説明

織物

【課題】ストレッチ性に優れ、しかも高い引裂き強度を有し、軽くて、柔軟な、風合いの良い織物を提供する。
【解決手段】ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の少なくとも一部に用いることを特徴とする織物。または、ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の一部に用い、他の部分に総繊度10〜50dtexの細繊度繊維を用いることを特徴とする織物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ストレッチ性に優れ、しかも高い引裂き強度を有し、軽くて、柔軟な、風合いの良い織物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、スポーツ、アウター分野等で、ポリウレタン弾性糸を芯糸とする被覆糸を使ったストレッチ性を有する織物が、機能性織物として注目されている。しかし、織物品質上、加工後の織物シボ立ち、目むけ(芯糸のポリウレタン弾性糸が織物表面に露出する現象)の発生が問題になった。また、ポリウレタン弾性糸を使った糸は伸縮性がある為、織物の目ズレが発生しやすく、特に高いストレッチ率を有する織物については、その欠点が大きな問題になっていた。更に、その製織においてはストレッチ率の高いヨコ糸を飛走させるために、レピア織機を低速で使用する必要があり、作業的にも問題があった。
一方、この分野に高級感や高付加価値を付与することが重視され、薄手織物でありながら、ストレッチ性及び織物の強力や耐磨耗強度が高いことが求められるようになってきている。そのため、細繊度糸を使い、高密度にして、生地の引裂き強度を維持する方法が用いられるが、その製織工程の操業性が悪く、染色工程においては、熱セットによってシワになりやすく、寸法安定性が悪いという欠点があり、上記ような分野に商品展開するには限度があった。
【0003】
そこで、このような欠点を改良するため、ポルウレタンカバーリング糸を使用した織物の、織組織、カバーファクター、ストレッチ率を規制する方法(特許文献1)、合成重合体の溶融紡糸時に高融点ワックス配合収束平滑剤を付着させる方法(特許文献2)等が試みられているが、これらの方法は、ストレッチ性、風合い対策を考慮するあまりに、織物のきめ細かい上品な光沢感を損なったり、繊維製品の引裂き強度を低下させたり、商品価値を低下させたりするものであった。
【0004】
また、細繊度の糸からなる織物は強度が低下してしまう欠点があるため、ハイマルチの糸を使用したり、特殊な織組織、高密度等で補う方法(特許文献3)が提案されているが、この方法は、強度低下防止策を考慮するあまりに、利用分野が狭くなり、また商品価値を低下させるものであった。
【0005】
【特許文献1】特開平9−132839号公報
【特許文献2】特開2003−082559号公報
【特許文献3】特開2004−183193号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、ストレッチ性に優れ、しかも高い引裂き強度を有し、軽くて、柔軟な、風合いの良い織物を提供することをその目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の目的は、ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の少なくとも一部に用いることを特徴とする織物によって達成される。
【0008】
また、本発明の目的は、ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の一部に用い、他の部分に総繊度10〜50dtexの細繊度繊維を用いることを特徴とする織物によって達成される。
【0009】
更に、本発明は、芯鞘型複合繊維の総繊度が10〜50dtexであることが好ましい。
また、本発明は、タテ糸の織り密度が120〜300本/2.54cm、ヨコ糸の織り密度が100〜250本/2.54cmであることが好ましい。
また、本発明は、カバーファクターが1000〜2000であることが好ましい。
また、本発明は、織物の目付けが60g/m2以下であることが好ましい。
また、本発明は、ヨコ糸切断方向の引裂き強度が共に0.8kgf以上であることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、ストレッチ性に優れ、しかも高い引裂き強度を有し、軽くて、柔軟な、風合いの良い薄地の織物を提供することができる。更に、染色後でもシワになり難く、スポーツ、アウター分野等に幅広く利用価値のあるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明において用いる芯鞘型複合繊維は、ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする。また、その総繊度を10〜50dtexとすることが好ましい。また、その強度が1.5 cN/dtex以上、伸度が30%以上のものとすることが好ましい。上記総繊度、強度及び伸度とすることにより、薄手の生地の柔らかさをそのまま生かすことができ、且つ、生地にストレッチ性を与え、衣服の安定性を高めることが可能となる。
しかし、芯鞘型複合繊維の総繊度が50dtexを超えると、高密度で風合いの良好な織物が得難くなり、逆に芯鞘型複合繊維の総繊度が10dtexより細くなると、十分な引裂き強度が得られ難い。また、芯鞘型複合繊維の強度が1.5 cN/dtex未満、伸度が30%未満では織物としたときの強度が不足し、高引裂き強度の織物が得られ難い。
【0012】
上記芯鞘型複合繊維の芯鞘率(断面積比)は、1:8〜8:1、特に1:5〜5:1であることが好ましい。鞘率が高すぎると、織物の風合いが硬くなり、ストレッチ性を有する織物が得られ難くなる。逆に、芯率が高すぎると、ポリウレタンの伸縮性の為、繊維のねじれが起きやすく、織物の目ズレが発生しやすくなる。
【0013】
上記芯鞘型複合繊維の芯鞘の複合形態は、偏心型であっても、同心型であってもよいが、偏心型であることが好ましい。
また、上記芯鞘型複合繊維は、その断面形状が円状であっても、楕円状等の異形であってもよい。また、芯成分は、1つであっても、2つ以上あってもよい。
また、芯鞘型複合繊維の断面形状が楕円状等の異形である場合、扁平率は1.2〜3.0であることが好ましい。更に好ましくは、扁平率は2.0〜2.5である。ここで言う扁平率とは、繊維横断面の長径の最大径長さを繊維横断面の短径の最大径長さで除した数値のことである。扁平率が1.2より小さくなると光沢感を発見し難くなり、扁平率が3.0より大きくなると光沢感が発現するが、風合いや、製織時の操業性が悪くなる傾向にある。
本発明において用いる芯鞘型複合繊維は、上記のように、芯成分が鞘成分に完全に被覆されたものを用いることが好適である。
【0014】
本発明において、ポリアミド樹脂としては、6ナイロン、66ナイロン、6,10ナイロン、11ナイロン、12ナイロン等が挙げられる。また、これらを主成分とする共重合ポリアミド樹脂も含まれる。
【0015】
本発明において、ポリウレタン樹脂としては、ポリエステル系ポリウレタン、ポリカプロラクトン系ポリウレタン、ポリカーボネート系ポリウレタン等が挙げられる。
【0016】
また、本発明に使用するポリアミド樹脂及びポリウレタン樹脂には、耐光性を改良する為の耐光剤を添加してもよく、また、光沢感を妨げない範囲であれば、制電剤、抗菌剤、消臭剤、UVカット剤等の処理剤を添加してもよい。
【0017】
次に、本発明において、上記芯鞘型複合繊維と共に使用する細繊度繊維の総繊度は、好ましくは10〜50dtex、より好ましくは10〜40dtexである。また、フィラメント本数が2~50本、強度が2cN/dtex以上、伸度が15%以上であることが好ましい。フィラメントを形成する単糸繊度が大きいと風合いが硬くなり、ファッション性が損なわれる傾向にある。逆に、単糸繊度が小さいと、織物組織をリップストップ、二重織等に限定しないと引裂強度を0.8kgf以上確保することが難しくなり、利用分野が狭くなる傾向にある。また、細繊度繊維の強度が2cN/dtex未満、伸度が15%未満では、薄手且つ強度の高い織物が得られ難い。
上記細繊度繊維としては、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維等が用いられる。
【0018】
本発明の織物は、タテ糸及び/又はヨコ糸の少なくとも一部に上記芯鞘型複合繊維を用いるものである。すなわち、本発明において、タテ糸としては、芯鞘型複合繊維を単独使用するか、または芯鞘型複合繊維と共に、総繊度が10〜50dtexの細繊度繊維を併用することができる。
併用する場合の両繊維の比率(本数)は、30:1〜1:30、特に25:1〜1:25であることが好ましい。芯鞘型複合繊維の比率が高すぎると、原糸及び高次加工費のコスト高の問題がある。逆に、細繊度繊維の比率が高すぎると、織物組織が限定され、引裂き強度を0.8kgf以上確保することが難しくなり、利用分野が狭くなる傾向にある。
【0019】
また、本発明において、ヨコ糸としては、芯鞘型複合繊維を単独使用するか、または芯鞘型複合繊維と共に、総繊度が10〜50dtexの細繊度繊維を併用することができる。
併用する場合の両繊維の比率(本数)は、30:1〜1:30、特に25:1〜1:25であることが好ましい。芯鞘型複合繊維の比率が高すぎると、原糸及び高次加工費のコスト高の問題がある。逆に、細繊度糸の比率が高すぎると、低密度の場合の引裂き強度を0.8kgf以上確保することが難しくなり、利用分野が狭くなる。
【0020】
本発明の織物は、タテ糸の織密度が120〜300本/2.54cm、ヨコ糸の織密度が100〜250本/2.54cmであるのが好ましく、この範囲の織密度であれば、衣服の寸法安定性や生地に要求される引裂き強度や品位の良い織物を得ることが可能となる。
また、スポーツ、アウトドアー衣料分野に適するものとして、カバーファクターが1000〜2000である織物とするのが好ましい。
【0021】
織組織は、スポーツ用品に幅広く使用されている平織りやリップストップ組織であることが好ましい。本発明においては、特別な織組織を必要とせず、平織りでも、高い引裂き強度が得られるものである。
また、本発明では、60g/m2以下の目付の織物で、所望の強度を備えることができる。
【0022】
本発明において、タテ糸に芯鞘型複合繊維を用いた場合、タテ糸を切断する方向の引裂き強度が高くなることはもちろんのこと、ヨコ糸を切断する方向の引裂き強度も高くなる。同様に、ヨコ糸に芯鞘型複合繊維を用いた場合、ヨコ糸を切断する方向の引裂き強度が高くなることはもちろんのこと、タテ糸を切断する方向の引裂き強度も高くなる。
【0023】
本発明の織物はスポーツアウター衣料用途が中心であり、激しい運動に耐える衣料とするためには、ヨコ糸切断方向において、更には、タテ糸切断方向においても0.8kgf以上の引裂き強度を備えていることが好ましい。
【0024】
本発明の織物は、通常の製織方法によって得られる。織機としては、レピア式、フライシャットル式、エアージェット式、ウォーター式、スルザー式等の方式の織機を使用しても良い。
また、製織後、通常の後加工方法、染色方法等を行うことができ、本発明の織物は、染色加工後もシワになりにくく、また、引裂き強度の低下もない。
【実施例】
【0025】
以下、実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
尚、本発明で用いる測定方法は、下記の通りである。
【0026】
[引裂強度]JIS L−1096(シングルタング法)に基づいて、引裂き強度を測定した。
[製織、染色]表1により評価した。
【0027】
【表1】

