説明

荷電粒子線加工装置

【課題】
本発明の目的は、荷電粒子線加工装置において、剥離膜等の異物がビーム通過穴を塞ぐ事による不具合を解決し、装置のスループット低下を防止することに関する。
【解決手段】
本発明は、スパッタ膜の剥離等によって発生する異物がビーム通過穴を塞ぐ可能性のある箇所に不活性ガスなどのガスを照射することに関する。ガスを当該部に照射する方法として、ガスノズルを用いることが望ましい。または、不活性ガスの通路を、ビーム通過穴を有する部品の周囲の構造物内部に形成し、その照射口よりガスを照射する。本発明により、荷電粒子線装置の安定稼動が実現可能となり、高スループットの荷電粒子線装置を提供することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体デバイスなどの観察,分析、あるいは計測用微小試料作製を行う荷電粒子線装置に関し、例えば、荷電粒子線装置として、イオンビーム,電子ビームを用いた装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、マイクロプロセッサーに代表される半導体デバイス,ダイナミックランダムアクセスメモリに代表される半導体メモリ、及び磁気ヘッド、等の電子部品の製造コストを削減するための検査,解析技術が注目されている。
【0003】
高度な検査,解析技術を用いて、プロセス条件の早期最適化や不良解析などにより開発期間短縮化や歩留まりの早期向上が実現できれば、膨大な損失削減を期待できる。
【0004】
従来は、プロセス毎に複数枚のうちから少なくとも1枚を取り出し、ウエーハを割断して断面加工,検査を行っていたが、ウエーハが大口径化し、高価となった為、廃棄分の損失を無視出来なくなってきている。このため、近年、断面検査を行ったウエーハを製造ラインに戻して、断面観察したチップ以外のチップを良品として製品に利用する、いわゆるインライン断面検査技術が開発されている。
【0005】
従来の正確な断面加工を行う装置として使用されてきた装置は集束イオンビーム(Focused Ion Beam、以下、FIBと略する。)であり、サブミクロンオーダーに集束したイオンビームを静電偏向走査し試料に照射し、目標位置を正確に加工する。
【0006】
この他に、特許第3542140号公報に記載されている投射型イオンビーム装置(Projection Ion Beam、以下、PJIBと略する。)がある。これは、上記のFIBのように集束したイオンビームを走査し、断面加工するのではなく、加工形状と相対形状のアパーチャを有するマスクを通過したイオンビームのみを試料に照射して加工するという装置である。
【0007】
液体金属イオン源を用いるFIBのイオン源の輝度は、ガスイオン源を用いるPJIBと比較して一般的に高いため、分解能が高く、微細加工に適している。一方、PJIBのイオンソースサイズは数百マイクロメートルとFIBの数十ナノメートルと比較して桁違いに大きく、輝度は低いがビーム電流値は比較的、大きくすることが可能であり、大面積を高速に加工できる特徴を有する。
【0008】
【特許文献1】特許第3542140号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本願発明者は、インライン断面検査技術を鋭意検討する中で、次のような課題を見出した。
【0010】
荷電粒子線の通過穴を有する部材に荷電粒子線が照射されるとスパッタを生じ、スパッタ粒子などは周囲に飛散し、周囲の構造物に付着し膜を形成する。この付着膜は、荷電粒子線発生源内部の放電現象,温度衝撃,物理衝撃等によって剥離し、異物となって落下するが、ある確率で荷電粒子線の通過穴を塞ぐ事がある。穴が一部でも塞がると試料に届くビーム電流値は低下またはゼロになり、加工処理を行っている場合、加工が出来なくなるなどの加工不良を発生する。この剥離物を除去するために装置を大気に戻し、当該の異物などの除去,再組み立てを行うと、その間は装置がダウンした状態となる為、装置のスループットが低下する問題が発生する。
【0011】
本発明の目的は、荷電粒子線加工装置において、剥離膜等の異物がビーム通過穴を塞ぐ事による不具合を解決し、装置のスループット低下を防止することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、スパッタ膜の剥離等によって発生する異物がビーム通過穴を塞ぐ可能性のある箇所に不活性ガスなどのガスを照射することに関する。ガスを当該部に照射する方法として、ガスノズルを用いることが望ましい。または、不活性ガスの通路を、ビーム通過穴を有する部品の周囲の構造物内部に形成し、その照射口よりガスを照射する。
【0013】
また、ガスを照射する場合に真空容器の真空度が低下し、排気ポンプ等に悪影響を与える可能性がある場合において、排気口をガス照射口の近傍に設け、ガスを照射した際の真空室の急激な圧力上昇を防止する。
【0014】
また、ガス照射した際の真空室の真空度の急激な圧力の上昇を防止する為にビーム通過穴を除き、ガスを照射する空間をカバーで覆い、閉空間とし、この空間内にガス照射口と排気口を設ける。
【0015】
また、スパッタ膜の剥離等によって発生する異物がビーム通過穴を塞いだ事を検出し、ビーム電流値の低下を検知した場合にガスを照射する。
【0016】
また、ビーム電流値の低下などの異常を検知後、ガスを照射し、異物を除去した結果、ビーム電流値の増加等の改善が見られない場合に、操作画面にアラーム表示させ、装置のメンテナンスを促す。
【発明の効果】
【0017】
本発明により、荷電粒子線装置の安定稼動が実現可能となり、高スループットの荷電粒子線装置を提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
実施例は、試料を保持する試料ステージと、荷電粒子線発生源と、荷電粒子線を照射する照射光学系と、荷電粒子線発生源、又は/及び照射光学系で発生する異物がビーム通過穴を塞ぐことを防止するガス照射手段と、を有する荷電粒子線加工装置を開示する。また、荷電粒子線発生源、又は/及び照射光学系に設けられたビーム通過穴に向かってガスを照射するガス照射手段を有する荷電粒子線加工装置を開示する。
【0019】
また、照射光学系内の開口を有するマスクを通過した荷電粒子線を例示する。
【0020】
また、ビーム通過穴周辺に、ガスを照射する供給口と、ガスを排出できる排気口と、を有する荷電粒子線加工装置を例示する。ビーム通過穴周辺に、ガス照射手段から照射されたガスを排出できる排気口を有する荷電粒子線加工装置を例示する。
【0021】
また、ガス照射する空間は、ビーム通過穴を除き、閉空間であることを例示する。
【0022】
また、ガスを照射するノズルを有する荷電粒子線装置を例示する。
【0023】
また、ビーム通過穴を有する構造物、又は、その周囲構造物の内部に、ガス通路が形成されていることを例示する。
【0024】
また、荷電粒子線加工装置が、ビーム通過穴を塞ぐ異物を検出するセンサーを有することを例示する。荷電粒子線加工装置が、異物がビーム通過穴を塞いだことを検出し、この場合にガスを照射し、異物を除去することを例示する。
【0025】
また、ビーム状態の異常検知し、ガスを照射した後、ビーム状態が改善されない場合に、アラーム表示する操作画面を有する荷電粒子線加工装置を例示する。荷電粒子線加工装置は、ビーム状態の異常検知後、ガスを照射して異物除去を試み、ビーム状態が改善されない場合に、操作画面にアラーム表示することを例示する。
【0026】
また、ビーム電流値の低下検知後、ガスを照射した後、ビーム電流値が増加しない場合に、アラーム表示する操作画面を有する荷電粒子線加工装置を例示する。荷電粒子線加工装置は、ビーム電流値の低下検知後、ガスを照射して異物除去を試み、ビーム電流値が増加しない場合に、操作画面にアラーム表示することを例示する。
【0027】
また、ガス照射手段から照射されるガスは、不活性ガスであることを例示する。
【0028】
以下、上記及びその他の本発明の新規な特徴と効果について説明する。尚、図面は専ら説明に用いるものであり、権利範囲を限定するものではない。
【実施例】
【0029】
