説明

自動ドア

【課題】利用者の意に反してドア12が移動することによって利用者の利便性が阻害されることを防止する。
【解決手段】自動ドア10は、ドア12を駆動するモータ14と、室内に配置される内部操作部41と、室外に配置される外部操作部42と、内部操作部41及び外部操作部42の操作に応じて、モータ14の駆動制御を行う駆動制御手段55と、を有する。駆動制御手段55は、内部操作部41又は外部操作部42が操作されている間だけドア12が開き方向又は閉じ方向に移動するようにモータ14の駆動を制御するインチング操作モードを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内外に開閉スイッチを有する自動ドアに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下記特許文献1及び2に開示されているように、トイレ等で使われる自動ドアが知られている。この種の自動ドアでは、室内に設置される内部開きスイッチ及び内部閉じスイッチと、室外に設置される外部開きスイッチ及び外部閉じスイッチと、ドアが開閉する開口部近傍に人がいないかどうかを監視する補助光センサと、が設けられている。そして、この自動ドアでは、内部開きスイッチ又は外部開きスイッチが操作されるとドアを全開位置まで移動させ、内部閉じスイッチ又は外部閉じスイッチが操作されると、補助光センサによって人が検知されていない限りドアを全閉位置まで移動させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−163408号公報
【特許文献2】特開2005−179983号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1及び2に開示された自動ドアでは、開きスイッチ又は閉じスイッチが操作されると、補助光センサが検知状態にならない限り、ドアが自動的に全開位置又は全閉位置まで移動するので、介護者に付き添われた被介護者が利用する場合、子連れの親子が利用する場合等、利用者にとってかえって利便性が阻害される場合がある。
【0005】
そこで、本発明は、前記従来技術を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、利用者の意志とは関係なくドアが移動することによって利用者の利便性が阻害されることを防止することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記の目的を達成するため、本発明は、ドアを駆動するモータと、室内に配置される内部操作部と、室外に配置される外部操作部と、前記内部操作部及び前記外部操作部の操作に応じて、前記モータの駆動制御を行う駆動制御手段と、を有し、前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が操作され続けている間だけ前記ドアが開き方向又は閉じ方向に移動するように前記モータの駆動を制御するインチング操作モードを有する自動ドアである。
【0007】
本発明では、駆動制御手段がインチング操作モードを実行すると、内部操作部又は外部操作部が操作され続けている間だけドアが開き方向又は閉じ方向に移動する。操作し続けている間しかドアは移動せず、操作を止めればドアは停止するので、利用者(操作部の操作者)の意志でドアの駆動をコントロールすることができる。
【0008】
ここで、前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が一度操作されるだけで、前記モータの駆動を継続する制御を行う通常モードを有していてもよく、この場合には、前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が所定時間以上操作され続けると、前記通常モードから前記インチング操作モードに切り替えるように構成されていてもよい。
【0009】
この態様では、内部操作部又は外部操作部の操作によって、通常モードからインチング操作モードへの切り替えを行うことができるので、モード切替スイッチ等、別のスイッチを追加する必要がない。このため、部品点数増加することを抑制することができる。
【0010】
