説明

耐火間仕切構造およびその施工方法

【課題】 間仕切壁の取り外し可能な既存の間仕切壁の耐火性能を向上させると共に、その施工作業が容易な間仕切壁構造を提供することにある。
【解決手段】 間柱20とこれに取付けられる下張材31及び上張材32からなり耐火性能を有する一対の間仕切壁30,30とを備えた耐火間仕切構造10において、間柱20と間柱20の間の中空部13に面した一方の下張材31の表面に耐火材としてのボード材40を1層取り付けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、一対の間仕切壁で構成される耐火間仕切構造にかかり、簡便な方法で耐火性能を向上させることができる間仕切構造とその施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近時、乾式構造の耐火間仕切壁には、各種の改良・開発が行われている。従来広く採用されている構造は、図4に示すように鋼製間柱1を使用して、その両側面2,3に直接けい酸カルシウム板、石膏板などでの下張り板4と上張り板5とで構成される表面板6を取付けている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特許第2932352号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、このような構造の場合、間仕切壁の一方側から加熱されたとき、鋼製間柱1を通って他方側に熱が伝わりやすく、耐火性能に問題がある。特に、下張り板4或いは上張り板5のいずれか一方の継目が、鋼製間柱1上に位置してしまうような場合にはより熱が伝わりやすい。
【0005】
この耐火性能を向上させるには、間仕切壁(表面板6)の厚さの厚いものを使用すればよい。しかし、この方法では壁が厚くなるため、室内を有効に使用することができず、好ましくない場合がある。
間柱の耐火性能を高めたい場合、間柱周辺の壁のみを厚くする方法も可能だが、意匠性を考えると適切ではない場合がある。
【0006】
そこで、本願発明は、上記従来技術の有する問題点を解決するためになされたものであり、間仕切壁の厚みを増大させることなく、耐火性能の高い間仕切り壁を得るとともに、既存の間仕切壁の耐火性能を向上させることもできる、その施工作業が容易な間仕切壁構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第1の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を備えた耐火間仕切構造において、間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した一方の間仕切壁の表面にボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付けたことを特徴とするものである。ここでボード状の耐火材とは、火災となって熱に暴露した時吸熱する物質からなる成形体や、断熱材、あるいは熱に暴露することによって断熱性が発現する物質からなる、可とう性を有しない成形体を指す。
第2の発明は、前記耐火材が、前記中空部にあって所定の間隔で配置される間柱の間に取り付けたことを特徴とする同耐火間仕切構造である。
第3の発明は、前記耐火材が、少なくとも一方の間柱との間に空隙を備えたことを特徴とする同耐火間仕切構造である。
第4の発明は、前記耐火材が、2層目以降の横幅方向端部を略コ字形間柱の内側へ挿入したことを特徴とする同耐火間仕切構造である。
第5の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、間柱に一対の間仕切壁を取り付ける第1工程と、上記第1工程の間に、間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した一方の間仕切壁の表面にボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付ける第2工程を備えたことを特徴とするものである。
第6の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、間柱に取り付ける一対の間仕切壁のうち一方の間仕切壁の表面に予めボード状の耐火材を1層又は2層以上を取り付ける第1工程と、上記第1工程で取り付けた耐火材が間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部に面するように一対の間仕切壁を間柱に取り付ける第2工程を備えたことを特徴とするものである。
第7の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、既設の間仕切壁の一方を取り外す第1工程と、間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した他方の間仕切壁の内面または取り外した側に取り付けることとなる間仕切壁の内面にボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付ける第2工程と、取り外した側に間仕切壁を取り付ける第3工程を備えたことを特徴とするものである。
ここで、上記第2工程の「取り外した側に取り付けることとなる間仕切壁」には、第1工程で取り外した間仕切壁の他に、新たに取り付ける新規な間仕切壁も含まれる。
【発明の効果】
【0008】
本願発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)耐火間仕切構造を構成する間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した一方の下張材の表面に、ボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付けたことで、壁厚を厚くすることなく、耐火性能を向上させることができる。
(2)前記耐火材が、少なくとも一方の間柱との間に空隙を備えたことで、耐火性向上材の取り付け作業が容易に行えるとともに、間柱間の長さが場所によって若干異なる場合でも、確実に耐火性向上材を取り付けることができる。
(3)前記耐火材が、2層目以降の横幅方向端部を略コ字形間柱の内側へ挿入したことで、間柱部分にも断熱材を備えることとなり、間仕切壁全体の耐火性能を向上させることができる。
(4)間仕切壁の内面または他方の間仕切壁の表面に、ボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付けることで、簡単に耐火性の高い間仕切壁を施工することができる。
(5)既設の耐火間仕切構造の間仕切壁の一方を取り外し、他方の間仕切壁の表面または取り外した間仕切壁の内面に耐火性を向上させるボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付けることで、既設の間仕切壁を簡単に耐火性の高い間仕切壁に改修することができる。
(6)さらに、一方の間仕切壁を取り外し、取り外したボードを再度取り付ければ、間仕切壁を交換することなく既存の間仕切壁を活用したまま施工できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本願発明の実施形態の例を図面に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係る実施形態前の耐火間仕切構造を示す透視図である。なお、図1には上張材と下張材とからなる間仕切り構造を示しているが、板材が1枚である間仕切り構造も同様である。また、板材としては石膏ボードやケイ酸カルシウム板が使用できるが、この組み合わせは適宜選択される。
図1に示す耐火間仕切構造10は、水平方向に設けられた略コ字形をした上部ランナー11及び下部ランナー12をつなぐように垂直方向等間隔に取り付けられた間柱(スタッド)20,20,…と、その間柱20に向かい合うようにして取り付けられる一対の間仕切壁30とを備えている。
【0010】
間仕切壁30は、下張材31と上張材32からなる。この下張材31が、ビス・タッカー等の打込型留具37を間柱20に打ち込むとともに、上張材32が、工業用ステープルや接着剤(図示省略)を用いて下張材31に接着することで、間仕切壁30は間柱20に取付固定されている。
【0011】
次に、図2は、本願発明に係る第1実施形態を示す説明図であり、耐火間仕切構造の水平断面図である。
図2(A)に示す第1実施形態では、下張材にケイ酸カルシウム板31a、上張材に石膏板32aを使用した間仕切壁30aを構成する。
図2(B)に示す第1実施形態では、下張材に石膏板31b、上張材にケイ酸カルシウム板32bを使用した間仕切壁30bを構成する。
【0012】
→第一の実施様態は新設の場合にしました。 → 了解しました。
そして、第1実施形態では、間柱20と間柱20の間の中空部13に面した一方の下張材31の表面に耐火材としてのボード材40を1層取り付けた(嵌め込んだ)ことを特徴とするものである。ここで、ボード材40としては、水酸化アルミニウム、石膏、シリカゲル,ゼオライト,水酸化銅,硫酸マグネシウム水和物,硫酸アルミニウム水和物,リン酸マグネシウム水和物などの吸熱性物質からなる成形体、シリカ繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、ロックウール繊維、炭素繊維等の繊維や膨張黒鉛、マイカ、バーミキュライトなどの無機発泡断熱体、パーライト、ゾノトライトなどの中空断熱体からなる成形体が挙げられる。ボード材40は下張材31に取り付ける。この場合、あらかじめ下張材31に取り付けておいてもよいし、下張材31を間柱に取り付けた後下張材31に取り付けてもよい。
【0013】
このボード材40を取り付けることで、間仕切壁30に新たな耐火層を形成することになる。その結果、間仕切壁30の耐火性能を向上させることができるのである。なお、ボード材40の一方端部は、間柱20との間に空隙41を備える。これによって、ボード材40の取り付け(嵌め込み)作業が容易に行えるようになるとともに、間柱20,20間の距離が場所によって若干異なる場合でも、確実にボード材40を取り付けることができる。また、あらかじめボード材40を下張材31に取り付けておく場合にも、クリアランスとなって施工が容易である。ボード材40の一方端部は、取付具42(例:スタッドピン等)によって下張材31に固定されている。
【0014】
次に、第1実施形態の施工方法の一例を説明する。図2で示したボード材40を取り付けるためには、まず、一方の間仕切壁30を間柱に取り付ける。取り付けた間仕切壁の下張材31の表面にボード材40を取り付ける(ボード材後付工法)。ボード材40の取付終了後は、対面する間仕切壁30を再び取り付ける。このような構造と施工方法にすることで、以下のような効果を有する。なお、ボード材40は、間柱に取り付ける前に予め一方の間仕切壁30に取り付けておくようにしてもよい(ボード材先付工法)。
(1)間仕切壁の厚さを厚くすることなく、耐火性の高い間仕切壁を形成することができる。
(2)間柱との間に空隙があり、手を入れることができるので、施工が容易である。
(3)間仕切壁30の内部に中空部13があるので、配線の必要がある場合でも、ボード材40が障害にならず施工作業できる。
【0015】
次に、図3は、本願発明に係る第2実施形態を示す説明図であり、耐火間仕切構造の水平断面図である。
図3に示す第2実施形態では、下張材と上張材にともにケイ酸カルシウム板31c、ケイ酸カルシウム板32cを使用した間仕切壁30cである。なお、上張材よりも下張材の方が若干厚くなっている。
【0016】
この第2実施形態では、間柱20と間柱20の間の中空部13に面した一方の下張材31cの表面に耐火性を向上させる耐火性向上材としてのボード材40を2層取り付けた(嵌め込んだ)ことを特徴とするものである。そして、この場合、2層目のボード材40の横幅方向端部を略コ字形間柱20の内側へ挿入している。このようにすることで、間柱20の部分にも断熱材を備えることとなり、全体として間仕切壁30の耐火性能を向上させることができる。
第2実施形態の施工方法の一例を説明する。図2で示したボード材40を取り付けるためには、まず、一方の間仕切壁30を取り外し、他方(取り外さない方)の間仕切壁30の下張材31の表面に耐火性を向上させるボード材40を取り付ける。ボード材40の取付終了後は、先程取り外した対面する間仕切壁30を再び取り付ける(なお、取り外した間仕切壁ではなく、新規な間仕切壁を新たに取り付けてもよい)。このような構造と施工方法にすることで、以下のような効果を有する。
(1)取り外した間仕切壁30を交換することなく間仕切壁30の耐火性能を向上させることができる。
(2)施工作業としては、間仕切壁30の取り外し・取り付け及びボード材40の取り付けなので、粉塵等の発生が少なく、作業現場の環境に配慮できる。
(3)間仕切壁30に孔開けや中空部13に配線の必要がある場合でも、これらが障害にならず施工作業できる。
(4)ボード材40として寸法の小さいもの(例えば500×500mm)を使用すれば、天井裏のスペースを利用して、天井裏部分のみ間仕切壁を取り外すことでボード材40を挿入することができ、室内に悪影響を及ぼすことなく施工が可能である。このような施工としては、例えば寸法の小さいボード状物を互いに連結しながら間仕切壁間に挿入し、最上部付近で間仕切壁に固定する方法が挙げられる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本願発明の耐火間仕切構造およびその施工方法は、既存の間仕切壁に幅広く利用できるとともに、新設の間仕切壁にも利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本願発明に係る実施形態前の耐火間仕切構造を示す透視図。
【図2】本願発明に係る第1実施形態を示す説明図(耐火間仕切構造の水平断面図)。
【図3】本願発明に係る第2実施形態を示す説明図(耐火間仕切構造の水平断面図)。
【図4】従来技術を説明する説明図。
【符号の説明】
【0019】
10 耐火間仕切構造
11 上部ランナー
12 下部ランナー
13 中空部
20 間柱(スタッド)
30 間仕切壁
31 下張材
32 上張材
37 打込型留具
40 ボード材
41 空隙
42 取付具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
耐火性能を有する一対の間仕切壁を備えた耐火間仕切構造において、間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した一方の間仕切壁の表面にボード状の耐火材を1層又は2層以上配置したことを特徴とする耐火間仕切構造。
【請求項2】
前記耐火材は、前記中空部にあって所定の間隔で配置される間柱の間に配置したことを特徴とする請求項1記載の耐火間仕切構造。
【請求項3】
前記耐火材は、少なくとも一方の間柱との間に空隙を備えたことを特徴とする請求項2記載の耐火間仕切構造。
【請求項4】
前記耐火材は、2層目以降の横幅方向端部を略コ字形間柱の内側へ挿入したことを特徴とする請求項2又は3記載の耐火間仕切構造。
【請求項5】
耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、
間柱に一対の間仕切壁を取り付ける第1工程と、
上記第1工程の間に、間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した一方の間仕切壁の表面にボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付ける第2工程を備えたことを特徴とする耐火間仕切構造の施工方法。
【請求項6】
耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、
間柱に取り付ける一対の間仕切壁のうち一方の間仕切壁の表面に予めボード状の耐火材を1層又は2層以上を取り付ける第1工程と、
上記第1工程で取り付けた耐火材が間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部に面するように一対の間仕切壁を間柱に取り付ける第2工程を備えたことを特徴とする耐火間仕切構造の施工方法。
【請求項7】
耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取り付けた耐火間仕切構造の施工方法において、
既設の間仕切壁の一方を取り外す第1工程と、
間仕切壁と間仕切壁の間に形成される中空部へ面した他方の間仕切壁の内面または取り外した側に取り付けることとなる間仕切壁の内面にボード状の耐火材を1層又は2層以上取り付ける第2工程と、
取り外した側に間仕切壁を取り付ける第3工程を備えたことを特徴とする耐火間仕切構造の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−243175(P2009−243175A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−91926(P2008−91926)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(000110804)ニチアス株式会社 (432)
【Fターム(参考)】