説明

脱臭剤

【課題】炭の粉が外部に出にくく、また光触媒の寿命が来ても交換することにより長時間に亘って機能を維持できる脱臭剤を提供する。
【解決手段】内袋1の中に多孔質の炭2を収納し、内袋1の外側に、TiO2等の光触媒を固定した外袋3を被覆した脱臭剤。外袋3に光触媒を固定することにより、太陽光、室内の蛍光灯に含まれる紫外線が光触媒に作用し、光触媒の近傍の空気中にある有機物が分解され、臭いが消え、また雑菌が分解される。外袋3は、着脱自在のファスナー3a等を設けて交換可能とすることにより、外袋3に固定された光触媒が剥がれ落ちたりして機能が低下したときに新品と交換して、光触媒の機能を回復させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脱臭作用、空気の浄化作用、吸湿作用等の優れた諸機能を有する脱臭剤に関する。
【背景技術】
【0002】
炭は、脱臭作用、浄化作用、吸湿作用等の優れた諸機能を有する多孔質体であって、従来から上記優れた諸機能を利用する種々の用途に用いられている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、臭い成分の分解や殺菌効果のある光触媒として、酸化チタン(TiO2)が注目されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
また、炭による臭いの吸着作用と光触媒による臭い成分の分解作用を利用したものとして、特許文献3に記載された脱臭剤がある。これは、光触媒半導体を付着させた通気性を有するシート材からなる包装体の内部に、活性炭等の吸着剤を収容したものである。
【0005】
【特許文献1】特開2001−278655号公報
【特許文献2】特開平11−43367号公報
【特許文献3】特開2004−267484号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献3において開示された脱臭剤は、シート状の包装体の内部に活性炭を収容するので、包装体の中で活性炭同士が擦れ合って活性炭の黒い粉が生成され、包装体の繊維の目からこぼれ落ちて周辺を汚すという問題があった。また、光触媒のTiO2は包装体に付着していて固定されている訳ではないので、使用中に光触媒が包装体から脱落して臭い成分の分解機能が低下するため、脱臭剤としての寿命が短く、廃棄しなければならないという問題がある。
【0007】
そこで本発明は、炭等の脱臭性および吸着性を有する多孔質の原料の粉が外部に出にくく、また光触媒の寿命が来ても交換することにより長時間に亘って機能を維持できる脱臭剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するため、本発明の脱臭剤は、内袋の中に脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体を収納し、内袋の外側に、光触媒を固定した外袋を被覆したことを特徴とする。
【0009】
ここで、「脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体」には、木炭、竹炭等、種々の炭が含まれる。この炭を、ある程度小さな塊、あるいは粒状に粉砕し、空気との接触面積を大きくする。炭は内部に孔が形成された多孔質であり、空気が接触することで、臭いの成分である有機物分子が吸着され、脱臭される。なお、栗の木などの臭いのある木材から作った木炭は、それ自体が臭いを発生し、脱臭の目的には適さないので、臭いのない木材、例えばカシを使用する。「脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体」には、炭のほか、炭の粉を粘土等(マイナスイオンセラミックスや酸化チタン、粉末状トルマリン等を添加したものも含まれる)と混練して粒状とし、焼成して多孔質の粒状体としたものも含まれる。また、脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体であれば、炭以外のものも使用することができる。
【0010】
このような「脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体」を内袋に収納し、炭等の微粉が外部に出ないようにする。輸送中の振動や、手で持ったときの圧力により、内袋の内部で粒状体同士が擦れ合うと、表面が欠落して微粉が生じ、これが内袋から出やすくなって周囲が汚れるおそれがある。そこで、袋を一重ではなく、内袋と外袋の少なくとも二重構造にする。三重以上としてもよい。そして、外袋(最も外側の袋、または最も内側の袋以外の袋)に、光触媒を固定する。固定の方法としては、光触媒の溶液(酸化チタンの場合は混濁液)を外袋に所定量スプレーし、乾燥させる方法や、所定濃度の溶液に外袋を浸漬し、引き上げて乾燥する方法、あるいは、酸化チタンのバインダとして有機エマルジョンを用い、外袋を浸漬し、引き上げてから80℃以上で熱加工して外袋の繊維に定着する方法などがある。
【0011】
外袋に光触媒を固定することにより、太陽光、室内の蛍光灯に含まれる紫外線が光触媒に作用し、光触媒の近傍の空気中にある有機物が分解され、臭いが消え、また雑菌が分解される。特に、内袋の内部の炭に吸着された有機物も分解するため、炭の脱臭、消臭、吸着機能が回復する。なお、炭による脱臭、消臭作用は比較的速やかに進行するのに対し、光触媒の有機物分解作用は進行が遅いが、時間を掛ければ確実に有機物分解が行われるため、炭と光触媒の作用の相乗効果で、互いの機能は長期に亘って発揮される。
【0012】
前記外袋は、交換可能とすることにより、外袋に固定された光触媒が剥がれ落ちたりして機能が低下したときに新品と交換して、光触媒の機能を回復させることができる。
【0013】
前記内袋は、極細繊維(マイクロファイバ)を用いて織成または不織布で作ることにより、内袋内部に収納されている炭の微粉が外部に出ることを阻止することができ、周囲が汚れることを防止することができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、内袋の中に多孔質の炭を収納し、内袋の外側に、光触媒を固定した外袋を被覆したことにより、炭の粉が外部に出にくく、また光触媒の分解速度が経時変化や使用状況で遅くなるなど、光触媒の機能が劣化した場合でも、外袋を交換することにより長時間に亘って機能を維持することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態を示す一部切欠斜視図、図2は図1のA−A断面図である。
【0016】
これらの図に示されているように、本発明の実施の形態に係る脱臭剤は、内袋1の中に多孔質の炭2を収納し、内袋1の外側に、光触媒を固定した外袋3を被覆したものである。
光触媒としては、TiO2を用いることができ、TiO2の粉末を水と撹拌して混濁液を作り、これを外袋3に所定量スプレーし、乾燥させる方法や、所定濃度のバインダ溶液に外袋3を浸漬し、引き上げて所定温度で加熱乾燥し、定着する方法などがある。
【0017】
本実施の形態の多孔質の炭2としては、木炭、竹炭等、種々の炭を一種類または複数種類用いることができる。その粒径は、必要に応じて適宜設定することができるが、一般に、5〜10mm程度とする。炭2は内部に孔が形成された多孔質であり、空気が接触することで、臭いの成分である有機物分子が吸着され、脱臭される。なお、栗の木などの臭いのある木材から作った木炭は、それ自体が臭いを発生し、脱臭の目的には適さないので、臭いのない木材、例えばカシを使用する。
【0018】
内袋1の素材としては、空気は通すが、炭2が欠けた粉塵を通さない微細繊維、ないし超微細繊維を用いることが好ましい。炭2の微粉が外部に出ないようにするには、内袋1と外袋3の少なくとも一方が微細繊維ないし超微細繊維でいいが、内袋1を微細繊維ないし超微細繊維とすることにより、内袋1と外袋3の役目が明確になる。このような微細繊維ないし超微細繊維は、眼鏡ふき布として提供されているものと同じ布を用いることができる。超微細繊維の径は数μm程度であり、炭2の微粉(数十μm以上)が外に出ないような隙間の布とする。
【0019】
外袋3は、着脱自在のファスナー3aを設けて交換可能とすることにより、外袋3に固定された光触媒が剥がれ落ちたりして機能が低下したときに新品と交換して、光触媒の機能を回復させることができる。なお、ファスナー3aは、外袋3を容易に交換するためのものであり、ホックやシール、ベルクロファスナーなど、各種の手段を用いることができる。
【0020】
本実施の形態においては、外袋3に光触媒を固定することにより、太陽光、室内の蛍光灯に含まれる紫外線が光触媒に作用し、光触媒の近傍の空気中にある有機物が分解され、臭いが消え、また雑菌が分解される。特に、内袋1の内部の炭2に吸着された有機物も分解するため、炭2の脱臭、消臭、吸着機能が回復する。なお、炭2による脱臭、消臭作用は比較的速やかに進行するのに対し、光触媒の有機物分解作用は進行が遅いが、時間を掛ければ確実に有機物分解が行われるため、炭2と光触媒の作用の相乗効果で、互いの機能は長期に亘って発揮される。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明は、脱臭作用、浄化作用、吸湿作用等の優れた諸機能を有する脱臭剤として、冷蔵庫、車両、部屋、トイレ、靴箱等に設置して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の実施の形態を示す一部切欠斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【符号の説明】
【0023】
1 内袋
2 炭
3 外袋
3a ファスナー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内袋の中に脱臭性および吸着性を有する多孔質の粒状体を収納し、前記内袋の外側に、光触媒を固定した外袋を被覆した脱臭剤。
【請求項2】
前記外袋は、交換可能である請求項1記載の脱臭剤。
【請求項3】
前記内袋は、極細繊維で作られている請求項1または2に記載の脱臭剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−200208(P2008−200208A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−38311(P2007−38311)
【出願日】平成19年2月19日(2007.2.19)
【出願人】(502154371)川上観光開発有限会社 (2)
【Fターム(参考)】