説明

端末装置

【課題】
端末装置の画面の収容数を削減し、利用者が任意に同一相手先の複数の電話番号を選択でき、相手先の状況に応じた電話番号で発信できるようにする。
【解決手段】
通信用端末装置は、該オートダイヤルキーの操作によって選択された電話番号を表示する表示部と、予め決められた複数のモードを選択することができるモード選択釦と、該オートダイヤルキーのキー種別、該モード選択釦のモード識別、及び1つの該オートダイヤルキーに対して設定された複数の電話番号を記憶する記憶手段と、発信時に該モード選択釦の操作に応じて、該記憶手段に記憶された該複数の電話番号のうち1の電話番号を選択して該表示部に表示するように制御する制御手段を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置に係り、特に電話交換システムにおいて同じ相手先に複数の電話番号を備える通信端末装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電話交換システムの運用において、同一相手先で、例えば、取引先が夜間になった場合に昼間と違う電話番号で対応する場合がある。同一相手先に複数の電話番号を設定する通信端末装置として、例えば特許文献1には、ワンタッチダイヤルに対応して登録した相手先の電話番号と通信が開始されない場合、対応する代替番号設定メモリに設定されているコード番号に基づいて該当するボタンに設定されている電話番号を読み出して該当する相手通信端末にダイヤル信号を送信する通信端末装置が開示されている。この端末装置によれば、利用者が運用に合わせて任意に発信番号を選択することができないために、最初の電話番号で一旦通信してしまうという手間がかかる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平08−154122公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、同一相手先に対して、夜間には昼間と違う電話番号で対応する場合、同一相手先に対して2つのオートダイヤルを収容することになり、端末装置の画面に収容する数が多くなるという課題がある。
【0005】
本発明の目的は、端末装置の画面の収容数を削減し、利用者が任意に同一相手先の複数の電話番号を選択でき、相手先の状況に応じた電話番号で発信できるようにした端末装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る端末装置は、好ましくは、オートダイヤルキーの操作により回線を通して特定の相手と通話することができる端末装置であって、該オートダイヤルキーの操作によって選択された電話番号を表示する表示部と、予め決められた複数のモードを選択することができるモード選択釦と、該オートダイヤルキーのキー種別、該モード選択釦のモード識別、及び1つの該オートダイヤルキーに対して設定された複数の電話番号を記憶する記憶手段と、発信時に該モード選択釦の操作に応じて、該記憶手段に記憶された該複数の電話番号のうち1の電話番号を選択して該表示部に表示するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする端末装置として構成される。
【0007】
好ましい例では、当該端末装置において、前記制御手段は、相手からの着信時に、該記憶手段に記憶された電話番号を読み出して、オートダイヤルキーについて該電話番号の着信を該表示部に表示し、かつ前記モード選択釦を、該電話番号に対応するモード(キー別モードという)に変更して、該記憶手段に記憶するように制御する。
【0008】
また、好ましい例では、当該端末装置において、前記制御手段は、計時動作するタイマーを有し、
該タイマーの計時値が所定の時間内に、先に着信のあった当該電話番号に発信する場合には、該オートダイヤルキーのモードを該キー別モードの設定とし、
