説明

端末装置、端末装置用プログラム、情報配信装置及び画像表示方法

【課題】常にその使用者に斬新な興味を抱かせることが可能な端末装置等を提供する。
【解決手段】情報表示システムSの携帯電話機MPは、地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶部21と、ネットワークNWを介して情報配信を受けるための処理を開始させる開始部22と、情報配信に係る被提供情報を受信する通信部11と、現在位置を示す現在位置情報を取得する位置情報取得部16と、現在位置情報に基づいて地理的位置情報を特定する特定部17と、特定された地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像であって、受信された被提供情報に関連する地理的関連画像を抽出する関連画像抽出部18と、抽出された地理的関連画像を被提供情報と共に表示部12に表示する表示制御部20と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、端末装置及び端末装置用プログラム並びに情報配信装置及び画面表示方法の技術分野に属する。より詳細には表示画面を有する表示部を備えた端末装置及び当該端末装置用のプログラム並びに当該端末装置において実行される画面表示方法及び当該端末装置に対して情報を配信する情報配信装置の技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
従来の携帯型無線電話機(以下、単に携帯電話機と称する)等の携帯型の端末装置は、表示画面上に表示する画像やいわゆるアイコンが複数予め用意されて例えば当該端末装置内に記憶されており、使用者はこれらをアレンジして表示画面に当該画像やアイコンを表示することができる。このとき当該画像には、静的なものは勿論の事、一時的に一定の動作を行う動画像が含まれる。
【0003】
一方、このような画像やアイコンを表示画面に表示するだけでは、長い時間が経過する間には、面白みに欠け、使用者が飽きてしまう場合がある。このため、近年の端末装置では、使用者が興味を持って且つそれを持続可能なように、種々の工夫がなされている。
【0004】
より具体的に例えば特許文献1には、メニュー項目に対応付けられた複数のアイテムを配置した背景画像を予め用意し、使用者による所定のメニュー項目の選択に応じて当該メニュー項目に対応付けられた背景画像を表示画面に表示し、その背景画像の色調を、時刻をパラメータとして変化させて表示する端末装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−41641公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1に開示されている如き端末装置であっても、当該端末装置自体が一日のうちに長時間利用されるものであるため、特許文献1に記載された如き背景画像を変化させる構成があったとしても、長時間の使用に当たっては使用者を飽きさせてしまう場合がある。また、近年における端末装置の利用者の多様化を鑑みると、当該端末装置には、実用的な操作性は勿論のこと、使用していて楽しい機能を備えていることが望まれる。
【0007】
本願は、上記の問題点及び要請に鑑みて為されたものであり、その目的の一例は、長時間使用したとしても使用者に斬新な興味を抱かせて飽きさせないようにすることが可能な端末装置及び当該端末装置用のプログラム並びに当該端末装置において実行される画面表示方法及び当該端末装置に対して情報を配信する情報配信装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、表示画面を有する表示部等の表示手段を備えた端末装置であって、地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶部等の記憶手段と、ネットワークを介して情報配信を受けるための処理を開始させる開始部等の開始手段と、前記情報配信に係る被提供情報を受信する通信部等の受信手段と、前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を取得する位置情報取得部等の現在位置情報取得手段と、前記取得された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定部等の特定手段と、前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって、前記受信された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連情報抽出部等の関連画像抽出手段と、前記抽出された地理的関連画像を前記受信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示制御部等の表示制御手段と、を備える。
【0009】
上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の端末装置として機能させる。
【0010】
上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、表示画面を有する表示部等の表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して情報を配信する情報配信装置であって、地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶部等の記憶手段と、前記ネットワークを介して前記端末装置からの情報配信要求を受信する通信部等の要求受信手段と、前記情報配信要求に係る被提供情報を取得する被提供情報取得部等の取得手段と、前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を受信する通信部等の位置情報受信手段と、前記受信された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定部等の特定手段と、前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって前記生成された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連画像抽出部等の関連画像抽出手段と、前記取得された被提供情報を前記端末装置に送信する通信部等の情報送信手段と、前記抽出された地理的関連画像を前記端末装置に送信する通信部等の画像送信手段と、前記送信された地理的関連画像を前記送信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示プログラムを前記端末装置に送信する通信部等の表示プログラム送信手段と、を備える。
【0011】
上記の課題を解決するために、請求項13に記載の発明は、表示画面を有する表示部等の表示手段と、地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶部等の記憶手段と、を備えた端末装置において実行される画像表示方法であって、ネットワークを介して情報配信を受けるための処理を開始させる開始工程と、前記情報配信に係る被提供情報を受信する受信工程と、前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得工程と、前記取得された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定工程と、前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって、前記受信された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連画像抽出工程と、前記抽出された地理的関連画像を前記受信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示制御工程と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施形態に係る端末装置の概要構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態に係る関連画像等の記憶形態を例示する図である。
【図3】実施形態に係るトップ画面の例を示す図であり、(a)は第一例を示す図であり、(b)は第二例を示す図である。
【図4】実施形態に係る端末装置の処理を示すフローチャートである。
【図5】第1実施例に係る情報表示システムの概要構成を示すブロック図である。
【図6】第1実施例に係る携帯電話機の処理を示すフローチャートである。
【図7】第1実施例に係るサーバの処理を示すフローチャートである。
【図8】第2実施例に係る携帯電話機の処理を示すフローチャートである。
【図9】第2実施例に係るトップ画面を例示する図である。
【図10】第3実施例に係る情報表示システムの処理を示すフローチャート等であり、(a)は当該フローチャートであり、(b)は当該処理に係るトップ画面の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
次に、本願の実施形態について具体的に図1乃至図4を用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、ネットワークを介して情報の配信を受ける端末装置における表示画面の制御について、本願を適用した場合の実施形態である。
