説明

表示装置

【課題】スタンバイモード時における消費電力をより低減させることが可能な表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】リモコン装置又は操作パネルの操作により出力されるパルス信号により制御を受け付ける表示装置において、当該表示装置を統合的に制御するメインICと、メインICが駆動するための電源電圧を供給する電源供給手段と、電源電圧の前記メインICへの供給を制御する供給制御手段と、を有し、供給制御手段は、スタンバイモード時において前記電源電圧の供給を遮断し、パルス信号を受信した場合に前記電源電圧のメインICへの供給を再開させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置に関し、特に消費量電力を低減させることが可能な表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、消費電力を通常駆動時に比べて低減させるスタンバイモードを備える表示装置が知られている。このスタンバイモードでは、例えば、信号入力が一定期間行われない等の条件が成立した場合に任意の回路の駆動を停止させて装置全体での消費電力を低減させる(例えば、特許文献1−5参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−007696号公報
【特許文献2】特開2001−112068号公報(公開特許公報 第3766243号)
【特許文献3】特開2001−145355号公報
【特許文献4】特開平9−191569号公報
【特許文献5】特開2004−348781号公報(公開特許公報 第4016425号)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のスタンバイモードでは任意の条件が検出された場合に対象回路の駆動を復旧させる必要がある。そのため、従来の装置では、対象回路がスタンバイモードから復旧するためにスタンバイモード時においても対象回路に一定の電源電圧を供給しつづけていた。そのため、スタンバイモード時における消費電力を一定値以下にすることは難しかった。
【0005】
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、スタンバイモード時における消費電力をより低減させることが可能な表示装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明では、リモコン装置又は操作パネルの操作により出力されるパルス信号により制御を受け付ける表示装置において、当該表示装置を統合的に制御するメインICと、前記メインICが駆動するための電源電圧を供給する電源供給手段と、前記電源電圧の前記メインICへの供給を制御する供給制御手段と、を有し、前記供給制御手段は、スタンバイモード時において、前記電源電圧の供給を遮断し、前記パルス信号を受信した場合に、前記電源電圧の前記メインICへの供給を再開させる構成としてある。
【0007】
上記のように構成された発明では、電源供給手段はメインICが駆動するための電源電圧を供給し、供給制御手段は電源電圧のメインICへの供給を制御する。さらに、供給制御手段はスタンバイモード時において、電源電圧の供給を遮断し、パルス信号を受信した場合に電源電圧のメインICへの供給を再開させる。
【0008】
そのため、スタンバイモード時においてはメインICへの電源電圧を遮断して駆動を停止させるとともに、リモコン装置又は操作パネルが操作されてパルス信号が出力された場合は、このパルス信号を受信することでメインICへの電源電圧の供給を再開し、スタンバイモードから復帰するため、スタンバイモード時における消費電力をより低減させることができる。
【0009】
また、前記供給制御手段は、前記電源供給手段と前記メインICとの接続を切替える第1のスイッチ手段を有し、前記第1のスイッチ手段を切替えることで、前記電源電圧の供給を切替える構成としてもよい。
【0010】
そして、前記供給制御手段は、前記パルス信号の波形変化に応じて前記第1のスイッチ手段を切替える第2のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段による前記第1のスイッチ手段の切り替えを維持させる第3のスイッチ手段とを有する構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、波形変化が時系列で変化するパルス信号においても、電源電圧の供給を切替えるためのトリガー信号として利用することができ、どのようなパルス信号であっても利用することが可能となる。
