説明

表示装置

【課題】薄型化及び軽量化が可能であり、しかも、信頼性の高い表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置された光スイッチング機能層と、を備え、前記第1基板及び前記第2基板の各々は、プラスチック基板と、前記プラスチック基板の前記光スイッチング機能層が配置される内面をカバーする第1ガス遮蔽体と、前記プラスチック基板の外面をカバーするとともに前記第1ガス遮蔽体よりもガスバリア性能が低い第2ガス遮蔽体と、を有することを特徴とする表示装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置に代表される平面表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、平面表示装置は、携帯電話やPDA(personal digital assistant)などの携帯情報端末機器の表示装置としても利用されている。このような各種分野で利用される平面表示装置には、性能面もさることながら、デザイン性、携帯性などの観点から、よりいっそうの薄型化及び軽量化の要求が高まっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−132643号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本実施形態の目的は、薄型化及び軽量化が可能であり、しかも、信頼性の高い表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本実施形態によれば、
第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置された光スイッチング機能層と、を備え、前記第1基板及び前記第2基板の各々は、プラスチック基板と、前記プラスチック基板の前記光スイッチング機能層が配置される内面をカバーする第1ガス遮蔽体と、前記プラスチック基板の外面をカバーするとともに前記第1ガス遮蔽体よりもガスバリア性能が低い第2ガス遮蔽体と、を有することを特徴とする表示装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】図2は、図1に示した液晶表示装置の構造を概略的に示す断面図である。
【図3】図3は、本実施形態の他の構成例を説明するための液晶表示パネルの概略断面図である。
【図4】図4は、本実施形態の他の構成例を説明するための液晶表示パネルの概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0008】
本実施形態では、表示装置の一例として液晶表示装置について説明するが、この例に限らない。
【0009】
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成を概略的に示す図である。
【0010】
すなわち、液晶表示装置は、例えば、アクティブマトリクスタイプの液晶表示装置であって、液晶表示パネルLPNを備えている。この液晶表示パネルLPNは、アレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向配置された対向基板CTと、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に配置された光スイッチング機能層としての液晶層LQと、を備えて構成されている。これらのアレイ基板ARと対向基板CTとは、シール材SEによって貼り合わせられている。
【0011】
このような液晶表示パネルLPNは、画像を表示する表示エリアすなわちアクティブエリアDSPを備えている。このアクティブエリアDSPは、例えば四角形状(特に長方形状)に形成され、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
【0012】
アレイ基板ARは、アクティブエリアDSPにおいて、第1方向Hに沿ってそれぞれ延出したn本のゲート線Y(Y1〜Yn)、第1方向Hに直交する第2方向Vに沿ってそれぞれ延出したm本のソース線X(X1〜Xm)、各画素PXにおいてゲート線Y及びソース線Xと電気的に接続されたm×n個のスイッチング素子SW、各画素PXにおいてスイッチング素子SWに各々電気的に接続されたm×n個の画素電極EP、ゲート線Yと同様に第1方向Hに沿って延出した補助容量線AYなどを備えている。保持容量Csは、画素電極EPと補助容量線AYとの間に形成される。
【0013】
スイッチング素子SWは、例えば、nチャネル薄膜トランジスタによって構成されている。スイッチング素子SWのゲート電極WGは、ゲート線Yに電気的に接続されている(あるいは、ゲート電極WGはゲート線Yと一体的に形成されている)。スイッチング素子SWのソース電極WSは、ソース線Xに電気的に接続されている(あるいは、ソース電極WSはソース線Xと一体に形成されている)。スイッチング素子SWのドレイン電極WDは、画素電極EPに電気的に接続されている。
【0014】
n本のゲート線Yは、それぞれアクティブエリアDSPの外側に引き出され、ゲートドライバYDに接続されている。m本のソース線Xは、それぞれアクティブエリアDSPの外側に引き出され、ソースドライバXDに接続されている。なお、ゲートドライバYD及びソースドライバXDを構成する少なくとも一部は、アレイ基板ARに備えられていても良い。これらのゲートドライバYD及びソースドライバXDは、コントローラCNTによって制御される。
【0015】
一方、対向基板CTは、アクティブエリアDSPにおいて、対向電極ETなどを備えている。この対向電極ETは、各画素PXの画素電極EPと対向している。
【0016】
なお、液晶表示パネルLPNの構成は、上記した構成に限らず、対向電極ETは画素電極EPと同一の基板であるアレイ基板ARに備えられても良い。また、液晶モードについて特に制限はなく、TN(Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Bend)モード、VA(Vertical Aligned)モードなどの主として縦電界を利用するモードや、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどの主として横電界を利用するモードなどが適用可能である。
【0017】
図2は、図1に示した液晶表示パネルの構造を概略的に示す断面図である。
【0018】
すなわち、液晶表示パネルLPNを構成するアレイ基板ARは、第1支持基板10を用いて形成されている。この第1支持基板10は、プラスチック基板11と、プラスチック基板11の内面、つまり液晶層LQが配置される側の面11Aをカバーする第1ガス遮蔽体12と、プラスチック基板11の外面、つまり液晶層LQが配置される側と反対側の面11Bをカバーする第2ガス遮蔽体13と、を有している。プラスチック基板11、第1ガス遮蔽体12、及び、第2ガス遮蔽体13は、ともに光透過性を有する絶縁材料によって形成されている。ここでの第1ガス遮蔽体12及び第2ガス遮蔽体13は、主として、酸素及び水蒸気といったガス成分の透過を遮蔽するものである。
【0019】
プラスチック基板11は、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミドなどの材料によって形成されたエンジニアリングプラスチック基板である。
【0020】
第1ガス遮蔽体12は、アレイ基板ARに備えられたスイッチング素子SWや画素電極EP、絶縁膜15などを形成するに際して、成膜プロセスやパターニングプロセスなどにおいて高温環境に曝されることから、機械的強度が高く、且つ、耐熱性を有する基材によって形成されることが望ましい。
【0021】
ここでは、第1ガス遮蔽体12は、例えば、ガラス基板や石英基板によって構成されている。図示した例では、第1ガス遮蔽体12は、ガラス基板によって構成されている。このようなガラス基板は、例えば、その一方の面にスイッチング素子SWや、このスイッチング素子SWに電気的に接続された画素電極EPなどが形成された後に、他方の面が化学的研磨処理あるいは機械的研磨処理によって研磨され、150μm以下の厚さに形成されている。このようにして形成された第1ガス遮蔽体12は、その他方の面がプラスチック基板11の内面11Aに貼り合わせられている。
【0022】
第2ガス遮蔽体13は、酸化シリコン(SiOx)、酸窒化シリコン(SiON)、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al)などの各種無機化合物からなる無機膜からなる単層構造体である。このような第2ガス遮蔽体13は、第1ガス遮蔽体12よりもガスバリア性能が低い。図示した例では、第2ガス遮蔽体13は、酸化シリコンの単層構造体であり、例えば、真空成膜により、プラスチック基板11の外面11Bに形成されている。
【0023】
このような構成のアレイ基板ARでは、液晶層LQに接する面に第1配向膜AL1が配置されている。また、アレイ基板ARは、第1支持基板10を構成する第2ガス遮蔽体13の上に配置された第1光学素子OD1を備えている。この第1光学素子OD1は、少なくとも第1偏光板PL1を有している。なお、第1光学素子OD1は、必要に応じて位相差板を有していてもよい。
【0024】
一方で、液晶表示パネルLPNを構成する対向基板CTは、第2支持基板20を用いて形成されている。この第2支持基板20の構成は、第1支持基板10の構成と同様に、プラスチック基板21と、プラスチック基板21の内面、つまり液晶層LQが配置される側の面21Aをカバーする第1ガス遮蔽体22と、プラスチック基板21の外面、つまり液晶層LQが配置される側と反対側の面21Bをカバーする第2ガス遮蔽体23と、を有している。
【0025】
プラスチック基板21、第1ガス遮蔽体22、及び、第2ガス遮蔽体23は、ともに光透過性を有する絶縁材料によって形成されている。プラスチック基板21は、プラスチック基板11と同様のエンジニアリングプラスチック基板である。
【0026】
第1ガス遮蔽体22は、酸化シリコン(SiOx)、酸窒化シリコン(SiON)、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al)などの各種無機化合物からなる無機膜と、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの各種有機化合物からなる有機膜と、を積層した多層構造体である。図示した例では、第1ガス遮蔽体22は、2層構造であり、有機膜221がプラスチック基板21の内面21Aに成膜され、無機膜222が有機膜221の上に成膜されている。なお、図示した例に限らず、第1ガス遮蔽体22は、無機膜222がプラスチック基板21の内面21Aに成膜され、有機膜221が無機膜222の上に成膜された2層構造であってもよく、有機膜221と無機膜222の積層順にかかわらず、略同等のガスバリア性能が得られる。
【0027】
第2ガス遮蔽体23は、第2ガス遮蔽体13と同様の無機膜からなる単層構造体である。このような第2ガス遮蔽体13は、第1ガス遮蔽体12よりもガスバリア性能が低い。この第2ガス遮蔽体23は、プラスチック基板21の外面21Bに成膜されている。
【0028】
対向基板CTは、第2支持基板20を構成する第1ガス遮蔽体22と液晶層LQとの間に配置された対向電極ETなどを備えている。対向電極ETは、第2配向膜AL2によって覆われている。また、対向基板CTは、第2支持基板20を構成する第2ガス遮蔽体23の上に配置された第2光学素子OD2を備えている。この第2光学素子OD2は、少なくとも第2偏光板PL2を有している。なお、第2光学素子OD2は、必要に応じて位相差板を有していてもよい。
【0029】
本実施形態によれば、薄型及び軽量化が可能となる。加えて、アレイ基板ARを構成する第1支持基板10及び対向基板CTを構成する第2支持基板20の各々は、プラスチック基板11及び21を基材として用いており、十分な柔軟性を有する付与することが可能となる。
【0030】
また、本実施形態によれば、第1支持基板10を構成する第1ガス遮蔽体12及び第2ガス遮蔽体13は非対称構造であり、しかも、主に酸素や水蒸気といったガス成分に対するガスバリア性能については第2ガス遮蔽体13の方が第1ガス遮蔽体12よりも低い。このため、プラスチック基板11に浸入したガス成分あるいはプラスチック基板11に含まれていたガス成分が第1ガス遮蔽体12を透過して液晶層LQ側に浸入することを抑制できる。特に、第1ガス遮蔽体12として薄板のガラス基板を適用した場合には、高性能ガス遮蔽体として機能するため、第1支持基板10側から液晶層LQへのガス成分の浸入が抑制される。
【0031】
加えて、プラスチック基板11から第2ガス遮蔽体13を介して外部にガス成分を排除することが可能となる。このため、第1支持基板10の内部のガス圧が高くなる環境下であっても、ガス成分を長期的に容易に排除できるため、体積膨張したガスの突沸などに起因したガス遮蔽体の破壊を抑制することが可能となる。
【0032】
このように、液晶層LQへのガス成分の浸入を抑制するのに十分なガスバリア性能を有するとともに、ガス遮蔽体の破壊を抑制することができ、高い信頼性を得ることが可能となる。
【0033】
同様に、第2支持基板20を構成する第1ガス遮蔽体22及び第2ガス遮蔽体23は非対称構造であり、しかも、ガスバリア性能については第2ガス遮蔽体23の方が第1ガス遮蔽体22よりも低い。このような構成によれば、第2支持基板20についても第1支持基板10と同様の効果が得られる。特に、この第2支持基板20においては、ガラス基板を適用していないため、ガラス基板を適用した場合と比較して、軽量化、柔軟性、耐衝撃性の向上が可能となる。
【0034】
なお、本実施形態において、ガスバリア性能は、カルシウム腐食法による水蒸気透過度測定装置を使用して測定した。
【0035】
また、上述した例では、第2ガス遮蔽体13及び23は、いずれも無機膜からなる単層構造体であったが、無機膜と有機膜とを積層した多層構造体であっても良い。この場合であっても、第2ガス遮蔽体のガスバリア性能は第1ガス遮蔽体のガスバリア性能よりも低く設定されることが、ガス遮蔽体の破壊を回避しつつガスバリア性能を維持する点で重要である。
【0036】
次に、本実施形態の他の構成例について説明する。
【0037】
図3は、本実施形態の他の構成例を説明するための液晶表示パネルの概略断面図である。なお、この図3では、説明に必要な主要部のみを図示している。
【0038】
アレイ基板ARを構成する第1支持基板10は、図2に示した例と同様に、プラスチック基板11、プラスチック基板11の内面11Aに貼り合わせられたガラス基板からなる第1ガス遮蔽体12、及び、プラスチック基板11の外面11Bに成膜された酸化シリコン(SiOx)の単層構造体からなる第2ガス遮蔽体13を有している。
【0039】
このアレイ基板ARにおいて、第1支持基板10と液晶層LQとの間には画素電極EPなどが形成されている。また、第1支持基板10の第2ガス遮蔽体13の上には、第1光学素子OD1が貼付されている。
【0040】
一方、対向基板CTを構成する第2支持基板20は、プラスチック基板21、プラスチック基板21の内面に形成された第1ガス遮蔽体22、及び、プラスチック基板21の外面に形成された第2ガス遮蔽体23を有している。
【0041】
第1ガス遮蔽体22は、プラスチック基板21の内面21Aに成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜221、有機膜221の上に成膜された酸化シリコン(SiOx)からなる無機膜222、及び、無機膜222の上に成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜223の3層構造である。有機膜221及び223は、例えば、スピンコートなどの手法で塗布することによって形成される。無機膜222は、例えば、真空成膜などの手法によって形成される。
【0042】
第2ガス遮蔽体23は、プラスチック基板21の外面21Bに成膜された酸化シリコン(SiOx)からなる無機膜の単層構造体である。この第2ガス遮蔽体23のガスバリア性能は、第1ガス遮蔽体22のガスバリア性能よりも低い。
【0043】
この対向基板CTにおいて、第2支持基板20と液晶層LQとの間には対向電極ETなどが形成されている。また、第2支持基板20の第2ガス遮蔽体23の上には、第2光学素子OD2が貼付されている。
【0044】
このような構成例においても、上記した例と同様の効果が得られる。なお、ここに示した第1ガス遮蔽体12及び22の材料、第2ガス遮蔽体13及び23の材料は一例であって、他の材料であっても良い。
【0045】
次に、本実施形態の他の構成例について説明する。
【0046】
図4は、本実施形態の他の構成例を説明するための液晶表示パネルの概略断面図である。なお、この図4では、説明に必要な主要部のみを図示している。
【0047】
アレイ基板ARを構成する第1支持基板10は、プラスチック基板11、第1ガス遮蔽体12、及び、第2ガス遮蔽体13を有している。第1ガス遮蔽体12は、図2に示した例と同様に、プラスチック基板11の内面11Aに貼り合わせられたガラス基板である。第2ガス遮蔽体13は、プラスチック基板11の外面11Bに成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜131、及び、有機膜131の上に成膜された酸化シリコン(SiOx)からなる無機膜132の2層構造である。この第2ガス遮蔽体13のガスバリア性能は、第1ガス遮蔽体12のガスバリア性能よりも低い。
【0048】
一方、対向基板CTを構成する第2支持基板20は、プラスチック基板21、第1ガス遮蔽体22、及び、第2ガス遮蔽体23を有している。第1ガス遮蔽体22は、図3に示した例と同様に、プラスチック基板21の内面21Aに成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜221、有機膜221の上に成膜された酸化シリコン(SiOx)からなる無機膜222、及び、無機膜222の上に成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜223の3層構造である。第2ガス遮蔽体23は、プラスチック基板21の外面21Bに成膜されたアクリル系樹脂からなる有機膜231、及び、有機膜231の上に成膜された酸化シリコン(SiOx)からなる無機膜232の2層構造である。この第2ガス遮蔽体23のガスバリア性能は、第1ガス遮蔽体22のガスバリア性能よりも低い。
【0049】
このような構成例においても、上記した例と同様の効果が得られる。なお、ここに示した第1ガス遮蔽体12及び22の材料、第2ガス遮蔽体13及び23の材料は一例であって、他の材料であっても良い。
【0050】
以上説明したように、本実施形態によれば、薄型化及び軽量化が可能であり、しかも、信頼性の高い表示装置を提供することができる。
【0051】
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【0052】
例えば、上述した本実施形態においては、表示装置として、液晶表示装置を例に説明したが、光スイッチング機能層として、有機EL素子や、エレクトロクロミック素子や、電気泳動素子を備えた表示装置についても、同様の構成が適用可能である。
【符号の説明】
【0053】
LPN…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
DSP…アクティブエリア PX…画素
SW…スイッチング素子 EP…画素電極 ET…対向電極
10…第1支持基板
11…プラスチック基板 12…第1ガス遮蔽体 13…第2ガス遮蔽体
20…第2支持基板
21…プラスチック基板 22…第1ガス遮蔽体 23…第2ガス遮蔽体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1基板と、
前記第1基板に対向配置された第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板との間に配置された光スイッチング機能層と、を備え、
前記第1基板及び前記第2基板の各々は、
プラスチック基板と、
前記プラスチック基板の前記光スイッチング機能層が配置される内面をカバーする第1ガス遮蔽体と、
前記プラスチック基板の外面をカバーするとともに前記第1ガス遮蔽体よりもガスバリア性能が低い第2ガス遮蔽体と、
を有することを特徴とする表示装置。
【請求項2】
前記第2ガス遮蔽体を構成する層数は、前記第1ガス遮蔽体を構成する層数よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1ガス遮蔽体及び前記第2ガス遮蔽体は、有機膜及び無機膜を積層した多層構造体であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記第1ガス遮蔽体は有機膜及び無機膜を積層した多層構造体であり、前記第2ガス遮蔽体は無機膜からなる単層構造体であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記第1ガス遮蔽体は、前記プラスチック基板上に形成された第1有機膜と、前記第1有機膜の上に形成された無機膜と、前記無機膜の上に形成された第2有機膜と、を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−227261(P2011−227261A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−96323(P2010−96323)
【出願日】平成22年4月19日(2010.4.19)
【出願人】(302020207)東芝モバイルディスプレイ株式会社 (2,170)
【Fターム(参考)】