【0014】
また、図1は当該端末装置を含む情報表示システムの構成例を示すブロック図であり、図2は実施形態に係る端末装置に記憶されている関連画像や地点情報のデータベースの一例を示す図である。また、図3は実施形態に係る端末装置の表示画面に表示される画面例を示す図であり、図4は当該端末装置における処理を示すフローチャートである。
【0015】
図1に示すように、実施形態に係る情報表示システムSは、ネットワークNWと、当該ネットワークNWを介したデータの送受信が可能な端末装置Mと、を含んで構成されている。
【0016】
なお、ネットワークNWとしては、例えば通信プロトコルとしていわゆるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いて、相互にデータの送受信が可能なネットワークが用いられ、具体的には、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(無線基地局等を含む)及びゲートウェイ等を含んで構築されていてもよい。
【0017】
次に端末装置Mは、ネットワークNWを介した通信状態を制御する受信手段の一例としての通信部11と、例えば液晶ディスプレイ等からなり且つ文字や画像等の情報を表示する後述する表示画面を備える表示手段の一例としての表示部12と、システム制御部15と、を含んで構成される。
【0018】
この構成においてシステム制御部15は、図示しないCPU(Central Processing Unit)が、図示しないROM(Read Only Memory)等に記憶されたプログラムを読み出し実行することにより、位置情報取得手段の一例としての位置情報取得部16、特定手段の一例としての特定部17、関連画像抽出手段の一例としての関連画像抽出部18、表示制御手段の一例としての表示制御部20、記憶手段の一例としての記憶部21及び開始手段の一例としての開始部22として機能する。
【0019】
先ず開始部22は、ネットワークNWを介した通信接続を確立させるための処理及び当該接続が確立された後に情報の配信を当該ネットワークNWを介して受けるための処理並びに当該配信を受けた情報を表示させるための処理を、例えば表示制御部20及び通信部11等に開始させる。
【0020】
当該各処理の開始の前段としてシステム制御部15は、ユーザの指示操作に基づき、ネットワークNWを介した端末装置Mの接続先を指定するためのメニュー表示画面を表示部12に表示する。当該メニュー表示画面により表示されるメニューは、ネットワークNWに接続することでその使用が可能となるアプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションと称する)の一覧である。
【0021】
そして、当該メニューからユーザが所望するアプリケーションを指定することで、当該指定されたアプリケーションに対応する図示しないサーバ等がネットワークNWを介した端末装置Mの接続先として指定される。
【0022】
このようにネットワークNWを介した端末装置Mの接続先が指定された後で、上記した各処理を開始させる。当該処理として具体的には、表示部12において例えば「◇接続確認◇ ネットワークに接続しますか?」等のメッセージを表示し、これに対してユーザによる接続開始操作に基づいて当該接続を行うための処理を通信部11に開始させる。
【0023】
当該通信部11では、指定されたアプリケーションから対応する接続先の通信アドレスを確認する。そして、ネットワークNWに接続して当該通信アドレスへの通信接続を開始する。この通信接続に際し、通信部11は例えばパスワード処理等の認証処理を行って、ネットワークNWを介しての通信接続を確立させる。
【0024】
この通信接続が確立されたことが確認されたとき、次に通信部11は、当該接続先から当該指定されたアプリケーションにおける初期画面を描画するためのデータ等を受信する。
【0025】
そして、開始部22が実施形態に係る表示部12の表示画面の制御のためのプログラム(以下、このプログラムを表示用プログラムと称する)を実行し、後述する実施形態に係るトップ画面を表示部12に表示させる。なおこのトップ画面を構成する、ネットワークNWを介して受信した上記データ等は記憶部21に記憶される。因みに、当該指定されたアプリケーションの使用を終了する旨のユーザの操作を受付けた場合に当該確立されている通信接続を切断する。
【0026】
なお、開始部22における処理としては、上述したものの他に、過去に端末装置Mにおいて閲覧した本願に係る例えばホームページがある場合においてそれに関する情報(そのタイトル、対応するURL(Uniform Resource locator)情報及び閲覧済み画面等)が記憶部21に記憶されている場合、当該記憶されている情報から上記URLを抽出し、これを用いて対応するホームページに接続し、当該ホームページ内から上記トップ画面に相当する情報を取得(ダウンロード)して表示部12に表示させるようにしてもよい。
【0027】
つまり、本実施形態では、ネットワークNWを介した接続先と端末装置Mとの接続が確立された後に、当該接続先から受信した上記データ等を用いて当該端末装置Mの表示部12の表示画面に最初に表示する画面を「トップ画面」とし、当該接続先から配信される上記データ等(当該トップ画面を構成する情報。以下、トップ画面情報と称する)が被提供情報の一例となる。
【0028】
一方、位置情報取得部16は、例えばGPS(Global Positioning System)を用いて端末装置Mの現在位置を示す現在位置情報を取得する。
【0029】
他方、関連画像抽出部18は、上記トップ画面情報に関連する関連画像等に相当する関連画像情報及び当該関連画像情報が関連付けられている後述する地理的位置情報等を、後述するように当該関連画像情報等が記憶されている記憶部21から抽出する。また関連画像抽出部18は、端末装置M(換言すればユーザ)の移動に応じて変更される新たな現在位置情報が上記GPS等を用いて位置情報取得部16により取得された場合、取得済みの現在位置情報と新たに取得された現在位置情報とを比較し、当該現在位置の変更の有無を判断し、当該変更があり且つその変更後の現在位置がトップ画面情報に関連している場合に、新たな関連画像情報等の抽出を行う。
【0030】
これらにより特定部17は、上記関連画像情報が関連付けられている地理的位置情報の中から上記取得された現在位置情報に対応する地理的位置情報を特定する。
【0031】
そして、表示制御部20は、当該特定された地理的位置情報並びに上記トップ画面情報に関連付けられている関連画像情報に相当する関連画像及び後述する地点情報等を、表示部12の表示画面に表示する。なお、以下の説明では、当該関連画像情報を、適宜単に「関連画像」と称する。
【0032】
次に、記憶部21における上記関連画像等に係るデータ構造について、図2を用いて説明する。
【0033】
記憶部21には、図2に例示するように、データベースとして、地理的位置情報4に関連付けられて当該地理的位置情報4により示される位置(地点)に関連する関連画像5と、当該位置(地点)についての画像以外の情報である地点情報6と、が対応付けられて記憶されている。なおこれらの関連画像5及び地点情報6は、適宜更新されるものである。
【0034】
ここで、実施形態に係る上記「関連画像」とは、上述したように、地理的位置情報4によって特定される位置(地点)又はその位置(地点)を含む地域に関連する画像である。より具体的に例えば、当該地域の象徴となる建物の画像、景観を示す風景画像、又は当該建物画像や当該風景画像を擬似的に表記したランドマーク画像等が含まれる。
【0035】
また当該関連画像5は、図2に例示するように、方向画像5aと、特徴画像5bと、に大別することがでる。このとき、方向画像5aは、例えば地理的位置情報4で示される位置(地点)から見た、東、西、南及び北夫々の方向における風景画像である。一方、特徴画像5bは、例えば当該位置(地点)を含む地域の象徴となる建物の画像や景観を示す風景画像又は当該建物画像や風景画像を擬似的に表記したランドマーク画像や、その地域でイベント等が開催された時の当該イベント内の風景の画像等であり、当該特徴画像5bは、例えば天候(晴、曇、雨)及び時刻(朝、昼、夜)別に夫々記憶されている。このとき、当該時刻に関連付けられる関連画像5については、その時刻情報と共に記憶部21内に記憶されている。
【0036】
更に地点情報6は、対応する地理的位置情報4によって特定される位置(地点)又はその位置(地点)を含む地域の天気やイベント情報を、文字や記号を用いて表した付随情報である。
【0037】
図2に例示される態様で関連画像5等が記憶されている記憶部21に対して、関連画像抽出部18は、上述したように位置情報取得部16により取得された現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連する関連画像5や地点情報6を抽出する。より具体的には、現在位置情報に対応する地理的位置情報4により示される位置(地点)又はその近傍の位置に関連付けられた関連画像5又は地点情報6の有無を記憶部21内において検索し、当該関連画像5又は地点情報6が検索されれば、当該関連画像5又は地点情報6を記憶部21内から抽出する。
【0038】
なおこのとき、関連画像5の特徴画像5bについては、例えば上記位置情報取得部16において時刻情報も併せて取得する場合に、当該時刻情報に関連付けられている特徴画像5bが抽出される。また地点情報6として天気情報が記憶されていれば、当該天気情報の内容に合致した関連画像5が抽出される。