この好ましい態様において、前記自動ドアは、利用者に情報を提供する報知部と、前記通常モードから前記インチング操作モードに切り替えるときに、前記報知部により、インチング操作モードに切り替わることを報知するための制御を行う報知制御手段と、を有していてもよい。
【0011】
この態様では、通常モードからインチング操作モードに切り替わるときに、利用者(操作部の操作者)は、モードが切り替わることを知ることができる。したがって、利用者は自己の操作によりモードが切り替わったことを容易に確認できるとともに、意志に反してモードが切り替わった場合でもすぐに分かるため、より使い易い自動ドアとすることができる。
【0012】
さらに、前記報知制御手段は、前記インチング操作モードのときには、前記内部操作部又は前記外部操作部が操作されている間だけ前記ドアが動くことを報知するための制御を行うようにしてもよい。
【0013】
この態様では、利用者(操作部の操作者)は、内部操作部又は外部操作部が操作されている間だけドアが動くことを知ることができる。したがって、利用者がインチング操作モードにおいてどのようにドアが動くのか知らない場合であっても、混乱することなく利用することができ、利用者にとってより使い易い自動ドアとすることができる。
【0014】
前記在室検知センサは、複数のエリアからなる検知エリアを有していてもよく、この場合には、前記報知制御手段は、前記検知エリアのうち前記ドアの通過領域に近いエリアとして予め設定されたエリアで人が検知されている場合において前記駆動制御手段によって前記モータを駆動する制御を行うときに、前記報知部を通じて、注意を促す報知を行うための制御を行うようにしてもよい。
【0015】
この態様では、ドアの通過領域に近いエリアに人、例えば小さな子供がいる場合に、操作部の操作者、例えばこの小さな子供の親に注意を促す報知が行われる。このため、操作部の操作者を含め利用者にとって安全な自動ドアとすることができる。
【発明の効果】
【0016】
以上説明したように、本発明によれば、利用者の意志でドアの駆動をコントロールすることができるため、利用者の意志とは関係なくドアが移動することによって利用者の利便性が阻害されることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の実施形態に係る自動ドアの制御系統の構成を示すブロック図である。
【図2】前記自動ドアが設けられた多目的トイレを説明するための図である。
【図3】前記多目的トイレの室内の一部を側方から見た状態の概略図である。
【図4】他の構成の多目的トイレを説明する図2相当図である。
【図5】前記自動ドアの基本動作を説明するための図である。
【図6】前記自動ドアにおいて、モード切り替えを含む動作を説明するための図である。
【図7】前記自動ドアに設けられたドア及びドア枠の構成を説明するための図である。
【図8】他の構成のドア及びドア枠の構成を説明するための図である。
【図9】前記自動ドアに設けられたドアの構成を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
図1に示すように、本実施形態に係る自動ドア10は、ドア12を駆動するモータ14と、このモータ14の駆動制御を含め種々の動作制御を行うコントローラ16と、ドア12を施錠するための電気錠18と、操作部41,42と、センサ類46,47と、報知を行うための報知装置51,52と、を有する。この自動ドア10は、例えば車椅子利用者、高齢者、妊婦、乳幼児を連れた母親などを利用対象とした多目的トイレ24に設置されて使用される。なお、ここでは、多目的トイレ24(図2参照)に設置された例について説明するが、これに限られるものではなく、試着室等、比較的狭い室内に設置され得る。
【0020】
図2及び図3に示すように、多目的トイレ24は、出入り口として機能する開口部26を有する壁部27を備えており、この開口部26には、引き戸式のドア12が配設されている。この壁部27は他の壁部28〜30とともに直方体状の空間を形成しており、これら壁部27〜30によって形成された室内には、便器32、洗面台33、補助用手すり34等が配設されている。
【0021】
開口部26が形成された壁部27の一部は、開き位置にあるドア12を収容する戸袋38として構成されている。すなわち、ドア12は、戸袋38に収納されて開口部26を開放する全開位置と、戸袋38から進出して開口部26を閉じる全閉位置との間を移動可能である。
