説明

繊維構造物およびその製造方法

【課題】 これまでにない優れた涼感性を発揮することができ、しかも洗濯耐久性に優れた繊維構造物を得る。
【解決手段】 セルロース系繊維またはタンパク質系繊維にて構成される。このセルロース系繊維またはタンパク質系繊維は、繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応されて疎水化しているとともに、吸水剤が付与されている。吸水剤は、ポリエステル共重合樹脂または吸水性シリコン樹脂が好適に用いられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は繊維構造物およびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
繊維構造物に涼感性を付与するために、物理的な加工として、糸の段階で強撚をかけたり、織り組織、編み組織等の工夫による涼感繊維及び涼感製品は従来から存在する。しかし、これらのような加工製品は、肌に対する刺激、風合い、接触面積による涼感を出しているだけであって、実際の温度による効果はない。化学的な涼感加工および涼感加工製品として、メントール系の冷感剤を、サイクロテキストリン、ゼオライト等に保持させてバインダーで固着する涼感加工方法、涼感加工製品も存在する。しかし、この加工方法、製品では、持続性や洗濯耐久性に乏しい。
【0003】
特許文献1には、糖アルコールが水に溶解する際に溶解熱を奪いその水溶液の温度が低下する吸熱効果を利用した涼感加工が例示されている。しかしこの方法では耐洗濯性が不十分であり、また、その対策として糖アルコールをバインダーで繊維に固着した場合は、糖アルコールの溶解が阻害されるため十分な涼感性が得られない。しかも、吸水時に繊維が発熱するため、実際の効果は小さい。
【0004】
特許文献2には、キシリトールが架橋基を介して架橋重合した樹脂またはキシリトールと(メタ)アクリル酸とのエステルの重合物である樹脂またはキシリトールと(メタ)アクリル酸とのエステルを、モノオールと(メタ)アクリル酸とのエステル、およびジオールと(メタ)アクリル酸とのジエステルのいずれかのエステルと共重合させた樹脂により加工された生地が、吸水した際の吸熱による涼感加工を施したものとして例示されている。しかしながら、この方法では、バインダーの使用により耐洗濯性は確保されるものの、特許文献1のものと同様に、吸水時の繊維の発熱のため、実際の効果は少ない。
【特許文献1】特開2001−98460号公報
【特許文献2】特開2003−20568号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような課題を解決して、これまでにない優れた涼感性を発揮することができ、しかも洗濯耐久性に優れた繊維構造物を得ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述の目的を達成しようとするもので、次の構成よりなるものである。
すなわち本発明の繊維構造物は、セルロース系繊維またはタンパク質系繊維にて構成され、前記セルロース系繊維またはタンパク質系繊維は、繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応されて疎水化しているとともに、吸水剤が付与されていることを特徴とする。
【0007】
本発明の繊維構造物によれば、上記において、吸水剤がポリエステル共重合樹脂または吸水性シリコン樹脂であることが好適である。
本発明の繊維構造物の製造方法は、セルロース系繊維またはタンパク質系繊維を繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応させて疎水化し、かつ前記セルロース系繊維またはタンパク質系繊維に吸水剤を付与することを特徴とする。
【0008】
本発明の繊維構造物の製造方法によれば、上記において、吸水剤としてポリエステル共重合樹脂または吸水性シリコン樹脂を用いることが好適である。
【発明の効果】
【0009】