【0039】
一方、当該時刻情報又は天気情報に関連付けられる関連画像5が記憶部21内において検索できない場合には、当該時刻情報又は天気情報に基づいて現在表示部12に表示されている関連画像5における色調を、表示制御部20による表示用プログラムによる処理として変化させるようにしても構わない。
【0040】
ここで、関連画像5としての方向画像5aと特徴画像5bとの検索上の区別については、例えば、先ず特徴画像5bを検索し、当該特徴画像5bが検索できない場合に同じ地理的位置情報4に関連付けられている方向画像5aを次に検索し、当該方向画像5aが検索できれば、その方向画像5aを抽出するように構成することが好ましい。このとき方向画像5aは、例えば連続的に取得される現在位置情報に基づいてユーザの移動方向を端末装置Mにおいて決定し、その移動方向に合致する方向画像5aを記憶部21内において検索するように構成することが好ましい。
【0041】
なお上記したように、関連画像5には、例えば、地理的位置情報4によって特定される位置(地点)又はその位置(地点)を含む地域の象徴となる建物の画像、景観を示す風景画像、又は当該建物画像や当該風景画像を擬似的に表記したランドマーク画像等の地理的要素が含まれる。つまり、それら建物画像や風景画像等の地理的要素とは何ら関係を持たないアプリケーション(例えば、ゲーム等)がユーザにより指定された場合には、そのような画像を表示画面に表示しても当該画像に対する興味が沸くとは考え難い。そこで本実施形態では、トップ画面情報に関連する関連画像5であるか否かを判断し、当該トップ画面情報に関連する関連画像5であれば、地理的位置情報4に基づいて当該地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5を抽出するようにしている。
【0042】
一方、上記した関連画像5に関係を持つアプリケーションとは、例えば、地図等を用いるナビゲーション機能、電車路線案内機能、最新天気情報案内機能、イベントやスポット等の検索機能等の地理的情報を提供するアプリケーションとなる。そして、当該アプリケーションのトップ画面情報に関連した関連画像5として、地理的位置情報4に基づいて当該地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5を抽出するのである。
【0043】
次に、実施形態に係る情報表示システムSにおける具体的な処理について、図3及び図4を用いて説明する。
【0044】
実施形態に係る処理として、端末装置Mの表示部12においては、図3に例示するように、例えばユーザが選択可能なメニュー項目2aを含むトップ画面2として、当該トップ画面を構成するメニュー等のトップ画面情報と、そのユーザの現在位置に基づいて当該現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5と、を含むトップ画面2を表示する。
【0045】
即ち、図4に示すように、ユーザの操作によりアプリケーションが指定されると、システム制御部15は、通信部11を制御してサーバSVとの通信接続を確立させる(ステップS101)。
【0046】
このステップS101の処理において開始部22は、上述したように、例えば「◇接続確認◇ ネットワークに接続しますか?」等のメッセージを表示部12に表示させ、これに対してユーザによる接続開始操作に基づいて当該接続を行うための処理を通信部11に開始させ、当該アプリケーションに対応した接続先に接続して通信接続を確立させる。
【0047】
なおこのとき、これも上述したように記憶部21に記憶されている閲覧済みのホームページ等に係る情報の中からトップ画面2に相当するものを取得して表示画面内に表示させた後、上記接続先からの情報の配信を受けるための処理を開始させてもよい。
【0048】
これにより通信部11は、指定されたアプリケーションに対応するトップ画面2に対応する上記トップ画面情報が接続先から送信されて来たら、これらを受信し(ステップS102)、記憶部21に一時的に記憶する。
【0049】
次にシステム制御部15は、受信して記憶したトップ画面情報に地理的要素が含まれているかを判断する(ステップS103)。そして地理的要素が含まれていると判断した場合(ステップS103:YES)、次に位置情報取得部16により現在位置を示す現在位置情報を取得するか、或いはユーザの操作により自身の現在位置を示す現在位置情報が入力されると(ステップS104)、関連画像抽出部18は次に、ステップS104の処理により取得又は入力された現在位置情報に対応する地理的位置情報4によって記憶部21内において特定される(ステップS105)位置(地点)又はその位置(地点)を含む地域に関連する関連画像5を記憶部21内において検索し(ステップS106)、更に当該検索された関連画像5を抽出する(ステップS107)。
【0050】
これらにより表示制御部20は、受信したトップ画面情報(ステップS102参照)及び抽出された関連画像5(ステップS107参照)を含む当該トップ画面2を表示部12において表示させるための上記表示用プログラムをシステム制御部15内の上記図示しないROMから読み出して実行することにより、当該トップ画面情報並びに関連画像情報(関連画像5)を用いた描画処理を施し、当該トップ画面情報及び関連画像5により構成されるトップ画面2を表示部12の表示画面に表示させる(ステップS108)。以上により、実施形態としての端末装置Mにおける一連の処理が終了する。
【0051】
一方、上記ステップS103の判断において、受信して記憶したトップ画面情報に地理的要素が含まれていないと判断した場合(ステップS103:NO)、表示制御部20は、上記表示プログラムを読み出して実行することにより、トップ画面情報のみを用いて描画処理を施し、当該トップ画面情報のみからなるトップ画面2を表示部12の表示画面に表示させて(ステップS109)、実施形態としての端末装置Mにおける一連の処理を終了する。
【0052】
以上説明したように、実施形態の情報表示システムSの処理によれば、関連画像5等をトップ画面2に含ませて表示することによって、長時間使用したとしてもユーザに斬新な興味を抱かせて飽きさせないようにすることが可能である。
【0053】
なお、上記トップ画面情報に関連し、ユーザの現在位置を示す現在位置情報によって特定される地域に関連する関連画像5が複数存在する場合には、図3(b)に示すようにそれらを全て関連画像5として表示してもよい(図3(b)に例示する場合は三つの関連画像5が含まれている)。また図3(a)に示すように、複数の関連画像5の中から当該特定された地域において最も特徴的な要素を含む関連画像5を適宜選択して表示するようにしても良い。
【0054】
更には、現在位置情報によって特定される地域に関連する関連画像5が複数存在する場合には、例えば、季節等を含む現在日時情報、又は現在の天気情報、或いは現在の移動方向を示す情報を、関連画像5を特定するための条件に加え、一つの関連画像5を特定するようにしてもよい。
【0055】
また、上述した実施形態では、関連画像5を端末装置M内の記憶部12から抽出し、端末装置M内に予め記憶されている表示プログラムを用いて表示部12に表示する場合について説明したが、これ以外に、ネットワークNWを介した接続先の例えばサーバ等内において関連画像5及び上記表示プログラムを記憶しておくと共に、端末装置Mにおいて取得した現在位置情報を当該接続先に送信し、当該接続先において当該現在位置情報に対応する関連画像5を抽出してトップ画面情報及び表示プログラムと共に端末装置Mに送信し、これらを受信した端末装置Mにおいて当該受信した表示プログラムを実行することで、受信した関連画像5及び受信したトップ画面情報により構成されるトップ画面2を表示部12の表示画面に表示させるように構成することもできる。
【0056】
また、上述した実施形態では、ネットワークNWを介した接続先から受信したトップ画面情報内に地理的要素が含まれている場合に位置情報取得部16により現在位置情報を取得するようにしたが、これ以外に、端末装置Mとしての現在位置情報は常に取得しておき、受信したトップ画面情報内に地理的要素が含まれている場合に取得済みの現在位置を示す現在位置情報を用いて上記ステップS105乃至S108の処理を実行するように構成することもできる。
【実施例】
【0057】
次に、実施形態に係る情報表示システムSのより具体的な処理例について、三つの実施例(第1実施例乃至第3実施例)に分けて、図5乃至図10を用いて説明する。なお、以下に説明する各実施例は、実施形態に係る端末装置Mに係る実施例たる携帯電話機と、当該携帯電話機の接続先たるサーバと、が、ネットワークNWを介して接続されてなる情報表示システムについての実施例である。
【0058】
(I)第1実施例
初めに、本願の第1実施例に係る情報表示システムについて、具体的に図5乃至図7を用いて説明する。
【0059】
なお、図5は第1実施例に係る情報表示システムの概要構成を示すブロック図であり、図6は第1実施例に係る携帯電話機における処理を示すフローチャートであり、図7は第1実施例に係るサーバにおける処理を示すフローチャートである。また、図5に示すブロック図において、上記図1を用いて説明した実施形態に係る端末装置Mと同一の部材については、同一の部材番号を付して細部の説明を一部省略する。
【0060】
(A)第1実施例に係る情報表示システムの構成について
先ず、第1実施例に係る情報表示システムの構成について、図5を用いて説明する。
【0061】
図5に示すように、第1実施例に係る情報表示システムSSは、携帯電話機MPと、当該携帯電話機MPの接続先たるサーバSVと、を含んで構成されており、これらサーバSVと携帯電話機MPとはネットワークNWを介して相互にデータの送受信が可能とされている。
【0062】
次に携帯電話機MPは、上記通信部11と、上記表示部12と、例えばダイヤルボタン又はカーソルボタン等からなり且つ使用者からの操作指示を受け付ける操作部13と、現在位置情報を取得するためのGPS測位部14と、上記システム制御部15と、を含んで構成される。
【0063】
この構成においてシステム制御部15は、図示しないCPUが図示しないROM等に記憶されたプログラムを読み出し実行することにより、上記位置情報取得部16、時刻情報取得部19、上記表示制御部20、上記開始部22及び関連画像取得部23として機能する。
【0064】
この構成において、GPS測位部14は、衛星軌道上の図示しないGPS衛星から発信された衛星軌道及び時刻情報を含む電波を受信すると、この受信した電波に基づいて携帯電話機MPの現在位置(緯度/経度による平面位置及び高度)を算出し、当該現在位置を示す現在位置情報を生成して位置情報取得部16に出力する。またGPS測位部14は、システム制御部15の制御の下、現在位置の測位を一度開始すると、システム制御部15による他の処理(プログラムの実行を含む)と並行して連続して測位を行う。
【0065】
一方時刻情報取得部19は、GPS取得部14を介して時刻情報を取得する。なお、携帯電話機MPに時計機能が予め備えられている場合には、当該時計機能を用いて時刻情報を取得しても構わない。
【0066】
また、関連画像取得部23は、後述するようにサーバSVから関連画像5が送信されて来ると、これを通信部11を介して取得する。なお、第1実施例に係る携帯電話機MPの図示しない記憶部には、過去に関連画像取得部23により取得されてトップ画面2を構成するものとして表示されていた直近の関連画像5が、それに対応する地点情報6及びトップ画面情報と共に記憶されているものとする。
【0067】
更に操作部13は、ユーザによる操作に対応する操作信号を生成し、システム制御部15に出力する。これによりシステム制御部15は、当該操作信号に基づいて第1実施例に係る携帯電話機MPとしての処理を実行する。
【0068】
次に第1実施例に係るサーバSVは、ハードディスクドライブ等を備え、上記地理的位置情報4、上記関連画像5及び上記地点情報6を図2に例示する態様で含むデータベースDBを記憶する記憶部21と、ネットワークNWに接続して携帯電話機MPとの通信状態を制御する通信部32と、図示しないCPU、図示しないRAM(Random Access Memory)及び図示しないROM等を備えるシステム制御部33と、を含んで構成される。
【0069】
この構成において通信部32は、ネットワークNWに接続して携帯電話機MPとの通信状態を制御する。
【0070】
一方システム制御部33は、CPUが、上記ROM等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、トップ画面情報生成部34、上記特定部17及び上記関連画像抽出部18として機能する。
【0071】
また特定部17は、関連画像5に相当する関連画像情報が関連付けられている地理的位置情報4の中から、携帯電話機MPの現在の位置を示す現在位置情報に対応する地理的位置情報4を特定する。
【0072】
更にトップ画面情報生成部34は、携帯電話機MPにより指定されたアプリケーションに基づいてトップ画面情報を生成する。
【0073】
これにより関連画像抽出部18は、当該生成されたトップ画面情報内に地理的要素が含まれているかを判断し(図4ステップS103参照)、当該地理的要素が含まれている場合には記憶部21内のデータベースDBにおいて検索された関連画像5及び地点情報6を当該データベースDBから抽出する。そしてシステム制御部33は、当該抽出された関連画像5及び地点情報6を、ネットワークNWを介して携帯電話機MPに送信する。なお、トップ画面情報に関連する関連画像5が存在しない場合、関連画像抽出部18は当該関連画像5を抽出しない。
【0074】
次に、第1実施例に係る情報表示システムSSにおける処理について、携帯電話機MPにおける当該処理とサーバSVにおける当該処理とに分けて説明する。なお以下に説明する処理においては、携帯電話機MPにおいてトップ画面2を表示する際に必要とされるトップ画面情報には、上記地理的要素が含まれているものとする。
【0075】
(B)携帯電話機MPにおける処理について
先ず、第1実施例に係る携帯電話機MPにおける処理について、具体的に図6を用いて説明する。
【0076】
第1実施例に係る携帯電話機MPにおいては、図6に示すように、当該携帯電話機MPのユーザが操作部13を用いてその電源をオンとして所定の指示操作をすると、システム制御部15は、当該指示操作に応じて上記メニュー表示画面を表示部12に表示する(ステップS201)。
【0077】
そして、当該メニュー表示画面内のメニューからユーザが所望するアプリケーションを指定すると、携帯電話機MPの開始部22は当該指定されたアプリケーションに対応するサーバSVを、ネットワークNWを介した端末装置Mの接続先として指定し、更に実施形態に係るステップS101と同様に当該サーバSVとの通信接続を確立させる(ステップS202)。
【0078】
このステップS202の処理において開始部22は、実施形態の場合と同様に、例えば「◇接続確認◇ ネットワークに接続しますか?」等のメッセージを表示部12に表示させた後、ユーザの操作部13における操作に応じて通信接続を確立させる。
【0079】
携帯電話機MPの位置情報取得部16は、GPS測位部14を用いて自動的に、又は当該使用者の操作により、サーバSVとの接続が確立された時点における携帯電話MPの現在位置の緯度/経度を示す現在位置情報を取得する(ステップS203)。
【0080】
次にシステム制御部15は、直近に表示されていた関連画像5(上述したように図示しない記憶部内に記憶されている、直近に表示されていた関連画像5)が、当該取得した現在位置情報(ステップS203参照)に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5であるか否かを判断する(ステップS204)。そして、当該判断において、当該直近に表示されていた関連画像5が当該現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5である場合(ステップS204;YES)には、後述するステップS208の処理に移行し、一方当該直近に表示されていた関連画像5が当該現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5でない場合(ステップS204;NO)には、後述するステップS205の処理に移行する。
【0081】
ここで、当該ステップS204の判断として具体的には、例えば位置情報取得部16において取得した現在位置情報が、その前に取得されている旧現在位置情報から変更されているか、又は、旧現在位置情報から変更されていると共に当該取得した現在位置情報によって示される現在位置と当該旧現在位置情報によって示される旧現在位置との距離が所定の距離以上離れているか、のいずれかを判断し、当該変更があった場合、又は当該変更かあり、且つ当該所定の距離以上離れている場合には、関連画像5が関連付けられている地理的位置情報4が当該現在位置情報に対応していないものと判断し、一方当該変更が無く、又は当該変更があったとしても当該所定の距離以上離れていなければ、関連画像5が関連付けられている地理的位置情報4が当該現在位置情報に対応するものであると判断するように構成することができる。
【0082】
次にステップS205の処理においてシステム制御部15は、ステップS203の処理により取得した現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5をサーバSV内において検索/抽出することを要求する旨の画像要求情報と、当該現在位置情報と、を、サーバSVに送信する。
【0083】
次に関連画像取得部23は、トップ画面2を構成するものとして、後述するサーバSVからユーザの現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5及び地点情報6並びにトップ画面情報が送信されて来るとこれを受信し(ステップS206)、更に携帯電話機MPに記憶されている直近の関連画像5及び地点情報6並びにトップ画面情報を、新たに受信した関連画像5及び地点情報6並びにトップ画面情報に書き換える(ステップS207)。なおこのステップS207の動作において新たにサーバSVから送信されて来たトップ画面情報が既に携帯電話機MPに記憶されているトップ画面情報と同一であるときは、上記トップ画面情報の書換処理は実行しなくともよい。
【0084】
他方、上記ステップS208の処理においてシステム制御部15は、ステップS203の処理により取得した現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている地点情報6をサーバSV内において検索/抽出することを要求する旨の地点要求情報と、当該現在位置情報と、を、サーバSVに送信する。
【0085】
