説明

脱穀機

【課題】コンバインやハーベスタに搭載される脱穀機の扱室で脱穀される被処理物には、枝梗付き籾やカギ又付き籾等がある。これらを再び二番物として処理し、単粒化を促進させる。 しかし、従来の二番処理装置では、二番物の送り抵抗が大きく詰まりがちで、穀粒の単粒化も不充分であった。 そこで、本発明では、従来よりも効率良く二番物を処理することを課題とする。
【解決手段】扱室の一側に二番物を処理する二番処理室を設けた脱穀機において、該二番処理室内に軸架した二番処理胴の外周に立設する攪拌搬送体4に接近すると共に、移送方向Aに対して後退角θを有する抵抗面6を形成した移送抵抗板5を、前記二番処理胴の軸方向に対して適宜傾けて二番処理室の内壁に設けたことを特徴とする脱穀機の構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンバインやハーベスタに搭載する脱穀機に関する。
【背景技術】
【0002】
コンバインの前部に設けた刈取装置で刈り取られた穀稈は脱穀機の扱室で脱穀されるが、扱室で脱穀される籾には枝梗付き籾やカギ又付き籾等(二番物)が混入している。この二番物をさらに脱穀処理して単粒化する二番処理装置を扱室に併設した脱穀機がある。
【0003】
例えば、特開平11−299341号公報には、脱穀機の二番処理装置として、二番処理胴の外周部に移送螺旋や処理歯及び枝梗取板を設け、この二番処理胴の終端部には前記枝梗取板に外方から接近する抵抗板を二番処理胴の内壁に設けた構成が示されている。
【特許文献1】特開平11−299341号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記の特許文献1に記載の二番処理装置では、二番物の送り抵抗が大きく詰まりがちで、穀粒の単粒化も不充分であった。
そこで、本発明では、従来よりも効率良く二番物を処理することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の上記課題は次の構成によって達成される。
すなわち、請求項1に記載の発明では、扱室1の一側に二番物を処理する二番処理室2を設けた脱穀機において、該二番処理室2内に軸架した二番処理胴3の外周に立設する攪拌搬送体4に接近すると共に、移送方向Aに対して後退角θを有する抵抗面6を形成した移送抵抗板5を、前記二番処理胴3の軸方向に対して適宜傾けて二番処理室2の内壁に設けたことを特徴とする脱穀機としたものである。
【0006】
請求項1の作用は、二番処理室2内に送り込まれた二番物が攪拌搬送体4で攪拌されながら移送されるが、その際に移送抵抗板5に衝突しその衝撃で枝梗やカギ又が籾から取り除かれる。さらに、移送抵抗板5の移送方向に対して後退角θを有する先端抵抗面6に当った二番物が移送手前に戻されて再び攪拌搬送体4で飛ばされて移送抵抗板5への衝突が繰り返される。
【0007】
請求項2記載の発明では、請求項1の構成で、前記二番処理胴3に対して垂直な面からなる基部抵抗面7と、移送方向Aに対して後退角θを有する先端抵抗面6とで前記移送抵抗板5を構成したことを特徴とする請求項1に記載の脱穀機としたものである。
【0008】
請求項2の作用は、二番物が移送抵抗板5の垂直基部抵抗面7に衝突して脱穀処理され、移送方向Aに対して後退角θを有する先端抵抗面6で戻されて、脱穀処理が適度に繰り返されながら移送される。
【0009】
請求項3記載の発明では、請求項1又は請求項2の構成で、複数の移送抵抗板5を配設し、各移送抵抗板5間に攪拌搬送体4の板体4aを複数個配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の脱穀機としたものである。
【0010】
請求項3の作用は、板体4aが二番物を持ち回ることが無く、移送抵抗板5にたびたびぶつけることで脱穀が推進される。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上述のごとく構成したので、請求項1記載の発明においては、移送抵抗板5の移送方向Aに対して後退角θを有する先端抵抗面6で二番物に戻し作用が働き、移送抵抗板5への衝突が繰り返されて脱穀作用が良好になる。
【0012】
請求項2記載の発明においては、二番物が強く衝突する垂直な基部抵抗面7の脱穀作用と後退角θを有する先端抵抗面6による戻し作用が適度に繰り返される。
請求項3記載の発明においては、複数の移送抵抗板5を配設し、各移送抵抗板5間に攪拌搬送体4の板体4aを複数個配置したことで、二番物の脱穀が効果的に働き停滞も無くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1、図2及び図3は、コンバインの脱穀処理部を示している。
穀稈を搬送するフィードチェン10を有する脱穀装置11と、該脱穀装置11の後方には、前記フィードチェン10から搬送されてくる排稈を引き継いで搬送する排稈チェン12と、該排稈チェン12の終端部下方には排稈を切断するカッター装置13が設けられている。
【0014】
穀稈は、脱穀装置11のフィードチェン10で後方へ搬送されながら脱穀装置11にて脱穀選別される構成である。
脱穀装置11内には、扱網14を有する扱胴15を扱胴軸16で軸架した扱室1と、該扱室1の一側には、扱室1の後部からの処理物を受け入れて処理する排塵処理網を有する排塵処理胴18を排塵処理胴軸で軸架した排塵処理室19が設けられている。そして、扱室1と排塵処理室19の下方には揺動選別棚20が設けられている。
【0015】
また、排塵処理胴18の前方には、二番処理胴3と二番処理胴受樋21(網や格子状のものでもよい)からなる二番処理室2が構成されている。二番処理胴3は、本実施例では扱胴1の一側であって、排塵処理胴18の前方にこの排塵処理胴18と一体的に構成されている。この二番処理胴3は基本的には二番物を処理するものである。この二番処理胴3は二番処理胴軸22にて支持されている構成であるので、前記排塵処理胴18と二番処理胴3とは一体的に排塵処理胴軸と二番処理胴軸22とで支持されている構成である。
【0016】
さらに、図2は図1にて示すA−A断面図であるが、扱網14から漏れた被処理物は二番処理室2内に取り込まれる構成であるので、前記二番処理胴3は二番物の他に、扱室1内から入り込んできた被処理物も一緒に処理する構成となっている。前記扱網14と二番処理胴受樋21と排塵処理網19は、それぞれ扱胴15と二番処理胴3と排塵処理胴18の下方に設けられている。
【0017】
排塵処理胴18の排塵処理歯18aは、扱室1の後部からの脱穀物を選別風送り方向の下手側方向に送るような向きに固着しておく必要がある。本実施例では、該排塵処理歯18aは、排塵処理胴18の外周面に巻き付けたラセン形状となっている。
【0018】
扱胴15と二番処理胴3と排塵処理胴18は、共に選別風送り方向上手側から下手側を見る脱穀装置11の正面視において、時計回りで回転する構成である。従って、二番処理胴3の処理歯3aの向きは、脱穀物を選別風送り方向の上手側方向に送るような向きに固着しておく必要がある。
【0019】
即ち、該処理歯3aには被処理物を選別風送り方向上手側に搬送する作用があり、さらに、被処理物を処理する作用も併せ持っている。即ち、処理歯3aはラセンの一部であり、また、その円周方向の先端部と二番処理胴受樋21との間の相互作用にて被処理物を処理する構成となっている。二番処理胴3の搬送終端部に設けられている羽根3bは、被処理物を揺動選別棚2上に強制的に送り出すものである。
【0020】
二番処理室2に軸架する二番処理胴3には、攪拌搬送体4を設けているが、この攪拌搬送体4は、板体4aを螺旋状に立設したもので、所定間隔で切り欠いている。
この二番処理胴3の上部には、攪拌搬送体4で飛ばされる籾を受ける移送抵抗板5を機枠9の内壁に所定間隔で複数個(本実施例では3個)立設している。この移送抵抗板5は、図4に示す如く、取付け部が二番処理胴3に対して垂直状に立設し、中間部で移送方向Aに対して後退角θを持たせて屈曲している。
【0021】
複数の移送抵抗板5の配置間隔は、図4に示す如く、後述する二番揚穀筒28の排出口30からの間隔L1を広く取り、各移送抵抗板5の間隔L2を前記間隔L1より狭くすることで排出口30からの二番物取り込みをスムースにし各移送抵抗板5での脱穀作用を効果的に行うようにしている。
【0022】
また、各移送抵抗板5は同一部品を使っている為先端の間隔L3が配置間隔L2と同一で、先端と取付け部の間隔L4も藁屑が詰らない程度の間隔にしている。
さらに、図5に示すように、各移送抵抗板5の配置間隔L2には、攪拌搬送体4を構成する複数の板体4aが収まるようにして板体4aが二番物を持ち回るのを避けて攪拌打撃回数が多くなるようにしている。
【0023】
各移送抵抗板5の板面は、図5に示すように、移送方向Aに対してリード角αを持たせて設けることで二番物に適度な送り作用を付与するようにしているが、そのリード角αは、攪拌搬送体4を構成する複数の板体4aのラセン角βと略同一かやや小さくしている。この程度が詰りを発生せず脱穀を効果的に行えることが実験的に解明された。
【0024】
脱穀処理能力に余裕のある場合には、図6に示すように、各移送抵抗板5の板面を逆リード角γにすることも出来る。その際は、逆リード角γをラセン角βよりも大きくすることで移送抵抗を大きくして脱穀作用を強くする。
【0025】
各移送抵抗板5の板面は、図4に示すように垂直な取付け基部の基部抵抗面7と後退角θを有する先端抵抗面6で構成ずることで、二番物に衝突脱穀と戻り作用を効果的に行えるが、図7に示すように板面が徐々に後退角θを大きくする湾曲形状にすることも出来る。この場合には、各移送抵抗板5の間隔が一定になり、詰りの発生がより少なくなる効果が期待できる。
【0026】
各移送抵抗板5の機壁9からの突出幅M1は、図2に示すように、二番処理胴受樋21の突出幅M2よりも大きくすることで、二番物の脱穀搬送効率をよくしている。さらに、各移送抵抗板5の機壁9からの突出幅M1は、二番揚穀筒28の排出口30よりも広くすることで、排出口30からの二番物を二番処理胴3上に確実に案内する。また、二番揚穀筒28の排出口30側の移送抵抗板5は排出口30の延長線上まで延ばして、二番物を二番処理胴2内へ案内するようにしている。
【0027】
さらに、各移送抵抗板5の上端縁は、機内下方に向かって下り傾斜にして、ここへ藁屑が溜まらないようにしている。
扱胴1や二番処理室2は、機枠内に収めているが、前記各移送抵抗板5の上方位置には開閉可能なメンテナンス用窓40を設けて、点検や詰り除去が行えるようにしている。
【0028】
前記扱室1と二番処理室2と排塵処理室19の下方には、落下してくる被選別物を受けて選別する揺動選別棚20が設置されていて、該揺動選別棚20の下方には、選別風送り方向始端側に唐箕23を設け、該唐箕23から送風される選別風の送り方向下手側には、風路24と風路25が設けられていて、この風路24と風路25の下手側に一番ラセン26を設け、該一番ラセン26の選別風送り方向下手側には二番ラセン27を設けている。この二番ラセン27にて収集された二番物を前記二番処理室2へ揚穀するための二番揚穀筒28が設けられている。
【0029】
前記刈取装置から搬送されてきた穀稈は、脱穀装置11のフィードチェン10の始端部に引き継がれると共に、該フィードチェン15に引き継がれた穀稈は、後方に搬送されながら、扱胴15と扱網14により脱穀される。脱穀された脱穀物の一部は揺動選別棚20上に落下して、該揺動選別棚20の揺動作用と唐箕23からの風選作用により選別され、一番ラセン26内へと取り込まれていき、該一番ラセン26に取り込まれた穀粒は、グレンタンク内に一時貯溜される構成である。
【0030】
脱穀後の排稈はフィードチェン10の終端部から、排稈チェン12の始端部に引き継がれて搬送されていき、その後、カッター13に送られて切断され下方の圃場上に放出されていく構成となっている。
【0031】
扱室1の残りの脱穀物は、排塵処理室19へ搬送されていくが、その途中において一部の脱穀物は二番処理室2内に取り込まれていく。該二番処理室2内に取り込まれた脱穀物は、前述の如く脱穀されて、下方の揺動選別棚20上に落下していく。
【0032】
排塵処理室19では、排塵処理網の目合いが荒い格子状なので、一部の短い藁屑は揺動選別棚20上に落下し、落下しなかった長い藁屑は排塵処理室2の終端部まで搬送されて、排塵処理胴3の終端部の羽根3bにて排出口からストローラック30上に強制的に排出される。そして、このように被処理物が排塵処理室19内にて搬送される間に、排塵処理胴18とこの排塵処理胴18の設けられている排塵処理歯18aと排塵処理網との相互作用で、さらに脱穀されるとともに、脱穀物は解されて中に混在している穀粒いわゆるササリ粒が取り出されて下方の揺動選別棚20上に落下し、さらに、二番ラセン27内へと回収されていく構成である。
【0033】
前述のように、扱室1内の脱穀物で揺動選別棚20上に落下せず、二番処理室2内にも取り込まれなかった残りの脱穀物は、扱室1の終端部まで搬送されていく。この扱室1の終端部まで搬送されてきた脱穀物は、排塵処理室19内に取り込まれ、取り込まれた脱穀物は、選別風送り方向下手側に搬送されていく。また、扱室1の終端部まで搬送されてきた脱穀物のうち、排塵処理室19内に取り込まれなかった脱穀物は下方の揺動選別棚20上に落下していく構成である。
【0034】
扱室1内の終端部から排塵処理室4内に脱穀物を送る際において、脱穀物が詰まらないように、扱室1から排塵処理室19への引継ぎ部分においても、排塵処理胴18の外周にラセン形状の排塵処理歯18aを設けていて、該排塵処理歯18aの送り作用で引継ぎ部に脱穀物が詰まらないようにしている。
【0035】
揺動選別棚20の揺動作用と唐箕23からの選別風の作用にもかかわらず、一番ラセン26内に取り込まれなかった残りの穀粒は、他の排塵物と共にさらに後方に送られ、二番ラセン27内へと取り込まれていく。該二番ラセン27内に取り込まれた二番物は、二番揚穀筒28にて前記二番処理室2の選別風送り方向下手側に還元されて、扱室1からの脱穀物と合流し、その後、選別風送り方向の上手側に搬送されながら、二番処理胴受樋21との相互作用で脱穀処理されながら搬送され、終端部の羽根3bにより下方の揺動選別棚20上に強制的に落下していく構成である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】コンバインの脱穀部を示す平断面図である。
【図2】図1のAA断面図である。
【図3】コンバインの脱穀部を示す正断面図である。
【図4】コンバインの脱穀部を示す背断面図である。
【図5】要部の拡大正面図である。
【図6】別実施例を示す要部の拡大正面図である。
【図7】別実施例を示す要部の拡大背面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 扱室
2 二番処理室
3 二番処理胴
4 攪拌搬送体
5 移送抵抗板
6 先端抵抗面
7 基部抵抗面
θ 後退角
A 移送方向
α リード角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扱室(1)の一側に二番物を処理する二番処理室(2)を設けた脱穀機において、該二番処理室(2)内に軸架した二番処理胴(3)の外周に立設する攪拌搬送体(4)に接近すると共に、移送方向(A)に対して後退角(θ)を有する抵抗面(6)を形成した移送抵抗板(5)を、前記二番処理胴(3)の軸方向に対して適宜傾けて二番処理室(2)の内壁に設けたことを特徴とする脱穀機。
【請求項2】
前記二番処理胴(3)に対して垂直な面からなる基部抵抗面(7)と、移送方向(A)に対して後退角(θ)を有する先端抵抗面(6)とで前記移送抵抗板(5)を構成したことを特徴とする請求項1に記載の脱穀機。
【請求項3】
複数の移送抵抗板(5)を配設し、各移送抵抗板(5)間に攪拌搬送体(4)の板体(4a)を複数個配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の脱穀機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−117009(P2007−117009A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−314744(P2005−314744)
【出願日】平成17年10月28日(2005.10.28)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】