説明

表示装置及び映像システム

【課題】複数の表示装置から同時に同期信号が送信されると、眼鏡装置が正常にシャッタ開閉制御を行えない可能性がある。
【解決手段】表示装置は、同期信号を送信する期間と、同期信号の送信を停止する期間を決定する決定部を備える。決定部は基準信号に基づいて、同期信号を送信する期間、送信を停止する期間を定める。決定部は、他の表示装置と同期信号を送信する期間が重複されないようにすることで、任意の時点で同期信号を送信する表示装置は一つとなる。これにより、少なくとも同時に複数の表示装置から同期信号を送信させることを防ぐことができ、眼願装置のシャッタ開閉制御の誤作動を抑制することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、視聴者に3次元的に知覚される映像を提供するための表示装置及び映像システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年の映像技術の発達により、視聴者に3次元的に知覚される映像(3次元映像)を提供するための映像システムが開発されてきている。多くの場合、このような映像システムは、左眼で視聴されるための左眼フレーム画像と、右眼で視聴されるための右眼フレーム画像とを含む映像を表示する表示装置と、表示装置が表示する映像の視聴を補助する眼鏡装置とを備える。例えば、特許文献1に開示される映像システムの表示装置は、映像のフレーム画像の表示に同期する同期信号を赤外線で送信し、眼鏡装置は、同期信号に基づいて映像の視聴を補助するための立体視補助動作を実行する。眼鏡装置が、映像のフレーム画像の表示に同期した立体視補助動作を実行することにより、視聴者は表示装置が表示する映像を立体的に知覚することが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−317426号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の映像システムを隣り合わせで使用する場合、眼鏡装置に向けて表示装置から送信するお互いの同期信号となる赤外線が干渉して各々の眼鏡装置で安定して立体視補助動作を実行できないという問題が生じる。例えば2台の表示装置A、表示装置Bに対して、各々の表示装置に対する眼鏡装置A、眼鏡装置Bを想定する。通常は2台の表示装置は全く別々の映像信号により非同期で映像を表示しているので、各々の同期信号はタイミングが異なる。
通常は表示装置Aから送られる同期信号により眼鏡装置Aで表示装置Aの映像を立体視できる。また表示装置Bから送られる同期信号により眼鏡装置Bで表示装置Bの映像を立体視できる。ここで表示装置Aと表示装置Bが隣り合っている場合、眼鏡装置Aと眼鏡装置Bの視聴位置も近くなってしまい、表示装置Bの同期信号が眼鏡装置Aで受信されることが起こり得る。表示装置Bの同期信号は表示装置Aの同期信号とタイミングが合っていないので、表示装置Bの同期信号を受けた眼鏡装置Aでは表示装置Aの映像を立体視することはできなくなる。同様に表示装置Aの同期信号が眼鏡装置Bで受信されることも起こり得て、同じように眼鏡装置Bで表示装置Bの映像を立体視することはできなくなる。
また、表示装置Aと表示装置Bの両方の同期信号が眼鏡装置Aで受信されることも起こり得る。この場合は眼鏡装置Aが正常に動作せず、表示装置A、表示装置B何れの映像も立体視することはできなくなる。同様に眼鏡装置Bの方も、表示装置A、表示装置B何れの映像も立体視できなくなることが起こり得る。
上記実情を鑑みて、本発明は、同期信号の混信を好適に抑制することができる表示装置及び眼鏡装置からなる映像システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本出願に関わる映像表示装置は、立体映像を表示する表示部と、表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する同期信号生成部と、基準信号に基づいて同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間と、を決定する決定部と、同期信号を送信する期間に、同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する送信部と、を備える。
【0006】
上記の映像表示装置は、基準信号を生成する基準信号部をさらに備えるものであってもよい。また、上記の映像表示装置において、基準信号を外部から受信するものであってもよい。
【0007】
また、本出願に関わる映像システムは、第1の映像表示装置と、第2の映像表示装置と、を備え、第1の映像表示装置は、立体映像を表示する第1の表示部と、第1の表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する第1の同期信号生成部と、基準信号を生成する基準信号部と、基準信号に基づいて第1の同期信号生成部が生成する同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間とを決定する第1の決定部と、第1の決定部が決定した同期信号を送信する期間に、前記第1の同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する第1の送信部と、を有し、第2の映像表示装置は、立体映像を表示する第2の表示部と、第2の表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する第2の同期信号生成部と、基準信号部から受信した基準信号に基づいて第2の同期信号生成部が生成する同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間とを決定する第2の決定部と、第2の決定部が決定した同期信号を送信する期間に、第2の同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する第2の送信部と、を有し、第1の決定部と、第2の決定部は、それぞれの同期信号を送信する期間を、互いに重複しないように設定する。
【発明の効果】
【0008】
上述の如く、本発明に係る表示装置及び眼鏡装置からなる映像システムは、同期信号の混信を好適に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施の形態1で説明する映像システムの概略構成図
【図2】実施の形態1における複数映像システムによるシステム概略図
【図3】実施の形態1における表示装置の機能構成及び接続図
【図4】表示装置が送信する同期信号の送信タイミング図
【図5】複数表示装置間で同期信号の送信タイミングを調整した場合のタイミング図
【図6】同期信号送信部を外部装置(同期信号送信装置)として設けた場合のシステム概略図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態に係る表示装置及び眼鏡装置からなる映像システムについて図面を参照して説明する。尚、図面に示される構成、配置或いは形状等並びに図面に関連する記載は、単に本発明の原理を容易に理解させることを目的とするものであり、本発明を何ら限定するものではない。
【0011】
(実施の形態1)
図1に3次元3映像システムを概略的に示す。図1の3次元映像システム100は、表示装置200と、眼鏡装置300とを備える。表示装置200は、3次元映像(立体映像)を表示する。眼鏡装置300は、表示装置200の表示面202に表示された映像を、視聴者に映像を立体的に知覚させるための立体視補助動作を行う眼鏡装置300と、を備える。
【0012】
表示装置200は、同期信号送信部201と、表示パネル202と、筐体203と、基準信号通信端子204と、を備える。
【0013】
同期信号送信部201は、表示パネル202に表示される3次元映像(立体映像)の左眼用映像、右眼用映像の表示と同期した同期信号を、眼鏡装置300へ送信する。本実施の形態では、同期信号の送信に、赤外線域の波長を持つ光を用いるものとして説明するが、本出願の発明はこれに特定されるものではない。同期信号の伝達において、混信の生じる可能性のある伝達方法であれば、他の方法であってもよい。他の方法としては、例えば、無線(RF信号)を用いたもの等がある。
【0014】
表示パネル202は、表示装置200が外部から入力された3次元映像信号、または表示装置200内部で生成、または読み出された3次元映像信号にしたがって、左眼用の映像と右眼用の映像を時間的に交互に表示する。なお、本実施の形態ではフレーム単位で映像を表示する場合を例に説明するが、本発明の内容はこれに限定されるものではない。フィールド単位で左眼用の映像と右眼用の映像が時間的に交互、または一定間隔毎に表示されるものであってもよい。つまり、3次元映像信号に含まれる左眼用の映像と右眼用の映像が時間的に異なるタイミングで表示される表示されるものであればいずれのものであってもよい。
【0015】
筐体203は、表示装置200の同期信号送信部201、表示パネル202等を支持する。
【0016】
基準信号通信端子204は、他の映像システムの表示装置との基準信号を送信、または受信する入力または出力端子である。
【0017】
眼鏡装置300は、左眼シャッタ301と、右眼シャッタ302と、同期信号受信部303と、を備える。
【0018】
左眼シャッタ301と、右眼シャッタ302と、は表示装置200の表示パネル202に表示される3次元映像と同期して、それぞれ開閉動作を行う。具体的には、表示パネル202に左眼用映像が表示されている際に、左眼シャッタ301が開状態、右眼シャッタ302が閉状態となる。反対に、表示パネル202に右眼用映像が表示されている際に、左眼シャッタ301が閉状態、右眼シャッタ302が開状態となる。これにより、視聴者の左右の眼にはそれぞれ、左眼用映像の光のみ、右眼用映像の光のみがはいり、視聴者は表示パネル202に表示される映像が3次元映像であると知覚できる。
【0019】
同期信号受信部303は、表示装置200の同期信号送信部201から送信される同期信号を受信する。
【0020】
図2は、図1に示した3次元映像システム100と同じ3次元映像システム110と120の2つ(複数)を設置し、接続した場合の例を示す図である。3次元映像システム110と120の表示装置210と220とは、3次元映像システム100の表示装置200と同じである。3次元映像システム110と120の眼鏡装置310と320とは、3次元映像システム100の眼鏡装置300と同じである。
【0021】
図2において、特徴的な点は、3次元映像システム110の表示装置210の基準信号通信端子214と、3次元映像システム120の表示装置220の基準信号通信端子224とが、同期信号線400を介して接続されている点である。
【0022】
図3は、表示装置210、220それぞれの内部の機能構成及び相互の接続関係を示す図である。以下、図3及び図1を用いて説明する。表示装置210は、同期信号送信部211と、復号化部212と、L(Left)/R(Right)信号分離部213と、立体信号処理部214と、表示部215と、を備える。
【0023】
同期信号送信部211は、基準信号部2111と、決定部2112と、同期信号生成部2113と、送信制御部2114と、送信部2115と、を有する。
【0024】
基準信号部2111は、複数の表示装置210、220間で共有する基準信号を生成する。基準信号部2111が生成した基準信号は、同じ表示装置(第1表示装置)内の決定部2112だけでなく、他の表示装置(第2表示装置)220にある決定部2112へも、同期線400を介して出力される。
【0025】
決定部2112は、基準信号部2111からの基準信号を受ける。決定部2112は、この基準信号部2111からの基準信号に基づいて、それぞれの表示装置が処理する動作、例えば、間欠送信の開始及び/又は終了のタイミング、映像の表示タイミング等を決定する。決定部2112は、同期信号を送信する第1期間、及び/又は、同期信号の送信を行わない第2期間、のタイミングの情報を送信制御部2114へ出力する。
【0026】
同期信号生成部2113は、L/R信号分離部213が生成した左眼フレーム画像及び右眼フレーム画像と同期又は対応した同期信号を生成する。この際、表示部215の特性に応じて、生成される同期信号の種類(例えば、波形)や生成タイミングが調整される。
【0027】
送信制御部2114は、決定部2112が決定した第1期間に同期信号生成部2113が生成した同期信号を送信部2115へ出力する。送信制御部2114は、第2期間中は同期信号を送信部2115へ出力するのを停止する。
【0028】
送信部2115は、眼鏡装置310へ、第1期間中のみ同期信号を送信し、第2期間中は同期信号を送信しない。第1期間中に送信される同期信号は、表示部215に表示される映像と同期した信号である。
【0029】
復号化部212は、符号化された映像信号を入力として受け取り、符号化信号を復号する。
【0030】
L/R信号分離部213は、復号化部212が復号した映像信号から左眼用と右眼用の映像信号(左眼フレーム画像及び右眼フレーム画像)を生成若しくは分離する。
【0031】
立体信号処理部214は、眼鏡装置310、320を通じて視認される映像を表示する表示部215の特性に応じて、L/R信号分離部213で分離された左眼用及び右眼用の映像信号を調整する。例えば、立体信号処理部214は、表示部215の表示面の大きさに応じて、左眼フレーム画像と右眼フレーム画像との間の視差量を調整する処理を実行する。
【0032】
表示部215は、図1で示した表示パネル202に対応するものである。表示部は、具体的には液晶ディスプレイパネルや、プラズマディスプレイパネル、その他いずれの表示方式を用いたものであってもよい。
【0033】
以上により、表示装置210は、表示部215に表示される映像と同期した同期信号を第1期間中に送信部2115から送信し、第2期間中は同期信号の送信を行わない。
【0034】
表示装置220は、表示装置210と比較して、同期信号送信部221内に基準信号部2111に相当する機能構成がない点、及び、決定部2212が表示装置210の基準信号部2111から基準信号を受ける点、が異なっている。それ以外の点については、表示装置210と同様の構成であるため、説明を省略する。
【0035】
表示装置220(第2表示装置)の決定部2212は、基準信号を、外部(第1表示装置)の基準信号部2111から同期線400を介して、受信する。決定部2212は、この受信した基準信号に基づいて後段の送信部2215から同期信号を送信すべきタイミング等を決定する。表示装置210の場合と同様に決定部2212は、同期信号を送信する期間/同期信号を送信しない期間として第1期間、第2期間を設け、それぞれの期間の長さを設定する等の決定作業を行う。
【0036】
上記のように表示装置210の決定部2112と表示装置220の決定部2112が、第1期間、第2期間を設定すると、表示装置210、220からは第1期間に同期信号が送信され、第2期間に同期信号は送信されない。この第1期間と第2期間を表示装置間で異なるタイミングに設定することにより、表示装置210及び220から同時に同期信号が送信されることによる混信を抑制することが可能となる。眼鏡装置は、両表示装置から同時に同期信号が送信されることが抑制されるため、シャッタ制御の誤動作を低減することができる。
【0037】
図4は、上記の表示装置210が同期信号を送信する動作を示した図である。図4(a)は、表示装置210の表示部215が、左右フレーム画像を時間に従って表示することを示す図である。
【0038】
図4(b)は、表示装置210の左右フレーム画像の表示に同期して、眼鏡装置310、及び/又は、320を動作させるための同期信号タイミングを送信するのを時間軸上で示した図である。この同期信号は符号化されていてもよく、眼鏡装置310、及び/又は、320の左眼フィルタと右目フィルタの透過及び遮蔽タイミングを区別することができる。符号化の方法は、パルスの数とパルスの間隔等が好適に用いてもよい。
【0039】
図4(c)は、同期信号の同期信号送信期間を示す。時間軸上に、同期信号を送信する第1期間と、送信しない第2期間と、を設ける。第1期間では、同期信号が表示装置210から送信される。この第1期間で示される送信周期は、フレーム周期より十分長くするようにし、例えば、第1期間内に数フレーム分の同期信号が送信されるようにする。この第1期間が終了すると、表示装置210は同期信号の送信を停止する。表示装置210が同期信号を送信しない期間を第2期間とする。第2期間が終了すると、再度第1期間となる。これを繰り返すことで表示装置210は、同期信号の送信を間欠的に送信する間欠動作を行う。表示装置220についても、同様に第1期間、第2期間を設け、同期信号の送信を間欠的に行う。
【0040】
図5は、表示装置210と220が同期信号を送信するタイミングについて説明する図である。図5(a)は、基準信号部2111が、表示装置210と220とが同期信号を間欠動作で送信する際に基準となる基準信号を生成するタイミングを、時間軸上で示した図である。基準信号部2111が生成する基準信号は、略一定の時間間隔で生成され、これを両表示装置間で共有することで、表示装置間で同期を保つことができる。
【0041】
図5(b)は、表示装置210(第1表示装置)が同期信号を示すタイミングを示した図である。図5(c)は、表示装置220(第2表示装置)が同期信号を示すタイミングを示した図である。
【0042】
図5(b)、及び、図5(c)で示すとおり、表示装置210の決定部2112と、表示装置220の決定部2212と、は基準信号部2111からの基準信号に基づいて、互いの同期信号の送信時期が重ならないようにそれぞれの第1期間(同期信号を送信する期間)と第2期間(同期信号の送信を停止している期間)を設定する。つまり、第1表示装置の第1期間は、少なくとも第2表示装置の第2期間で示される期間内に収まっていることが必要である。また、反対に第2表示装置の第1期間も、少なくとも第1表示装置の第2期間内に収まっていることが必要である。
【0043】
これにより、少なくとも複数の表示装置間において、ある装置の第1期間が他の装置の第1期間と重複することがなくなる。その結果、任意の時点において、複数の表示装置から同期信号が同時に送信される状態を防ぐことができる。眼鏡装置は、同時に複数の表示装置からの同期信号を受信する可能性を従来と比較して抑制することができるので、3次元映像の視聴をより好適におこなうことができる。
【0044】
なお、複数の表示装置間において、ある装置の第1期間と他の装置の第1期間とが重複しないようにするためにとる方法はいずれの方法であってもよい。例えば、表示装置210のように基準信号部を内部に備えている表示装置210の決定部2112は、基準信号から所定の時間を第1期間とし、基準信号を外部から受信する表示装置220の決定部2212は、基準信号から、表示装置211の第1期間と重複しない期間を第1期間としてもよい。また、別の方法として利用者が表示装置210と220の第1期間を手動で設定等するものであってもよい。
【0045】
なお、本実施の形態では、表示装置が210と220の2つの場合について説明したが、本出願の発明はこれに限定されないことは言うまでも無い。2より多い表示装置(映像システム)が存在する場合であっても、同様に本実施の形態で説明した発明の内容を用いることが可能である。
【0046】
なお、表示装置210、220は上記の特徴に加えてさらに、それぞれが送信する同期信号の信号体系が独立したものであってもよい。信号体系が独立であるとは、例えば、表示装置210から送信される同期信号の種類(波形)と、表示装置220から送信される同期信号の種類(波形)と、の間に同じものが無いことを意味する。
【0047】
より具体的には、表示装置210から送信される、左眼シャッタオープン、左眼シャッタクローズ、右眼シャッタオープン、右眼シャッタクローズの4種類の信号を、同期信号A、B、C、Dで信号化(符号化)されたとする。この場合に、表示装置220から送信される左眼シャッタオープン、左眼シャッタクローズ、右眼シャッタオープン、右眼シャッタクローズの4種類の信号を、同期信号E、F、G、Hで信号化(符号化)する。この場合には、表示装置210と表示装置220との間で用いる信号が異なるため、眼鏡装置310、320はそれぞれ受信すべき信号を容易に判別することが可能となる。
【0048】
なお、いずれの表示装置がいずれの符号体系を使用するかの決定については、いずれの方法を用いるものであってもよい。例えば、図3に示すように基準信号を該装置内部で生成する表示装置については、同期信号A、B、C、Dの符号化を用い、基準信号を該装置の外部から取得する場合には、同期信号E、F、G、Hの符号化を用いることで、比較的簡単に使い分けることができる。
【0049】
また、表示装置210と表示装置220との同期信号が完全に独立である必要はない。少なくとも、眼鏡装置がいずれの表示装置から送信された同期信号かを識別できる程度に、両表示装置から送信される同期信号が判別できるものであればよい。
【0050】
また、本実施の形態では、基準信号部2111を備えた表示装置210と、基準信号部2111を備えていない表示装置220と、を用いて説明したが(図3)、本発明の内容はこれに限定されるものではない。両表示装置が基準信号部を備えているものであってもよい。この場合には、いずれかの基準信号部のみを使用し、他方は使用しないものとして取り扱えばよい。
【0051】
なお、本実施の眼鏡装置は、表示装置から同期信号が送信される第1期間は、受信した同期信号に基づいて左右シャッタの開閉制御を行い、同期信号が送信されない第2期間は、それまでに受信した同期信号の開閉制御を継続させることで、左右シャッタの開閉制御を行う。そのため、眼鏡装置は第2期間中は、同期信号を受信しない、又は、受信しても受信した同期信号によりシャッタ開閉制御を行わない。これにより、眼鏡装置は同期信号の受信対象としない表示装置からの同期信号に影響されず、シャッタ開閉制御を行うことが可能となる。
【0052】
(他の実施の形態)
図6は、実施の形態1(図3)で示した同期信号送信部211、221を表示装置210、220の外部にそれぞれ、同期信号送信装置615、625として設けた場合の例を示す図である。
【0053】
同期信号送信装置615の機能構成は実施の形態1の同期信号送信部211と、同期信号送信装置625は実施の形態1の同期信号送信部221と、同じであるので説明を省略する。同期線530は、実施の形態1の同期線400に相当するものであり、その線上を伝送するデータは実施の形態1と同じである。
【0054】
このように、同期信号送信部211、221を表示装置210、220から取り出して、同期信号送信装置615、625とすることで、基準信号部2111、決定部2112、2212を備えない表示装置においても、複数の映像システム間での同期信号の相互干渉(混信)を抑制することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明は、表示装置から眼鏡装置へ同期信号を送信する映像システムで利用可能である。特に、3次元映像を眼鏡装置を用いて視聴する映像システムにおいて好適に利用可能である。
【符号の説明】
【0056】
100 3次元映像表示システム
200、210、220、610、620 表示装置
201、211、221 同期信号送信部
202、212、222、612、622 表示パネル
203 筐体
204、214、224 基準信号通信端子
212、222 復号化部
213、223 L/R信号分離部
214、224 立体信号処理部
215、225 表示部
300、310、320 眼鏡装置
303、313、323 同期信号受信部
400、530 同期線
615、625 同期信号送信装置
2111 基準信号部
2112、2212 決定部
2113、2213 同期信号生成部
2114、2214 送信制御部
2115、2215 送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
立体映像を表示する表示部と、
前記表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する同期信号生成部と、
基準信号に基づいて前記同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間と、を決定する決定部と、
前記同期信号を送信する期間に、前記同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する送信部と、
を備える映像表示装置。
【請求項2】
前記基準信号を生成する基準信号部をさらに備える請求項1に記載の映像表示装置。
【請求項3】
前記基準信号を外部から受信する、請求項1に記載の映像表示装置。
【請求項4】
第1の映像表示装置と、第2の映像表示装置と、を備えた映像システムであって、
前記第1の映像表示装置は、立体映像を表示する第1の表示部と、
前記第1の表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する第1の同期信号生成部と、
基準信号を生成する基準信号部と、
前記基準信号に基づいて前記第1の同期信号生成部が生成する同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間とを決定する第1の決定部と、
前記第1の決定部が決定した同期信号を送信する期間に、前記第1の同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する第1の送信部と、を備え、
前記第2の映像表示装置は、立体映像を表示する第2の表示部と、
前記第2の表示部に表示される立体映像と同期した同期信号を生成する第2の同期信号生成部と、
前記基準信号部から受信した基準信号に基づいて前記第2の同期信号生成部が生成する同期信号を送信する期間と、送信を停止する期間とを決定する第2の決定部と、
前記第2の決定部が決定した同期信号を送信する期間に、前記第2の同期信号生成部が生成した同期信号を外部へ送信する第2の送信部と、を備え、
前記第1の決定部と、第2の決定部は、それぞれの同期信号を送信する期間を、互いに重複しないように設定する、
映像システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−227678(P2012−227678A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−92704(P2011−92704)
【出願日】平成23年4月19日(2011.4.19)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】