【0011】
さらに、本発明の他の局面として、前記供給制御手段は、前記電源供給手段と前記メインICとの接続を切替える第1のスイッチ手段と、前記パルス信号の波形変化に応じて前記第1のスイッチ手段を切替える第2のスイッチ手段と、前記第2のスイッチ手段による前記第1のスイッチ手段の切り替えを維持させる第3のスイッチ手段とを有する構成としてもよい。
【発明の効果】
【0012】
以上説明したように、本発明によれば、スタンバイモード時における消費電力をより低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】表示装置100の構成を説明するためのブロック構成図である。
【図2】メイン制御部80の構成を示す回路図である。
【図3】スタンバイモード移行時におけるP_ON_H2信号、コマンド信号RCV_IN、電源電圧MAIN3.3V、の信号波形の変化を示す図である。
【図4】スタンバイモードからの復帰時におけるP_ON_H2信号、コマンド信号RCV_IN、電源電圧MAIN3.3V、の信号波形の変化を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
2.第2の実施形態:
3.その他の実施形態:
【0015】
1.第1の実施形態:
以下、図1−4を参照して、この発明に係る表示装置を具体化した第1の実施の形態について説明する。
【0016】
(1)表示装置の構成:
図1は、表示装置100の構成を説明するためのブロック構成図である。表示装置100は、ディスプレイ99、電源回路(電源供給手段)98、RCVユニット97、操作パネルユニット96、及びメイン制御部80を備えて構成され、図示しないアンテナ又は外部入力端子を介して取得した映像信号に応じて映像を表示する。また、表示装置100は、リモコン装置110又は操作パネルユニット96を介して操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に応じて駆動を制御する。
【0017】
本実施形態にかかる表示装置100は、スタンバイモード時において、各部の駆動を停止させて装置全体での消費電力を低減させることが可能である。具体的には、表示装置100がこのスタンバイモードに移行すると、電源回路98から各部に供給される電源電圧を遮断又は供給される電源電圧の値を低圧化して、装置全体での消費電力を低減する。
【0018】
ディスプレイ99は液晶パネル等の表示機器により構成され、メイン制御部80を通じて供給された映像信号をもとに映像を表示する。ディスプレイ99は任意の解像度に応じた画素をマトリクス状に配置して構成される表示部を備え、各画素を駆動させることにより映像を表示する。
【0019】
電源回路98は図示しない商用電源から安定化電源を生成し、表示装置100を構成する各部に所定の電源電圧を供給する。本実施形態では、電源回路98は、商用電源からメイン制御部80へ供給するための電源電圧ALL5V、電源電圧ALL3.3V、電源電圧MAIN3.3V、更にはディスプレイ99を構成するバックライトを駆動するための電源電圧INVを生成する。
【0020】
ここで、電源電圧ALL5Vは通常動作時にメイン制御部80に供給される電源電圧である。また、電源電圧ALL3.3.Vはスタンバイモード時において、メイン制御部80に供給される電源電圧であり、電源電圧MAIN3.3VはメインICへ供給される電源電圧である。そして、電源電圧INVはスタンバイモード時においては、31Vから8ボルトまで電圧が変化する電源電圧である。
【0021】
RCVユニット97は、リモコン装置110の操作により出力される赤外線信号を受信し、この赤外線信号をコマンド信号RCV_INに変換して出力する。このコマンド信号RCV_INはデューティ比又はパルスレベルに応じて任意の制御コマンドを示すパルス波であり、メイン制御部80はコマンド信号の波形変化を検出してユーザーからの操作入力を受け付ける。また、コマンド信号RCV_INは、通常時は電源電圧ALL5Vに基づいて生成され、スタンバイモード時においては、電源電圧ALL3.3Vに基づいて生成される。
【0022】
操作パネルユニット96は、チャンネルキーや電源キー等の操作キーを備え、各操作キーの操作を受け付けることで上記したRCVユニット97と同様のパルス波のコマンド信号KEY_INをメイン制御部80に出力する。
【0023】
