説明

簡易吊り金具

【課題】構成が容易で、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物の段付凹部に固定した場合でも、鉛直方向の力に折れ曲がる虞が小さい簡易吊り金具を提供する。
【解決手段】セグメント1に埋め込んで取り付けられた把持金物2に係着して被懸吊物を吊り下げる簡易吊り金具3において、把持金物2は、段付穴状に形成された段付凹部2cを有し、簡易吊り金具3は、第1のアーム31と第2のアーム32が軸部33を支点としてはさみ型に交差する把持部を備え、把持部は、第1のアームの先端部31aと第2のアームの先端部32aとがなす先端部間の幅寸法が、第1,第2のアーム31,32を開いて交差したとき最小となり、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねたときに最大となり、第1,第2のアーム31,32を開いて交差した状態で段付凹部2cに挿入し、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねた状態で段付凹部2cに係着することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主にシールド工法によりトンネルの内壁を形成する鋼殻製コクリートのセグメントに係着して被懸吊物を吊り下げる簡易吊り金具に関する。
【背景技術】
【0002】
シールド工法により掘削されて行くトンネルの内壁を形成する鋼殻製コクリートのセグメントは、図5に示すように、セグメント1のほぼ中央部に把持金物2がコンクリート内壁1aに埋め込まれた状態で取り付けられている。
【0003】
この把持金物2は、トンネルの内壁(セグメント)側から吊り金具を介して重量物を吊り上げる時に、用いられる。
【0004】
この把持金物2は、図6の断面図に示すように、その内部形状が内部2bの穴径よりも入口部2aの穴径が小さい段付穴状に形成された段付凹部2cを有している。そして、この段付凹部2cを利用して吊り金具をセグメント1に係着させる。
【0005】
従来の吊り金具60は、図7に示すように、金具本体61と、金具本体61の中間部に設けられたレバー62と、金具本体61の先端部に設けられ、レバー62操作によって内側あるいは外側に回動自在である爪部63と、を備えている。また、吊り金具60は、その後端部に重量物を吊り下げる際に連結する連結孔64を有している。
【0006】
この吊り金具60において、爪部63は、レバー62が図7の下側に移動しているときは内側に閉じて重ねた状態となり、レバー62が図7の上側に移動しているときは外側に開いて交差した状態となるように構成されている。
【0007】
そして、吊り金具60は、爪部63を閉じて重ねた状態でセグメント1の把持金物2の段付凹部2cに挿入した後、レバー62操作によって爪部63を外側に開いて把持金物2と係着する。吊り金具60がセグメント1側に係着すれば、連結孔64にチェーンブロックなどを取り付けて重量物を吊る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、従来の吊り金具60は、レバー62操作によって爪部63を回動させて把持金物2と固定/解除する装置(図7参照)を内蔵しているために、装置自体の構造が複雑かつ嵩張るものとなると共に、製作コストが高くなるといった問題があった。また、上記装置を内蔵するため金具本体61の丈が長くなることが多い。そして、把持金物2の段付凹部2cが鉛直方向ではない斜め方向に明いている場合は、吊り金具60が斜め方向に固定されるので、吊る際に鉛直方向に力がかかると、金具本体61が折れ曲がる虞がある。
【0009】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、構成が容易で、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物の段付凹部に固定した場合でも、鉛直方向の力に折れ曲がる虞が小さい簡易吊り金具を提供することを技術的課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、前述の課題を解決するために、以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の簡易吊り金具は、
セグメントに埋め込んで取り付けられた把持金物に係着して被懸吊物を吊り下げる簡易
吊り金具において、
前記把持金物は、その内部形状が内部径よりも入口径が小さい段付穴状に形成された段付凹部を有し、
前記簡易吊り金具は、
第1のアームと第2のアームが軸部を支点としてはさみ型に交差する把持部を備え、
前記把持部は、前記第1のアームの先端部と前記第2のアームの先端部とがなす先端部間の幅寸法が、前記第1,第2のアームを開いて交差したとき最小となり、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに最大となり、
前記第1,第2のアームを開いて交差した状態で、それぞれの先端部を前記把持金物の段付凹部に挿入し、前記第1,第2のアームを閉じて重ねた状態で前記それぞれの先端部を前記把持金物の段付凹部に係着する
ことを特徴とする。
【0011】
また、本発明の簡易吊り金具において、
前記第1のアームと前記第2のアームは、前記被懸吊物を吊り下げる際に連結する連結孔をそれぞれ有し、
それぞれの前記連結孔の中心は、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに一致する
ことを特徴とする。
【0012】
更に、本発明の簡易吊り金具において、
前記第1のアームと前記第2のアームは、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに前記段付凹部の入口部分と接合する緩衝部材をそれぞれ設けた
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、簡易吊り金具をはさみ型としその先端部を雌型の把持金物の段付凹部で完全に拡張し係着するといった簡単で丈を短くできる構成にしたことにより、構成が容易で、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物の段付凹部に固定した場合でも、鉛直方向の力に折れ曲がる虞が小さい簡易吊り金具を提供することができる。
【0014】
また、本発明によれば、被懸吊物を吊り下げる際に連結する連結孔の中心が、第1,第2のアームを閉じて重ねたときに一致するように構成したことにより、それぞれの先端部を雌型の把持金物の段付凹部で拡張して係着する際の位置決めが容易になる。また、重ねて一致した連結孔にシャックル等の連結具の軸部を差し込むことによって、第1,第2のアームが閉じた状態から交差する状態に広がるのを防止することができる。
【0015】
更に、本発明によれば、第1,第2のアーム側の緩衝部材が、第1,第2のアームを閉じて重ねたときに段付凹部の入口部分と接合するように構成したことにより、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物の段付凹部に固定した場合でも、鉛直方向の力による把持金物側の損傷を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。
すなわち、この実施の形態に係る簡易吊り金具3は、図1に示すように、セグメント1に埋め込んで取り付けられた把持金物2に係着して被懸吊物(図示せず)を吊り下げる簡易吊り金具である。
【0017】
セグメント1は、シールド工法により掘削されて行くトンネルの内壁を形成する鋼殻製
コクリートのセグメントである。
【0018】
把持金物2は、図5に示すように、セグメント1のほぼ中央部に把持金物2がコンクリート内壁1aに埋め込まれた状態で取り付けられている。そして、把持金物2は、トンネルの内壁(セグメント1)側からこの実施の形態に係る簡易吊り金具3を介して被懸吊物を吊り上げる時に、用いられる。
【0019】
この把持金物2は、図6の断面図に示すように、その内部形状が内部2bの穴径よりも入口部2aの穴径が小さい段付穴状に形成された段付凹部2cを有している。そして、この段付凹部2cを利用して簡易吊り金具3をセグメント1に係着させる。
【0020】
簡易吊り金具3は、図1に示すように、第1のアーム31と第2のアーム32が軸部33を支点としてはさみ型に交差する把持部を備えている。第1のアーム31と第2のアーム32は、それぞれ略J字形状を有する。ただし、第1のアーム31の略J字形状先端部31aは、図1において右側を向き、第2のアーム32の略J字形状先端部32aは、図1において左側を向いてさみ型に交差している。第1のアーム31は、同一形状の2枚組からなり、この2枚は第2のアーム32の板幅の間隔を隔てて(図2の断面図参照)平行状態でその板間を連結部材31cにより固定されている。また、第1のアーム31と第2のアーム32は、略J字形状の曲面の内側部に緩衝部材51,52がそれぞれ設けられている。そして、緩衝部材51,52は、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねたときに段付凹部2cの入口部分と接合する。なお、緩衝部材51,52の硬度は、把持金物2の硬度より低いものとする。
【0021】
把持部は、第1のアーム31の先端部31aと第2のアーム32の先端部32aとがなす先端部間の幅寸法が、第1,第2のアーム31,32を開いて交差したとき(図4参照)最小となり、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねたときに(図1参照)最大となる構成を有している。そして、第1,第2のアーム31,32を開いて交差した状態で、それぞれの先端部31a,32bを把持金物2の段付凹部2cに挿入し、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねた状態でそれぞれの先端部31a,32bを把持金物2の段付凹部2cに係着する。
【0022】
