説明

茎葉から吸収させる混合除草剤

【課題】速効性と残効性を併せ持ち、使用簡便な除草技術を提供する。
【解決手段】イソウロン、カルブチレート、ジウロン、テブチウロン、リニュロン、シアナジンなどから選ばれる少なくとも一種の光合成阻害系除草活性成分と2,4−D、MCPA、メコプロップなどから選ばれる少なくとも一種の植物ホルモン系除草活性成分を混合して茎葉から吸収させる除草剤。作用性の異なる二種の除草活性成分を混合することにより薬剤使用量を減少させることが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農業生産、生活環境に生育する有害な植物を効率的に防除する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
農耕地、非農耕地を問わず、雑草類の繁茂は農業生産性の低下、生活環境の悪化をもたらすため、物理的な刈り取りや薬剤を利用した化学的な枯殺などの対策がとられ、省力、省コストの面から除草剤が広く利用されている。その中で、土壌処理により主として雑草の根から吸収されて殺草効果を示す光合成阻害系除草剤は、ほとんどの植物に対して殺草活性を示し、同時に残効性にも優れるため、農耕地のみならず、駐車場、宅地、鉄道等の非農耕地における強雑草の防除にも使用されている。
【0003】
植物ホルモン系除草活性成分は主に雑草類の茎葉から吸収され、強力なホルモン作用を示すことからホルモン系除草剤と呼ばれている。本化合物群はイネ科植物以外の広葉雑草、スギナに対して選択的に効果を現すため、水田、芝生地等で古くから使用されている。
【0004】
光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分それぞれの特徴を活かして混合散布する雑草防除方法も良く知られた技術である。両者を混合した製品として、例えば、イソウロン1.0%、メコプロップ3.0%粒剤(クサハンター粒剤、レインボー薬品株式会社商品)、ジウロン4.0%、ダラポン(ISO名dalapon)10%、メコプロップ4.0%粒剤(クサノンV粒剤、住化タケダ園芸株式会社商品)、ジウロン20%、ダラポン35%、2,4−Dナトリウム一水和物10%水和剤(クサブランカー水和剤、日本グリーン&ガーデン株式会社商品)などが非農耕地用除草剤として使われている。また、ベンタゾン(ISO名bentazone)ナトリウム塩33.0%、MCPAナトリウム塩6.0%液剤(グラスジンMナトリウム塩液剤、日産化学工業株式会社、石原産業株式会社商品)が水稲栽培場面などで使用されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合した従来の除草剤は、各成分の殺草スペクトラム、作用機作を勘案し、使用場面に応じて調剤したものである。光合成阻害系除草活性成分は広い殺草スペクトラムを有するが、ベンタゾンナトリウム塩を除き、水溶解度はもとより溶媒溶解度が低く粒剤もしくは水和剤として調製されている。従って、水和剤であっても直接植物に接触する有効成分の物理的性状は固体であり、茎葉部分から効率的に吸収させることは困難であった。
【0006】
また、植物ホルモン系除草活性成分は液剤として多くの場面で使われ、茎葉から吸収された場合、比較的早い効果発現を示すが、殺草スペクトラムが狭く、土壌処理剤としての使用場面は限られていた。
【0007】
加えて、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を同時に土壌処理した場合、それぞれの除草活性を低下させ、効果の発現を遅らせる拮抗現象が生ずることもよく知られた事実である。従って、この拮抗現象を回避するため各活性成分の投下量を多くせざるを得ないのが現状である。
【0008】
また、粒剤は、使用が簡便であるが散布むらを生じやすい。その解消のために低濃度多量散布が求められるものの価格の上昇を招く課題を抱えている。また、水和剤は薬剤を調製する手間を必要とし、誤使用及び水への分散時に粉塵の暴露が懸念される。このような背景から、散布むらが少なく、活性成分をより有効に利用する散布技術が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合して茎葉から吸収させることにより活性成分量を減少させうることを明らかにし、本発明を完成させた。
【0010】
すなわち、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合して0.06〜0.3mmの鉱物質担体に付着させて茎葉に散布することで散布むらを減少させ、同時に効果の発現速度を上昇させうることを見出した。さらに、安定なアルカリ水溶液に調整しうるターバシル、ブロマシル、メトリブジンの少なくとも一種の光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分の混合液を茎葉に散布することで活性成分量を大幅に減少させうることを見出した。
【0011】
