説明

緩衝材

【課題】 配送する物品がその一部にガラスなどの壊れやすい材質を有する場合でも、そのガラス面などの特に壊れやすい部分をより強く保護できるようにすると共に、無駄なコスト負担をなくし、更に、資源の無駄使いといった点でも改善できるようにした緩衝材を提供する。
【解決手段】 並行な複数の折り部により繰り返し折り返され、連続した凹凸形状が形成された2つの緩衝用部材と、前記2つの緩衝用部材の上に重ね合わされ接着されたシート状基材とからなる緩衝材であって、前記シート状基材は、前記緩衝材で物品が包まれる際に、前記シート状基材を2つ折りする折り曲げ予定部を有し、前記折り曲げ予定部を除き、該折り曲げ予定部の左右両側に各々前記緩衝用部材が重ね合わされ、前記各々の緩衝用部材が異なる材質により形成されてなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、商品を宅配便などで輸送や配送する際に、それらの配送物である商品を落としたり、ぶつけたりなどした場合でも商品が破損されるのを防止するための緩衝材であって、特に、配送物の一部にガラスなど破損されやすい材質が使われている場合でも、それらの破損されやすい材質の部分をより保護できるようにした緩衝材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、通信販売会社では、宅配便を利用して大量の商品を注文者である顧客まで届けている。
これらの商品の中には、一部にガラスなど破損されやすい材質が使われている商品もあるために、これらの商品を配送する際には、配送中にうっかり落したり、ぶつけたりなどした場合でも、商品が破損されるのを防止するために緩衝材と呼ばれる資材を隙間に入れるなどして保護している。
これらの緩衝材については、既に種々の構造の緩衝材が公知となっている。(例えば、特許文献1〜5、参照)
【0003】
【特許文献1】特開平6−171671号公報
【特許文献2】特開平7−206047号公報
【特許文献3】特開平8−143065号公報
【特許文献4】特開2002−255157号公報
【特許文献5】特開2005−75380号公報
【0004】
これらの緩衝材は、特にガラスなどの破損されやすい材質を保護するために強度のある、および/または緩衝効果の高い材質や構造(凹凸形状など)のものを用いる必要があるので、配送会社側にとってコスト負担となっている。
更に、緩衝材は、商品が届けられた後において不要物となり、ほとんどが廃棄されることになるので、資源の無駄使いといった点でも問題がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明は、配送する物品がその一部にガラスなどの壊れやすい材質を有する場合でも、そのガラス面などの特に壊れやすい部分をより強く保護できるようにすると共に、無駄なコスト負担をなくし、更に、資源の無駄使いといった点でも改善できるようにした緩衝材を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を達成するために、本発明の緩衝材は、並行な複数の折り部により繰り返し折り返され、連続した凹凸形状が形成された2つの緩衝用部材と、前記2つの緩衝用部材の上に重ね合わされ接着されたシート状基材とからなる緩衝材であって、前記シート状基材は、前記緩衝材で物品が包まれる際に、前記シート状基材を2つ折りする折り曲げ予定部を有し、前記折り曲げ予定部を除き、該折り曲げ予定部の左右両側に各々前記緩衝用部材が重ね合わされ、前記各々の緩衝用部材が異なる材質により形成されてなることを特徴とする。
【0007】
また、発明の緩衝材は、前記異なる材質により形成してなる緩衝用部材のうち、前記緩衝材で包み込む配送物の壊れやすい部分に対面する側の緩衝用部材を、他の緩衝用部材の材質よりも緩衝効果が高い材質および凹凸形状を用いて形成してなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
したがって、本発明の緩衝材は、シート状基材の折り曲げ予定部に対して一方側に設けられた緩衝用部材と、他方側に設けられた緩衝用部材を異なる材質により形成されているので、緩衝材で物品を包んだ場合に、物品に壊れやすい材質が含まれている場合でも、壊れやすい材質の部分に対面する位置に強度のより強い材質を用いて保護することができ、また、他の部分には通常の強度の材質を用いることで、特に壊れやすい部分をより強く保護でき、また、無駄なコスト負担をなくして経済的にも無駄を省けるという効果がある。
【0009】
更に、本発明の緩衝材は、配送する物品の外面にガラス等の壊れやすい部分を有する場合でも、壊れやすい部分と対面する側の緩衝用部材を、他の緩衝用部材の材質よりも緩衝効果が高い材質および凹凸形状により保護できるので、ガラス面を有する物品を配送する場合でも、安心して配送することができ、また、ガラス等の壊れやすい部分以外の他の部分には通常の強度の材質を用いることで、配送する物品が壊れやすい物である場合でも、特に壊れやすい部分だけをより強く保護することができ、また、資源の無駄使いといった点でも改善できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態に係る緩衝材について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る緩衝材の斜視図、図2は、本発明の実施形態に係る緩衝材を構成する緩衝用部材及びシート状基材を示す図、図3は、図1のA−A線断面図、図4は、本発明の実施形態に係る緩衝材を用いて、配送物を包む状態を説明する図である。
【0011】
本発明の実施形態に係る緩衝材1は、図1乃至図3に示すように、並行な複数の折り部により繰り返し折り返され、連続した凹凸形状が形成された2つの緩衝用部材2a,2bと、それらの2つの緩衝用部材2a,2bの上に重ね合わされ接着された1枚のシート状基材3とを有している。
また、1枚のシート状基材3は、緩衝材1で物品を包む際に、2つ折りするための折り曲げ予定部5を略中央付近に有しており、2つの緩衝用部材2a,2bがシート状基材3の裏面側の折り曲げ予定部5の領域を除く左右側の領域にそれぞれ接着されて設けられている。