該タイマーの計時値が所定の時間外に、先に着信のあった当該電話番号に発信する場合には、該オートダイヤルキーのモードを、予め決められた複数のモードを選択するモード選択釦とするように制御する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、モード選択釦によって1つのオートダイヤルキーに複数のダイヤルを収容することができるので、端末装置の画面の収容数を削減することができる。また、モード切り替えにより運用に合わせた発信ができるため、利用者の利便性を高めることができる。また、画面収容している相手先からの着信により、着信があった相手先のオートダイヤルキーの選択モードに自動的に切り替わるため、相手先の状況に応じた発信の利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】電話交換システムの概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例による端末装置の盤面を示す図である。
【図3】本発明の一実施例による端末装置の機能ブロック図である。
【図4】従来の端末装置のオートダイヤルキーの盤面例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例による端末装置のモード選択釦の収容例を示す図である。
【図6】一実施例における画面ディスプレイに表示されるキーのデータ構成を示す図である。
【図7】一実施例における端末装置のキー制御のプログラムの実行フローチャートである。
【図8】一実施例における端末装置のモードキー制御プログラムの実行フローチャートである。
【図9】一実施例における端末装置の着信制御プログラムの実行フローチャートである。
【図10】一実施例における端末装置の発信制御プログラムの実行フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、電話交換システムの概略構成を示す。電話交換システムは、電話交換装置11と、その電話交換装置11に接続される複数の通話用の端末装置2と、ターミナルアダプタ(TA)16及びそれに通信ケーブル17を介して接続されるデータ管理装置15を有して構成される。電話交換装置11において、通話路スイッチ(SW)110は端末装置2を収容し、それを接続制御するための専用内線回路(DLIN)114を有する。端末装置2と専用内線回路114は、音声信号、及び呼制御信号を送受信する接続ケーブル14により接続されている。通話路スイッチ110はまた、局線回線、ホットライン、支店回線等を収容し、それらを接続制御するためのトランク(TRK)115を有する。
【0012】
データ管理装置15は、端末装置2の画面ページのオートダイヤル等のキーデータあるいは回線名称データを投入、及び修正するための、例えばパーソナルコンピュータのような処理装置であり、汎用インタフェースを用いた通信ケーブル17を介してターミナルアダプタ(TA)16に接続され、さらに接続ケーブル19を介してIインタフェース内線回路(ILIN)116に接続されている。
通話路スイッチ110には、制御系バス113を介して中央制御装置(CC)111及び記憶装置(MM)112が接続される。中央制御装置(CC)111は、電話交換システム全体を制御し、記憶装置(MM)112は、中央制御装置111が電話交換システムを制御するためのプログラム、局データ、及び各種テーブルを記憶する。
【0013】
図2は、本実施例による端末装置2の盤面を示す。
端末装置2は、通話用ハンドセット21、ダイヤルキー群22、相手先名称や個人名などの回線名称やオートダイヤルキー名称を表示する画面ディスプレイ24を備えている。
画面ディスプレイ24は、例えばタッチパネル式の入力機能を備えた液晶表示器で構成され、オートダイヤル機能を実現する。画面ディスプレイ24にはK1〜K20の20個の表示項目が設定され、各表示項目には相手先名(相手先名や電話番号)を表示することができる。表示の内容はキャラクタやグラフィック等の任意の表示が可能である。利用者が相手先の表示項目を指で接触すると、当該電話番号へ発信することができる。また着信時には該当する項目の表示色が変わり、当該相手から着信があったことを認識できる。
【0014】
ページ切り替えによる回線表示方式の画面ディスプレイ24は、自己の端末装置に収容する回線を登録するページがあり、回線は数回線ずつページ分割され、ページ送り又はページ戻しの操作により順次回線名称の表示を変更することができる。「前ページ」キー26は画面ディスプレイ24のページ戻しする釦であり、「後ページ」キー27は画面ディスプレイ24のページ送りをする釦である。
【0015】
図3は、端末装置2のハードウェア構成を示す。