【0028】
(実施例1〜9)
鞘成分のポリアミド樹脂として相対粘度2.35の6ナイロン、芯成分のポリウレタン樹脂としてソフトセグメントがポリカーボネート/ポリ1,6ヘキサンアジペート=7/3(質量比)の混合重合体を用い、6ナイロンとポリウレタンの芯鞘率1:1の円状の芯鞘型複合繊維(偏芯型)を溶融紡糸し、次いで紡糸した未延伸糸をローラーヒーター100℃、延伸倍率3.6倍で延伸し、芯鞘型複合繊維A−1(22dtex/2f、強度3.2cN/dtex、伸度55%)を得た。
【0029】
また、6ナイロンとポリウレタンの芯鞘率を1:1.5とする他は、上記と同様にして、芯鞘型複合繊維A−2(14dtex/1f、強度 3.5cN/dtex、伸度60%)を得た。
【0030】
一方、細繊度繊維は、相対粘度2.8以上の6ナイロンを高速紡糸し、表2に示す繊度、物性の細繊度繊維を得た。
【0031】
【表2】

【0032】
表3に示す条件で、タテ、ヨコ両方、又はどちらか片方に芯鞘型複合繊維を使用し、その他の部分には、細繊度繊維を使用して織物を製織し、更に染色加工した。
尚、実施例1〜3、5、7〜9は平織り組織、実施例4、6は、リップストップ組織とした。B−1:A−1=1:20(本数比)とした。
【0033】
(比較例1〜9)
表3に示す条件で、実施例で用いた細繊度繊維のみを用い、平織物を製織し、更に染色加工した。
【0034】
【表3】

【0035】
実施例、比較例で得られた織物の引裂き強度及び評価を表4に合わせて示す。
【0036】
【表4】

【0037】
表4に見られる通り、実施例のように、ヨコ糸もしくはタテ糸に芯鞘型複合繊維を使用すると、生地の引裂強度が著しく上がり、所望の効果を得ることができた。また、製織性が良好で、後加工(染色)にすることによっても、引裂き強度の低下が見られず、何れも0.8kgf以上であった。
一方、比較例の細繊度繊維のみを用いた織物の引裂き強度は低く、スポーツ衣料用途への実用性が難しかった。また、織物の密度を上げることによって、生地の引裂き強度が改善される傾向にあるが、実際に製織する時、糸切れによる停台が頻繁に発生し、実用性ある製品を得ることは難しかった。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明の織物は、ヨコ糸もしくはタテ糸にポリアミド樹脂成分とポリウレタン樹脂からなる芯鞘型複合繊維を使用することにより、引裂き強度が高く、染色後でもシワになり難く、スポーツ、アウター分野等に幅広く利用価値あるものとなる。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の少なくとも一部に用いることを特徴とする織物。
【請求項2】
ポリアミド樹脂を鞘成分とし、ポリウレタン樹脂を芯成分とする芯鞘型複合繊維を、タテ糸及び/又はヨコ糸の一部に用い、他の部分に総繊度10〜50dtexの細繊度繊維を用いることを特徴とする織物。
【請求項3】
芯鞘型複合繊維の総繊度が10〜50dtexであることを特徴とする請求項1又は2記載の織物。
【請求項4】
タテ糸の織り密度が120〜300本/2.54cm、ヨコ糸の織り密度が100〜250本/2.54cmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の織物。
【請求項5】
カバーファクターが1000〜2000であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の織物。
【請求項6】
織物の目付けが60g/m2以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の織物。
【請求項7】
ヨコ糸切断方向の引裂き強度が0.8kgf以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の織物。


【公開番号】特開2006−89873(P2006−89873A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−276459(P2004−276459)
【出願日】平成16年9月24日(2004.9.24)
【出願人】(000000952)カネボウ株式会社 (120)
【出願人】(596154239)カネボウ合繊株式会社 (29)
【Fターム(参考)】