【0022】
操作部41,42には、室内に配置される内部操作部41と、室外に配置される外部操作部42とが含まれており、内部操作部41には、内部開きスイッチ41aと内部閉じスイッチ41bとが含まれ、外部操作部42には、外部開きスイッチ42aと外部閉じスイッチ42bとが含まれている。内部開きスイッチ41aと内部閉じスイッチ41bは、壁部27の室内側の側面に設置されるものであり、例えば、開口部26のすぐ横に配置される。外部開きスイッチ42aと内部閉じスイッチ41bは、壁部27の室外側の側面に設置されるものであり、例えば、開口部26のすぐ横に配置される。
【0023】
内部開きスイッチ41aと外部開きスイッチ42aは、操作されるとドア12を開く方向に動作させる制御を行うための信号を出力する。内部閉じスイッチ41bと外部閉じスイッチ42bは、操作されるとドア12を閉じる方向に動作させる制御を行うための信号を出力する。これら信号の出力は、スイッチ41a,41b,42a,42bが例えば押圧操作されている間、継続して出力される。なお、断線検知が容易になるように、押圧操作されていない間、信号が継続出力され、押圧操作されている間は、信号出力が停止するように構成されていても構わない。
【0024】
なお、室内には非常スイッチ44が配設されている。非常スイッチ44は、例えば便器32の近傍に設置され、操作がなされると管理室等、所定の管理者のもとに連絡がなされるようになっている。
【0025】
センサ類としては、在室検知センサ46と補助センサ47とが設けられている。在室検知センサ46は、検知エリア46aを有するセンサであって、この検知エリア46aで人又は物が検知されると検知信号を出力する。図示省略するが、在室検知センサ46は、複数のセンサ部を備えている。そして、検知エリア46aを複数のエリアに分割して、分割された各エリアで個別に人等を検知することができる。
【0026】
在室検知センサ46は、例えば天井に設置され、下方に向かって近赤外線等の検知用媒体を照射する。検知エリア46aは、上から見て例えば矩形状となる形状となっており、便器32や洗面台33の近傍が少なくとも含まれるように設定されている。また、検知エリア46aには、開口部26が設けられた壁部27に沿うエリア(安全監視エリア)46bも含まれている。この安全監視エリア46bは、ドア12の通過領域の近傍にいる人が検知できる領域として、予め設定(記憶)しておくことができる。なお、図4に示すように、ドア12が壁部27の内側を移動するように設置される構成の場合には、安全監視エリア46bとして、ドア12の戸尻側の通過領域の近傍を含む領域を設定してもよい。
【0027】
補助センサ47は、開口部26で人を検知するためのセンサであり、例えば光電センサによって構成されている。補助センサ47は、戸袋38と、壁部27のうち開口部26を挟んで戸袋38に対向する部位との間で光線が送出されており、この光線が遮られると、検知信号を出力する。
【0028】
報知装置51,52には、内部報知部51と外部報知部52とが含まれている。内部報知部51は、室内に配置される報知部であり、室内にいる利用者に対して報知を行うためのものである。外部報知部52は、室外に配置される報知部であり、室外にいる利用者に対して報知を行うためのものである。内部報知部51には、コントローラ16から出力された信号に応じた音声を発生(情報の提示)するスピーカを有する内部音声発生器51aと、コントローラ16から出力された信号に応じた表示(情報の提示)を行う内部表示器51bとが、含まれている。また、外部報知部52も同様であり、外部音声発生器52aと外部表示器52bとが含まれている。すなわち、報知装置51,52には、音声発生器51a,52aと表示器51b,52bとが含まれている。
【0029】
コントローラ16は、ROM、RAM、CPU等を有し、ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、種々の機能を発揮する。この機能には、駆動制御手段55と、施錠制御手段56と、報知制御手段57とが含まれている。
【0030】