端末装置2が有する制御バス32には、以下の各ユニットが接続される。呼制御プロセッサ(MPU)31は、端末装置全体を制御する。呼制御プロセッサ31には制御バス32を介して、回線名称等のデータを含む局データを格納する一時記憶装置(RAM)33、呼制御等のプログラムや固定データを記憶する固定記憶装置(ROM)34、ダイヤルキー群22と前ページ26と後ページ27の個々のキーを走査してその開閉を検出するキースキャンインタフェース37、画面コントローラ314などが接続される。
【0016】
画面コントローラ314には、画面ディスプレイ24の画面に表示すべきグラフィック或いはキャラクタ文字(キー枠、回線名称等)から成る画面データを記憶する画面メモリ315に接続され、この画面コントローラ314の制御により、画面メモリ315から画面データを読み出して、画面ディスプレイ24に表示する。なお、画面メモリ315の内容は、呼制御プロセッサ31の制御に従い、画面コントローラ314経由で書き込まれる。
【0017】
制御バス32と電話交換装置11との間には、呼制御メッセージの送受信を行うための呼制御メッセージ送受信バッファ311が接続され、全て呼制御プログラムにより制御される。呼制御メッセージ送受信バッファ311には、ISDN基本インタフェースの信号用チャネル(Dチャネル)317を介して、電話交換装置11に収容される回線の状態を示す呼制御メッセージを受信する受信バッファ38と、電話交換装置11に対して端末装置の操作内容などを示す呼制御メッセージを送信する送信バッファ39が接続されている。また、通話用ハンドセット21は、ISDN基本インタフェースの音声、またはデータ用のチャネル(Bチャネル)313に接続され、さらに電話交換装置の専用内線回路13を介して通話路スイッチ110に接続されている。
【0018】
図4は、従来のオートダイヤルキーの盤面例を示す。
「K1」AA、「K2」AA、「K3」AAは、同一相手先で同じ名称が付されている。例えば、同一相手先で、「K1」AAは代表電話番号、「K2」AAは直通電話番号、「K3」AAは携帯電話番号の如きである。しかしながら、昼間と夜間、外出先ではダイヤルが違うために別のオートダイヤルとして収容することになる。「K6・K7・K8」のBBあるいは、「K11・K12・K13」のCCといったように、同一相手先でありながらダイヤルが違うために、その分のオートダイヤルを収容することになる。そのため、端末装置の記憶装置に対する画面の収容数が増えてしまう。
【0019】
図5に、本発明の一実施例によるオートダイヤルキーの収容例を示す。即ちモード選択釦と複数のダイヤルを設定したオートダイヤルキーの収容例を示す。
端末装置2の画面ディスプレイ24には、3つのモード選択釦「Xモード」「Yモード」「Zモード」と、同一相手先に複数(この例では3つ)のダイヤルを設定することができる複数(図示の例ではK1〜K17)オートダイヤルキーの配列が表示されている。モード選択釦の「Xモード」は昼間に使用される電話番号を選択するモードキー、「Yモード」は夜間に使用される電話番号を選択するモードキー、「Zモード」は携帯電話番号を選択するモードキーである。
【0020】
オートダイヤルキーに関して、「Xモード」に対応する画面には、K1〜K17の17個の相手先の昼間の電話番号を表示でき、「Yモード」に対応する画面には、夜間に使用される17個の電話番号を表示でき、「Zモード」に対応する画面には17個の携帯電話番号を表示できる。即ち、同一相手先について、X、Y、Zの3種のモードに対応する3つの電話番号を1つのオートダイヤルキーで収容することができる。
【0021】
また、モード選択釦は、画面ディスプレイ24のページ内であれば、任意の位置に複数のキーを収容することが可能である。これにより、現在運用にて表示中のページから別のオートダイヤルページに切替えてもモード選択釦を収容しているため、どこのページでも任意にモード切り替えすることができる。モード選択釦には任意に名称の登録が可能である。オートダイヤルキー及びモード選択キーの表示名称の登録や変更は、管理者がデータ管理装置15に必要な情報を入力することで行われ、それらの情報はデータ管理装置15からダウンロードされて端末装置2の記憶装置33に記憶され、反映される。
【0022】
図6は、画面ディスプレイに表示されるキーのデータ構成を示す。