セルロース繊維またはタンパク質繊維は、吸水時に水和熱、膨潤熱等が発生する。これに対し、セルロース繊維またはタンパク質繊維を繊維素反応型樹脂やイソシアネート樹脂で加工すると、疎水化によって繊維の親水性基が封鎖され、水和熱の発生量が低下する。また非晶域の架橋により疎水化して吸水時の膨潤が抑制され、膨潤熱の発生量が低下する。さらに吸水剤が付与されていることで、繊維間の水分拡散が向上し、水分が気化しやすくなって気化熱が効率よく奪われる。以上により、本発明によれば、高い涼感性が得られる。
【0010】
すなわち本発明の繊維構造物は、着衣中の発汗による水分を吸収する際の発熱量が少なく、また水分の拡散によりこの水分が気化しやすいために気化熱が効率よく奪われ、このため優れた涼感性を発揮することができる。
【0011】
また本発明によれば、耐洗濯性を阻害する要因がないため、洗濯耐久性に優れた繊維構造物を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でいうセルロース系繊維としては、綿、麻等の天然繊維、ビスコース、キュプラ、ポリノジックレーヨン系繊維、リヨセル等の溶剤紡糸繊維等を挙げることができ、これらの1種または2種以上の混用からなる繊維を用いることができる。タンパク質系繊維としては、羊、らくだ、山羊、うさぎ等の動物から得られる天然ケラチン質繊維を挙げることができる。本発明において、セルロース系繊維またはタンパク質系繊維とは、これらの繊維とポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリルなどの合成繊維との混用(混綿、混紡、交撚、精紡交撚、混繊、交織、交編等)からなる繊維をも意味する。混用割合は用途などに応じて任意に設定することができるが、本発明の効果は合成繊維以外の純然たるセルロース繊維またはタンパク質繊維に対して発現するので、これら純然たるセルロース繊維またはタンパク質繊維を30質量%以上含有していることが好ましい。
【0013】
本発明では、上述のセルロース系繊維またはタンパク質系繊維を繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応させて疎水化させる。
ここで用いる繊維素反応型樹脂としては、尿素ホルマリン樹脂、メラミン・ホルマリン樹脂、エチレン尿素、トリアゾン型樹脂、プロピレン尿素、グリオキザール尿素樹脂、ポリカルボン酸、エポキシ樹脂等の架橋性を有する繊維素反応型の樹脂を挙げることができる。なお、反応触媒として、従来の樹脂加工において用いるものと同じ触媒、例えば硝酸亜鉛のような酸の金属塩や、ルイス酸、ブレンステッド酸等を用いることが出来る。
【0014】
イソシアネート樹脂とは、イソシアン酸エステルを分子中に含有する化合物を指す。水中で安定化するためブロック剤によりイソシアネート基を保護したブロックドイソシアネートも含む。
【0015】
また本発明では、セルロース系繊維またはタンパク質系繊維に吸水剤を付与する。吸水剤として用いられるものには、水溶性シリコン樹脂、水溶性ポリエステル樹脂等があげられる。水溶性シリコン樹脂とは、ポリエーテル変性シリコン、すなわち、シリコン構造中にポリエーテル鎖を含有する化合物をさす。水溶性ポリエステル樹脂とは、この樹脂の製造時におけるジカルボン酸とエチレングリコール等のジオールとをエステル化反応させる際に、水溶性基を導入したり、ポリエチレングリコール鎖の長いジオールを共重合させたりした化合物をさす。
【0016】
薬剤の使用量について説明する。繊維素反応型樹脂は、繊維質量に対して固形分換算で0.6〜10.0質量%の範囲で用いるのが適当である。繊維素反応型樹脂がこれより少ないと繊維の疎水化程度が不十分になり、多すぎると繊維強力が低下する。触媒は、繊維素反応型樹脂の使用量に応じて所定の割合で使用する。イソシアネート樹脂は、繊維質量に対して固形分換算で0.6〜10.0質量%の範囲で用いるのが適当である。イソシアネート樹脂の使用量がこれより少ないと繊維の疎水化程度が不十分になり、多すぎると繊維強力が低下する。
【0017】
吸水剤は、繊維質量に対して固形分換算で0.1〜5.0質量%の範囲で用いるのが適当である。使用量がこれよりも少ないと吸水性が低く、多すぎると経済的にロスが大きい。
【0018】
上記薬剤に柔軟剤やフィックス剤等の薬剤を併用しても良い。また、涼感性を向上させるために、水への溶解時に吸熱する化合物、例えば糖類、糖アルコール等を併用しても良い。
【0019】
各薬剤の付与の方法としては公知の方法を挙げることができるが、実用的にはパディング法が好ましい。処理剤の付与後には、乾燥、熱処理を行う。乾燥は80〜180℃で、好ましくは80〜130℃で、0.5〜5分間行い、熱処理は110〜200℃で、好ましくは110〜180℃で、0.5〜5分間行う。
【0020】
本発明のごとく、セルロース系繊維またはタンパク質系繊維を繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応させて疎水化するとともに吸水剤を付与することによって優れた涼感性が得られることについて、本発明者は次のように推測する。
【0021】
純然たるセルロース繊維またはタンパク質繊維は、吸水時に水和熱、膨潤熱等が発生する。ところが、繊維を繊維素反応型樹脂やイソシアネート樹脂で加工すると、繊維の親水性基が封鎖され、水和熱の発生量が低下する。また非晶域の架橋により吸水時の膨潤が抑制され、膨潤熱の発生量が低下する。さらに吸水剤を付与することで、繊維間の水分拡散が向上し、水分の気化熱がより効率よく奪われるため、高い涼感性が得られると推測される。
【実施例】
【0022】
次に、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。
以下の実施例・比較例において、「%」は特記しない限り「質量%」を表す。
以下の実施例における試料の涼感性能の測定評価は、測定試料としての、加工上がり試料と加工後に家庭洗濯(JIS−L0217、103法)を20回行った後の試料とについて、下記の方法により行った。すなわち、上記した本発明にもとづく加工を行った測定試料と、この測定試料と同じ布帛に本発明にもとづく加工を行っていない比較用試料とを準備した。また、測定試料と比較用試料とを20cm×20cmに裁断し、それぞれ折り畳んで4枚重ねにした。そして、測定試料及び比較用試料に測定環境と同温度の水を滴下し、滴下直後からの水が拡散している部分の温度をサーモビュワーで測定し、滴下直後からの温度変化を2分間記録した。そして涼感性(Δ−Tmax)を、次式により算出した。
【0023】
涼感性(Δ−Tmax)=比較用試料の温度T2(℃)−測定試料の温度T1(℃)
ただし、T1、T2は、両者の差が最大になった時点の温度とした。
【0024】
実施例1
通常の方法で糊抜き・精練・漂白されたE/C50/50のニット(20/1、天竺240g/m)を被加工布帛として用意した。次に、上述の被加工布帛のうちの測定試料として用いるものに、下記処方1に示す処理液をピックアップ100%でパディング法により付与し、その後、100℃で120秒間乾燥し、続いて、170℃で60秒間熱処理して、実施例1の加工布帛すなわち繊維構造体を得た。上記のようにピックアップ100%の条件で下記処方1の処方としたため、繊維素反応型樹脂は、繊維質量に対して、固形分換算で、
100×0.45×0.03=1.35(質量%)
が用いられた。すなわち、上述の範囲内での使用であった。同様に、吸水剤は、繊維質量に対して、固形分換算で、
100×0.35×0.02=0.7(質量%)
が用いられ、これも上述の範囲内での使用であった。
【0025】
また被加工布帛から、比較用試料すなわち下記の処方及びそれによる処理を行わなかった試料を得た。
[処方1]
スミテックスレジンNS−19(固形分45質量%) 3質量%
(住化ケムテックス社製 繊維素反応型樹脂)
スミテックスアクセラレーター−X−110(固形分20質量%) 0.9質量%
(住化ケムテックス社製 触媒)
パラシリコンXC−200(固形分19質量%) 2質量%
(大原パラジウム社製 柔軟剤)
シリコ−ランAN−2001(固形分35質量%) 2質量%
(一方社油脂工業社製 吸水剤)
【0026】
実施例2
通常の方法で糊抜き・精練・漂白された綿100%のニット(40/−スムース、185g/m)を被加工布帛として用意した。次に、上述の被加工布帛のうちの測定試料として用いるものに、下記処方2に示す処理液をピックアップ100%でパディング法により付与し、その後、100℃で120秒間乾燥し、続いて、170℃で60秒間熱処理して、実施例2の本発明の加工布帛すなわち繊維構造体を得た。上記のようにピックアップ100%の条件で下記処方2の処方としたため、繊維素反応型樹脂は、繊維質量に対して、固形分換算で、
100×0.45×0.06=2.70(質量%)