駆動制御手段55は、内部操作部41及び外部操作部42の操作に応じて、モータ14の駆動制御を行う。すなわち、駆動制御手段55は、内部開きスイッチ41a又は外部開きスイッチ42aから出力された信号がコントローラ16に入力されると、ドア12が開き方向に動作するようにモータ14を駆動制御し、また内部閉じスイッチ41b又は外部閉じスイッチ42bから出力された信号がコントローラ16に入力されると、ドア12が閉じ方向に動作するようにモータ14を駆動制御する。
【0031】
モータ14の駆動制御には、通常モードとインチング操作モードとがある。通常モードでは、補助センサ47からの検知信号がコントローラ16に入力されていなければ、ドア12が全閉位置に到達するまでモータ14を駆動する。通常モードでは、補助センサ47から出力された信号がコントローラ16に入力されると、閉じ動作を制限する。
【0032】
駆動制御手段55は、内部操作部41又は外部操作部42が所定時間以上、例えば2秒以上継続して操作され続けると、通常モードからインチング操作モードに切り替える。すなわち、開きスイッチ41a,42a又は閉じスイッチ41b,42bが一瞬押された場合には、通常モードでモータ14を駆動制御する一方、所定時間以上押され続けた場合には、通常モードからインチング操作モードに切り替える。なお、一瞬とは所定時間以上継続して操作され続ける場合との対比として表現しているものであり、インチング操作モードにならない程度の長さの時間だけスイッチが押されていることを意味するものである。また本実施形態では、安全監視エリア46bで人が検知されていることも通常モードからインチング操作モードに切り替える条件とするが、この条件を外すようにしてもよい。
【0033】
インチング操作モードでは、内部操作部41又は外部操作部42が操作されている間だけドア12が開き方向又は閉じ方向に移動するようにモータ14を駆動制御する。すなわち、インチング操作モードでは、駆動制御手段55は、内部閉じスイッチ41b等から出力された信号がコントローラ16に入力され続けているか否かを確認しながら、モータ14の駆動制御を行う。このため、開きスイッチ41a,42aが押され続けている間は、ドア12が開き方向に移動するように動作するが、開きスイッチ41a,42aの押圧が一旦やめられるとドア12は停止する。更に所定時間以上、例えば5秒経過するか、開きスイッチ41a,42a又は閉じスイッチ41b,42bが、一瞬だけ押された場合にはインチング操作モードから通常モードに切り替わる。また、閉じスイッチ41b,42bが押され続けている間は、ドア12が閉じ方向に移動するように動作するが、閉じスイッチ41b,42bの押圧が一旦やめられるとドア12は停止する。更に所定時間以上、例えば5秒経過するか、開きスイッチ41a,42a又は閉じスイッチ41b,42bが、一瞬だけ押された場合にはインチング操作モードから通常モードに切り替わる。
【0034】
インチング操作モードでは、通常モードにおけるドア12の移動速度よりも低速の移動速度、例えば通常時の速度の半分以下でドア12を動作させるようにしてもよい。
【0035】
施錠制御手段56は、電気錠18を駆動制御するものであり、内部閉じスイッチ41bの操作がされることによってドア12が閉じられたときに、ドア12が施錠されるように電気錠18を制御し、内部開きスイッチ41aから出力された信号がコントローラ16に入力されると、ドア12の施錠を解除するように電気錠18を制御する。
【0036】
報知制御手段57は、利用者に対して種々の情報を伝える報知を行うための制御を行う。この報知には、利用者に対して注意を促すための報知、利用者に対して所定の操作を促すための報知、利用者に対してドア12の動作状況を伝える報知等が含まれる。
【0037】
利用者に対して注意を促すための報知には、例えば、ドア12の閉じ動作中に安全監視エリア46bで人が検知されている場合(検知状態)において、閉まるドア12に注意を促す報知がある。例えば、この報知では、「閉まるドアにご注意下さい」という音声を流してもよく、或いは内部表示器51bに「閉まるドアに注意!」と表示させる形態であってもよい。また、これらを同時に行ってもよい。
【0038】
利用者に対して所定の操作を促すための報知には、例えば、開きスイッチ41a,42a又は閉じスイッチ41b,42bが一瞬押された場合に、長押しすることでインチング操作モードに切り替えることができる旨を伝える報知がある。この報知では、「閉じスイッチを押し続けると、スイッチを押し続ける間だけドアを閉じ動作できます。」という音声を流してもよく、或いは/及び内部表示器51b及び外部表示器52bに同じ内容の表示やランプの点灯・点滅を行ってもよい。