このキーデータは、端末装置2内の一時記憶装置(RAM)33に記憶される。このキーデータは、オートダイヤルコード、モード選択釦のような機能キー等のFNC(ファンクション)コード等を示すキー識別データ61、キー名称を示すキー名称62、各キーのモード(X、Y、Z何れかのモード)を識別するモード識別データ63、Xモード用番号(例えば昼間用電話番号)を登録する「ダイヤル部1」64と、Yモード用番号(夜間用電話番号)を登録する「ダイヤル部2」65、Zモード用番号(例えば携帯番号)を登録する「ダイヤル3」66の各データから構成される。図5に照らして言えば、図6の構成に従って定義されたキーデータがK1〜K20の20個規定されることになる。
【0023】
キー識別データに、オートダイヤルコードが登録されている場合はオートダイヤルキーとして認識し、FNCコードが登録されている場合は機能キーとして認識する。キー表示名称は、画面ディスプレイ部のキーに表示する名称で、任意に登録することができる。モード識別データ63は、モード選択釦を押下することで更新される全体モード識別値67、着信があることで更新されるキー別モード識別値68、キー別モード識別値の有効期限を示すタイマー値69で構成されており、発信制御や画面ディスプレイへの表示制御に使用される。モード識別、ダイヤル部1およびダイヤル部2、3は、キー識別データがオートダイヤルコード時のみ有効であり、FNCコード時は使用不可となっている。
【0024】
第7図は、キー制御プログラムの実行フローである。
キー制御プログラムは端末装置2のROM34に記憶されているオンラインプログラムであり、その実行により、キー監視を行いキー入力が行われたか否かを判断する(S702)。判断の結果、キー入力が無い場合はそのまま処理を終了し、キー入力が有る場合はキー押しされた画面のページNo.とキーNo.をワークエリアに確保し、キーデータ6を抽出する(S703)。そして、抽出したキーデータのキー識別データにより入力されたキーがオートダイヤル、あるいはモード選択キーを意味するFNCコードか判断する(S704)。その判断の結果、オートダイヤルコードであれば、発信制御プログラム起動要求を行う(S705)。また、FNCコードであればモードキー制御プログラム起動要求を行う(S706)。
【0025】
第8図は、モードキー制御プログラムの実行フローである。
モードキー制御プログラムは端末装置2のROM34に記憶されているオンラインプログラムであり、モードキー制御プログラム起動要求(S706)により起動される(S801)。そして、ページNo.とキーNo.よりキーデータ6を確保し(S802)、キー識別データ61よりFNCコードを抽出する(S803)。更に、端末装置2のRAM33に記憶されている現在運用中のモードステータスをFNCコードのモードへ更新し(S804)、モード選択キーのランプを制御する(S805)。そのランプ状態により、利用者が現在のモードを容易に判断できる。
【0026】
ステップS806以降の処理は、各キーデータ6のモード識別データの更新処理である。まず、先頭キーのキーデータを確保し(S806)、キー識別データがオートダイヤルコードかFNCコードかを判断する(S807)。判断の結果、オートダイヤルコードであれば、モード識別データのキー別モード識別値68に値があるかを判断し(S808)、値が無ければステップS810に移る。一方、判断の結果、値があればキー別モード識別値68とタイマー値69のデータを消去する(S809)。そして、全体モード識別値67を運用中モードステータスのデータに更新する(S810)。そして、次のキーデータが有るか判断して、ステップS806からS8012の処理を繰り返して、全てのオートダイヤルキーデータを更新する。
【0027】
第9図は、着信制御プログラムの実行フローである。着信制御プログラムは端末装置2のROM34に記憶されているオンラインプログラムである。
端末装置に着信がある時、この着信制御プログラムが起動される。まず、着信の電話番号が端末装置のキーデータ6に登録されているかを判断する(S902)。判断の結果、キーデータ6に登録されていなければ、端末装置の画面に名称の表示を行わず、通常の着信として制御する(S903)。一方、キーデータ6に電話番号が登録されていれば、当該電話番号よりキーデータを確保し(S904)、当該電話番号が登録されているモードを抽出する(S905)。そして、確保したキーデータ6のキー別モード識別値をステップS905で抽出したモード値に更新する(S906)。即ち、着信した当該電話番号について変更されたモード値がキーデータ6に格納される。そして、キー別モード識別値の有効期限であるタイマー値を予め設定した任意時間付与し(S907)、登録されている該当オートダイヤルキーのランプを点滅させ、当該電話番号の着信として制御する(S908)。
