説明

給紙装置、及び画像形成装置

【課題】 用紙と用紙の間隔を規制するガイド板の幅を、用紙サイズに応じて自動的に変更可能な給紙装置及び印刷装置を提供する。
【解決手段】 複数枚の用紙を並列に、かつ、ふち無し印刷を実施する際に、用紙サイズに応じた用紙の間隔を自動的に規定できる構成とする。このことから、印刷速度の高速化、ならびに、使用するインク量の最適化をすることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェットプリンタ、ワードプロセッサ、ファクシミリ等の画像形成装置や印刷装置の、印字ヘッドを用紙搬送方向と垂直な方向に往復させて用紙に印刷を行う場合に使用する給紙装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の画像形成装置において、ふち無し印刷実施時に、用紙が斜行して搬送された場合にでも用紙のふちに余白部分を発生させない目的で、用紙サイズをはみ出した領域にまで印刷することが行われている。
【0003】
また、この種の画像形成装置において、印刷速度の向上及び印刷時間の短縮の目的のために、複数枚の用紙を並列に給紙し、印刷することが出来る給紙装置及び印刷装置がある。特許文献1において、複数枚の用紙を並列に給紙し印刷を行う給紙装置及び記録装置が公開されている。この記録装置に対して、給紙装置は、用紙を載置する載置台と、用紙の幅方向側部を規制する複数のガイド板とを備え、該ガイド板は、前記載置台に列ごとに複数用紙が並べて載置されているときに複数の用紙を並列に給送可能とする複数枚ガイド姿勢と、前記載置台に1種類の用紙が載置されているときにこの用紙を給送可能とする単独枚ガイド姿勢とに切り替え自在とされたものである。
【特許文献1】特開平10−218387号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ふち無し印刷時のはみ出し印刷量は用紙の斜行の度合いに応じて定められるべきであり、用紙サイズが大きいほうが斜行の度合いは大きく、用紙サイズが小さいほうが斜行の度合いは小さい。すなわち、用紙サイズが大きければふち無し印刷時のはみ出し量は大きくする必要があるが、用紙サイズが小さければはみ出し量は少なくてよい。
【0005】
複数枚の用紙を並列に、かつ、ふち無し印刷を実施する際の、用紙と用紙の間隔は、用紙と用紙の間にはさまれるガイド板の幅によって規制されるが、上記はみ出し量が用紙サイズに依存していることを考慮すると、用紙サイズが大きければ該ガイド板の幅は広く、用紙サイズが小さければ該ガイド板の幅は狭くなることが望ましい。
【0006】
しかしながら、従来の印刷装置においては、用紙と用紙の間隔を規制するガイド板の幅は可変にすることは為されていない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明は、用紙と用紙の間隔を規制するガイド板の幅を、用紙サイズに応じて自動的に変更可能な給紙装置及び印刷装置の提供を目的とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、複数枚の用紙を並列に、かつ、ふち無し印刷を実施する際に、用紙サイズに応じた用紙と用紙の間隔を自動的に規定できることから、印刷速度の高速化、ならびに、使用するインクの浪費を防ぐことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
【実施例1】
【0010】
以下に本発明の実施形態を説明する。
【0011】
<機構部の構成>
まず機構部の基本構造を説明する。
【0012】
図1は本発明で使用する、給紙装置の正面からの平面図である。圧板101の一方の側端部に基準側固定ガイド板102が、他方の側端部には非基準側固定ガイド板111が固定されている。移動ガイド板A103と移動ガイド板B104は圧板101上において長手方向に平行移動可能な状態で取り付けられている。用紙105は基準側固定ガイド板102と移動ガイド板A103とによってその位置を規制される。用紙106は移動ガイド板A103と移動ガイド板B104によってその位置を規制される。用紙105と用紙106の間隔は移動ガイド板Aの幅109によって規定される。移動ガイド板A103の位置および移動ガイド板の幅109は、ガイド溝A及びガイド溝Bによって規定される。移動ガイド板B104の位置は、ガイド溝Aまたはガイド溝Bのいずれかによって固定される。
【0013】
<移動ガイド板Aの幅の可変構造>
図2は図1における移動ガイド板A103の詳細を記した正面図である。基準側規制板201は、基準側規制板ラッチレバー203がガイド溝A107に対してかみ合うことによって固定される。同様に非基準側規制板202は、非基準側規制板ラッチレバー204とガイド溝B108に対してかみ合うことによって固定される。
【0014】
ユーザーが正面上部から基準側規制板201と非基準側規制板202を挟むように指で摘まむと基準側規制板ラッチレバー203と非基準側規制板ラッチレバー204がそれぞれガイド溝Aおよびガイド溝Bからはずれ、左右方向に移動可能となる。移動後、ユーザーが指を放した際、2つのラッチレバーはそれぞれのガイド溝とかみ合うことで2つの規制板の位置が固定される。
【0015】
図3は図1におけるガイド溝A107およびガイド溝B108の詳細を記した正面図である。移動ガイド板位置表示301および302はそれぞれ、定形用紙のサイズを表すもので、ユーザーが移動ガイド板A103および移動ガイド板B104を移動する際に目印とするものである。例として、移動ガイド板位置表示301はL版サイズ、移動ガイド板位置表示302はそれよりも大きい2L版サイズが挙げられる。図3においては移動ガイド板位置表示は2種しか示していないが、実際は定型用紙のサイズ毎に用意されるべきものである。ここで、ガイド溝B108は、移動ガイド位置表示302の付近で溝のピッチが変化していることを特徴とする。図3の場合、移動ガイド位置表示302付近で、溝のピッチが広く切り替わっている。これによって、移動ガイド板A103が、移動ガイド位置表示302付近で固定された場合、移動ガイド位置表示301付近で固定された場合と比べると、非基準側規制板ラッチレバーがかみ合う位置がスプリング206によって非基準方向へ規制され、移動ガイド板Aの幅109は広くなる。移動ガイド板Aの幅109は印刷用紙サイズに応じたふち無し印刷時のはみ出し量の2枚分に相当する量と等しくなるように規制すると、印字ヘッドの往復にかかる時間を短くすることが出来、印刷速度を速くすることがでる。また、はみ出し量も用紙に応じて設定されるため、余分なはみ出し印字を防ぎ、インクの浪費を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明で適用する給紙装置の機構の正面からの平面図である。
【図2】図1における移動ガイド板A103の詳細図である。
【図3】図1におけるガイド溝A107およびガイド溝B108の詳細図である。
【符号の説明】
【0017】
101 圧板
102 基準側固定ガイド板
103 移動ガイド板A
104 移動ガイド板B
105 用紙
106 用紙
107 ガイド溝A
108 ガイド溝B
109 移動ガイド板Aの幅
110 給紙方向
111 非基準側固定ガイド板
201 基準側規制版
202 非基準側規制版
203 基準側規制版ラッチレバー
204 非基準側規制版ラッチレバー
205、206 スプリング
301、302 移動ガイド板位置表示

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置の幅方向に少なくとも2枚以上の印刷用紙を並列して印刷できる画像形成装置に対して、少なくとも2枚以上の印刷用紙を並列に給送する給紙装置であって、用紙と用紙の間隔が用紙のサイズに応じて自動的に変更されることを特徴とする給紙装置。
【請求項2】
前記給紙装置は、用紙を載置する載置台と、用紙の幅方向側部を規制する複数の移動ガイド板とを備えた給紙装置であって、該移動ガイド板のうち、用紙と用紙の間隔を規定する移動ガイド板は、該移動ガイド板の位置に従って自動的に該移動ガイド板の幅が変更されることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
【請求項3】
前記移動ガイド板のうち、用紙と用紙の間隔を規定する移動ガイド板は、基準側で用紙端を規制する基準側規制板と、非基準側で用紙端を規制する非基準側規制板からなり、前記載置台に設けられた基準側規制板用ガイド溝および非基準側規制板用ガイド溝によってそれぞれ停止されることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
【請求項4】
前記ガイド溝のうち非基準側規制板用ガイド溝は、印刷用紙サイズに応じて溝の配置間隔が異なることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
【請求項5】
請求項1〜請求項4のいずれかに記載の給紙装置を備えることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−17996(P2010−17996A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−182735(P2008−182735)
【出願日】平成20年7月14日(2008.7.14)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】