図1は、本実施例にかかる荷電粒子線装置の全体構成概略図である。本装置は、大きく分けて、イオン源1,イオン源1より出てきたイオンビーム2を加工点まで導く加工光学系を含むイオンビームカラム3,試料4を搭載する試料ホルダ5,試料ホルダ5を5軸方向に移動させるステージ6,試料室7、図示していないFOUP(Front Opening Unified Pod),大気搬送ユニット,イオン源用ガス49をイオン源1に供給するガスボンベなどのガス供給源10,イオンビームを照射した際に発生する2次電子を検出する2次電子検出器(SED)11,各ユニットの制御を行う制御系,全体の制御を行う中央制御装置(図示無し),加工点近傍にGAD(ガスアシストデポジション)用ガスをガスノズルから供給するガス銃(図示無し),試料4から微小サンプルを取り出すマイクロサンプリングユニット(図示無し)等によって構成されている。ここでいう試料4とは、ウエーハ以外の磁気ヘッド,液晶等も含む。
【0030】
各部位について、以下、説明する。
【0031】
イオンビームカラム3の排気系は、ターボ分子ポンプ,ドライポンプなどの排気ポンプ53B,排気バルブ54F等で構成される。
【0032】
同じく、試料室7は、ターボ分子ポンプ,ドライポンプなどの排気ポンプ53C,排気バルブ54G等で構成される。反応性ガスを流さない状態で、10-5Pa台の高真空度となっている。試料室には、図示していないロードロック室、大気搬送ロボットなどが有り、これによって試料4などを試料室7に搬入,搬出する。
【0033】
ステージ5は、X,Y(水平方向),Z(垂直方向),R(回転),T(チルト)軸に移動可能となっている。T軸は、イオンビームによるスパッタ加工後の断面観察、マイクロサンプルを試料より摘出する時などに使用される。チルトに伴う、軸ズレは補正を行い、視野ズレを防止している。試料4としてΦ300ウエーハ等を想定している為、X,Y軸方向の移動距離は320ミリメートルであり、当該距離を数秒で移動する。ウエーハ位置決め用にレーザを使用しており、精度はサブマイクロメートル程度である。Z軸方向の駆動には、X,Y軸と同じく、ボールネジとナット,DCモータ,エンコーダを使用している。Z軸方向の移動には、クサビ構造を採用しており、サブミクロン程度の位置出し精度を有する。
【0034】
イオンビーム2を照射すると、試料4から反射電子や2次電子が放出される。2次電子検出器内に存在する、正電位を印加されたシンチレータ(図示無し)の電界により、反射電子や2次電子は引き寄せられ、加速され、シンチレータを光らせる。発光した光はライトガイド(図示無し)で光電子倍増管に入射し、電気信号に変換される。光電子倍増管の出力は更に増幅されて、ブラウン管の輝度を変化させる。スキャンと同期させることで加工点での2次電子像を生成している。
【0035】
マイクロサンプリングユニット(図示無し)は、X,Y,Z軸方向の3軸方向に移動可能な構造となっている。試料4より欠陥部位の摘出を行い、これをメッシュ(図示無し)に搭載するために各軸の駆動移動距離は数ミリメータ程度必要である。駆動には、リニアアクチュエータ,ピエゾ素子等が用いられ、サブマイクロメートルの位置精度でプローブ(図示無し)を移動可能である。プローブ(図示無し)は、タングステン製であり、先端部が1マイクロメータ以下程度の曲率を有する先鋭な形状をしている。尚、マイクロサンプリングについては、本明細書に参照として組み入れられる、特開平7−317745号や特許第3547143号に開示されている。
【0036】
ガス銃(図示無し)は、エアシンダーによって駆動するガスノズル(図示無し)を有する。GAD(ガスアシストデポジション)を行う時には、退避位置にあるガスノズルが、試料の加工点から数百μmの高さに、数秒程度で接近する。デポガスとしては、タングステンカルボニル W(CO)6を使用する。これは、固体からガス化する温度(昇華温度)以上に加熱され、このガスが加工点に照射され、FIBによる分解でタングステンの膜を形成する。
【0037】
本装置は、試料4の高さを計測するZセンサー(図示無し)を有し、試料4の高さをサブマイクロメートルの精度で計測できる。この計測結果とステージ6のZ方向の調整機能を用いて、試料4とイオンビームカラムとの距離を一定にできる。また、光学顕微鏡(図示無し)を有しており、試料4のアライメントなどに使用される。
【0038】
約30kVの加速電圧が印加されるイオン源1と気中絶縁を行うために、イオン源1とアース電位のイオンカバー(図示無し)間は、空間で最低40mm程度空けられている。ガス供給源10からガス導入配管8内を流れてきたガスは、イオン源1に供給される。ガス導入配管8はアース電位である為、絶縁を図る為に、絶縁物27が配置されている。同様に、イオン源1とイオンビームカラム3との絶縁を図る為にも絶縁物27は存在する。
【0039】
イオン源としては、デュオプラズマトロンを用いている。カソード電極15にガス49を流し、数Torrのガス圧にし、カソード電極15とアノード電極16間に直流電圧を印加すると、この間にグロー放電が発生し、イオンはカソード電極15に衝突する。電子は、アノード電極16により加速され、電極に衝突し、2次電子が発生する。これらの電子は、アノード電極16に衝突する前にガスを電離し、イオン化する。中間電極17には抵抗器(図示無し)が取り付けられており、ここに流れる電流による電圧降下により、電子の大部分はアノード電極16に流れることになる。電子やイオンは、磁石18による磁場によって閉じ込められ、高密度プラズマを発生する。このプラズマから、アース電位の引き出し電極19との電界によりイオンビーム2を引き出す。イオンビーム電流値の調整は、主にバイアス電極(図示無し)に印加されている、加速電圧に対して負の電位を加えたバイアス電圧を変化させることで行う。
【0040】
イオンがカソード電極15に衝突した際に、カソード電極15からは、スパッタ粒子が飛び出してくる。スパッタ粒子は、カソード電極15を取り囲む中間電極17の内壁面に付着し、付着膜22を形成する。この付着膜22は、内部放電や温度衝撃,物理的衝撃等によって剥離し、異物24となって、ビーム絞り23に降り注ぐ。ビーム絞り23径は、二百マイクロメートルと小さく、また、異物24のサイズは大きいもので数ミリメートルになるため、異物24がビーム絞り23の穴を塞ぐ場合がある。
【0041】
図1では、ビーム絞り23の穴部に異物24が載り、ビーム絞り23の穴が完全に塞がった状態を示している。この異物24を、穴部周辺に向けられたノズル25から出射するイオン源用ガスによって吹き飛ばす。ノズル25の外径/内径は、φ1/Φ0.5mm程度である。ノズルの軸を、ビーム絞り23の中心に向け、数mm程度、ビーム絞り23から離して配置する。ビーム絞り23の中心に、0.05MPa程度のガス49を照射し、異物24を穴から除去する。
【0042】
ガス49としては、イオン源用の酸素ガス,アルゴンガスを用いる。その他に、窒素,クリプトン,キセノン,ネオンガス等の不活性ガスを用いることも可能である。
【0043】
上記のイオン源は、磁場と電界によってプラズマを閉じ込めるデュオプラズマトロンの例であったが、磁界または電界のいずれかでプラズマを閉じ込めるモノプラズマトロン,デュオプラズマトロンに反射電極を設けたデュオピガトロン,PIG型イオン源,マイクロ波イオン源等にも同様に適用できる。
【0044】
加工光学系は、質量分離器(図示無し),偏向器(図示無し),絞り(図示無し),集光レンズ31,投射マスク32,非点補正器(図示無し),ブランカー33,ファラディーカップ34,スキャンコイル35,投射レンズ36,偏向器(図示無し),アライメントコイルなどで構成されている。
【0045】
イオン源1より引き出されたイオンビーム2は、収差を小さくして加工できるように、3枚のバトラーレンズによって構成される集光レンズ31によって、投射レンズ36の主点近傍に焦点を結ぶように集光される。投射マスク32を通過したイオンビームは、3枚のバトラーレンズによって構成される投射レンズ36により、縮小比約1/16で試料4面上に結像される。スキャンコイル35によりスキャンして結像させ、観察および加工を行うことも可能である。
【0046】
図2に、投射マスク32の概観図を示す。投射マスク32には、マイクロサンプリング摘出用のコの字形をした開口穴40A,開口穴40B、主にデポ用の開口穴40C、主にプローブ接着用などに使用される開口穴40D、主に観察用などに使用される開口穴40E、その他に図示しない薄膜化加工用の縦,幅のアスペクト比が比較的大きなスリット状の開口穴などが開けられている。この穴を通過したイオンビームのみが、試料4上に照射される。
【0047】