光合成阻害系除草活性成分の含有量は薬剤によって異なるが、微粒剤は0.5〜3.0%である。また、高濃度希釈液剤は5.0〜15%であり、直接散布液剤は0.2〜1.0%である。また、一方の植物ホルモン系除草活性成分の含有量は、光合成阻害系除草活性成分含有量の等量以下で十分である。
【0012】
本発明に係る混合微粒剤は、粉状の光合成阻害系除草活性成分と高濃度の植物ホルモン系除草活性成分水溶液、および水溶性の結合助剤を撹拌しながら鉱物質微粒担体に混合し、乾燥することで容易に製造することができる。使用する鉱物質微粒担体としては、軽石、珪砂、ゼオライト、大理石などを使用することができる。水溶性の結合助剤としてはポリビニールアルコール、デンプン、界面活性剤などを使用することができる。
【0013】
本発明に係る混合除草液剤は、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を水に懸濁させ、攪拌しながら水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質を加え、pHを9.0〜12.5に調整して容易に製造することができる。
【0014】
本混合除草剤には、農薬製造上で広く使用されている一般的な界面活性剤を使用することができる。界面活性剤は、散布された有効成分の植物体上での広がりや植物体内への速やかな浸透を促し効果を安定させる機能を有し、併用することが好ましい。また、微粒剤の製造に当たっては結合助剤としての機能も有している。
【0015】
本発明に係る混合除草剤は、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合して用いるが、よく知られているその他の作用を持った除草活性成分を混合することで更に除草機能を増加させることも可能である。
【発明の効果】
【0016】
光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合して茎葉から吸収させることによって薬剤投下量を減少させる。
【0017】
殺草スペクトラムの広い光合成阻害系除草活性成分と効果発現速度が速い植物ホルモン系除草活性成分を混合して速効性と残効性を兼ね備えた除草剤を提供する。
【0018】
作用性の異なる二種の除草活性成分を混合することによって薬剤使用量の誤りや被爆による危険性を軽減し、簡便で経済的な除草技術を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
発明の実施の形態を製剤例に基づき説明する。
(製剤例1)ブロマシル1.5%、メコプロップカリウム塩2.5%混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体(ゼオグリーン8号、日本ゼオライト株式会社商品)459.8gを混合撹拌機(メカノミルMODEL:MM−20N、岡田精工株式会社製品)で毎分300回転させつつ、ブロマシル原体(98%、デュポン株式会社製品)7.7g、メコプロップカリウム塩50%液剤(MCPP液剤、丸和バイオケミカル株式会社商品)25g、ジオクチルスルホサクシネート70%(エアロールCT−1L、東邦化学工業株式会社商品)15gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン(カープレックスXR、塩野義製薬株式会社商品)5gを加えて1分間撹拌した。80℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0020】
(製剤例2)ターバシル2.0%、メコプロップ−Pカリウム塩1.5%混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体462.3gを混合撹拌機で毎分300回転させつつ、ターバシル80%水和剤(シンバー水和剤、デュポンファームソリューション株式会社商品)から調製したターバシル原体10.2g、メコプロップ−Pカリウム塩50%液剤(スコリテック液剤、株式会社ニューハム商品)15g、ジオクチルスルホサクシネート70%15gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。80℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0021】
(製剤例3)ブロマシル1.5%、MCPAナトリウム塩1.0%の混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体467.3gを混合撹拌機で毎分300回転させつつ、ブロマシル原体7.7g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤(MCPソーダ塩、日産化学工業株式会社商品)25.7g、界面活性剤ジオクチルスルホサクシネート70%15gを添加して5分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。80℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0022】
(製剤例4)ブロマシル2.0%、メコプロップ−Pカリウム塩1.5%混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体462.3gを混合撹拌機で毎分300回転させつつ、ブロマシル原体10.2g、メコプロップ−Pカリウム塩50%液剤15g、ジオクチルスルホサクシネート70%15gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。80℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0023】
(製剤例5)ブロマシル2.0%、メトスルフロンメチル0.01%、MCPAナトリウム塩1.0%混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体464.8gを混合撹拌機で毎分300回転させつつ、ブロマシル原体10.2g、メトスルフロンメチル60%水和剤(丸和サーベルDF、丸和バイオケミカル株式会社商品)を水に懸濁溶解させメトスルフロン濃度を2%に調整したもの2.5g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤25.7g、ジオクチルスルホサクシネート70%15gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。60℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0024】
(製剤例6)ジメテナミド1.2%、ブロマシル1.5%、MCPAナトリウム塩1.0%の混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整したゼオライト担体459.4gを混合撹拌機で毎分300回転させつつ、ブロマシル原体7.7g、ジメテナミド76%乳剤(フィールドスター乳剤、BASFアグロ株式会社商品)7.9g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤25.7g、ジオクチルスルホサクシネート70%15gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。80℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0025】
(製剤例7)ブロマシル0.3%、MCPAナトリウム塩0.2%の混合除草液剤
水900mlにブロマシル原体3.1g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤10.3gを添加、撹拌しながらブロマシル成分の1.2倍モルとなる水酸化ナトリウム0.6g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ネオスコア2339、東邦化学工業株式会社商品)1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。
【0026】
(製剤例8)ブロマシル0.6%、MCPAナトリウム塩0.4%の混合除草液剤
水900mlにブロマシル原体6.1g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤20.6gを添加、撹拌しながらブロマシル成分の1.2倍モルとなる水酸化ナトリウム1.3g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。
【0027】
(製剤例9)ブロマシル0.5%、メコプロップ−Pカリウム塩0.3%の混合除草液剤
水900mlにブロマシル原体5.1g、メコプロップ−Pカリウム塩50%液剤6gを添加、撹拌しながらブロマシル成分の1.2倍モルとなる水酸化カリウム1.3g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。本液剤のpHは10.7であった。
【0028】
(製剤例10)ターバシル8.0%、MCPAナトリウム塩4.0%の混合除草液剤
水70mlにターバシル原体8.2g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤20.5gを添加、撹拌しながらターバシル成分の1.2倍モルとなる水酸化ナトリウム1.8g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え100mlとして液剤を調製した。
【0029】
(製剤例11)グリホサートイソプロピルアミン塩1.0%、ターバシル0.3%、MCPAナトリウム塩0.2%の混合除草液剤
水900mlにグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤(サンフーロン液剤、大成農材株式会社商品)24.4g、ターバシル原体3.1g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤10.3gを添加、撹拌しながらターバシル成分及びグリホサートイソプロピルアミン成分の1.2倍モルとなる水酸化ナトリウム2.8g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。
【0030】
(比較製剤例1)ブロマシル1.5%、メコプロップカリウム塩2.5%の混合粒剤
カオリンクレー297.3g、ベントナイト175gにブロマシル原体7.7g、メコプロップカリウム塩50%液剤25g、ジオクチルスルホサクシネート70%5g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム60%(ネオペレックスNO.6Fパウダー、花王株式会社商品)2.5gを混合撹拌機で毎分250回転させつつ10分間混合し、さらに水90mlを加えて5分間混練した。ついで、0.8mmのスクリーンをつけた押し出し造粒機(卓上型顆粒製造機KAR−130、筒井理化学器械株式会社製品)で造粒し、80℃で3時間乾燥した後、粉砕して0.3〜1.7mmに分級調整した。
【0031】
(比較製剤例2)ターバシル2.0%粒剤
カオリンクレー307.3g、ベントナイト175gにターバシル原体10.2g、ジオクチルスルホサクシネート70%5g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム60%2.5gを混合撹拌機で毎分250回転させつつ10分間混合し、さらに水100mlを加えて5分間混練した。ついで、0.8mmのスクリーンをつけた押し出し造粒機で造粒し、80℃で3時間乾燥した後、粉砕して0.3〜1.7mmに分級調整した。
【0032】
(比較製剤例3)ターバシル2.0%、メコプロップ−Pカリウム塩1.5%混合粒剤
カオリンクレー299.8g、ベントナイト175gにターバシル原体10.2g、メコプロップ−Pカリウム塩50%液剤15g、ジオクチルスルホサクシネート70%5g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム60%2.5gを混合撹拌機で毎分250回転しつつ10分間混合し、さらに水95mlを加えて5分間混練した。ついで、0.8mmのスクリーンをつけた押し出し造粒機で造粒し、80℃で3時間乾燥した後、粉砕して0.3〜1.7mmに分級調整した。
【0033】
(比較製剤例4)ブロマシル2.0%、メトスルフロンメチル0.01%混合微粒剤
0.1〜0.3mmに調整した珪砂担体(珪砂V7号、三河珪石株式会社商品)479.8gを混合撹拌機で毎分300回転しつつ、ブロマシル原体10.2g、メトスルフロンメチル60%水和剤を水に懸濁溶解させメトスルフロン濃度を2%に調整したもの2.5g、ジオクチルスルホサクシネート70%5gを添加して10分間混合した。ついでホワイトカーボン5gを加えて1分間撹拌した。60℃で3時間乾燥した後、0.5mmの篩で分級調整した。
【0034】
(比較製剤例5)ブロマシル0.5%液剤
水900mlにブロマシル原体5.1gを添加、撹拌しながらブロマシル原体の1.2倍モルの水酸化ナトリウム0.9g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。
【0035】
(比較製剤例6)グリホサートイソプロピルアミン塩1.0%MCPAナトリウム塩0.2%混合液剤
水900mlにグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤24.4g、MCPAナトリウム塩19.5%液剤10.3gを添加、撹拌しながら、ポリオキシエチレンアルキルエーテル1g、およびジオクチルスルホサクシネート70%1gを混合溶解させ、水を加え1000mlとして液剤を調製した。
【0036】
上記製剤例1〜11、比較製剤例1〜6、及び市販対照薬剤の植物に対する除草効果を比較検討した。
【0037】
〔微粒剤と粒剤の効果比較試験〕
タデ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、メヒシバ、スギナが優占する茨城県つくば市殿山地区の圃場内を2.0mに区切り、製剤例1から6による混合微粒剤、比較製剤例1から3による混合粒剤、比較製剤例4による微粒剤、および光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分を混合した市販対照薬剤1としてイソウロン1%メコプロップ3%粒剤(クサハンター粒剤、レインボー薬品株式会社商品)、市販対照粒剤2としてメコプロップ4%ダラポン10%ジウロン4%粒剤(クサノンV粒剤、住化タケダ園芸株式会社商品)を一平方メートル当たり20g散布した。処理は2006年6月7日に行った。除草効果は3日後、1週間後、4週間後、及び8週間後における薬剤に対する反応の度合いによって評価した。薬剤に対する反応の度合いは0(薬剤反応なし)〜10(完全枯殺)の11段階として評価した。各薬剤2反復の平均した結果を表1に示す。
表中、MCPANaはMCPAナトリウム塩、メコプロップKは、メコプロップカリウム塩、メコプロップPKは、メコプロップ−Pカリウム塩、グリホサートIPAは、グリホサートイソプロピルアミン塩を表す。
【0038】
表1に示すように、光合成阻害系除草活性成分に植物ホルモン系除草活性成分を混合して茎葉吸収を可能にする微粒剤は、除草作用の発現を顕著に早め除草活性を向上する。光合成阻害系除草活性成分のみによる比較製剤例2の粒剤はスギナの再生を認めた。しかし、その他の植物に対しては、植物ホルモン系除草活性成分を混合した粒剤品に比較して除草活性は高く、粒剤として土壌処理した場合は、光合成阻害系除草活性成分と植物ホルモン系除草活性成分との間で拮抗作用が現れることを示している。
表1における経時的な除草度合いの低下をもたらした主な雑草は、比較製剤例2でスギナの再生を認めた以外、セイタカアワダチソウとヨモギの再生および後発生したエノコログサである。
【0039】
〔液剤の効果試験〕
タデ、ヨモギ、セイタカアワダチソウ、メヒシバ、スギナが優占する茨城県つくば市殿山地区の圃場内を2.0mに区切り、製剤例7から9および製剤例11による混合液剤、製剤例10による混合液剤の20倍希釈液、比較製剤例5、比較製剤例6による液剤、および市販対照薬剤3としてメコプロップ50%液剤(MCPP液剤、丸和バイオケミカル株式会社商品)の100倍稀釈液、市販対照液剤4としてベンンタゾン33%、MCPAナトリウム塩6%液剤(グラスジンMナトリウム液剤、日産化学工業株式会社商品)の50倍希釈液、および市販対照液剤5としてグリホサートイソプロピルアミン塩1.0%液剤(草退治シャワー、住化タケダ園芸株式会社商品)を一平方メートル当たり60ml散布した。処理は2006年6月7日に行った。除草効果は3日後、1週間後、4週間後、及び8週間後における薬剤に対する反応の度合いによって評価した。薬剤に対する反応の度合いは0(薬剤反応なし)〜10(完全枯殺)の11段階として評価した。各薬剤2反復の平均した結果を表2に示す。
【0040】
表2に明らかなように、光合成阻害系除草活性成分に植物ホルモン系除草活性成分を混合した液剤は除草作用の発現を顕著に早め、除草活性を向上する。
表2における経時的な除草度合いの低下をもたらした主な雑草は、製剤例7から11は、セイタカアワダチソウの再生と後発生したエノコログサ、比較製剤例5は、セイタカアワダチソウとヨモギの再生と後発生したエノコログサ、比較製剤例6は、後発生したエノコログサ、メヒシバ、市販対照薬剤3は、セイタカアワダチソウとヨモギの再生および後発生したエノコログサ、市販対照薬剤4は、セイタカアワダチソウ、ヨモギ、メヒシバ、スギナの再生および後発生したエノコログサ、市販対照薬剤5においては、スギナの再生と後発生したエノコログサ、メヒシバである。
【0041】
【表1】

【0042】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
イソウロン(ISO名isouron)、カルブチレート(ISO名karbutilate)、ジウロン(ISO名diuron)、テブチウロン(ISO名tebuthiuron)、リニュロン(ISO名linuron)、シアナジン(ISO名cyanazine)、ターバシル(ISO名terbacil)、ブロマシル(ISO名bromacil)、メトリブジン(ISO名metribuzin)から選ばれる少なくとも一種の光合成阻害系除草活性成分と2,4−D(ISO名2,4−D)、MCPA(ISO名MCPA)、メコプロップ(ISO名mecoprop)、メコプロップ−P(ISO名mecoprop−P)、トリクロピル(ISO名triclopyr)、ジカンバ(ISO名dicamba)、およびその塩類から選ばれる少なくとも一種の植物ホルモン系除草活性成分を混合して粒径0.06〜0.3mmの鉱物質担体に付着させた除草剤。
【請求項2】
ターバシル(ISO名terbacil)、ブロマシル(ISO名bromacil)、メトリブジン(ISO名metribuzin)から選ばれる少なくとも一種の光合成阻害系除草活性成分と2,4−D(ISO名2,4−D)、MCPA(ISO名MCPA)、メコプロップ(ISO名mecoprop)、メコプロップ−P(ISO名mecoprop−P)、トリクロピル(ISO名triclopyr)、ジカンバ(ISO名dicamba)、およびその塩類から選ばれる少なくとも一種の植物ホルモン系除草活性成分を混合して水に溶解させた除草剤。

【公開番号】特開2008−69137(P2008−69137A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−275766(P2006−275766)
【出願日】平成18年9月11日(2006.9.11)
【出願人】(593182923)丸和バイオケミカル株式会社 (25)
【Fターム(参考)】