【0028】
第10図は、発信制御プログラムの実行フローを示す。発信制御プログラムは端末装置2のROM34に記憶されているオンラインプログラムである。
発信制御プログラムは、発信制御プログラム起動要求(S705)により起動される。まず、ページNo.とキーNo.よりキーデータ6を確保し(S102)、キー別モード識別値68に値があるかを判断し(S103)、更にキー別モード識別値の有効期限を示すタイマー値69があるかを判断する(S104)。これらの判断の結果、キー別モード識別値とタイマー値があれば、キー別モード識別値6−8のデータが抽出される(S105)。一方、キー別モード識別値が無い或いはタイマー値が0であれば、全体モード識別値67のデータが抽出される(S106)。つまり、所定の時間内に着信があった場合には、着信があったモードデータを抽出する。一方、所定時間内に着信が無い或いは着信してから所定の時間を超えた場合には、モード選択釦で運用中のモードデータが抽出される。そして、抽出されたデータを使用して発信すべきモードを判断し、各モードA,Y,Zに対応したダイヤル番号を抽出(S108〜S110)、及び抽出したダイヤル番号への発信制御を行う(S111)。
【0029】
以上のように、本実施例によれば、基本的には端末装置の利用者が押下するモード選択釦によるモードにおけるダイヤル番号の発信となる。一方、相手から着信があると、相手先のオートダイヤルキーのモードを、着信があったモードに自動的に切り替えて、その後相手先のモードに応じたダイヤル番号で発信することができる。
【符号の説明】
【0030】
11:電話交換装置 110:通話路スイッチ
111:中央制御装置 112:記憶装置
113:制御系バス 114:専用内線回路
115:トランク 116:Iインタフェース内線回路
14:接続ケーブル 15:データ管理装置 16:ターミナルアダプタ
2:端末装置 21:通話用ハンドセット
22:ダイヤルキー群 24:画面ディスプレイ 31:呼制御プロセッサ
32:制御バス 33:一時記憶装置(RAM)
34:固定記憶装置(ROM) 37:キースキャンインタフェース
38:受信バッファ 39:送信バッファ
311:呼制御メッセージ送受信バッファ
314:画面コントローラ 315:画面メモリ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オートダイヤルキーの操作により回線を通して特定の相手と通話することができる端末装置であって、
該オートダイヤルキーの操作によって選択された電話番号を表示する表示部と、
予め決められた複数のモードを選択することができるモード選択釦と、
該オートダイヤルキーのキー種別、該モード選択釦のモード識別、及び1つの該オートダイヤルキーに対して設定された複数の電話番号を記憶する記憶手段と、
発信時に該モード選択釦の操作に応じて、該記憶手段に記憶された該複数の電話番号のうち1の電話番号を選択して該表示部に表示するように制御する制御手段と、
を有することを特徴とする端末装置。
【請求項2】
前記制御手段は、相手からの着信時に、該記憶手段に記憶された電話番号を読み出して、オートダイヤルキーについて該電話番号の着信を該表示部に表示し、かつ前記モード選択釦を、該電話番号に対応するモード(キー別モードという)に変更して、該記憶手段に記憶するように制御することを特徴とする請求項1記載の端末装置。
【請求項3】
前記制御手段は、計時動作するタイマーを有し、
該タイマーの計時値が所定の時間内に、先に着信のあった当該電話番号に発信する場合には、該オートダイヤルキーのモードを前記キー別モードの設定とし、
該タイマーの計時値が所定の時間外に、先に着信のあった当該電話番号に発信する場合には、該オートダイヤルキーのモードを、予め決められた複数のモードを選択するモード選択釦とするように制御することを特徴とする請求項2記載の端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−15625(P2012−15625A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−147913(P2010−147913)
【出願日】平成22年6月29日(2010.6.29)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】