図3は、投射マスク32にイオンビーム2が照射されている様子を示している。投射マスク32通過後のビーム電流を最大化し、ビーム欠けを生じないようにするために、投射マスク32上の最大の開口部に外接するサイズ/位置に、イオンビーム2は調整されている。投射マスク32上のビーム未通過領域44では、スパッタ粒子が発生する。
【0048】
上記のイオン源1でのビーム絞り23と同じく、投射マスク32においても、異物24がビーム絞り23表面に降り注ぎ、異物24の一部が微小な穴に入り、穴を塞ぎ、試料に到達するビーム電流値を低下させることがある。
【0049】
図4では、異物24が投射マスク32上のビーム通過穴の一部を塞いでいる状態を示している。投射マスク32は、ビーム絞り23と同じくスパッタ粒子を生じ、カバー46裏面の方向に飛散し、付着膜22を形成する。この付着膜22は、温度衝撃,物理衝撃等によって剥離し、落下し、投射マスク32のビーム通過穴を塞ぐことがある。この異物24を除去するために、カバー固定板47内にガス通路48を形成し、投射マスク32上面とイオンビーム2の交点付近にガス照射口50Aからガス49を照射する。
【0050】
ガス照射口の穴径は0.5mm程度である。ガス照射口は、投射マスクのアパーチャに向けて、数mm程度、離して配置されている。投射マスクのアパーチャに、0.05MPa程度のガス49を照射し、異物24を穴から除去する。吹き飛ばされた異物24は、対向面に設けた排気口50Bより、ガス49とともに排出される。ガス49を照射する空間は、イオンビーム2が通過する穴を除き、固定板47,Oリング52等によって閉空間となっている為、イオンビームカラム3内部の圧力上昇は最小となり、排気系に与える悪影響は最小限度となる。閉空間にしないと、ガス49はイオンビームカラム3及び試料室7内の全域に広がる為、真空度が急激に劣化し、排気ポンプ53B,53Cに急激な負荷が加わる。最悪、排気ポンプ53B,53Cが故障する可能性もある。
【0051】
尚、図1において、ガスを照射する部位はイオン源1のビーム絞り23,投射マスク32のみの記載となっているが、異物24が入り込む他の部位にガス照射手段を設けても良い。
【0052】
尚、図5は、イオン源での別の実施例を示している。図1の集光レンズ31でのガス照射方法と同じく、ビーム絞り23を、ビーム通過穴を有するカバー46で覆い、ここにガス49の照射口50Aと排気口50Bを設け、異物をガス49と共に排出するものである。この場合、排気系に与える影響を最小にすることが可能となる。
【0053】
尚、図1では、荷電粒子線カラムがPJIBの場合についての記載であったが、同様にFIBについても、適用可能である。昨今の高速加工を目的としたビーム電流の大電流化によって可変アパーチャ部でも同様な問題を生じる可能性が高く、図4等に示したガスの照射構造を適用できる。
【0054】
図6は、異物24がビーム通過穴部を塞いでいる状況を検出する方法、及び、異物を除去する一連の動作フローを示している。
(1)ビーム電流値計測
ビーム電流値計測のタイミングは、(1)装置動作開始時、(2)停止動作時、(3)穴加工/デポ加工などの加工作業の合間、(4)イオン源などでの放電発生時、等がある。このタイミングでブランカー33を動作させて、ファラディーカップ34でビーム電流値を計測する。
(2)ビーム電流値の判定と対処
最初に設定したイオン源の動作条件(ガス圧力値,加速電圧,バイアス電圧,放電電圧、等),照射光学系条件(集光レンズ31,投射レンズ36印加電圧,投射マスク32のビーム通過穴サイズ、等)から予想されるビーム電流値と現在の実測値との比較を行い、実測値が、ある適正範囲内にあるか否か判定する。
(2−1)ビーム電流測定値が適正範囲より大きい場合
適正値より高い場合は、ビーム絞り23,投射マスク32がビーム照射によってビーム通過穴の大きさが大きくなっている可能性が高い為、操作画面にアラーム表示を行い、メンテナンスを促す。
(2−2)ビーム電流測定値が適正範囲より小さい場合
一方、上記の適正値より実測値が低い場合、先ずはイオン源の動作条件,照射光学系の動作条件が変化していないか判定する。例えば、ガス圧力が低下しているとか、電源電圧が低下している場合には正常値になるように手動または自動により調整する。その結果、正常に戻らない場合は、ガス供給装置,電源,投射マスク位置制御装置、等の故障が考えられるので操作画面にアラームを表示し、オペレータにメンテナンスを促す。