メイン制御部80は例えば基板上に実装された複数の回路により形成され、このメイン制御部80の統合的な制御を行うメインIC81と、メイン制御部80におけるスタンバイモードを制御するスタンバイ状態制御回路(供給制御手段)82と、を備えて構成される。
【0024】
図2は、メイン制御部80の構成を示す回路図である。メインIC81は、例えば、LSI(Large Scale Integration)により形成され、メイン制御部80における全体的な制御を行う。その一例として、メインIC81は、図示しないアンテナが受信した放送信号からデジタル信号を復調するフロントエンド部の機能、復調されたデジタル信号に対して画素数変換等の画像処理を施すバックエンド部の機能、更には所定条件が成立した際に表示装置100を構成する各部をスタンバイモードに移行するためのスタンバイモード移行機能を備えて構成される。
【0025】
このメインIC81は電源回路98のMAIN3.3V出力端子と接続され、電源回路98から出力される電源電圧MAIN3.3Vをもとに所定の駆動を行う。さらに、メインIC81はスタンバイ状態制御回路82に接続され、スタンバイモードへ移行するための条件が成立すると、ステップ波であるMAIN3.3V_DOWN信号をこのスタンバイ状態制御回路82に出力することで自機を含めた各部をスタンバイモードへ移行させる。
【0026】
スタンバイ状態制御回路82は、メイン制御部80におけるスタンバイモードへの移行を制御するための回路であり、その機能の一部として、メインIC81への電源電圧MAIN3.3Vの供給を停止することで、消費電力を低減させる。そのため、スタンバイ状態制御回路82は、供給切り替え回路(第1のスイッチ手段)82aと、切り替え制御回路82bと、供給遮断回路82cと、を備えて構成される。
【0027】
供給切り替え回路82aは、メインIC81と電源回路98のMAIN3.3V出力端子との間に介在する回路であり、メインIC81への電源電圧MAIN3.3Vの供給を切替える。供給切り替え回路82aはトランジスターTr1を備えて構成され、コレクター/エミッター間が電源回路98とメインIC81との間に接続されることで電源回路98とメインIC81との導通を切り替える。また、トランジスターTr1のベースは抵抗R1を介して電源回路98のINV電圧供給端子に接続され、電源回路98から供給される電源電圧INVによりベース電流を発生させる。
【0028】
供給遮断回路82cはメインIC81から出力されるMAIN3.3V_DOWN信号に応じて、電源電圧MAIN3.3VのメインIC81への供給を遮断するための回路である。供給遮断回路82cはトランジスターTr4を備えて構成され、コレクターが電源回路98とメインIC81との接続間(厳密には、供給切り替え回路82aとメインIC81と接続間)に接続され、エミッターが接地されている。また、トランジスターTr4はベースがメインIC81のMAIN3.3V_DOWN信号出力端子に接続されており、MAIN3.3V_DOWN信号の入力によりオン/オフを切り替え、電源回路98とメインIC81との導通状態を切替える。
【0029】
切り替え制御回路82bは、コマンド信号(RCV_IN、KEY_IN)、MAIN3.3V_DOWN信号に応じてスタンバイ状態制御回路82における各回路の駆動を制御するための回路である。また、切り替え制御回路82bは、コマンド信号RCV_INに応じて制御を行う第1の切り替え回路82b1と、コマンド信号KEY_INに応じて制御を行う第2の切り替え回路82b2とを備えて構成され、各コマンド信号の入力に応じて個別にスタンバイ状態制御回路82の駆動を制御する。
【0030】
第1の切り替え回路82b1は、抵抗R2、トランジスターTr2(第2のスイッチ手段)、トランジスターTr3(第3のスイッチ手段)を備えて構成される。抵抗R2は、RCVユニット97のコマンド出力端子とトランジスターTr2のベースとの間に接続され、コマンド信号RCV_INに基づいたベース電流をトランジスターTr2に発生させる。また、トランジスターTr2はコレクターでトランジスターTr1のベースに接続され、エミッターでダイオードを介して接地されている。そのため、トランジスターTr2はベース電流に応じて、トランジスターTr1のオン/オフを切り替える。そして、トランジスターTr3のコレクターは、RCVユニット97のコマンド出力端子とトランジスターTr2のベースとの接続間に接続され、エミッターはダイオードを介して接地されている。さらに、トランジスターTr3のベースは、供給遮断回路82cのトランジスターTr4のコレクターに接続されている。
【0031】
第2の切り替え回路82b2は、抵抗R3、トランジスターTr5、トランジスターTr6を備えて構成される。抵抗R3は、操作パネルユニット96のコマンド出力端子とトランジスターTr5のベースとの間に接続され、コマンド信号KEY_INに基づいたベース電流をトランジスターTr5に発生させる。また、トランジスターTr5はコレクターで電源電圧3.3V及びトランジスターTr6のベースに接続され、ベース電流の有無によりトランジスターTr6のオン/オフを切り替える。そして、トランジスターTr6のコレクターは、第1の切り替え回路82b1の抵抗R2とトランジスターTr2のベースの接続間に接続され、トランジスターTr2とRCVユニット97との導通(つまりは、トランジスターTr2のオン/オフ)を切替える。
【0032】
(2)メイン制御部80の作用について:
(2−1)スタンバイモードへの移行処理について:
以下、本実施形態にかかる表示装置100におけるスタンバイモードへの移行処理を説明する。図3は、スタンバイモード移行時におけるP_ON_H2信号、コマンド信号RCV_IN、電源電圧MAIN3.3V、の信号波形の変化を示す図である。
【0033】
まず、表示装置100にメイン電源が投入され一定期間が経過すると、メイン制御部80は通常状態に移行する。この通常状態においては、P_ON_H2信号はハイレベルであり、コマンド信号RCV_INはリモコン装置110からの赤外線信号を受信しない場合ハイレベル(5V)を維持する(図3のT1の期間)。
【0034】
P_ON_H2信号がローレベルに切り替わり、スタンバイモードへ移行させる条件が成立したことをメインIC81が検出すると、その5秒後にメインIC81はMAIN3.3V_DOWN信号を出力する。そのため、供給遮断回路82cのトランジスターTr4はオンし、電源回路98とメインIC81の導通が遮断される。また、MAIN3.3Vの遮断により第1の切り替え回路82b1のトランジスターTr3がオフするが、コマンド信号RCV_IN(3.3V)によりトランジスターTr2はオン状態を維持するため、供給切り替え回路82aのトランジスターTr1はオフする。なお、スタンバイモードへの移行のため、ユーザーからの操作入力はなく、コマンド信号RCV_IN、KEY_INの波形変化はないものとする。
【0035】
そのため、メインIC81への電源電圧MAIN3.3Vの供給が停止され、メイン制御部80はスタンバイモードへ移行する(図3のT2の期間)。また、メイン制御部80がスタンバイモードに移行することにより、コマンド信号RCV_INも電源電圧ALL3.3Vに基づいて生成されるため、3.3V(パルス信号が合成されていない状態)に変化する。
【0036】
(2−2)スタンバイモードからの復帰処理について:
図4は、スタンバイモードからの復帰時におけるP_ON_H2信号、コマンド信号RCV_IN、電源電圧MAIN3.3V、の信号波形の変化を示す図である。
【0037】
メイン制御部80のスタンバイモードでは、コマンド信号RCV_INが3.3Vであるため、第1の切り替え回路82b1のトランジスターTr2はオンを維持し、供給切り替え回路82aのトランジスターTr1のオフを維持する。この状態で、ユーザーがリモコン装置110を操作することでコマンド信号RCV_INにパルス波が合成されて波形が変化すると(図4のT3)、コマンド信号RCV_INは立下り波形においてローレベルに変化するため、トランジスターTr2がオフし、電源回路98から供給された電源電圧INVによりトランジスターTr1がオンする。そのため、電源回路98とメインIC81との導通が確立され、メインIC81に電源電圧MAIN3.3Vが供給される。
【0038】
このとき、コマンド信号RCV_INはパルス波であるため直ぐにハイレベルに変化するが、電源電圧MAIN3.3Vに応じたベース電流によりトランジスターTr3がオンし、トランジスターTr2がオフするため、供給切り替え回路82aのトランジスターTr1のオンを維持する。そのため、トランジスターTr1を通じて電源回路98からメインIC81へ電源電圧MAIN3.3Vの供給が維持され、メイン制御部80はスタンバイモードから復帰する。
【0039】
(2−3)操作パネルユニット96の操作によるスタンバイモードからの復帰について:
メイン制御部80がスタンバイモードに移行している状態で、操作パネルユニット96を操作すると、第2の切り替え回路82b2にパルス波が合成されたコマンド信号KEY_INが入力する。このコマンド信号KEY_INの立下り波形によりトランジスターTr5がオフし、トランジスターTr6をオンさせる。そのため、RCVユニット97と第1の切り替え回路82b1のトランジスターTr2の導通が遮断され、トランジスターTr2をオフする。その結果、供給切り替え回路82aのトランジスターTr1がオンし、メインIC81をスタンバイモードから復帰させる。
【0040】
以上説明したように、本実施形態にかかる表示装置では、スタンバイモード時において、メインICへの電源電圧の供給を遮断するとともに、パルス信号を受信した場合にメインICへの電源電圧の供給を再開させるため、スタンバイモード時において電源電圧を供給する必要がなく電力消費量をより低減することができる。
また、本表示装置では、波形変化が時系列で変化するパルス信号においても、電源電圧の供給を切替えるためのトリガー信号として利用することができ、どのようなパルス信号であっても利用することが可能となる。
【0041】
2.第2の実施形態:
第1の実施形態では、スタンバイモードから復帰するに際し、コマンド信号の波形変化(立下り)によってトランジスターTr2のオン/オフを切替えるため、トランジスターTr3はオフ後のトランジスターTr2がオンしないよう機能する。しかしながら、上記トランジスターTr3の機能をメインIC81内部での機能的な処理により実現してもよい。即ち、スタンバイモードから復帰するに際し、一度トランジスターTr2がオフすることで、メインIC81に電源電圧MAIN3.3Vが入力されると、メインIC81内の機能によりスタンバイモードが復帰したことを検出し、トランジスターTr1のオンの維持、及びトランジスターTr2のオフを維持する構成としてもよい。上記構成とすることで、トランジスターTr3が必要なくなるため、回路構成をより簡素化することができる。
【0042】
3.その他の実施形態:
上記図2に示したメイン制御部80の構成は一例であり、本実施形態と同様の機能を備えるものでればどのような構成であってもよい。
【0043】
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
【符号の説明】
【0044】
80…メイン制御部、81…メインIC、82…スタンバイ状態制御回路、82a…供給切り替え回路、82b…切り替え制御回路、82b1…第1の切り替え回路、82b2…第2の切り替え回路、82c…供給遮断回路、96…操作パネルユニット、97…RCVユニット、98…電源回路、99…ディスプレイ、100…表示装置、110…リモコン装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リモコン装置又は操作パネルの操作により出力されるパルス信号により制御を受け付ける表示装置において、
当該表示装置を統合的に制御するメインICと、
前記メインICが駆動するための電源電圧を供給する電源供給手段と、
前記電源電圧の前記メインICへの供給を制御する供給制御手段と、を有し、
前記供給制御手段は、
スタンバイモード時において、前記電源電圧の供給を遮断し、
前記パルス信号を受信した場合に、前記電源電圧の前記メインICへの供給を再開させることを特徴とする表示装置。
【請求項2】
前記供給制御手段は、
前記電源供給手段と前記メインICとの接続を切替える第1のスイッチ手段を有し、
前記第1のスイッチ手段を切替えることで、前記電源電圧の供給を切替えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記供給制御手段は、
前記パルス信号の波形変化に応じて前記第1のスイッチ手段を切替える第2のスイッチ手段と、
前記第2のスイッチ手段による前記第1のスイッチ手段の切り替えを維持させる第3のスイッチ手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記供給制御手段は、
前記電源供給手段と前記メインICとの接続を切替える第1のスイッチ手段と、
前記パルス信号の波形変化に応じて前記第1のスイッチ手段を切替える第2のスイッチ手段と、
前記第2のスイッチ手段による前記第1のスイッチ手段の切り替えを維持させる第3のスイッチ手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−229062(P2011−229062A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−98797(P2010−98797)
【出願日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】