【0039】
利用者に対してドア12の動作状況を伝える報知には、例えば、インチング操作モードでモータ14が駆動制御されているときに、インチング操作モードでドア12が動作している旨を伝える報知がある。この報知では、「インチング動作中です」という音声を流してもよく、或いは/及び内部表示器51b及び外部表示器52bに同じ内容の表示を行ってもよい。
【0040】
ここで、本実施形態に係る自動ドア10の動作について説明する。まず、図5を参照しつつ、自動ドア10の基本動作の説明を行う。
【0041】
図5は、利用者が多目的トイレ24を利用するときの一連の流れに合わせてドア12の動作を説明するフローチャートであり、まず、ドア12が全閉位置にあって待機状態となっているときに、外部開きスイッチ42aがオンすると(ステップST1,ST2)、ドア12を開放すべくモータ14を駆動する(ステップST3)。そして、利用者が室内に入り、内部閉じスイッチ41bを一度押すと(ステップST4)、ドア12を閉じるべくモータ14を駆動する(ステップST5)。ドア12が全閉位置となると、電気錠18が駆動してドア12は施錠され、外部表示器52bには、使用中である旨の表示がなされる(ステップST6)。
【0042】
その後、利用者が多目的トイレ24から出る場合には、利用者は内部開きスイッチ41aを押す。内部開きスイッチ41aが一度押されると(ステップST7)、使用中である旨の表示が消されるとともに、電気錠18が駆動されてドア12が解錠される。そして、モータ14が駆動されてドア12が開き動作する(ステップST8)。その後、外部閉じスイッチ42bが一度押されるとドア12は閉じられる(ステップST9,ST10)。この場合は、低速でドア12を閉じてもよくあるいは通常の速度でドア12を閉じてもよい。一方、ドア12が全開位置に到達してから所定時間が経過しても外部閉じスイッチ42bが操作されない場合には、ステップST11において判定がYESとなり、ドア12を閉じるようにモータ14を駆動する(ステップST10)。この場合は、閉じスイッチ42bによらないでドア12の閉じ動作を行うため、低速でドア12を閉じるのが好ましい。
【0043】
次に、図6を参照しつつ、モード切り替えを含む制御動作について説明する。この図6は、ドア12を閉じる動作のときのフローチャートである。ドア12が全開位置にある状態で、室内に入った利用者が内部閉じスイッチ41bを一度押すと(ステップST21)、ドア12近傍のエリア(安全監視エリア)46bがON(検知状態)になっているか否か判断する(ステップST22)。
【0044】
安全監視エリア46bが検知状態になっている場合には、閉まるドア12に注意を促す報知をするとともに、インチング操作モードに切り替えることができる旨を伝える報知する(ステップST23,ST24)。例えば、内部表示器51bに「閉まるドアに注意!」と表示するとともに、「閉じスイッチを押し続けると、スイッチを押し続ける間だけドアを閉じ動作できます。」という表示を行う。そして、内部閉じスイッチ41bが所定時間以上押圧され続けているか否かを判断し(ステップST25)、所定時間以上押圧され続けられるとインチング操作モードに切り替わる。
【0045】
インチング操作モードにおいては、内部閉じスイッチ41bがオンしているか否かを判断しながらドア12の動作を行う。すなわち、閉じスイッチ41bがオンしていれば(ステップST26の判断がYES)、その間ドア12を低速で閉じ動作を行い、表示器51b,52bに「インチング動作中です」と表示される(ステップST27,ST28)。ドア12が全閉位置に達するまで、閉じスイッチ41b,42bの状態を監視しながら、モータ14の駆動を行い(ステップST29)、全閉位置に達すると電気錠18を駆動してドア12を施錠する(ステップST30)。これによりリターンするので、インチング操作モードは解除され、その後に開きスイッチ41a,42aがオンしたときには、通常モードとなる。
【0046】
一方、ドア12が全閉位置に達する前に閉じスイッチ41b,42bの押圧がやめられてオンしなくなった場合には、ステップST31へと移り、モータ14の駆動を停止する。これによりドア12の閉じ動作が停止される。このとき表示器51b,52bの「インチング動作中です」という表示は停止される(ステップST32)。