【0055】
また、ガス圧,電源電圧、等を正常値に戻しても、ビーム電流値が低い場合、ビーム通過穴部に異物24が載って、ビームの進行を遮っている可能性が高い為、中央制御器(図示無し)より異物24除去の動作指令を出す。バルブ54B〜54Eを開き、ガス49を照射し、異物24をビーム通過穴部より移動、またはガス49と一緒に排出する。図中では、異物除去の為のガス照射は1回のみとなっているが、数回行っても良い。
【0056】
上記の操作によっても異常値のままの場合、操作画面にアラームを表示し、メンテナンスを促す。
【0057】
尚、図1では、照射するガス49は、イオン源1に使用するガスと同じものを流用しているが、別のガス供給源10を準備しても良い。排気口は排気ポンプ53Aに接続されている。この排気ポンプ53Aは装置の排気ポンプ53B,53Cと兼用することも可能である。
【0058】
図7は、加工操作画面60を示している。加工操作画面60は、アラーム表示部61,SIM像,SEM像などの操作卓表示画面62,ビームフォーカス,コントラスト,ブライトネス,加工操作中のビーム電流表示,加工時間、等を表示するビームパラメータ画面63,ジョブ,システム,レシピ,ダイアログ、等の操作を選択するナビゲーション画面64によって構成されている。図7は、アラーム表示部61に、“ビーム電流値が低下しました、装置のメンテナンスを行って下さい。”との表示をした様子を示している。
【図面の簡単な説明】
【0059】
【図1】荷電粒子線装置の全体構成概略図。
【図2】投射マスクの概観図。
【図3】投射マスクと入射イオンビームとの位置関係を示す図。
【図4】投射マスクへのガス照射の様子を示す図。
【図5】イオン源部のガス照射の様子を示す図。
【図6】装置の操作フローを示す図。
【図7】操作画面を示す図。
【符号の説明】
【0060】
1 イオン源
2 イオンビーム
3 イオンビームカラム
4 試料
5 試料ホルダ
6 ステージ
7 試料室
10 ガス供給源
11 2次電子検出器(SED)
15 カソード電極
16 アノード電極
17 中間電極
18 磁石
19 引き出し電極
22 付着膜
23 ビーム絞り
24 異物
25 ノズル
26 ガス
27 絶縁物
31 集光レンズ
32 投射マスク
33 ブランカー
34 ファラディーカップ
35 スキャンコイル
36 投射レンズ
40A〜40E 開口穴
41 ピン
42 固定ボルト
44 イオンビーム未通過領域
46 カバー
47 固定板
48 ガス通路
49 ガス
50A ガス照射口
50B 排気口
51 投射マスク固定部材
52 Oリング
53A,B,C 排気ポンプ
54A,B,C,D,E,F バルブ
60 加工操作画面
61 アラーム表示部
62 操作卓表示画面
63 ビームパラメータ画面
64 ナビゲーション画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
試料を保持する試料ステージと、荷電粒子線発生源と、荷電粒子線を照射する照射光学系と、を有する荷電粒子線装置において、
荷電粒子線発生源、又は/及び照射光学系で発生する異物がビーム通過穴を塞ぐことを防止するガス照射手段を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項2】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
荷電粒子線が、照射光学系内の開口を有するマスクを通過した荷電粒子線である荷電粒子線加工装置。
【請求項3】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム通過穴周辺に、ガスを照射する供給口と、ガスを排出できる排気口と、を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項4】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
ガスを照射する空間を、ビーム通過穴を除き、閉空間とする荷電粒子線加工装置。
【請求項5】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
ガスを照射するノズルを有する荷電粒子線加工装置。
【請求項6】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム通過穴を有する構造物、又は、その周囲構造物の内部に、ガス通路が形成されている荷電粒子線加工装置。
【請求項7】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
異物がビーム通過穴を塞いだことを検出し、この場合にガスを照射し、異物を除去する荷電粒子線加工装置。
【請求項8】
請求項7記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム状態の異常検知後、ガスを照射して異物除去を試み、ビーム状態が改善されない場合に、操作画面にアラーム表示する荷電粒子線加工装置。
【請求項9】
請求項7記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム電流値の低下を検知後、ガスを照射して異物除去を試み、ビーム電流値が増加しない場合に、操作画面にアラーム表示する荷電粒子線加工装置。
【請求項10】
請求項1記載の荷電粒子線加工装置において、
ガス照射手段から照射されるガスが不活性ガスである荷電粒子線加工装置。
【請求項11】
試料を保持する試料ステージと、荷電粒子線発生源と、荷電粒子線を照射する照射光学系と、を有する荷電粒子線装置において、
荷電粒子線発生源、又は/及び照射光学系に設けられたビーム通過穴に向かってガスを照射するガス照射手段を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項12】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
荷電粒子線が、照射光学系内の開口を有するマスクを通過した荷電粒子線である荷電粒子線加工装置。
【請求項13】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム通過穴周辺に、ガス照射手段から照射されたガスを排出できる排気口を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項14】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ガス照射する空間を、ビーム通過穴を除き、閉空間とする荷電粒子線加工装置。
【請求項15】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ガスを照射するノズルを有する荷電粒子線加工装置。
【請求項16】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム通過穴を有する構造物、又は、その周囲構造物の内部に、ガス通路が形成されている荷電粒子線加工装置。
【請求項17】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム通過穴を塞ぐ異物を検出するセンサーを有する荷電粒子線加工装置。
【請求項18】
請求項17記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム状態の異常検知し、ガスを照射した後、ビーム状態が改善されない場合に、アラーム表示する操作画面を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項19】
請求項17記載の荷電粒子線加工装置において、
ビーム電流値の低下検知後、ガスを照射した後、ビーム電流値が増加しない場合に、アラーム表示する操作画面を有する荷電粒子線加工装置。
【請求項20】
請求項11記載の荷電粒子線加工装置において、
ガス照射手段から照射されるガスが不活性ガスである荷電粒子線加工装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate