説明

脚立

【解決手段】
脚部に延伸脚収納脚部を設けてなる脚立であって、
延伸脚収納脚部は、左右両側に延伸可能な延伸脚を収納可能な脚部であって、
延伸脚は、
脚立を使用しないときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部に収納され、
脚立を使用するときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部から、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸されるものであって、
脚立を使用するときに、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸脚を延伸することによって、脚立の転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。
【効果】 脚立を使用するときに、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸脚を延伸することによって、脚立の転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、転倒防止性と転倒防止性を顕著に改善した脚立に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の脚立は、転倒防止性と、高所作業安定性に問題があった。
その詳細は、日本工業規格S−1121号(アルミニウム合金製脚立及びはしご、URL;http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070509_1.pdf)等に開示されている。
【非特許文献1】日本工業規格S−1121号(アルミニウム合金製脚立及びはしご、URL;http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070509_1.pdf)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本願発明が解決しようとする課題の一つは、脚立の転倒防止性を顕著に改善することである。
【0004】
本願発明が解決しようとする課題の一つは、脚立の利用者の転倒防止性を顕著に改善することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願発明は、以下の特許請求の範囲における請求項1〜請求項3に記載した事項によって特定される。
【0006】
[特許請求の範囲]

[請求項1]

脚部に延伸脚収納脚部を設けてなる脚立であって、
延伸脚収納脚部は、左右両側に延伸可能な延伸脚を収納可能な脚部であって、
延伸脚は、
脚立を使用しないときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部に収納され、
脚立を使用するときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部から、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸されるものであって、
脚立を使用するときに、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸脚を延伸することによって、脚立の転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。

[請求項2]

脚部につかまり棒を設けてなる脚立であって、
つかまり棒は、長さが伸縮自在であると共に、一端が脚部上方に設けた支点に回動自在に固定されて、他端が支点を中心として回動自在であり、

脚立を使用しないときは、つかまり棒の長さをちぢめると共に、ちぢめたつかまり棒を、一端は脚部上方に設けてなる支点に、他端は脚部下方に設けてなる非使用時固定具によって、脚部に沿って邪魔にならないように固定収納され、

脚立を使用するときは、つかまり棒を、非使用時固定具から解除して、長さを延伸した後に固定すると共に、脚部上方に設けてなる支点を中心として上方に回動することによって、
つかまり棒を手摺り上方に延伸し、且つ、つかまり棒を手摺り上方に設けてなる使用時固定具により固定されるものであって、

脚立の利用者が脚立を使用するときに、手摺りのみならず、手摺り上方に延伸したつかまり棒をもつかまることによって、
転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。

[請求項3]

脚部に突っ張り棒を設けてなる脚立であって、
突っ張り棒は、長さが伸縮自在であり、一端が脚部上方に設けた支点に回動自在に固定されて、他端が支点を中心として回動自在であり、他端にはパッドを固定可能であり、

脚立を使用しないときは、突っ張り棒の他端にパッドを取り付けることなく、長さをちぢめると共に、ちぢめた突っ張り棒を、一端は脚部上方に設けてなる支点に、他端は脚部下方に設けてなる非使用時固定具によって、脚部に沿って邪魔にならないように固定収納され、

脚立を使用するときは、突っ張り棒を、非使用時固定具から解除して、長さを延伸した後に固定し、且つ、他端にパッドを取り付けると共に、脚部上方に設けてなる支点を中心として上方に回動することによって、
突っ張り棒を手摺り上方から天井に向かって延伸し、且つ、突っ張り棒を手摺り上方に設けてなる使用時固定具によって固定し、
さらに、パッドを介して、突っ張り棒を天井に対して概ね垂直に突っ張るものであって、

脚立の利用者が脚立を使用するときに、突っ張り棒によって、脚立を、床面と天井の間に突っ張ることにより、脚立の転倒防止性を顕著に改善すると共に、
脚立の利用者が、手摺りのみならず、手摺り上方に延伸した突っ張り棒をもつかまることによって、
転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。
【発明の効果】
【0007】
本願発明が奏する作用効果の一つは、脚立の転倒防止性を顕著に改善することである。
【0008】
本願発明が奏する作用効果の一つは、脚立の利用者の転倒防止性を顕著に改善することである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1に、一般的な脚立(4脚タイプ)の部分の名称を示した。
その詳細は、日本工業規格S−1121号(アルミニウム合金製脚立及びはしご、URL;http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070509_1.pdf)等に開示されている。
【0010】
図2に、延伸脚未延伸状態(延伸脚収納状態)における本願発明の脚立の部分の名称を示した。
【0011】
図3に、本願発明の脚立の延伸脚を概ね半分だけ延伸した状態を示した。
【0012】
図4に、本願発明の脚立の延伸脚の延伸操作を示した。
【0013】
図5に、本願発明の脚立の延伸脚を完全に延伸した状態を示した。
【0014】
図6に、本願発明の脚立の延伸脚に設けた高さ調整ネジの外観を示した。
【0015】
図7に、本願発明の脚立の延伸脚に設けた高さ調整ネジの外観を示した。
【0016】
図8に、脚立の底面側の脚部、延伸脚、及び、高さ調整ネジの外観を示した。
【実施例1】
【0017】
図9に、実施例1として、延伸脚収納脚部を設けた3脚タイプ脚立における延伸脚収納状態を示した。
図10に、3脚タイプ脚立の延伸脚延伸状態を示した。
【実施例2】
【0018】
図11に、実施例2として、延伸脚収納脚部を2箇所設けた4脚タイプ脚立における延伸脚収納状態を示した。
図12に、延伸脚収納脚部を2箇所設けた4脚タイプ脚立における延伸脚延伸状態を示した。
図13に、延伸脚収納脚部を2箇所設けた4脚タイプ脚立の外観を示した。
【実施例3】
【0019】
図14に、実施例3として、4脚タイプ脚立につかまり棒を設けた態様の外観を示した。
図14(A)に、収納状態を示した。
図14(B)に、延伸状態(固定前)を示した。
図15に、つかまり棒を固定する操作を示した。
図15(A)は、固定位置セット前の外観である。
図15(B)は、固定位置にセットする外観である。
図15(C)は、固定具でロックした外観である。
図16に、つかまり棒を利用して安全に脚立を昇降するイメージを示した。
図16において使用した脚立は、縮尺1/2の4脚タイプ脚立の模型である。
【実施例4】
【0020】
図17に、実施例4として、3脚タイプ脚立につかまり棒を設けた態様の外観を示した。
図17(A)は、つかまり棒を収納した状態である。
図17(B)に、つかまり棒を延伸する操作を示した。
図18に、つかまり棒を利用して安全に脚立を昇降するイメージを示した。
図18において使用した脚立は、縮尺1/2の3脚タイプ脚立の模型である。
【実施例5】
【0021】
図19に、実施例5として、突っ張り棒を設けた脚立の外観を示した。
図19(A)に、収納状態を示した。
図19(B)に、延伸状態(固定前)を示した。
図20に、突っ張り棒を固定する操作を示した。
図20(A)に、固定位置セット前の外観を示した。
図20(B)に、固定位置にセットする外観を示した。
図20(C)に、固定具でロックした外観を示した。
図21に、突っ張り棒を脚立に固定した外観を示した。
図21において使用した脚立は、縮尺1/2の4脚タイプ脚立の模型である。
図22に、突っ張り棒にパッドをセットする操作を示した。
好ましい態様においては、パッド固定孔にはメスネジが設けてあり、パッドの突起に設けたオスネジをネジ込むことができる。
このようなネジ機構を採用することにより、ジャッキ機能により、高さ調節が出来ると共に、突っ張り強度を強化することが
出来る。
図23に、突っ張り棒で天井に固定する前後の外観を示した。
図23(A)は、天井に固定する前の外観である。
図23(B)は、天井に固定した外観である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】一般的な脚立(4脚タイプ)の部分の名称
【図2】本願発明の脚立の部分の名称 (延伸脚未延伸状態 = 延伸脚収納状態)
【図3】延伸脚を概ね半分だけ延伸した状態
【図4】延伸脚の延伸操作
【図5】延伸脚を完全に延伸した状態
【図6】延伸脚に設けた高さ調整ネジ
【図7】高さ調整ネジの外観
【図8】脚部、延伸脚、及び、高さ調整ネジの外観(底面側)
【図9】3脚タイプ脚立に延伸脚収納脚部を設けた実施例(延伸脚収納状態)
【図10】3脚タイプ脚立に延伸脚収納脚部を設けた実施例(延伸脚延伸状態)
【図11】4脚タイプ脚立に延伸脚収納脚部を2箇所設けた実施例(延伸脚収納状態)
【図12】4脚タイプ脚立に延伸脚収納脚部を2箇所設けた実施例 (延伸脚延伸状態)
【図13】延伸脚収納脚部を2箇所設けた4脚タイプ脚立の外観
【図14】つかまり棒を設けた脚立の外観 (A)収納状態、(B)延伸状態(固定前)
【図15】つかまり棒を固定する操作 (A)固定位置セット前 (B)固定位置にセット (C)固定具でロック
【図16】つかまり棒を利用して安全に脚立を昇降するイメージ図(縮尺1/2の4脚タイプ脚立の模型を利用したイメージ図)
【図17】つかまり棒を固定する操作(3脚タイプ脚立の実施例) (A)つかまり棒収納状態 (B)つかまり棒延伸操作
【図18】つかまり棒を利用して安全に脚立を昇降するイメージ図(縮尺1/2の3脚タイプ脚立の模型を利用したイメージ図)
【図19】突っ張り棒を設けた脚立の外観 (A)収納状態 (B)延伸状態(固定前)
【図20】突っ張り棒を固定する操作 (A)固定位置セット前 (B)固定位置にセット (C)固定具でロック
【図21】突っ張り棒を脚立に固定した外観(縮尺1/2の4脚タイプ脚立の模型を利用したイメージ図)
【図22】突っ張り棒にパッドをセットする操作 好ましい態様においては、パッド固定孔にはメスネジが設けてあり、パッドの突起に設けたオスネジをネジ込むことができる。 このようなネジ機構を採用することにより、ジャッキ機能により、高さ調節が出来ると共に、突っ張り強度を強化することが出来る。
【図23】突っ張り棒の天井への固定 (A)天井に固定する前の外観 (B)天井に固定した外観

【特許請求の範囲】
【請求項1】

脚部に延伸脚収納脚部を設けてなる脚立であって、
延伸脚収納脚部は、左右両側に延伸可能な延伸脚を収納可能な脚部であって、
延伸脚は、
脚立を使用しないときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部に収納され、
脚立を使用するときは、延伸脚収納脚部の内部、及び/又は、外部から、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸されるものであって、
脚立を使用するときに、延伸脚収納脚部の左右両側に延伸脚を延伸することによって、脚立の倒立安定性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。
【請求項2】

脚部につかまり棒を設けてなる脚立であって、
つかまり棒は、長さが伸縮自在であると共に、一端が脚部上方に設けた支点に回動自在に固定されて、他端が支点を中心として回動自在であり、

脚立を使用しないときは、つかまり棒の長さをちぢめると共に、ちぢめたつかまり棒を、一端は脚部上方に設けてなる支点に、他端は脚部下方に設けてなる非使用時固定具によって、脚部に沿って邪魔にならないように固定収納され、

脚立を使用するときは、つかまり棒を、非使用時固定具から解除して、長さを延伸した後に固定すると共に、脚部上方に設けてなる支点を中心として上方に回動することによって、
つかまり棒を手摺り上方に延伸し、且つ、つかまり棒を手摺り上方に設けてなる使用時固定具により固定されるものであって、

脚立の利用者が脚立を使用するときに、手摺りのみならず、手摺り上方に延伸したつかまり棒をもつかまることによって、
転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。
【請求項3】

脚部に突っ張り棒を設けてなる脚立であって、
突っ張り棒は、長さが伸縮自在であり、一端が脚部上方に設けた支点に回動自在に固定されて、他端が支点を中心として回動自在であり、他端にはパッドを固定可能であり、

脚立を使用しないときは、突っ張り棒の他端にパッドを取り付けることなく、長さをちぢめると共に、ちぢめた突っ張り棒を、一端は脚部上方に設けてなる支点に、他端は脚部下方に設けてなる非使用時固定具によって、脚部に沿って邪魔にならないように固定収納され、

脚立を使用するときは、突っ張り棒を、非使用時固定具から解除して、長さを延伸し、且つ、他端にパッドを取り付けると共に、脚部上方に設けてなる支点を中心として上方に回動することによって、
突っ張り棒を手摺り上方から天井に向かって延伸し、且つ、突っ張り棒を手摺り上方に設けてなる使用時固定具によって固定し、
さらに、パッドを介して、突っ張り棒を天井に対して概ね垂直に突っ張るものであって、

脚立の利用者が脚立を使用するときに、突っ張り棒によって、脚立を、床面と天井の間に突っ張ることにより、脚立の転倒防止性を顕著に改善すると共に、
脚立の利用者が、手摺りのみならず、手摺り上方に延伸した突っ張り棒をもつかまることによって、
転倒防止性を顕著に改善せしめる機能を発揮することを特徴とする脚立。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate


【公開番号】特開2010−285824(P2010−285824A)
【公開日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−141296(P2009−141296)
【出願日】平成21年6月12日(2009.6.12)
【出願人】(309021733)
【Fターム(参考)】