次に関連画像取得部23は、後述するサーバSVから現在位置情報に対応する地点情報6及びトップ画面情報が送信されて来るとこれを受信し(ステップS209)、携帯電話機MPに記憶されている地点情報6及びトップ画面情報と異なっていれば、当該地点情報6及びトップ画面情報を、当該受信した地点情報6及びトップ画面情報に書き換える(ステップS207)。
【0086】
次に表示制御部20は、携帯電話機MPに現在記憶されている地点情報6に特徴があるか否か(即ち、当該地点情報6の内容を示す関連画像5が携帯電話機MP内に記憶されているか否か)を確認し(ステップS210)、当該関連画像5が記憶されている場合には(ステップS210;YES)、当該地点情報6の内容を示す関連画像5と、受信済みの(ステップS206又はS209参照)トップ画面情報と、により構成されるトップ画面2を、上記図示しないROMに記憶されている表示用プログラムを用いて表示部12に表示する(ステップS214)。
【0087】
一方、ステップS210の確認において、当該関連画像5が記憶されていない場合(ステップS210;NO)、システム制御部15は次に、ユーザの移動方向が現在認識可能であるか否かを位置情報取得部16を用いて確認する(ステップS211)。これにより当該移動方向が認識可能である場合(ステップS211;YES)、表示制御部20は次に、現在記憶部21に記憶されている関連画像5における方向画像5aの中からユーザの当該移動方向に適合する方向画像5aを選択し、これと、上記受信済みのトップ画面情報と、により構成されるトップ画面2を表示部12に表示する(ステップS212)。
【0088】
他方、上記ステップS211の確認においてユーザの移動方向が認識できない場合(ユーザの当該移動方向に適合した関連画像5が記憶部21内にない場合を含む。ステップS211;NO)、表示制御部20は、現在位置情報に対応する複数の関連画像5と、上記受信済みのトップ画面情報と、により構成されるトップ画面2を表示部12に表示する(ステップS213)。このとき、複数の当該関連画像5を所定の表示枠内に収まるように制御して表示してもよい(図3(b)参照)。
【0089】
なお、上記ステップS212乃至S214のいずれかにおいては、受信した地点情報6(上記ステップS206又はS209参照)に相当する情報を、関連画像5等と共にトップ画面2を構成する情報として表示部12に表示させてもよい。
【0090】
その後システム制御部15は、位置情報取得部16を用いてユーザの移動による現在位置情報の変更があったか否かを確認し(ステップS215)、当該変更があった場合には(ステップS215;YES)、上記ステップS204に戻って上記ステップS204乃至ステップS214の処理を実行する。
【0091】
一方、ステップS215の確認において現在位置情報の変更がない場合(ステップS215;NO)、システム制御部15は次に、ユーザによって携帯電話機MPの電源スイッチがオフとされたか否かを判断し(ステップS216)、当該電源スイッチがオフとされた場合には(ステップS216;YES)そのまま第1実施例に係る携帯電話機MPとしての処理を終了し、電源スイッチがオフとされない場合は(ステップS216;NO)、上記ステップS215に戻って関連情報5及びトップ画面情報により構成されるトップ画面2の表示処理を継続する。
【0092】
(C)サーバSVの処理について
次に、第1実施例に係るサーバSVの処理について、図7を用いて説明する。
【0093】
第1実施例に係るサーバSVにおいては、図7に示すようにシステム制御部33は先ず、携帯電話機MPとの間で通信部32を介して当該携帯電話機MPとの間の通信接続を確立させる(図6ステップS202参照。ステップS301)。
【0094】
その後システム制御部33は、携帯電話機MPから上記現在位置情報及び上記画像要求情報を受信したか否かを判断する(図6ステップS205参照。ステップS302)。これにより当該現在位置情報等を受信していれば(ステップS302;YES)、後述するステップS303の処理に移行し、一方受信していない場合は(ステップS302;NO)、後述するステップS307の処理に移行する。
【0095】
次にステップS303の処理としてトップ画面情報生成部34は、携帯電話機MPに送信するための上記トップ画面情報(図6のステップS202の処理において指定されたアプリケーションに応じたトップ画面情報)を生成する。このトップ画面情報には、上述したように地理的要素が含まれている。
【0096】
次にステップS304の処理として関連画像抽出部18及び特定部17は、受信した現在位置情報に対応する地理的位置情報4によって記憶部21内のデータベースDBにおいて特定される位置(地点)、又はその位置(地点)を含む地域に関連する関連画像5及び当該位置(地点)、又はその位置(地点)を含む地域に関連する地点情報6を当該データベースDBにおいて検索し(ステップS304)、トップ画面情報に含まれている地理的要素に応じて当該検索された関連画像5及び地点情報6をデータベースDBから抽出する(ステップS305)。
【0097】
その後システム制御部33は、通信部32を制御して、当該抽出された関連画像5及び当該抽出された地点情報6と、トップ画面情報生成部34により生成されたトップ画面情報と、を携帯電話機MPに送信して受信させ(図6ステップS206参照。ステップS306)、第1実施例に係るサーバSVとしての処理を終了する。
【0098】
他方、上記ステップS307の処理としてシステム制御部33は、携帯電話機MPから現在位置情報並びに上記地点要求情報を受信したか否か(図6ステップS208参照)を判断する。これにより当該現在位置情報等を受信していれば(ステップS307;YES)、後述するステップS308の処理に移行し、受信していない場合は(ステップS307;NO)、上記ステップS302に戻って上述した処理を継続する。
【0099】
次にステップS308の処理としてトップ画面情報生成部34は、上記ステップS303の処理と同様に携帯電話機MPに送信するための上記トップ画面情報を生成する。
【0100】
次に関連画像抽出部18及び特定部17は、ステップS309の処理として、受信した地点要求情報に対応する地点情報6(即ち、ユーザの現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられた地点情報6)を上記データベースDBにおいて検索し、当該検索された地点情報6をデータベースDBから抽出する(ステップS310)。
【0101】
その後システム制御部33は、通信部32を制御して、当該抽出された地点情報6と、トップ画面情報生成部34により生成されたトップ画面情報と、を携帯電話機MPに送信して受信させ(図6ステップS209参照。ステップS306)、第1実施例に係るサーバSVとしての処理を終了する。
【0102】
以上説明したように、第1実施例に係る情報表示システムSSの処理によれば、地点情報6に特徴的な事項(例えば、関連するイベント等)が存在すれば(図6のステップS210;YES参照)、優先的に当該特徴的な事項に適合した関連画像5により構成されるトップ画面2を表示部12に表示する。これに対して特徴的な事項が存在しない場合には、次にユーザの移動方向を認識し(図6ステップS211参照)、当該移動方向を認識できればその方向に適合した方向画像5aにより構成されるトップ画面2を表示部12に表示する。更にまた、ユーザの移動方向を認識できなければ、当該ユーザの現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5を表示する(図6ステップS213参照)。このような種々の表示によって、長時間使用したとしてもユーザに斬新な興味を抱かせて飽きさせないようにすることが可能となる。
【0103】
(II)第2実施例
次に、本願の他の実施例である第2実施例に係る情報表示システムの処理例について、具体的に図8及び図9を用いて説明する。なお、図8は第2実施例に係る情報表示システムに含まれる携帯電話機MPの処理を示すフローチャートであり、図9は当該処理における画面例を示す図である。
【0104】
また以下の説明において、第1実施例に係る携帯電話機MPと同一の部材については、同一の部材番号を付して細部の説明を一部省略する。更に、第2実施例に係るトップ画面情報には、第1実施例に係るトップ画面情報と同様に地理的要素が含まれている。
【0105】
上述した第1実施例では、ユーザの移動手段の種類に拘わらず現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連情報5を含むトップ画面2を表示する構成としたが、以下に説明する第2実施例では、当該移動手段の種類を加味して現在位置情報に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連情報5を含むトップ画面2を表示するものである。なお、第2実施例に係るサーバSVとしての処理は、基本的には第1実施例に係るサーバSVにおける処理と同様であるので、細部の説明を一部省略する。
【0106】
また、第2実施例に係る携帯電話機MPにおける処理の前提として、第2実施例に係るサーバSVの記憶部21には、ユーザの移動手段(具体的には、車、電車又は徒歩のいずれか)に応じた関連画像5が、位置情報4に関連付けられて記憶されているものとする。更に記憶部21には、路線情報を示す路線情報データベースや、電車の発車時刻や到着時刻等を示す時刻表データベースを含む電車に関する情報データベースが記憶されているものとする。
【0107】
図8に示すように、第2実施例に係る携帯電話機MPにおいては、上記第1実施例に係るステップS201の処理と同様に、システム制御部15は、ユーザによる指示操作に応じてメニュー表示画面を表示部12に表示し(ステップS401)、その後開始部22は、当該メニュー表示画面内のメニューを用いたユーザによるアプリケーションの指定操作に応じて、第1実施例に係るステップS202の処理と同様にサーバSVとの通信接続を確立させる(ステップS402)。
【0108】
次に、システム制御部15の位置情報取得部16は、例えばGPS測位部14を用いて携帯電話機MPの現在位置を示す現在位置情報を連続して複数取得して記憶する(ステップS403)。その後表示制御部20は、現在携帯電話機MP内の図示しない記憶部に記憶されているトップ画面情報及び関連画像5等を用いて、これらにより構成されるトップ画面2を表示部12上に表示する。
【0109】
次にシステム制御部15は、当該記憶した複数の現在位置情報に基づいて、ユーザの現在位置と、その移動速度及び移動方向を算出する(ステップS404)。
【0110】
その後システム制御部15は、算出した移動速度が所定閾値(例えば時速4キロメートル)を超えているか否かを判断し(ステップS405)、超えていない場合には(ステップS405;YES)、当該ユーザが徒歩移動中であると特定する(ステップS413)。
【0111】
次にシステム制御部15は、当該徒歩移動に適合したトップ画面2の表示処理を行う(ステップS414)。
【0112】
このステップS414の処理として具体的に、先ずシステム制御部15は、サーバSVに対して、その時点での上記現在位置情報と関連画像5の画像要求情報とを送信する(図6ステップS205参照)。この現在位置情報等の送信に対応してサーバSVの関連画像抽出部18は、その記憶部21内において当該送信されて来た現在位置情報により示される現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられており且つ徒歩移動中に適合する関連画像5等を検索/抽出し、それらを対応するトップ画面情報(地理的要素を含む)と共に携帯電話機MPに送信する。
【0113】
これにより、当該送信されて来た関連画像5等を受信した携帯電話機MPの関連画像取得部23及び表示制御部20は、当該取得したトップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等により構成されるトップ画面2を表示部12に表示する。
【0114】
その後システム制御部15は、位置情報取得部16を用いてユーザの移動による現在位置の変更があったか否かを確認し(ステップS415)、当該変更があった場合には(ステップS415;YES)、上記ステップS404に戻って当該ステップS404以降の処理を実行する。
【0115】
一方、ステップS415の確認において現在位置の変更がない場合(ステップS415;NO)、システム制御部15は次に、ユーザによって携帯電話機MPの電源スイッチがオフとされたか否かを判断し(ステップS416)、当該電源スイッチがオフとされた場合には(ステップS416;YES)そのまま第2実施例に係る携帯電話機MPとしての処理を終了し、電源スイッチがオフとされない場合は(ステップS416;NO)、上記ステップS415に戻ってトップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連情報5により構成されるトップ画面2の表示処理を継続する。
【0116】
一方システム制御部15は、上記ステップS405において使用者の移動速度が上記所定閾値を超えている場合(ステップS405;YES)、次に鉄道路線上を移動中であるか否かのマップマッチング処理を実行する(ステップS406)。ここで、当該マップマッチング処理とは、取得した現在位置に対応する鉄道の路線情報をサーバSVの記憶部21から取得し、当該取得した路線情報に基づいて、当該路線上と使用者の現在位置とが複数箇所において一致するか否かを判断する処理である。
【0117】
これによりシステム制御部15は、ステップS406の処理に基づいてユーザの現在位置が鉄道路線上を移動中か否かを判断し(ステップS407)、当該鉄道路線上を移動中でないときは(ステップS407;NO)、道路上を移動中と判断して当該ユーザが車両で移動中であると特定する(ステップS411)。
【0118】
その後システム制御部15は、上記ステップS414の処理と同様の処理により、トップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等により構成されるトップ画面2を表示部2に表示する。なおこの場合、関連画像5としては取得した現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられており且つ車両移動中に適合する関連画像5がサーバSVにおいて検索/抽出され、この関連画像5を含むトップ画面2が表示部12に表示されることとなる(ステップS412)。そしてシステム制御部15は、上記ステップS415以降の処理に移行する。
【0119】
他方システム制御部15は、上記ステップS407の判断において鉄道路線上を移動中であると判断された場合(ステップS407;YES)、取得した路線情報を用いて移動中の路線を特定する(ステップS408)。次にシステム制御部15は、サーバSVの記憶部21に記憶されている時刻表データベースから、当該特定された路線(ステップS408参照)における現在位置との関係において、停車駅/通過駅及び対応する通過時刻情報を取得する(ステップS409)。
【0120】
これによりシステム制御部15は、上記ステップS414の処理と同様の処理により、トップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等からなるトップ画面2を表示部2に表示する。なおこの場合、関連画像5としては取得した現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられており且つ電車移動中に適合する関連画像5がサーバSVにおいて検索/抽出され、この関連画像5を含むトップ画面2が表示部12に表示されることとなる(ステップS410)。そしてシステム制御部15は、上記ステップS415以降の処理に移行する。
【0121】
以上説明したように、第2実施例に係る情報表示システムSSの処理によれば、ユーザの移動状態に応じて適切な関連情報5をトップ画面2に表示する。このような表示によって、使用者に対して常に興味を抱かせることが可能である。
【0122】
より具体的に例えば、羽田空港から自宅(高尾駅周辺)へ帰宅する場合において、例えば羽田空港からモノレールで浜松町駅まで行き、東京駅で乗り換えて中央線で新宿駅を通過して高尾駅に到着し、自宅へ帰宅する経路を辿ると仮定する。この場合に第2実施例に係る表示部12には、図9において左から右に時系列的に例示するように、羽田空港では空港を示す関連画像50a及びメニュー項目2aにより構成されるトップ画面2が表示され、モノレール乗車中ではモノレールを示す関連画像50b及びメニュー項目2aにより構成されるトップ画面2が表示され、東京駅では東京タワー等の東京を象徴する関連画像50c及びメニュー項目2aにより構成されるトップ画面2が表示され、新宿駅を通過時には新宿を示す関連画像50d及びメニュー項目2aにより構成されるトップ画面2が表示され、高尾駅に到着した時には高尾駅周辺の景観画像である関連画像50e及びメニュー項目2aにより構成されるトップ画面2が表示され、最後に自宅への道のりでは高尾駅から自宅方向の画像が表示されることとなる。なお当該関連画像50a等は、使用者の現在地が、停車駅や乗換え時或いは通過時の夫々の位置(地点)に達した時に順次切り換えられる。
【0123】
このように、第2実施例に係る情報表示システムの処理によれば、ユーザの移動状況に応じてその過程に特徴付けられる関連画像50a等を継続的にその移動経路に沿って順次表示することで、長時間使用したとしてもユーザを飽きさせることなく、ユーザに対して常に興味を抱かせ続けることが可能である。
【0124】
(III)第3実施例
最後に、本願の更に他の実施例である第3実施例に係る情報表示システムの処理について、具体的に図10を用いて説明する。なお、図10は第3実施例に係る情報表示システムに含まれる携帯電話機MPの処理を示すフローチャート等である。また以下の説明において、第1実施例に係る携帯電話機MPと同一の部材については、同一の部材番号を付して細部の説明を一部省略する。また、第3実施例に係るトップ画面情報には、第1又は第2実施例に係るトップ画面情報と同様に地理的要素が含まれている。
【0125】
上述した第1及び第2実施例では、ユーザの現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられた関連画像5や地点情報6とトップ画面情報とにより構成されるトップ画面2を表示部12に表示するものであった。これに対して以下に説明する第3実施例では、トップ画面2を構成するものとして、表示部12に表示される当該関連画像5に関連する他の情報を、更に表示部12に表示する。
【0126】
ここで、当該他の情報として具体的には、例えば、イベント(花火大会)等が開催されている場合、表示部12にはトップ画面2を構成するものとして当該イベントに関連する関連画像5が表示されることとなるが、これに加えて、当該関連画像5が関連付けられている地理的位置情報4に関連付けられている地点情報6からそのイベントの終了時刻情報を取得し、当該イベント終了時刻前にユーザを最寄り駅まで誘導する誘導案内情報を表示する。なお、第3実例に係るサーバSVとしての処理は、基本的には第1実施例に係るサーバSVにおける処理と同様であるので、細部の説明を一部省略する。
【0127】
第3実施例に係る処理の前提として、第3実施例に係るサーバSVの記憶部21には、携帯電話機MPの表示部12上において地図を描画するための地図データが記憶されているものとする。
【0128】
図10(a)に示すように、例えばユーザが上記イベントの会場に到達した際に、第3実施例に係る携帯電話機MPのシステム制御部15は、上記第1実施例に係るステップS201の処理と同様に、ユーザによる指示操作に応じてメニュー表示画面を表示部12に表示し(ステップS501)、その後開始部22は、当該メニュー表示画面内のメニューを用いたユーザによるアプリケーションの指定操作に応じて、第1実施例に係るステップS202の処理と同様にサーバSVとの通信接続を確立させる(ステップS502)。
【0129】
次に、システム制御部15の位置情報取得部16は、例えばGPS測位部14を用いて携帯電話機MPの現在位置を示す現在位置情報を取得して記憶する(ステップS503)。その後システム制御部15は、当該取得した現在位置情報に対応する地理的位置情報4に適合したトップ画面2の表示処理を行う(ステップS504)。
【0130】
このステップS504の処理として具体的に、先ずシステム制御部15は、サーバSVに対して、関連画像5の画像要求情報と上記現在位置情報とを送信する(図6ステップS205参照)。この現在位置情報等の送信に対応してサーバSVの関連画像抽出部18は、その記憶部21内において当該送信されて来た現在位置情報により示される現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5及び地点情報6を検索/抽出し、それらを対応するトップ画面情報(地理的要素を含む)と共に携帯電話機MPに送信する。
【0131】
これにより、当該送信されて来た関連画像5等を受信した携帯電話機MPの関連画像取得部23及び表示制御部20は、当該取得したトップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等を含むトップ画面2を表示部12に表示する。ここで、当該表示されているトップ画面2を構成する関連画像5としては、ユーザが参加している当該イベントに関連する関連画像(例えば、花火画像)5が挙げられる。
【0132】
次にシステム制御部15は、ステップS504の処理によりサーバSVから取得された地点情報6にイベント終了時刻情報が含まれている時はこれを取得し(ステップS505)、その後図10(b)に示すように、トップ画面2を構成するものとして表示部12に表示されている関連画像5内に「最寄り駅案内」ボタンBを重畳して表示する(ステップS506)。なおこの最寄り駅案内ボタンBについては、図10(b)に例示するようにこれをトップ画面2の一部を構成する画像として表示部12に表示する他に、操作部13における操作によりその機能を指定するように構成することもできる。
【0133】
これによりシステム制御部15は、ユーザの操作によって当該最寄り駅案内ボタンBが押下されたか否かを確認し(ステップS507)、その操作が為されない場合(ステップS507;NO)、システム制御部15は次に、位置情報取得部16を用いてユーザの移動による現在位置の変更があったか否かを確認し(ステップS510)、当該変更があった場合には(ステップS510;YES)、上記ステップS504に戻って当該ステップS504以降の処理を実行する。
【0134】
一方、ステップS510の確認において現在位置の変更がない場合(ステップS510;NO)、システム制御部15は次に、ユーザによって携帯電話機MPの電源スイッチがオフとされたか否かを判断し(ステップS511)、当該電源スイッチがオフとされた場合には(ステップS511;YES)そのまま第3実施例に係る携帯電話機MPとしての処理を終了し、電源スイッチがオフとされない場合は(ステップS511;NO)、上記ステップS510に戻ってトップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連情報5により構成されるトップ画面2の表示処理を継続する。
【0135】
一方、ステップS507の確認において最寄り駅案内ボタンBの押下操作が為された場合(ステップS507;YES)、システム制御部15は、サーバSVに対して最寄り駅までの地図情報の送信要求を行う。そして、当該送信要求を受信したサーバSVのシステム制御部33は当該送信要求に基づいて最寄り駅への経路探索処理を行い、現在位置から最寄り駅までの経路を含む地図情報を携帯電話機MPに送信する。
【0136】
これにより携帯電話機MPのシステム制御部15は、当該地図情報を受信し(ステップS508)、当該受信した地図情報を用いて現在位置(即ちイベント会場)から最寄り駅までの経路を含む地図を表示部12に表示する(ステップS509)。その後システム制御部15は、上記ステップS510以降の処理に移行する。
【0137】
以上説明した第3実施例に係る情報表示システムの処理によれば、関連画像5を含むトップ画面2を表示部12に表示した際、更に当該関連画像5に関連する他の情報を併せて表示する。この第3実施例の場合には、上記案内すべき経路を含む地図を表示部12に表示することで、花火大会終了後、ユーザは速やかに最寄り駅まで移動することができるため極めて便利である。このような表示によって、ユーザに対して常に興味を抱かせることが可能である。
【0138】
なお、上述した最寄り駅への案内途上が非常に混雑する種類のイベントである場合、敢えて、最寄り駅よりも遠い駅(換言すれば、混雑しないことによって結果的に早く辿り着ける駅)に案内するように構成することもできる。
【0139】
以上に夫々説明したように、実施形態及び各実施例に係る情報表示システムS等の処理によれば、ユーザの現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられた関連画像5を抽出し、当該抽出した関連画像5を含むトップ画面2を表示部12に表示するので、長時間使用したとしてもユーザに斬新な興味を抱かせて飽きさせないようにすることができる。
【0140】
また、関連画像5がトップ画面情報の内容に応じて管理されているので、トップ画面情報に関連する関連画像5を抽出するに当たって、容易に当該関連する関連画像5を抽出することができる。
【0141】
更に、関連画像5が地域の範囲を示す地理的位置情報4と関連付けられて記憶されている関連画像5であり、現在位置が含まれる地域の範囲を示す地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5を取得するので、現在位置が含まれる地域の範囲を示す地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5を表示部12に表示することで、現在位置に対応した関連画像5を迅速に表示できる。
【0142】
更にまた、トップ画面2を構成するトップ画面情報(地理的要素を含む)や関連画像5をネットワークNWを介して受信する場合は、当該トップ画面情報等を携帯電話機MPにおいて生成する必要がなく、携帯電話機MPにおける処理負担を軽減しつつ、迅速に関連画像5の表示に移行することができる。
【0143】
また、第3実施例に係る処理によれば、配信要求に対応した地図データがサーバSVから送信されて来るので、関連画像5と、当該関連画像5に対応する地図と、を表示部12に表示することができる。
【0144】
更に、携帯電話機MPにおいて取得された現在位置情報が変更された場合、即ち携帯電話機MPの現在位置が変化した場合に改めて当該変化後の現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられている関連画像5をサーバSVから取得するので、携帯電話機MPの移動に伴って表示部12に表示される関連画像5がその都度変化することとなり、そのユーザにより斬新な興味を抱かせることができる。
【0145】
更にまた、取得した時刻情報に応じて関連画像5の背景の色調を変更させる場合には、例えば夕暮れや朝焼け時等、時刻に応じて表示される背景の色調が変更されることでそのユーザにより斬新な興味を抱かせることができる。
【0146】
また、関連画像5と共にその地点や地域に付随する地点情報6も併せて表示されるので、ユーザにより斬新な興味を抱かせると共に、その利便性に供させることができる。
【0147】
更に、関連画像5が表示部12における背景画像として表示されるので、本来表示されるべき情報の当該表示に影響を及ぼすことなく、関連画像5を表示することができる。
【0148】
更にまた、携帯電話機MPの電源がオンとされたときにトップ画面2の表示処理等を開始させる場合には、携帯電話機MPの使用開始時において迅速に関連画像5等の取得を開始することができる。
【0149】
なお、上述した実施形態及び実施例では、トップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等により構成されるトップ画面2を携帯電話機MPの表示部12に表示するに当たっては、携帯電話機MP内の図示しないROMに予め記憶されている表示用プログラムを読み出して実行することで当該トップ画面2の表示を行うことしたが、これ以外に、当該表示用プログラムをサーバSVの記憶部21に記憶しておき、トップ画面情報(地理的要素を含む)及び関連画像5等をサーバSVから取得するときに併せて当該表示用プログラムをもサーバSVから取得してトップ画面2の表示処理に供させるように構成することもできる。
【0150】
更に、本願に係る「情報配信を受けるための処理」には、上述した実施形態及び各実施例における通信接続の確立処理に加えて、当該確立前の、情報配信を受けるために必要なサーバSVに接続する(いわゆるアクセする)だけの処理も含まれる。
【0151】
また、通信接続を確立させた後にユーザの現在位置に対応する地理的位置情報4に関連付けられた関連画像5を含むトップ画面2を表示部12に表示する携帯電話機MPの処理として本願を説明したが、これ以外に、例えば歩行者用通信ナビゲーション装置やカーナビゲーション装置に対して本願を適用することも可能である。
【0152】
更に上記各実施例においては、端末装置Mとして携帯電話機MPを適用したが、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)等の他の携帯型の端末装置を適用しても構わない。
【0153】
また、図4、図6乃至図8及び図10(a)に記載されたフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録しておき、又はインターネット等のネットワークを介して取得して記憶しておき、これらをマイクロコンピュータ等により読み出して実行することにより、当該マイクロコンピュータを、実施形態又は各実施例に係るシステム制御部15又は33として活用することも可能である。
【符号の説明】
【0154】
2 トップ画面
5、50a、50b、50c、50d、50e 関連画像
5a 方向画像
5b 特徴画像
6 地点情報
15、33 システム制御部
17 特定部
18 関連画像抽出部
20 表示制御部
21 記憶部
22 開始部
S、SS 情報表示システム
M 端末装置
B 最寄り駅案内ボタン
SV サーバ
DB データベース
MP 携帯電話機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示画面を有する表示手段を備えた端末装置であって、
地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶手段と、
ネットワークを介して情報配信を受けるための処理を開始させる開始手段と、
前記情報配信に係る被提供情報を受信する受信手段と、
前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、
前記取得された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定手段と、
前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって、前記受信された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連画像抽出手段と、
前記抽出された地理的関連画像を前記受信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。
【請求項2】
請求項1に記載の端末装置において、
前記地理的関連画像が前記被提供情報の内容に応じて管理されている当該地理的関連画像であることを特徴とする端末装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の端末装置において、
前記地理的関連画像は、地域の範囲を示す地域範囲情報で示される地域に関連する地域関連画像であり、
前記記憶手段は、前記地域範囲情報と前記地域関連画像とを対応付けて記憶し、
前記関連画像抽出手段は、前記取得された現在位置情報によって示される前記現在位置が含まれる前記地域の範囲を示す前記地域範囲情報と、前記受信された被提供情報と、に基づいて前記地域関連画像を抽出することを特徴とする端末装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記処理は、前記端末装置から前記情報配信の配信元に接続するためのネットワーク接続処理であり、
前記被提供情報は、前記ネットワーク接続処理が確立したときに前記情報配信を受けるための初期画面情報であることを特徴とする端末装置。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記処理は、前記情報配信の配信元に地図情報の配信を要求するための処理であり、
前記被提供情報は、前記要求された地図情報であることを特徴とする端末装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記記憶手段は前記取得された現在位置情報を記憶すると共に、
前記取得された現在位置情報と、前記記憶されている現在位置情報と、を比較する比較手段を更に備え、
前記関連画像抽出手段は、前記比較された現在位置情報が互いに異なる場合に前記地理的関連画像を抽出することを特徴とする端末装置。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の端末装置において、
現在の時刻を示す時刻情報を取得する時刻情報取得手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記取得した時刻情報に応じて前記地理的関連画像の背景の色調を変更することを特徴とする端末装置。
【請求項8】
請求項1から7のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記記憶手段は、前記地域に付随する付随情報を前記地域範囲情報に関連付けて記憶し、
前記表示制御手段は、前記地理的関連画像と共に前記付随情報を前記表示画面に表示することを特徴とする端末装置。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記地理的関連画像は、前記表示画面の背景画像として表示されることを特徴とする端末装置。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか一項に記載の端末装置において、
前記開始手段は、当該端末装置の電源がオンとされたときに前記処理を開始させることを特徴とする端末装置。
【請求項11】
コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の端末装置として機能させることを特徴とする端末装置用プログラム。
【請求項12】
表示画面を有する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して情報を配信する情報配信装置であって、
地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶手段と、
前記ネットワークを介して前記端末装置からの情報配信要求を受信する要求受信手段と、
前記情報配信要求に係る被提供情報を取得する取得手段と、
前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を受信する位置情報受信手段と、
前記受信された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定手段と、
前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって前記生成された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連画像抽出手段と、
前記取得された被提供情報を前記端末装置に送信する情報送信手段と、
前記抽出された地理的関連画像を前記端末装置に送信する画像送信手段と、
前記送信された地理的関連画像を前記送信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示プログラムを前記端末装置に送信する表示プログラム送信手段と、
を備えることを特徴とする情報配信装置。
【請求項13】
表示画面を有する表示手段と、地理的位置情報に関連付けられた地理的関連画像を記憶する記憶手段と、を備えた端末装置において実行される画像表示方法であって、
ネットワークを介して情報配信を受けるための処理を開始させる開始工程と、
前記情報配信に係る被提供情報を受信する受信工程と、
前記端末装置の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得工程と、
前記取得された現在位置情報に基づいて前記地理的位置情報を特定する特定工程と、
前記特定された地理的位置情報に関連付けられた前記地理的関連画像であって、前記受信された被提供情報に関連する前記地理的関連画像を抽出する関連画像抽出工程と、
前記抽出された地理的関連画像を前記受信された被提供情報と共に前記表示画面に表示する表示制御工程と、
を含むことを特徴とする画像表示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−277326(P2010−277326A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−129131(P2009−129131)
【出願日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【出願人】(595105515)インクリメント・ピー株式会社 (197)
【Fターム(参考)】