【0047】
また、安全監視エリア46bが検知状態になっていない場合には、ステップST22の判定がNOとなるため、ステップST33へと移り、補助センサ47からの検知信号がコントローラ16に入力されない限り、全閉位置までドア12を動作させる。
【0048】
ここで、本実施形態の自動ドア10に設けられているドア12及びドア12枠の細部構造について説明する。
【0049】
図7に示すように、ドア12が開閉する開口部26には、ドア枠61(三方枠)が固定されている。このドア枠61における戸先側の縦框61aには、ドア12の厚みよりもわずかに幅の大きな凹部62が形成されていて、ドア12は、全閉位置において戸先がこの凹部62内に入り込むようになっている。凹部62内には、平板状の戸当たりゴム63が配設されており、凹部62内に進入したドア12の戸先は、この戸当たりゴム63に押し付けられる。この構成によれば、ドア12が全閉位置にあるときに、ドア12とドア枠61との間の隙間があいた場合であっても幼児等が指を挟み難い。なお、この縦框61aには補助センサ47が固定されている。
【0050】
なお、図8のように、ドア12の戸先にゴムパッキン65を取り付けてもよい。この構成では、ドア12が全閉位置にある場合に、ドア12と戸先側の縦框61aとの間に所定の隙間ができる設定とされている。つまり、ドア12と縦框61aとの間には指の太さよりも十分に幅の大きな隙間ができる設定となっている。そして、この隙間を埋めるようにゴムパッキン65が配置されている。この構成では、ゴムパッキン65が容易に変形するため、指が仮に挟まったとしても容易に引き抜くことができる。
【0051】
図9に示すように、ドア12にはガラス板67が嵌め込まれていて、このガラス板67を固定するガラス押し縁68は、テーパ面68aを有する構成となっている。テーパ面68aが形成されることで、ドア本体とガラス板67との間に段差がなくなり、ガラス押し縁68に指を掛けてドア12を移動させることができないようになっている。したがって、指が戸袋38内に引き込まれることを防止できる。
【0052】
以上説明したように、本実施形態の自動ドア10では、駆動制御手段55がインチング操作モードを実行すると、内部操作部41又は外部操作部42が操作されている間だけドア12が開き方向又は閉じ方向に移動する。このため、利用者(操作部の操作者)の意志でドア12の駆動をコントロールすることができる。
【0053】
しかも、内部操作部41又は外部操作部42の操作によって、通常モードからインチング操作モードへの切り替えを行うことができるので、モード切替スイッチ等、別のスイッチを追加する必要がない。このため、部品点数増加することを抑制することができる。
【0054】
さらに本実施形態では、通常モードからインチング操作モードに切り替えるときに、報知装置51,52により、インチング操作モードに切り替わることが報知されるため、利用者(操作部41,42の操作者)は、モードが切り替わることを知ることができる。したがって、利用者にとってより使い易い自動ドア10とすることができる。
【0055】
また本実施形態では、インチング操作モードのときに、内部操作部41又は外部操作部42が操作されている間だけドア12が動くことが報知されるため、利用者(操作部41,42の操作者)は、内部操作部41又は外部操作部42が操作されている間だけドア12が動くことを知ることができる。したがって、利用者にとってより使い易い自動ドア10とすることができる。
【0056】
また本実施形態では、安全監視エリア46bで人が検知されている場合においてモータ14を駆動制御するときに、注意を促す報知を行うので、操作部の操作者を含め利用者にとって安全な自動ドア10とすることができる。
【0057】
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、前記実施形態では電気錠18によってドア12を施錠可能な構成としたが、これに限られるものではない。例えば、電気錠18を省略する一方で、施錠制御手段56が所定条件下で外部開きスイッチ42aの操作を無効にすることによって、ドア12が開かない構成にしてもよい。この場合において、機械式の錠を設けるようにしてもよい。
【0058】
また前記実施形態では、開き動作及び閉じ動作の双方でインチング操作モードを実行可能な構成としたが、これに限られるものではなく、開き動作及び閉じ動作の一方のみでインチング操作モードを実行可能な構成としてもよい。例えば、前記実施形態のようにドア12が戸袋38に収納される構成の場合には、開き動作のときにインチング操作モードを実行しないようにしてもよい。
【0059】
また前記実施形態では、安全監視エリア46bで人が検知された場合にインチング操作モードへの切り替え条件の1つとしたが、安全監視エリア46bを設定しない構成の場合には、補助センサ47で人が検知されたことを切り替え条件として加えてもよい。
【0060】
また前記実施形態では、天井に設置された在室検知センサ46と、壁部27に設置された補助センサ47とを有する構成としたが、この構成に限られるものではない。例えば、壁部27に設置された補助センサ47のみを有する構成としてもよい。この場合には、壁部27に設置された光電センサの時系列変化、例えば、初期状態から1度だけ検知すれば、在室とし、2度検知すれば退出とするなど、をもとに在室を検知し、これを在室検知センサとして使用することもできる。
【0061】
また前記実施形態について、リモートスイッチをさらに含んでいてもよい。リモートスイッチは、有線又は無線でコントローラ16と接続され、多目的トイレ24の任意の場所に設置できるものである。
【0062】
さらに、報知装置51,52として、音声や表示を行う構成を例示したが、これに限られず、警告音など音声以外の音で聴覚に報知するものや、文字以外の図形や色などで視覚に報知するものであってもよく、更に聾唖者に対して振動や凹凸など触覚に報知するものであっても良い。
【符号の説明】
【0063】
10 自動ドア
12 ドア
14 モータ
16 コントローラ
18 電気錠
41 内部操作部
41a 内部開きスイッチ
41b 内部閉じスイッチ
42 外部操作部
42a 外部開きスイッチ
42b 外部閉じスイッチ
46 在室検知センサ
46a 検知エリア
46b 安全監視エリア
47 補助センサ
51 内部報知部
51a 内部音声発生器
51b 内部表示器
52 外部報知部
52a 外部音声発生器
52b 外部表示器
55 駆動制御手段
56 施錠制御手段
57 報知制御手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドアを駆動するモータと、
室内に配置される内部操作部と、
室外に配置される外部操作部と、
前記内部操作部及び前記外部操作部の操作に応じて、前記モータの駆動制御を行う駆動制御手段と、を有し、
前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が操作され続けている間だけ前記ドアが開き方向又は閉じ方向に移動するように前記モータの駆動を制御するインチング操作モードを有する自動ドア。
【請求項2】
前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が一度操作されるだけで、前記モータの駆動を継続する制御を行う通常モードを有し、
前記駆動制御手段は、前記内部操作部又は前記外部操作部が所定時間以上操作され続けると、前記通常モードから前記インチング操作モードに切り替える請求項1に記載の自動ドア。
【請求項3】
利用者に情報を提供する報知部と、
前記通常モードから前記インチング操作モードに切り替えるときに、前記報知部により、インチング操作モードに切り替わることを報知するための制御を行う報知制御手段と、を有する請求項2に記載の自動ドア。
【請求項4】
前記報知制御手段は、前記インチング操作モードのときには、前記内部操作部又は前記外部操作部が操作されている間だけ前記ドアが動くことを報知するための制御を行う請求項3に記載の自動ドア。
【請求項5】
前記在室検知センサは、複数のエリアからなる検知エリアを有し、
前記報知制御手段は、前記検知エリアのうち前記ドアの通過領域に近いエリアとして予め設定されたエリアで人が検知されている場合において前記駆動制御手段によって前記モータを駆動する制御を行うときに、前記報知部を通じて、注意を促す報知を行うための制御を行う請求項3又は4に記載の自動ドア。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate