チャネル状態情報生成部は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号のうち、前記基地局装置により指定された少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を抽出し、抽出されたチャネル状態情報測定用参照信号を参照してチャネル状態情報を生成し、前記報告送信部は、前記複数のチャネル状態情報の同じタイミングで前記基地局装置に報告することを特徴とする。
【0012】
(5)また、本発明の一態様による端末装置は上記の端末装置であって、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々は、個別に設定可能な物理セル識別子に基づいて生成された系列を用いて生成されることを特徴とする。
【0013】
(6)また、本発明の一態様による基地局装置は、端末装置と通信を行う基地局装置であって、複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知する通知部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する報告受信部と、を備えることを特徴とする。
【0014】
(7)また、本発明の一態様による基地局装置は上記の基地局装置であって、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報の各々は、それぞれ個別のタイミングを示す情報を含むことを特徴とする。
【0015】
(8)また、本発明の一態様による基地局装置は上記の基地局装置であって、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報の各々は、それぞれ個別の報告モードを示す情報を含むことを特徴とする。
【0016】
(9)また、本発明の一態様による基地局装置は上記の基地局装置であって、前記通知部は更に、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号のうち、少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を指定するチャネル状態情報測定用参照信号セット情報を含むことを特徴とする。
【0017】
(10)また、本発明の一態様による基地局装置は上記の基地局装置であって、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報のうち少なくとも1つの設定情報は、それぞれ個別の物理セル識別子を示す情報を含むことを特徴とする。
【0018】
(11)また、本発明の一態様による通信システムは、基地局装置と端末装置との間で通信を行う通信システムであって、前記基地局装置は、複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知する通知部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する報告受信部と、を備え、前記端末装置は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信する受信部と、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するチャネル状態情報生成部と、前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する報告送信部と、を備えることを特徴とする。
【0019】
(12)また、本発明の一態様による通信方法は、基地局装置と通信を行う端末装置における通信方法であって、複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信するステップと、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するステップと、前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告するステップと、を備えることを特徴とする。
【0020】
(13)また、本発明の一態様による通信方法は、端末装置と通信を行う基地局装置における通信方法であって、複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知するステップと、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信するステップと、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0021】
この発明によれば、受信品質情報を送信する際に、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略構成図である。
【図2】同実施形態における下りリンクの無線フレーム構成の一例を示している。
【図3】同実施形態における上りリンクの無線フレーム構成の一例を示している。
【図4】同実施形態における基地局装置のブロック構成の一例を示す概略図である。
【図5】同実施形態における端末装置のブロック構成の一例を示す概略図である。
【図6】同実施形態におけるサブフレームセットの構成例を示す図である。
【図7】同実施形態における周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示す図である。
【図8】同実施形態における周期的フィードバックのタイミングの一例を示す図である。
【図9】同実施形態における非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図10】同実施形態におけるRRCシグナリングの情報要素の構造の一例を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施形態に係る周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示す図である。
【図12】同実施形態における非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図13】同実施形態におけるRRCシグナリングの情報要素の構造の一例を示す図である。
【図14】本発明の第3の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略構成図である。
【図15】同実施形態における周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図16】同実施形態における非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図17】同実施形態におけるRRCシグナリングの情報要素の構造の一例を示す図である。
【図18】本発明の第4の実施形態に係るCCの構成を示す概略構成図である。
【図19】同実施形態における周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図20】同実施形態における非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例を示す図である。
【図21】通信システムの構成例を示す概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
【0024】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略構成図である。同図の通信システムはLTE−Aシステムを想定しており、セルを構成する基地局装置(基地局、送信局、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、eNodeB)101と端末装置(移動局装置、移動局、受信局、上りリンク送信装置、下りリンク受信装置、移動端末、UE;User Equipment)102とを含んで構成される。基地局装置101から送信される下りリンク送信信号に対してMCS(Modulation and Coding Scheme)やランクやプレコーダなどの送信パラメータを適応的に制御するに際し、端末装置102は基地局装置101から送信される下りリンク送信信号に含まれる下りリンク参照信号(以下、下りリンク参照信号DLR又はDLRSとも記す)S103および104を参照して、好適な空間多重数を指定するランク指標RI、好適なプレコーダ(Preferred Precoder)を指定する複数の部分プレコーダ情報PI(Precoder Information)、および好適な伝送レート(変調方式・符号化率・トランスポートブロックの長さなど)を指定するチャネル品質指標CQIなどの受信品質情報(あるいはチャネル状態情報(CSI)とも称す)105を計算し、上りリンクのチャネルを介して、基地局装置101に報告する。
【0025】
図2は、本実施形態に係る下りリンクの無線フレーム構成の一例を示している。下りリンクはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)アクセス方式が用いられる。下りリンクでは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH;Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH;Physical Downlink Shared Channel)などが割り当てられる。また、PDSCHの一部に下りリンク参照信号DLRSが多重される。下りリンクの無線フレームは、下りリンクのリソースブロック(RB;Resource Block)ペアから構成されている。この下りリンクのRBペアは、下りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(RB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の下りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の下りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のOFDMシンボルから構成される。周波数領域において1つのサブキャリア、時間領域において1つのOFDMシンボルにより規定される領域をリソースエレメント(RE;Resource Element)と称する。物理下りリンク制御チャネルは、端末装置識別子、物理下りリンク共用チャネルのスケジューリング情報、物理上りリンク共用チャネルのスケジューリング情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの下りリンク制御情報が送信される物理チャネルである。なお、ここでは一つの要素キャリア(CC;Component Carrier)における下りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に下りリンクサブフレームが規定され、下りリンクサブフレームはCC間でほぼ同期している。
【0026】
図3は、本実施形態に係る上りリンクの無線フレーム構成の一例を示している。上りリンクはSC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。上りリンクでは、物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)などが割り当てられる。また、PUSCHやPUCCHの一部に、上りリンク参照信号が割り当てられる。上りリンクの無線フレームは、上りリンクのRBペアから構成されている。この上りリンクのRBペアは、上りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(RB帯域幅)及び時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の上りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の上りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成され、時間領域において7個のSC−FDMAシンボルから構成される。なお、ここでは一つのCCにおける上りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に上りリンクサブフレームが規定される。
【0027】
ここで、キャリア・アグリゲーションについて説明する。キャリア・アグリゲーションとは、複数の異なる周波数(コンポーネントキャリア)を集約(アグリゲーション)して一つの周波数帯域のように扱う技術である。例えば、キャリア・アグリゲーションによって周波数帯域幅が20MHzのコンポーネントキャリアを5つ集約した場合、端末装置は100MHzの周波数帯域幅とみなしてアクセスすることが可能となる。なお、集約するコンポーネントキャリアは連続した周波数であっても、全てまたは一部が不連続となる周波数であってもよい。例えば、使用可能な周波数が800MHz帯域、2.4GHz帯域、3.4GHz帯域である場合、ある一つのコンポーネントキャリアが800MHz帯域、別のコンポーネントキャリアが2GHz帯域、さらに別のコンポーネントキャリアが3.4GHz帯域で送信されていてもよい。
【0028】
また、同一周波数帯、例えば2.4GHz帯内の連続または不連続のコンポーネントキャリアを集約することも可能である。各コンポーネントキャリアの周波数帯域幅は20MHzより狭い周波数帯域幅であっても良く、各々周波数帯域幅が異なっていても良い。基地局装置は、滞留しているデータバッファ量や端末装置の受信品質の報告、セル内の負荷やQoSなどの種々の要因に基づいて、端末装置に割り当てる上りリンクまたは下りリンクのコンポーネントキャリアの数を増減することができる。なお、基地局装置が割り当てる上りリンクコンポーネントキャリアの数は、下りリンクコンポーネントキャリアの数と同じか少ないことが望ましい。基地局装置は、1つの下りリンクのコンポーネントキャリアと1つの上りリンクのコンポーネントキャリアを組み合わせて1つのセルを構成する。
【0029】
上りリンクと下りリンクの周波数の対応関係は、報知情報に周波数情報として明示的に指示されるか、または明示的に指示されない場合に運用周波数毎に一意に決められる上りリンクと下りリンクの規定の周波数差の情報を用いるなどして暗黙的に指示される。これらの方法に限らず、セル毎に上りリンクと下りリンクの周波数の対応関係を示すことが可能であれば、これ以外の方法を用いて指示されても良い。
【0030】
図4は、本実施形態に係る基地局装置のブロック構成の一例を示す概略図である。基地局装置は、下りリンクサブフレーム生成部401、OFDM信号送信部(通知部)404、送信アンテナ(基地局装置送信アンテナ)405、受信アンテナ(基地局装置受信アンテナ)406、SC−FDMA信号受信部(報告受信部)407、フィルタ部408、コードワード処理部410、上位層411を有する。下りリンクサブフレーム生成部401は、物理下りリンク制御チャネル生成部402、下り参照信号生成部403を有する。フィルタ部408はフィードバック情報抽出部409を有する。
【0031】
図5は、本実施形態に係る端末装置のブロック構成の一例を示す概略図である。端末装置は、受信アンテナ(端末装置受信アンテナ)501、OFDM信号受信部(受信部)502、下りリンクサブフレーム処理部503、上位層506、フィードバック情報生成部(チャネル状態情報生成部)507、コードワード生成部508、上りリンクサブフレーム生成部509、SC−FDMA信号送信部(報告送信部)511、送信アンテナ(端末装置送信アンテナ)512を有する。下りリンクサブフレーム処理部503は、下り参照信号抽出部504、物理下りリンク制御チャネル抽出部505を有する。上りリンクサブフレーム生成部509は、フィードバック情報多重部510を有する。
【0032】
まず、図4および図5を用いて、下りリンクの送受信の流れについて説明する。基地局装置では、上位層411から送られてくるコードワード(物理層における送信データ系列)毎の送信データ(トランスポートブロックとも称す)は、下りリンクサブフレーム生成部401において、誤り訂正符号化、レートマッチング処理、PSK(Phase Shift Keying)変調やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調などの変調処理により、変調シンボル系列に変換される。変調シンボル系列は、変調シンボル系列のマッピング単位であるリソースエレメント(RE;Resource element)にマッピングされ、上位層により指示されたプレコーダによりプレコーディング処理が施される。なお、下りリンクにおけるREは、各OFDMシンボル上の各サブキャリアに対応して規定される。このとき、上位層411から送られてくる送信データ系列は、RRC(Radio Resource Control)シグナリング用の制御データを含む。また、物理下りリンク制御チャネル生成部402では、上位層411の指示により、物理下りリンク制御チャネルが生成される。ここで、物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報は、下りリンクにおける送信パラメータ、上りリンクのリソース割り当て・上りリンクの送信パラメータ・CQIリクエストなどの情報を含む。下り参照信号生成部403は、下りリンク参照信号DLRSが生成される。下りリンクサブフレーム生成部401は、物理下りリンク制御チャネルとDLRSとを、下りリンクサブフレーム内のREにマッピングする。下りリンクサブフレーム生成部401で生成された下りリンクサブフレームは、OFDM信号送信部404においてOFDM信号に変調され、送信アンテナ405を介して送信される。
【0033】
端末装置では、受信アンテナ501を介して、OFDM信号受信部502においてOFDM信号が受信され、OFDM復調処理が施される。下りリンクサブフレーム処理部503は、受信した下りリンクサブフレームから受信データを抽出して上位層506に送る。より具体的には、下りリンクサブフレーム生成部401における変調処理、レートマッチング処理、誤り訂正符号化に対応する復調処理、レートマッチング処理、誤り訂正復号化などが施される。下り参照信号抽出部504は、下り参照信号生成部403において生成され、下りリンクサブフレーム生成部401においてマッピングされたDLRSを抽出し、フィードバック情報生成部507に送る。物理下りリンク制御チャネル抽出部505は、物理下りリンク制御チャネル生成部402において生成され、下りリンクサブフレーム生成部401においてマッピングされた物理下りリンク制御チャネルに含まれる制御情報を抽出し、上位層506に送る。
【0034】
ここで、基地局装置における下りリンクサブフレーム生成部401とOFDM信号送信部404と送信アンテナ405とにおける処理、および端末装置における受信アンテナ501とOFDM信号受信部502と下りリンクサブフレーム処理部503とにおける処理は、下りリンクのセル(CC)毎に行われる。また、フィードバック情報生成部507は、複数の下りリンクセルにおける受信品質情報(フィードバック情報、チャネル状態情報(CSI)とも称す)を生成する。
【0035】
次に、図4および図5を用いて、上りリンクの送受信の流れについて説明する。端末装置では、上位層506から送られてくるコードワード毎の送信データ(トランスポートブロックとも称す)は、コードワード生成部508において、誤り訂正符号化、レートマッチング処理などの処理により、コードワードCW(Code Word)に変換される。フィードバック情報生成部507は、上位層506の指示に従い、下りリンク参照信号抽出部507で抽出されたDLRSを用いて、RI・PMI・CQIなどの符号化してフィードバック情報を生成する。上りリンクサブフレーム生成部509は、コードワード変調シンボル系列とフィードバック情報とを所定の方法で並び替えた後、上りリンクサブフレームにマッピングする。特に、フィードバック情報多重部510は、フィードバック情報を上りリンクサブフレームに多重する。SC−FDMA信号送信部511は、上りリンクサブフレームにSC−FDMA変調を施してSC−FDMA信号を生成し、送信アンテナ512を介して送信する。
【0036】
基地局装置では、受信アンテナ406を介して、SC−FDMA信号受信部407においてSC−FDMA信号が受信され、SC−FDMA復調処理が施される。フィルタ部408は、受信した上りリンクサブフレームからコードワードを抽出してコードワード処理部410に送る。コードワード処理部は、コードワードから受信データを抽出して上位層411に送る。より具体的には、コードワード生成部508におけるレートマッチング処理、誤り訂正符号化に対応するレートマッチング処理、誤り訂正復号化などが施すことにより受信データを抽出する。フィルタ部408内のフィードバック情報抽出部409は、フィードバック情報生成部507において生成され、下りリンクサブフレーム生成部401においてマッピングされたフィードバック情報を、上位層からの指示に従って抽出して復号化し、上位層411に送る。ここで、フィルタ部408が行うフィルタリング処理では、受信アンテナ406毎の受信信号に対して、ZF(Zero Forcing)やMMSE(Minimum Mean Square Error)やMLD(Maximum Likelihood Detection)などの方法を用いて、コードワード毎の信号を検出する。
【0037】
図6は、サブフレームセット(サブフレームグループ・平均化グループとも称す)の構成例を示す図である。サブフレームセットは複数のサブフレームの集合である。図6では、サブフレームセット1とサブフレームセット2との2つのサブフレームセットが設定される場合について示している。この例では、サブフレームセット1は、サブフレームSF#0・SF#3・SF#6・SF#9を含み、サブフレームセット2は、サブフレームSF#1・SF#2・SF#4を含んでいる。それぞれのサブフレームセットに含まれるサブフレームは、40個のサブフレームを1周期として、40ビットのビットマップ方式を用いて指定される。端末装置は、それぞれのサブフレームにおける雑音あるいは干渉信号電力を平均化し、平均化した雑音あるいは干渉信号電力を用いて、それぞれのサブフレームセットにおけるCSIを計算する。なお、サブフレームセットは、必ずしも設定されない。サブフレームセットが設定されない端末装置は、サブフレームの制限無く、雑音あるいは干渉信号電力の平均化処理を行う。
【0038】
図7は、本実施形態に係る周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示している。図7に示したプロシージャは、RI・PMI・CQI(W−CQI(Wideband−CQI)・S−CQI(Subband−CQI))を周期的にフィードバックするプロシージャの一例である。なお、W−CQIはシステム帯域幅(コンポーネントキャリア帯域幅)を代表する1つのCQIである、S−CQIはシステム帯域幅(コンポーネントキャリア帯域幅)を複数個に分割したそれぞれの帯域であるサブバンドを代表する1つのCQIである。また、ここでいうフィードバックモード(報告モードとも称す)は、端末装置から基地局装置にフィードバックする受信品質情報のコンテンツの組み合わせ、それぞれのコンテンツの測定あるいは生成方法、およびそれぞれのコンテンツのフィードバック方法あるいはフィードバックに用いるリソースなどの設定を含み、大まかに分類すると、PUCCHを介してCSIを報告する周期的フィードバックとPUSCHを介してCSIを報告する非周期的フィードバックに分類される。
【0039】
まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定し、周期的フィードバックを指示する(ステップS701)。パラメータとしては、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的フィードバックモードを設定する。周期的フィードバックモードの設定には、少なくとも周期とオフセットの設定が含まれる。なお、ここでは、DLRSとして、CSI−RS1およびCSI−RS2の2つのDLRSを想定し、サブフレームセットとしてはサブフレームセット1およびサブフレームセット2の2つのサブフレームセットを想定している。ここで、周期とはサブフレームの周期であり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックする周期である。また、オフセットとはサブフレームのオフセットであり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックするタイミングをシフトするオフセットである。周期とオフセットは、各コンテンツに対して個別に設定してもよいし、コンテンツ間で黙示的に関連付けることもできる。例えば、RIとW−CQIの周期およびオフセットを個別に設定し、W−PMIとS−CQIを報告するタイミングは、W−CQIの周期およびオフセットから算出するようにすることができる。
【0040】
周期的なフィードバックを指示された端末装置は、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的なCSIのフィードバックを行う。
(1)CSI−RS1とサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS702)とW−PMI(ステップS703)とW−CQI(ステップS704)とS−CQI(ステップS705)とを周期的に基地局装置に報告する。
(2)CSI−RS2とサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS706)とW−PMI(ステップS707)とW−CQI(ステップS708)とS−CQI(ステップS709)とを周期的に基地局装置に報告する。
(3)CSI−RS1とサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS710)とW−PMI(ステップS711)とW−CQI(ステップS712)とS−CQI(ステップS713)とを周期的に基地局装置に報告する。
(4)CSI−RS2とサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS714)とW−PMI(ステップS715)とW−CQI(ステップS716)とS−CQI(ステップS717)とを周期的に基地局装置に報告する。
図8は、本実施形態に係る周期的フィードバックのタイミングの一例を示している。CSI−RS1とサブフレームセット1と対するCSIは周期T1でフィードバックし、CSI−RS2とサブフレームセット1と対するCSIは周期T2でフィードバックし、CSI−RS1とサブフレームセット2と対するCSIは周期T3でフィードバックし、CSI−RS2とサブフレームセット2と対するCSIは周期T4でフィードバックする。また、オフセットはすべて異なっている。なお、ここではすべての組み合わせにおいてRI・W−PMI・W−CQI・S−CQIを報告する例を示しているが、これに限るものではない。報告するコンテンツの組み合わせも周期的フィードバックモードの設定に含めることで、任意の組み合わせにおけるRIやCQIを報告しないなど、一部のコンテンツを報告しないようにすることもできる。また、逆に、上記以外のコンテンツを報告することもできる。
【0041】
図9は、非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例である。まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定する(ステップS901)。パラメータとしては、CSIを報告するDLRSの組み合わせを含むことができる。すなわち、非周期的に報告するCSIは、どのDLRSを参照して算出するCSIであるかを指定するパラメータであって、例えば、n種類(nは自然数)のCSI−RS1が設定されている場合、nビットのビットマップで表現することが可能である。また、パラメータとして、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定することもできる。非周期的フィードバックモードは報告するコンテンツの組み合わせで規定される。
【0042】
次に、基地局装置は、非周期的なフィードバックを指示する情報であるCSIリクエストを端末装置に通知する(ステップS902)。また、フィードバック情報を同時に報告するリソース(例えば物理上りリンク共用チャネル)を割り当てる。ここで、サブフレームセットが設定されている場合、CSIリクエストを送信するサブフレームはいずれかのサブフレームセットに含まれるサブフレームである。ここでは、CSIリクエストを送信するサブフレームはサブフレームセット1に含まれるものとする。非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS901において設定されたフィードバックのパラメータ(DLRSの組み合わせ)に従い、各DLRSにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS903)。図9では、CSI−RS1とCSI−RS2の組み合わせが設定されている一例について示しているため、CSI−RS1を参照して算出したCSIとCSI−RS2を参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップ902のように、サブフレームセット1に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット1における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。なお、ここではステップS902における端末装置におけるCQIリクエストの通知を物理下りリンク制御チャネルを介した動的なシグナリングで行う例について説明するが、これに限るものではない。例えば、RRCシグナリングを介した準静的なシグナリングなどで、非周期的なフィードバックの指示を行うようにしても同様の効果を得ることができる。この場合、さらに報告するサブフレームを指定することが好ましい。
【0043】
基地局装置が、サブクレームセット2に含まれるサブフレームを用いてCSIリクエストを端末装置に通知(ステップS904)した場合、非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS901において設定されたフィードバックのパラメータ(DLRSの組み合わせ)に従い、各DLRSにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS905)。図9では、CSI−RS1とCSI−RS2の組み合わせが設定されている一例について示しているため、CSI−RS1を参照して算出したCSIとCSI−RS2を参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップ902のように、サブフレームセット2に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット2における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。
【0044】
なお、ここでは、サブフレームセット共通にDLRSの組み合わせが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセット毎に個別にDLRSの組み合わせを設定することもできる。
【0045】
また、サブフレームセットが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセットが設定されない場合、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせに代えて、複数のDLRSのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定すればよい。
【0046】
図10は、RRCシグナリングの情報要素の構造の一例である。主要在圏セルであるPCell(プライマリセル)の設定は、様々なシステム情報、第1のCSI−RS設定、アンテナ情報、チャネル状態情報報告設定の各要素を含む。さらに、サブフレームセットを設定する場合は、サブフレームセット設定の各要素を含む。ここで、CSI−RS設定の要素は、CSI−RSのポート数を指定する情報とCSI−RSが配置されるサブフレームを指定する情報とを含む。より具体的には、CSI−RSが配置されるサブフレームの周期とオフセットとを指定する情報、および/またはサブフレーム内でCSI−RSがマッピングされるリソースエレメントを指定する情報が含まれる。チャネル状態情報報告設定の要素は、非周期的報告モードの要素と周期的報告設定の要素とを有し、さらに周期的報告設定の要素は、周期およびオフセットの要素と周期的報告モードの要素とを含む。この周期およびオフセットは、サブフレームセットが設定されない場合のフィードバック、あるいはサブフレームセットが設定される場合のサブフレームセット1に関する周期的フィードバックに適用される。また、サブフレームセット設定は、サブフレームセット1設定およびサブフレームセット2設定の要素と、サブフレームセット2における周期的フィードバックの周期およびオフセットの要素を含む。以上が、1つのCSI−RSに関するCSIをフィードバックするシステムにおける情報要素と共通の情報要素である。
【0047】
複数のCSI−RSに関するCSIをフィードバックするシステムにおける情報要素は、これらに加えて、拡張設定用の情報要素を有する。拡張設定は、2つめ以降のCSI−RSに関するCSI−RS設定とアンテナ情報とCSI−RSに用いられる系列を生成するために用いられる物理セル識別子(PCI;Physical Cell Identity)要素、キャリア周波数を指定する情報の要素あるいは関連在圏セル収容セル(関連収容セル)を指定する情報の要素、チャネル状態情報報告設定の要素を含む。ここで、キャリア周波数とは下りリンクのCCを指定する情報である。また、関連在圏セルとは、PCellあるいは二次在圏セルであるSCell(セカンダリセル)のいずれかであり、基地局装置が拡張設定により設定されるCSI−RSを送信するCCと同じ周波数のCCを持つ在圏セルである。ここで、CSI−RS設定は2つめ以降のCSI−RSに関する情報であり、このCSI−RSが配置されるサブフレームを指定する情報を含む。あるいは、それ以外のCSI−RSに関連する情報を含んでもよい。例えば、このCSI−RSとデータシンボルとの電力比を示す情報やCSI−RSのポート数を含むことができる。
【0048】
チャネル状態情報報告設定の要素は、2つめ以降のCSI−RSに関する非周期的なCSIフィードバックの設定である非周期的報告設定の要素と、2つめ以降のCSI−RSに関する周期的なCSIフィードバックの設定である周期的報告設定の要素とを含む。さらに、周期的報告設定の要素は、サブフレームセットが設定される場合のサブフレームセット1あるいはサブフレームセットが設定されない場合の周期的フィードバックのタイミングを示す周期およびオフセット(周期およびオフセット1)の要素と、サブフレームセットが設定される場合のサブフレームセット2の周期的フィードバックのタイミングを示す周期およびオフセット(周期およびオフセット2)の要素とを含む。
【0049】
これらの情報要素を用いて、図7のステップS701や図9のステップS901におけるRRCシグナリングを介したパラメータ設定を実現することができる。これらのシグナリングは、上位層411と506との間で行われる。また、上位層506の指示の下で、フィードバック情報生成部507での各CSIの所定のタイミングでの生成や、上りリンクサブフレーム生成部509における所定のタイミングでの多重処理が行われる。一方、基地局装置内のフィルタ部408におけるフィードバック情報抽出部409は、上位層411の指示の下で、各CSIをそれぞれ所定のタイミングで取得する。
【0050】
以上のように、基地局装置は、複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知し、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する。また、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報の各々は、それぞれ個別のタイミング・報告モードを含む。あるいは、上記の設定情報に加えて、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号のうち、少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を指定するチャネル状態情報測定用参照信号セット情報を含む。
【0051】
また、端末装置は、基地局装置から通知された上記設定情報を設定し、複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信し、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成し、前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する。ここで、複数のチャネル状態情報の各々を個別に設定されたタイミングで前記基地局装置に報告する。あるいは、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照し、個別に設定された報告モードに従って、複数のチャネル状態情報を生成する。あるいは、上記の設定情報に加えて、上記チャネル状態情報測定用参照信号セット情報を設定し、指定された少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を抽出し、抽出されたチャネル状態情報測定用参照信号を参照してチャネル状態情報を生成し、前記複数のチャネル状態情報の同じタイミングで前記基地局装置に報告する
【0052】
言い換えると、基地局装置は複数種類のCSI−RS設定を端末装置に通知し、端末装置はそれぞれのCSI−RSを参照して算出したCSIをフィードバックする。このとき、各CSI−RS設定は、それぞれ個別のCSI−RSの位置(例えば周期およびオフセット)を示す情報を含む。また、基地局装置は、それぞれのCSI−RSを参照して算出する各CSIに対して、
(1)非周期的報告モード
(2)周期的報告モード
(3)周期的報告フィードバックにおけるフィードバック周期およびオフセット(サブフレームセットが設定される場合は、サブフレームセット毎の周期的報告フィードバックにおける周期およびオフセット)
などを個別に設定する。また、非周期的フィードバックを行う場合、基地局装置は複数種類のCSI−RSのうち、非周期的フィードバックによってCSIを報告するCSI−RSの組み合わせを、予め端末装置に通知する。
【0053】
これにより、パラメータ設定(送信周期や送信電力やポート数など)の異なる複数種類のCSI−RSに対するCSIフィードバックパラメータ設定(フィードバックタイミングやフィードバックするコンテンツや参照するサブフレームセットなど)の自由度を向上することができるため、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる。
【0054】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、サブフレームセットが設定された場合に、両方のサブフレームセットにおいて、2つ目以降のCSI−RSに対応するCSIを算出する場合について説明した。これに対して、本実施形態では、サブフレームセットが設定された場合に、1つ目のサブフレームセットにおいて、2つ目以降のCSI−RSに対応するCSIを算出する場合について説明する。以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る基地局装置および端末装置のブロック構成は、図4および図5に示したブロック構成と同様の構成で実現することができる。
【0055】
図11は、本実施形態に係る周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示している。図11に示したプロシージャは、CSIを周期的にフィードバックするプロシージャの一例である。
【0056】
まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定し、周期的フィードバックを指示する(ステップS1101)。パラメータとしては、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的フィードバックモードを設定する。周期的フィードバックモードの設定には、少なくとも周期とオフセットの設定が含まれる。なお、ここでは、DLRSとして、CSI−RS1およびCSI−RS2の2つのDLRSを想定し、サブフレームセットとしてはサブフレームセット1およびサブフレームセット2の2つのサブフレームセットを想定している。ここで、周期とはサブフレームの周期であり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックする周期である。また、オフセットとはサブフレームのオフセットであり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックするタイミングをシフトするオフセットである。周期とオフセットは、各コンテンツに対して個別に設定してもよいし、コンテンツ間で黙示的に関連付けることもできる。例えば、RIとW−CQIの周期およびオフセットを個別に設定し、W−PMIとS−CQIを報告するタイミングは、W−CQIの周期およびオフセットから算出するようにすることができる。
【0057】
周期的なフィードバックを指示された端末装置は、複数のDLRSとサブフレームセット1との組み合わせのそれぞれに対して、周期的なCSIのフィードバックを行う。
(1)CSI−RS1とサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1102)とW−PMI(ステップS1103)とW−CQI(ステップS1104)とS−CQI(ステップS1105)とを周期的に基地局装置に報告する。
(2)CSI−RS2とサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1106)とW−PMI(ステップS1107)とW−CQI(ステップS1108)とS−CQI(ステップS1109)とを周期的に基地局装置に報告する。
(3)CSI−RS1とサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1110)とW−PMI(ステップS1111)とW−CQI(ステップS1112)とS−CQI(ステップS1113)とを周期的に基地局装置に報告する。
【0058】
図12は、非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例である。まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定する(ステップS1201)。パラメータとしては、CSIを報告するDLRSの組み合わせ(チャネル状態情報測定用参照信号セット情報)を含むことができる。すなわち、非周期的に報告するCSIは、どのDLRSを参照して算出するCSIであるかを指定するパラメータであって、例えば、n種類(nは自然数)のCSI−RS1が設定されている場合、nビットのビットマップで表現することが可能である。また、パラメータとして、複数のDLRSとサブフレームセット1との組み合わせのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定することもできる。非周期的フィードバックモードは報告するコンテンツの組み合わせで規定される。
【0059】
次に、基地局装置は、非周期的なフィードバックを指示する情報であるCSIリクエストを端末装置に通知する(ステップS1202)。また、フィードバック情報を同時に報告するリソース(例えば物理上りリンク共用チャネル)を割り当てる。ここで、サブフレームセットが設定されている場合、CSIリクエストを送信するサブフレームはいずれかのサブフレームセットに含まれるサブフレームである。ここでは、CSIリクエストを送信するサブフレームはサブフレームセット1に含まれるものとする。非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS1201において設定されたフィードバックのパラメータ(DLRSの組み合わせ)に従い、各DLRSにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS1203)。図12では、CSI−RS1とCSI−RS2の組み合わせが設定されている一例について示しているため、CSI−RS1を参照して算出したCSIとCSI−RS2を参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップS1202のように、サブフレームセット1に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット1における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のDLRSと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。
【0060】
基地局装置が、サブクレームセット2に含まれるサブフレームを用いてCSIリクエストを端末装置に通知(ステップS1204)した場合、非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、1つ目のDLRSにおけるCSIのみを基地局装置に報告する(ステップS1205)。
【0061】
なお、ここでは、サブフレームセット共通にDLRSの組み合わせが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセット毎に個別にDLRSの組み合わせを設定することもできる。
【0062】
また、サブフレームセットが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセットが設定されない場合、複数のDLRSとサブフレームセット1との組み合わせに代えて、複数のDLRSのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定すればよい。
【0063】
図13は、RRCシグナリングの情報要素の構造の一例である。第1の実施形態における情報要素の構造との違いは、拡張設定内のチャネル状態情報報告設定において、周期的フィードバックの周期およびオフセットが、サブフレームセット1と2つ目以降のCSI−RSの組み合わせ(サブフレームセットが設定されない場合は単に2つ目以降のCSI−RS)におけるものだけである点である。
【0064】
これらの情報要素を用いて、図7のステップS701や図9のステップS901におけるRRCシグナリングを介したパラメータ設定を実現することができる。これらのシグナリングは、上位層411と506との間で行われる。また、上位層506の指示の下で、フィードバック情報生成部507での各CSIの所定のタイミングでの生成や、上りリンクサブフレーム生成部509における所定のタイミングでの多重処理が行われる。一方、基地局装置内のフィルタ部408におけるフィードバック情報抽出部409は、上位層411の指示の下で、各CSIをそれぞれ所定のタイミングで取得する。
【0065】
以上のように、基地局装置は複数種類のCSI−RS設定を端末装置に通知し、端末装置はそれぞれのCSI−RSを参照して算出したCSIをフィードバックする。このとき、各CSI−RS設定は、それぞれ個別のCSI−RSの位置(例えば周期およびオフセット)を示す情報を含む。また、基地局装置は、それぞれのCSI−RSを参照して算出する各CSIに対して、
(1)非周期的報告モード
(2)周期的報告モード
(3)周期的報告フィードバックにおけるフィードバック周期およびオフセット(サブフレームセットが設定される場合は、サブフレームセット1の周期的報告フィードバックにおける周期およびオフセット)
などを個別に設定する。また、非周期的フィードバックを行う場合、基地局装置は複数種類のCSI−RSのうち、非周期的フィードバックによってCSIを報告するCSI−RSの組み合わせを、予め端末装置に通知する。
【0066】
これにより、パラメータ設定(送信周期や送信電力やポート数など)の異なる複数種類のCSI−RSに対するCSIフィードバックパラメータ設定(フィードバックタイミングやフィードバックするコンテンツや参照するサブフレームセットなど)の自由度を向上することができるため、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる。
【0067】
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、CoMP(Coordinated Multiple Point)システムにおいて、2つ目以降のCSI−RSに対応するCSIを算出する場合について説明する。以下、図面を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る基地局装置および端末装置のブロック構成は、図4および図5に示したブロック構成と同様の構成で実現することができる。
【0068】
図14は、本発明の第3の実施形態に係る通信システムの構成を示す概略構成図である。同図の通信システムはLTE−Aシステムを想定しており、セルを構成する基地局装置1401と協調基地局装置(あるいは協調送信点)1402と端末装置1403とを含んで構成される。基地局装置1401および協調基地局装置1402から送信される下りリンク送信信号に対してMCSやランクやプレコーダなどの送信パラメータを適応的に制御するに際し、端末装置1403は、基地局装置1401から送信される下りリンク送信信号に含まれるDLRS1404および協調基地局装置1402から送信される下りリンク送信信号に含まれるDLRS1405を参照し、それぞれのDLRSに対するCSI1406を計算し、上りリンクのチャネルを介して、基地局装置1401に報告する。
【0069】
図15は、本実施形態に係る周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示している。図15に示したプロシージャは、CSIを周期的にフィードバックするプロシージャの一例である。
【0070】
まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定し、周期的フィードバックを指示する(ステップS1501)。パラメータとしては、複数のRCell(レポートセル、非在圏セル・協調セル、報告セル)と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的フィードバックモードを設定する。ここでRCellとは、PCell・SCell以外のセルであって、かつCSIを計算する対象となるセル(CSI報告セル)である。周期的フィードバックモードの設定には、少なくとも周期とオフセットの設定が含まれる。なお、ここでは、CSI報告セルとして、PCellおよびRCellの2つのセルを想定し、サブフレームセットとしてはサブフレームセット1およびサブフレームセット2の2つのサブフレームセットを想定している。ここで、周期とはサブフレームの周期であり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックする周期である。また、オフセットとはサブフレームのオフセットであり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックするタイミングをシフトするオフセットである。周期とオフセットは、各コンテンツに対して個別に設定してもよいし、コンテンツ間で黙示的に関連付けることもできる。例えば、RIとW−CQIの周期およびオフセットを個別に設定し、W−PMIとS−CQIを報告するタイミングは、W−CQIの周期およびオフセットから算出するようにすることができる。
【0071】
周期的なフィードバックを指示された端末装置は、複数のCSI報告セルと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的なCSIのフィードバックを行う。
(1)PCellとサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1502)とW−PMI(ステップS1503)とW−CQI(ステップS1504)とS−CQI(ステップS1505)とを周期的に基地局装置に報告する。
(2)RCellとサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1506)とW−PMI(ステップS1507)とW−CQI(ステップS1508)とS−CQI(ステップS1509)とを周期的に基地局装置に報告する。
(3)PCellとサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1510)とW−PMI(ステップS1511)とW−CQI(ステップS1512)とS−CQI(ステップS1513)とを周期的に基地局装置に報告する。
(4)RCellとサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1514)とW−PMI(ステップS1515)とW−CQI(ステップS1516)とS−CQI(ステップS1517)とを周期的に基地局装置に報告する。
【0072】
図16は、非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例である。まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定する(ステップS1601)。パラメータとしては、CSIを報告するCSI報告セルの組み合わせ(チャネル状態情報測定用参照信号セット情報)を含むことができる。すなわち、非周期的に報告するCSIは、どのCSI報告セルにおけるDLRSを参照して算出するCSIであるかを指定するパラメータであって、例えば、n種類(nは自然数)のCSI報告セルが設定されている場合、nビットのビットマップで表現することが可能である。また、パラメータとして、複数のCSI報告セルと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定することもできる。非周期的フィードバックモードは報告するコンテンツの組み合わせで規定される。あるいは、CSIを報告する在圏セルの組み合わせを設定しておき、組み合わせに含まれる在圏セルに関連するRCellのCSIを併せて報告するようにしてもよい。または、CSIを報告する在圏セルの組み合わせと、CSIを報告するRCellの組み合わせとを個別に設定しておき、両方の組み合わせに含まれるセルに対応するCSIを同時に報告するようにしてもよい。このとき、m種類(mは自然数)のRCellが設定されている場合、RCellの組み合わせ(チャネル状態情報測定用参照信号セット情報)はmビットのビットマップで表現することができる。または、RCell毎の非周期的フィードバックの設定に、関連する在圏セルの非周期フィードバックが指示された場合に当該RCellのフィードバックを同時に行うか否かを示す情報を含めるようにしてもよい。
【0073】
次に、基地局装置は、非周期的なフィードバックを指示する情報であるCSIリクエストを端末装置に通知する(ステップS1602)。また、フィードバック情報を同時に報告するリソース(例えば物理上りリンク共用チャネル)を割り当てる。ここで、サブフレームセットが設定されている場合、CSIリクエストを送信するサブフレームはいずれかのサブフレームセットに含まれるサブフレームである。ここでは、CSIリクエストを送信するサブフレームはサブフレームセット1に含まれるものとする。非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS1601において設定されたフィードバックのパラメータ(CSI報告セルの組み合わせ)に従い、各CSI報告セルにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS1603)。図16では、CSI報告セルとしてPCellと1つのRCellの組み合わせが設定されている一例について示しているため、PCellを参照して算出したCSIと1つのRCellを参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップS1602のように、サブフレームセット1に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット1における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI報告セルにおけるCSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のCSI報告セルと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。なお、ここではステップS1602における端末装置におけるCSIリクエストの通知を物理下りリンク制御チャネルを介した動的なシグナリングで行う例について説明するが、これに限るものではない。例えば、RRCシグナリングを介した準静的なシグナリングなどで、非周期的なフィードバックの指示を行うようにしても同様の効果を得ることができる。この場合、さらに報告するサブフレームを指定することが好ましい。
【0074】
基地局装置が、サブクレームセット2に含まれるサブフレームを用いてCSIリクエストを端末装置に通知(ステップS1604)した場合、非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS1601において設定されたフィードバックのパラメータ(CSI報告セルの組み合わせ)に従い、各CSI報告セルのDLRSにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS1605)。図16では、PCellと1つのRCellの組み合わせが設定されている一例について示しているため、PCellを参照して算出したCSIと1つのRCellを参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップS1602のように、サブフレームセット2に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット2における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI報告セルにおけるCSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のCSI報告セルと複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。
【0075】
なお、ここでは、サブフレームセット共通にCSI報告セルの組み合わせが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセット毎に個別にCSI報告セルの組み合わせを設定することもできる。あるいは、第2の実施形態と同様に、サブフレームセット1に対してのみCSI報告セルの組み合わせを設定し、サブフレームセット2に対しては在圏セルのみCSIを報告するようにすることもできる。
【0076】
また、サブフレームセットが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセットが設定されない場合、複数のCSI報告セルと複数のサブフレームセットとの組み合わせに代えて、複数のCSI報告セルのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定すればよい。
【0077】
図17は、RRCシグナリングの情報要素の構造の一例である。第1の実施形態における情報要素の構造との違いは、拡張設定がRCell設定になっている点である。
【0078】
RCell設定におけるチャネル状態情報報告設定の要素は、各RCellのCSI−RSに関する非周期的なCSIフィードバックの設定である非周期的報告設定の要素と、各RCellのCSI−RSに関する周期的なCSIフィードバックの設定である周期的報告設定の要素とを含む。さらに、周期的報告設定の要素は、サブフレームセットが設定される場合のサブフレームセット1あるいはサブフレームセットが設定されない場合の周期的フィードバックのタイミングを示す周期およびオフセット(周期およびオフセット1)の要素と、サブフレームセットが設定される場合のサブフレームセット2の周期的フィードバックのタイミングを示す周期およびオフセット(周期およびオフセット2)の要素とを含む。
【0079】
これらの情報要素を用いて、図7のステップS701や図9のステップS901におけるRRCシグナリングを介したパラメータ設定を実現することができる。これらのシグナリングは、上位層411と506との間で行われる。また、上位層506の指示の下で、フィードバック情報生成部507での各CSIの所定のタイミングでの生成や、上りリンクサブフレーム生成部509における所定のタイミングでの多重処理が行われる。一方、基地局装置内のフィルタ部408におけるフィードバック情報抽出部409は、上位層411の指示の下で、各CSIをそれぞれ所定のタイミングで取得する。
【0080】
以上のように、基地局装置は1つ以上の各RCell設定を端末装置に通知し、端末装置はそれぞれのPCell・SCellまたはRCellにおけるCSI−RSを参照して算出したCSIをフィードバックする。このとき、各RCell設定は、それぞれ個別のCSI−RSの位置(例えば周期およびオフセット)を示す情報を含む。また、基地局装置は、それぞれのPCell・SCellまたはRCellにおけるCSI−RSを参照して算出する各CSIに対して、
(1)非周期的報告モード
(2)周期的報告モード
(3)周期的報告フィードバックにおけるタイミング、すなわち、フィードバック周期およびオフセット(サブフレームセットが設定される場合は、サブフレームセット毎の周期的報告フィードバックにおける周期およびオフセット)
などを個別に設定する。また、非周期的フィードバックを行う場合、基地局装置は複数種類のCSI報告セルのうち、非周期的フィードバックによってCSIを報告するCSI報告セルの組み合わせを、予め端末装置に通知する。
【0081】
これにより、パラメータ設定(送信周期や送信電力やポート数など)の異なる複数種類のCSI報告セルに対するCSIフィードバックパラメータ設定(フィードバックタイミングやフィードバックするコンテンツや参照するサブフレームセットなど)の自由度を向上することができるため、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる。
【0082】
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、キャリアセグメントを用いたシステムにおいて、2つ目以降の帯域におけるCSI−RSに対応するCSIを算出する場合について説明する。以下、図面を参照して、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、本実施形態に係る基地局装置および端末装置のブロック構成は、図4および図5に示したブロック構成と同様の構成で実現することができる。
【0083】
図18は、本発明の第4の実施形態に係るCCの構成を示す概略構成図である。下りリンクのシステム帯域は、通常の通信に用いるCCであるDL−CC#0に加えて、拡張された帯域であるキャリアセグメントDL−CS#1を有する。なお、DL−CC#0・DL−CS#1はすべてPCellにおける帯域である。
【0084】
図19は、本実施形態に係る周期的CSIフィードバックにおけるプロシージャの一例を示している。図19に示したプロシージャは、CSIを周期的にフィードバックするプロシージャの一例である。
【0085】
まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定し、周期的フィードバックを指示する(ステップS1901)。パラメータとしては、複数の帯域(CCとキャリアセグメント)と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的フィードバックモードを設定する。ここでCSIの報告対象であるCCおよびキャリアセグメントをCSI報告帯域と呼ぶ。周期的フィードバックモードの設定には、少なくとも周期とオフセットの設定が含まれる。なお、ここでは、CSI報告帯域として、DL−CC#0・DL−CS#1の2つの帯域を想定し、サブフレームセットとしてはサブフレームセット1およびサブフレームセット2の2つのサブフレームセットを想定している。ここで、周期とはサブフレームの周期であり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックする周期である。また、オフセットとはサブフレームのオフセットであり、CSIに含まれる各コンテンツをフィードバックするタイミングをシフトするオフセットである。周期とオフセットは、各コンテンツに対して個別に設定してもよいし、コンテンツ間で黙示的に関連付けることもできる。例えば、RIとW−CQIの周期およびオフセットを個別に設定し、W−PMIとS−CQIを報告するタイミングは、W−CQIの周期およびオフセットから算出するようにすることができる。
【0086】
周期的なフィードバックを指示された端末装置は、複数のCSI報告帯域と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、周期的なCSIのフィードバックを行う。
(1)DL−CC#0とサブフレームセット1とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1902)とW−PMI(ステップS1903)とW−CQI(ステップS1904)とS−CQI(ステップS1905)とを周期的に基地局装置に報告する。
(2)DL−CC#0とサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1906)とW−PMI(ステップS1907)とW−CQI(ステップS1908)とS−CQI(ステップS1909)とを周期的に基地局装置に報告する。
(3)DL−CS#1とサブフレームセット2とに設定されたフィードバックのパラメータに従い、RI(ステップS1910)とW−PMI(ステップS1911)とW−CQI(ステップS1912)とS−CQI(ステップS1913)とを周期的に基地局装置に報告する。
なお、ここでは、キャリアセグメントに関してはサブフレームセット2に関してのみフィードバックを行う場合を示したが、その他の組み合わせ(例えばDL−CS#1とサブフレームセット1)に関してもフィードバックを行ってもよい。
【0087】
図20は、非周期的にCSIをフィードバックするプロシージャの一例である。まず、基地局装置はRRCシグナリングを介して、端末装置におけるフィードバックのパラメータを設定する(ステップS2001)。パラメータとしては、CSIを報告するCSI報告帯域の組み合わせ(チャネル状態情報測定用参照信号セット情報)を含むことができる。すなわち、非周期的に報告するCSIは、どのCSI報告帯域におけるDLRSを参照して算出するCSIであるかを指定するパラメータであって、例えば、n種類(nは自然数)のCSI報告帯域が設定されている場合、nビットのビットマップで表現することが可能である。また、パラメータとして、複数のCSI報告帯域と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定することもできる。非周期的フィードバックモードは報告するコンテンツの組み合わせで規定される。あるいは、CSIを報告する在圏セルの組み合わせを設定しておき、組み合わせに含まれる在圏セルに関連するキャリアセグメントのCSIを併せて報告するようにしてもよい。または、CSIを報告する在圏セルの組み合わせと、CSIを報告するキャリアセグメントの組み合わせとを個別に設定しておき、両方の組み合わせに含まれるセルに対応するCSIを同時に報告するようにしてもよい。このとき、m種類(mは自然数)のキャリアセグメントが設定されている場合、キャリアセグメントの組み合わせ(チャネル状態情報測定用参照信号セット情報)はmビットのビットマップで表現することができる。
【0088】
次に、基地局装置は、非周期的なフィードバックを指示する情報であるCSIリクエストを端末装置に通知する(ステップS2002)。また、フィードバック情報を同時に報告するリソース(例えば物理上りリンク共用チャネル)を割り当てる。ここで、サブフレームセットが設定されている場合、CSIリクエストを送信するサブフレームはいずれかのサブフレームセットに含まれるサブフレームである。ここでは、CSIリクエストを送信するサブフレームはサブフレームセット1に含まれるものとする。非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS2001において設定されたフィードバックのパラメータ(CSI報告帯域の組み合わせ)に従い、各CSI報告帯域におけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS2003)。図20では、CSI報告セルとしてDL−CC#0とDL−CS#1の組み合わせが設定されている一例について示しているため、DL−CC#0を参照して算出したCSIとDL−CS#1を参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップS2002のように、サブフレームセット1に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット1における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI報告帯域におけるCSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のCSI報告帯域と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。なお、ここではステップS2002における端末装置におけるCSIリクエストの通知を物理下りリンク制御チャネルを介した動的なシグナリングで行う例について説明するが、これに限るものではない。例えば、RRCシグナリングを介した準静的なシグナリングなどで、非周期的なフィードバックの指示を行うようにしても同様の効果を得ることができる。この場合、さらに報告するサブフレームを指定することが好ましい。
【0089】
基地局装置が、サブクレームセット2に含まれるサブフレームを用いてCSIリクエストを端末装置に通知(ステップS2004)した場合、非周期的なフィードバックを指示された端末装置は、ステップS2001において設定されたフィードバックのパラメータ(CSI報告セルの組み合わせ)に従い、各CSI報告帯域のDLRSにおけるCSIを同時に(同じタイミングで)基地局装置に報告する(ステップS2005)。図20では、DL−CC#0とDL−CS#1の組み合わせが設定されている一例について示しているため、DL−CC#0を参照して算出したCSIとDL−CS#1を参照して算出したCSIとを報告している。また、ステップS2002のように、サブフレームセット2に含まれるサブフレームでCSIリクエストが通知された場合、端末装置はサブフレームセット2における雑音あるいは干渉信号電力の平均値を用いてCSIを計算する。なお、各CSI報告帯域におけるCSI−RSを参照して算出したCSIのそれぞれは、複数のCSI報告帯域と複数のサブフレームセットとの組み合わせのそれぞれに対して、個別に設定された非周期的フィードバックモードにより規定されたコンテンツを含むことができる。
【0090】
なお、ここでは、サブフレームセット共通にCSI報告帯域の組み合わせが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセット毎に個別にCSI報告セルの組み合わせを設定することもできる。
【0091】
また、サブフレームセットが設定される場合について説明したが、これに限るものではない。サブフレームセットが設定されない場合、複数のCSI報告帯域と複数のサブフレームセットとの組み合わせに代えて、複数のCSI報告帯域のそれぞれに対して、非周期的フィードバックモードを設定すればよい。
【0092】
なお、RRCシグナリングの情報要素の構造は第3の実施形態における情報要素の構成において、RCellをキャリアセグメントに読み替えた構成を取ることができる。
【0093】
以上のように、基地局装置は1つ以上の各キャリアセグメント設定を端末装置に通知し、端末装置はそれぞれのPCell・SCellにおけるCCまたはキャリアセグメントにおけるCSI−RSを参照して算出したCSIをフィードバックする。このとき、各キャリアセグメント設定は、それぞれ個別のCSI−RSの位置(例えば周期およびオフセット)を示す情報を含む。また、基地局装置は、それぞれのPCell・SCellにおけるCCまたはキャリアセグメントにおけるCSI−RSを参照して算出する各CSIに対して、
(1)非周期的報告モード
(2)周期的報告モード
(3)周期的報告フィードバックにおけるフィードバック周期およびオフセット(サブフレームセットが設定される場合は、サブフレームセット毎の周期的報告フィードバックにおける周期およびオフセット)
などを個別に設定する。また、非周期的フィードバックを行う場合、基地局装置は複数種類のCSI報告帯域のうち、非周期的フィードバックによってCSIを報告するCSI報告帯域の組み合わせを、予め端末装置に通知する。
【0094】
これにより、パラメータ設定(送信周期や送信電力やポート数など)の異なる複数種類のCSI報告帯域に対するCSIフィードバックパラメータ設定(フィードバックタイミングやフィードバックするコンテンツや参照するサブフレームセットなど)の自由度を向上することができるため、効率的な受信品質情報の報告を行なうことができる。
【0095】
なお、本実施形態では、1つの在圏セル内のCCとキャリアセグメントに対して個別のCSI−RS設定を行う場合について説明したが、これに限るものではない。例えばCSI−RSの位置(周期およびオフセット)を共通にすることができる。この場合にも、非周期的報告モードや、周期的報告モードは個別に設定してもよい。
【0096】
なお、基地局装置の全部または一部、あるいは端末装置の全部または一部との機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
【0097】
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
【0098】
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
【0099】
また、基地局装置の全部または一部と、端末装置の全部または一部との機能をそれぞれ集積回路に集約して実現してもよい。基地局装置、及び端末装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
【0100】
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0101】
本発明は、無線端末装置や無線基地局装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。
【符号の説明】
【0102】
101、1401…基地局装置
102、1403…端末装置
103、104、1404、1405…下りリンク参照信号
105、1406…チャネル状態情報
401…下りリンクサブフレーム生成部
402…物理下りリンク制御チャネル生成部
403…下り参照信号生成部
404…OFDM信号送信部
405…送信アンテナ
406…受信アンテナ
407…SC−FDMA信号受信部
408…フィルタ部
409…フィードバック情報抽出部
410…コードワード処理部
411…上位層
501…受信アンテナ
502…OFDM信号受信部
503…下りリンクサブフレーム処理部
504…下り参照信号抽出部
505…物理下りリンク制御チャネル抽出部
506…上位層
507…フィードバック情報生成部
508…コードワード生成部
509…上りリンクサブフレーム生成部
510…フィードバック情報多重部
511…SC−FDMA信号送信部
512…送信アンテナ
1402…協調基地局装置
2101…基地局装置
2102…端末装置
2103…下りリンク参照信号
2104…チャネル状態情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局装置と通信を行う端末装置であって、
複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信する受信部と、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するチャネル状態情報生成部と、
前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する報告送信部と、を備えることを特徴とする端末装置。
【請求項2】
前記報告送信部は、前記複数のチャネル状態情報の各々を個別に設定されたタイミングで前記基地局装置に報告することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項3】
前記チャネル状態情報生成部は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照し、個別に設定された報告モードに従って、複数のチャネル状態情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項4】
前記チャネル状態情報生成部は、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号のうち、前記基地局装置により指定された少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を抽出し、抽出されたチャネル状態情報測定用参照信号を参照してチャネル状態情報を生成し、
前記報告送信部は、前記複数のチャネル状態情報の同じタイミングで前記基地局装置に報告することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項5】
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々は、個別に設定可能な物理セル識別子に基づいて生成された系列を用いて生成されることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
【請求項6】
端末装置と通信を行う基地局装置であって、
複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知する通知部と、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する報告受信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
【請求項7】
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報の各々は、それぞれ個別のタイミングを示す情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項8】
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報の各々は、それぞれ個別の報告モードを示す情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項9】
前記通知部は更に、前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号のうち、少なくとも1つのチャネル状態情報測定用参照信号を指定するチャネル状態情報測定用参照信号セット情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項10】
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報のうち少なくとも1つの設定情報は、それぞれ個別の物理セル識別子を示す情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。
【請求項11】
基地局装置と端末装置との間で通信を行う通信システムであって、
前記基地局装置は、
複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知する通知部と、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信する報告受信部と、を備え、
前記端末装置は、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信する受信部と、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するチャネル状態情報生成部と、
前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告する報告送信部と、を備えることを特徴とする通信システム。
【請求項12】
基地局装置と通信を行う端末装置における通信方法であって、
複数のチャネル状態情報測定用参照信号を受信するステップと、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して複数のチャネル状態情報を生成するステップと、
前記複数のチャネル状態情報の各々を前記基地局装置に報告するステップと、を備えることを特徴とする通信方法。
【請求項13】
端末装置と通信を行う基地局装置における通信方法であって、
複数のチャネル状態情報測定用参照信号毎の設定情報を前記端末装置に通知するステップと、
前記複数のチャネル状態情報測定用参照信号の各々を参照して生成された複数のチャネル状態情報を受信するステップと、を備えることを特徴とする通信方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate


【公開番号】特開2012−222430(P2012−222430A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−83402(P2011−83402)
【出願日】平成23年4月5日(2011.4.5)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】