また、簡易吊り金具3において、第1のアーム31と第2のアーム32は、被懸吊物を吊り下げる際に連結する連結孔31b,32bをそれぞれ有し、それぞれの連結孔31b,32bの中心は、第1,第2のアームを閉じて重ねたときに一致するように構成されている。
【0023】
そして、連結孔31b,32bには、図1および図3に示すように、シャックル4の軸部41が挿入され、簡易吊り金具3とシャックル4が連結される。このシャックル4には、さらに、チェーンブロック(図示せず)などを取り付ける。
【0024】
この実施の形態によれば、簡易吊り金具3をはさみ型としその先端部31a,32aを雌型の把持金物の段付凹部2cで拡張し係着するといった簡単で丈を短くできる構成にすることができる。このように、構成が容易で、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物2の段付凹部2cに固定した場合でも、鉛直方向の力に折れ曲がる虞が小さい簡易吊り金具を提供することができる。
【0025】
また、この実施の形態によれば、被懸吊物を吊り下げる際に連結する連結孔31b,32bの中心が、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねたときに一致するように構成したことにより、それぞれの先端部31a,32aを雌型の把持金物2の段付凹部2cで拡張して係着する際の位置決めが容易になる。また、重ねて一致した連結孔31b,32
bにシャックル4の軸部41を差し込むことによって、第1,第2のアーム31,32が閉じた状態から交差する状態に広がるのを防止することができる。
【0026】
更に、この実施の形態によれば、第1,第2のアーム31,32側の緩衝部材51,52が、第1,第2のアーム31,32を閉じて重ねたときに段付凹部2cの入口部分と接合するように構成したことにより、鉛直方向ではない斜め方向に明いている把持金物2の段付凹部2cに固定した場合でも、鉛直方向の力による把持金物側の損傷を防止することができる。
【0027】
更にまた、この実施の形態の簡易吊り金具3は、内面に把持金物用の雌金物が存在するだけで、連結用のボルト孔が設けられていないコッター・クイックジョイントセグメントやスライドコッターセグメントにおいて有効である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係る簡易吊り金具の概略図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】本発明に係る簡易吊り金具の概略図であり、その先端部を把持金物の段付凹部に挿入する状態を示す。
【図5】セグメントの外形図である。
【図6】把持金物の断面図である。
【図7】従来の吊り金具の概略図である。
【符号の説明】
【0029】
1 セグメント
2 把持金物
2c 段付凹部
3 簡易吊り金具
4 シャックル
31 第1のアーム
31a 先端部
31b 連結孔
31c 連結部材
32 第2のアーム
32a 先端部
32b 連結孔
51,52 緩衝部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セグメントに埋め込んで取り付けられた把持金物に係着して被懸吊物を吊り下げる簡易吊り金具において、
前記把持金物は、その内部形状が内部径よりも入口径が小さい段付穴状に形成された段付凹部を有し、
前記簡易吊り金具は、
第1のアームと第2のアームが軸部を支点としてはさみ型に交差する把持部を備え、
前記把持部は、前記第1のアームの先端部と前記第2のアームの先端部とがなす先端部間の幅寸法が、前記第1,第2のアームを開いて交差したとき最小となり、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに最大となり、
前記第1,第2のアームを開いて交差した状態で、それぞれの先端部を前記把持金物の段付凹部に挿入し、前記第1,第2のアームを閉じて重ねた状態で前記それぞれの先端部を前記把持金物の段付凹部に係着する
ことを特徴とする簡易吊り金具。
【請求項2】
前記第1のアームと前記第2のアームは、前記被懸吊物を吊り下げる際に連結する連結孔をそれぞれ有し、
それぞれの前記連結孔の中心は、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに一致する
ことを特徴とする請求項1に記載の簡易吊り金具。
【請求項3】
前記第1のアームと前記第2のアームは、前記第1,第2のアームを閉じて重ねたときに前記段付凹部の入口部分と接合する緩衝部材をそれぞれ設けた
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の簡易吊り金具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−214186(P2006−214186A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−28490(P2005−28490)
【出願日】平成17年2月4日(2005.2.4)
【出願人】(000201478)前田建設工業株式会社 (358)
【Fターム(参考)】