これにより、2つ折りした緩衝材1の間に配送する物品を挟みこんだ状態にして包装した場合でも、折り曲げ予定部5でシート状基材を簡単に折り曲げることができ、緩衝用部材2a,2bで邪魔されないように構成されている。
【0012】
また、シート状基材3の表面には、緩衝材1を使用して物品の配送を行う者が、所望の文字、画像などを自由に表示する情報表示部4を有している。
この情報表示部4に表示される情報としては、例えば、緩衝材1で包んで配送する物品の宛先情報である住所及び氏名や、配送される物品の受取人への伝達情報、発送者側の企業名や商品名、広告などの情報などさまざまな表示が施されている。
シート状基材3の表面にこれらの絵柄や画像を印刷などで表示させておくことで、物品を包装紙で包んだのと同様の意匠的な効果が期待できる。
このように情報表示部4には、緩衝材1を使用する企業などが自由に様々な内容の表示を行えばよく、例えば、企業の販売商品やサービスなどの広告情報などを表示させておくことで宣伝効果も期待できる。
【0013】
各々の緩衝用部材2a,2bは、図3に示すように、シート状の基材が繰り返し折り曲げられ規則的な凹凸部が形成され、更に前記凸部の頂点を中心とした近傍に平面部が形状されているので、緩衝用部材2a,2bの上側に等間隔で帯状の平面部を有し、また緩衝用部材2a,2bの下側に等間隔で直線状の角部を有している。
これにより、2つの緩衝用部材2a,2bの平面部の表面上に、シート状基材3の裏面が重ね合わされ、緩衝用部材2a,2bの平面部の表面に塗布された接着剤6でシート状基材3の裏面と接着一体化されている。
【0014】
この2つの緩衝用部材2a,2bの下側に形成されている直線状の角部の大きさは、種々の寸法サイズとすることができる。
また、角部の大きさは、緩衝材1を使用して包み込む物品の材質などに応じて選択されればよく、任意に設定することができる。
例えば、緩衝材1で包み込む物品が、ガラス物のように衝撃で壊れてしまうような衝撃に弱い材質である場合には、ジグザグ形状の深さが大きくなるような構造にして、配送時に配送品をうっかり落としたり、ぶつけたりした場合でも衝撃が物品に直接的に伝わらないようにしたり、また、衝撃に対して強い材質を用いた物品の場合には、ジグザグ形状の深さを浅くとるようにして材料費のコストを下げるなど調整することができる。
【0015】
また、シート状基材3と2つの緩衝用部材2a,2bとは、自然環境内で分解性を有する合成樹脂、又は、天然パルプを原料とする紙などで構成されているが、2つの緩衝用部材2a,2bについては、折り曲げ予定部5に対して一方側に設けられた緩衝用部材2aと、他方側に設けられた緩衝用部材2bとが異なる材質により形成されている。
この場合に、異なる材質により形成してなる緩衝用部材のうち、緩衝材1を2つ折りして物品7を包み込む際に、物品の一方側にガラス面のように壊れやすい部分を有する場合に、そのガラス面と対面する側の緩衝用部材が、他の緩衝用部材の材質よりも強い強度を有する材質で形成されるように構成されている。
したがって、物品の一方側にガラス面などように衝撃に対して破壊されやすい材質が使用されている場合において、特に破壊されやすい材質の部分を他の部分よりも保護できる構造を有している。
したがって、破壊されやすい材質以外の部分については、別の価格の安い材質の材料により構成されている。
【0016】
例えば、一例として図4には、一方側にガラス面を有する額縁である物品7が、2つ折りされた緩衝材1により挟み込まれている状態が示されているが、この場合には、物品7のガラス面7aと対面する緩衝用部材2aを合成樹脂からなる強い強度を有する材質で形成し、ガラス面7aと対面しない裏側の縁部分に対面する緩衝用部材2bを紙で用いることで、物品7のガラス面などの特に壊れやすい部分をより強く保護すると共に、衝撃に強い部分である額縁の縁を保護する部分については、材料費の安い材質とすることで無駄なコスト負担をかけないですむようにしてある。
そして、緩衝材1により物品7を挟み込んだ状態のまま、封筒や袋などに入れて封をして配送を行う。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る緩衝材の斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る緩衝材を構成する緩衝用部材及びシート状基材を示す図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係る緩衝材を用いて、配送物を包む状態を説明する図である。
【符号の説明】
【0018】
1 緩衝材
2a,2b 緩衝用部材
3 シート状基材
4 情報表示部
5 折り曲げ予定部
6 接着剤
7 物品
7a ガラス面


【特許請求の範囲】
【請求項1】
並行な複数の折り部により繰り返し折り返され、連続した凹凸形状が形成された2つの緩衝用部材と、前記2つの緩衝用部材の上に重ね合わされ接着されたシート状基材とからなる緩衝材であって、
前記シート状基材は、前記緩衝材で物品が包まれる際に、前記シート状基材を2つ折りする折り曲げ予定部を有し、前記折り曲げ予定部を除き、該折り曲げ予定部の左右両側に各々前記緩衝用部材が重ね合わされ、前記各々の緩衝用部材が異なる材質により形成されてなることを特徴とする緩衝材。
【請求項2】
前記異なる材質により形成してなる緩衝用部材のうち、前記緩衝材で包み込む配送物の壊れやすい部分に対面する側の緩衝用部材を、他の緩衝用部材の材質よりも緩衝効果が高い材質および凹凸形状を用いて形成してなることを特徴とする請求項1記載の緩衝材。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−120407(P2008−120407A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−304757(P2006−304757)
【出願日】平成18年11月10日(2006.11.10)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】