が用いられた。すなわち、上述の範囲内での使用であった。同様に、吸水剤は、繊維質量に対して、固形分換算で、
100×0.10×0.03=0.30(質量%)
が用いられ、これも上述の範囲内での使用であった。
【0027】
また被加工布帛から、比較用試料すなわち下記の処方及びそれによる処理を行わなかった試料を得た。
[処方2]
スミテックスレジンNS−19(固形分45質量%) 6質量%
(住化ケムテックス社製 繊維素反応型樹脂)
スミテックスアクセラレーター−X−110(固形分20質量%) 1.8質量%
(住化ケムテックス社製 触媒)
パラシリコンXC−200(固形分19質量%) 2質量%
(大原パラジウム社製 柔軟剤)
ナイスポールPR−99(固形分10質量%) 3質量%
(日華化学社製 吸水剤)
【0028】
実施例3
羊毛100%織物(60番手トロピカル目付け220g/m)を用意し、これに通常の整理加工を行った。
【0029】
この布帛に、下記処方3に示す処理液をピックアップ70%でパディング法により付与し、その後、110℃で90秒乾燥行い、160℃で120秒熱処理を行い、実施例3の加工布帛すなわち繊維構造体を得た。上記のようにピックアップ70%の条件で下記処方3の処方としたため、繊維素反応型樹脂は、繊維質量に対して、固形分換算で、
70×0.40×0.050=1.40(質量%)
が用いられた。すなわち、上述の範囲内での使用であった。吸水剤は、下記の処方3のように固形分の割合が不明であり、正確な使用量を確認することができなかったが、後述のように涼感性の点で効果があらわれていた。
【0030】
また被加工布帛から、比較用試料すなわち下記の処方及びそれによる処理を行わなかった試料を得た。
[処方3]
スミテックスレジンNS−11(固形分40質量%) 5.0質量%
(住化ケムテックス社製 繊維素反応型樹脂)
スミテックスアクセラレーター−X−80(固形分12質量%) 4.5質量%
(住化ケムテックス社製 触媒)
ポロンMF−14E(固形分16質量%) 1.0質量%
(信越化学工業社製 柔軟剤)
アルコポール650(固形分の割合は不明) 0.2質量%
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 吸水剤)
【0031】
本発明にもとづく測定試料(加工上がり品、洗濯後品)と比較用試料とを用いて布帛の涼感性を測定した。その結果を表1に示す。
【0032】
【表1】

【0033】
比較用試料は、本発明にもとづく加工を行っていない比較例として評価した。そうしたところ、表1に示すように、実施例1〜3の測定試料は、加工上がり品、洗濯後品とも、比較例としての比較用試料よりも試料温度が低下しており、優れた涼感性を発揮するものであった。したがって本発明によれば、優れた涼感性を持ち、また洗濯耐久性にも優れるセルロース系繊維構造物またはタンパク質系繊維構造物を提供することができることがわかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルロース系繊維またはタンパク質系繊維にて構成され、前記セルロース系繊維またはタンパク質系繊維は、繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応されて疎水化しているとともに、吸水剤が付与されていることを特徴とする繊維構造物。
【請求項2】
吸水剤がポリエステル共重合樹脂または吸水性シリコン樹脂であることを特徴とする請求項1記載の繊維構造物。
【請求項3】
セルロース系繊維またはタンパク質系繊維を繊維素反応型樹脂またはイソシアネート樹脂と反応させて疎水化し、かつ前記セルロース系繊維またはタンパク質系繊維に吸水剤を付与することを特徴とする繊維構造物の製造方法。
【請求項4】
吸水剤としてポリエステル共重合樹脂または吸水性シリコン樹脂を用いることを特徴とする請求項3記載の繊維構造物の製造方法。

【公開番号】特開2006−183186(P2006−183186A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−378365(P2004−378365)
【出願日】平成16年12月28日(2004.12.28)
【出願人】(599089332)ユニチカテキスタイル株式会社 (53)
【Fターム(参考)】