説明

被服

【目的】汗を吸収することができる吸汗部材が取り付けられていることが、外部からでは分かりにくい被服を提供する。
【構成】前身頃2と、後身頃3と、前身頃2と後身頃3の間に設けた左右の脇身頃4,4と、汗を吸収することができる吸汗部材5とを有し、前記吸汗部材5を、少なくとも前記脇身頃4の脇部内側に設け、前記吸汗部材5の前後方向の横幅と、それに対応する脇身頃4の前後方向の横幅とを同じに形成し、前記吸汗部材5の前身頃側端部を、前記脇身頃4の前身頃側端部と共に前記前身頃2の側端部に縫接し、前記吸汗部材5の後身頃側端部を、前記脇身頃4の後身頃側端部と共に前記後身頃3の側端部に縫接し、前記吸汗部材5の上下方向における腕側端と、前記脇身頃4のとの間が、開口しない被服。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被服に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、脇部に楕円状の汗取りパッドを取り付けた被服が知られている。この汗取りパッドの略半部が、その周縁部を被服本体の脇部に対して、円弧状に強固に縫いつけて固定され、それ以外の部分は被服本体に対して固定されていない(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−88598号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来の楕円状の汗取りパッドは、その周縁部が被服本体に対して縫付けるために、その円弧状の縫付線が外部から視認され、汗取りパッドが被服に取り付けてあることが一目で分かってしまい、外観が損なわれるという問題がある。
【0005】
また、汗取りパッドは、その周縁部が被服本体に対して強固に縫付けるため、周縁部が、使用者の脇の下部に当たると、違和感やゴワゴワ感が生じ、着心地に影響を与えるという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、上記問題点を解決した被服を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、前身頃と、後身頃と、前記前身頃と後身頃の間に設けた左右の脇身頃と、汗を吸収することができる吸汗部材とを有し、
前記吸汗部材を、少なくとも前記脇身頃の脇部内側に設け、
前記吸汗部材の前後方向の横幅と、それに対応する脇身頃の前後方向の横幅とを同じに形成し、
前記吸汗部材の前身頃側端部を、前記脇身頃の前身頃側端部と共に前記前身頃の側端部に縫接し、前記吸汗部材の後身頃側端部を、前記脇身頃の後身頃側端部と共に前記後身頃の側端部に縫接し、
前記吸汗部材の上下方向における腕側端と、前記脇身頃のとの間が、開口しないことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記吸汗部材の横方向における脇線より前身頃側の長さが、その位置における脇線より後身頃側の長さよりも長いことを特徴とするものである。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記吸汗部材の首側端の前身頃側端が、前記吸汗部材の首側端の後身頃側端よりも首側に位置することを特徴とするものである。
【0010】
請求項4記載の発明は請求項1乃至3の何れか1項に記載の発明において、前記脇身頃を構成する布地を延長し、これを折り返して、前記吸汗部材としたことを特徴とするものである。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載の発明において、袖を有する前記被服において、
前記吸汗部材の上下方向における腕側端部を、被服の袖口部に縫接したことを特徴とするものである。
【0012】
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5の何れか1項に記載の発明において、前記吸汗部材と脇身頃との間に、汗が透過しない非透過部材を配設したことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、吸汗部材の前後方向の横幅と、それに対応する脇身頃の前後方向の横幅とを同じに形成し、吸汗部材の前身頃側端部を、脇身頃の前身頃側端部と共に前記前身頃の側端部に縫接し、吸汗部材の後身頃側端部を、脇身頃の後身頃側端部と共に前記後身頃の側端部に縫接したことにより、前身頃及び後身頃と脇身頃との縫接ラインと、被服に対する吸汗部材の取付ラインとが同じライン上に位置し、被服に吸汗部材が取り付けられていることが、外部からでは分かりにくくなり、被服の外観が損なわれることがない。
【0014】
また、脇身頃が、前身頃の両側に位置することから、前身頃及び後身頃と脇身頃との縫接ラインが、脇の下部には位置せず、すなわち、吸汗部材の取付線が、脇の下部に接触することがなく、違和感やゴワゴワ感が生じたり、着心地に悪影響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施例1における斜視図。
【図2】図1の前面図。
【図3】図1の後面図。
【図4】図1の右側面図。
【図5】図4のA−A線端面図。
【図6】図4のB―B線端面図。
【図7】本発明の実施例1に用いる脇身頃と吸汗部材と非透過部材との関係を説明するための斜視図。
【図8】本発明の実施例1に用いる脇身頃及び吸汗部材と、非透過部材の展開図。
【図9】図1における吸汗部材の位置を示す斜視図。
【図10】本発明の実施例2における斜視図。
【図11】図10の前面図。
【図12】図10の後面図。
【図13】図10の部分縦端面図。
【図14】本発明の実施例2における吸汗部材を示す斜視図。
【図15】本発明の実施例2に用いる脇身頃と吸汗部材と非透過部材との関係を説明するための斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明を実施するための形態を図1乃至図15に示す実施例に基づいて説明する。
【実施例1】
【0017】
本発明の被服を、タンクトップに適用した実施例1について図1乃至図9に基づいて説明する。
【0018】
タンクトップ(被服)1は、図1〜4に示すように、前身頃2と後身頃3を有し、前身頃2の左右の両側部で、かつ、前身頃2と後身頃3との間には脇身頃4,4が配設されている。
【0019】
前記脇身頃4は、図1〜4に示すように、その下端(胴側端)が、前身頃2と後身頃3の下端と同じ位置に位置し、その上端(首側端)5dが、使用者の脇の下部に位置するように形成されている。
【0020】
前記脇身頃4の上部の内側には、脇部の汗を吸収することができる吸汗部材5が設けられている。前記脇身頃4と吸汗部材5とは、図8に示すように、汗を吸収することができる同じ布地で一連に構成され、図8に示すように、この一枚の布地の上部(上下方向における腕側部)を、内側に折り返し、この折り返した部分が、前記吸汗部材5を構成している。すなわち、前記脇身頃4を構成する布地を延長し、これを折り返して前記吸汗部材5としている。
【0021】
したがって、前記吸汗部材5の上端(上下方向における腕側端)5dと脇身頃4の上端とは分断されることなく連続し、その間は開口していない。前記吸汗部材5の前後方向の横幅は、図2,3,6,8,9に示すように、それに対応する脇身頃4の前後方向の横幅と略同じ大きさに形成されている。
【0022】
前記脇身頃4と吸汗部材5の間には、汗を透過しない布地からなる非透過部材6が配設されている。非透過部材6は、図8に示すように、吸汗部材5と略同じ形状に形成されている。
【0023】
前記吸汗部材5と非透過部材6の前身頃側端部(前側端部)5a,6aは、脇身頃4の前身頃側端部4aとともに、前身頃2の側端部2aに縫接10aされている。また、吸汗部材5と非透過部材6の後身頃側端部(後側端部)5b,6bは、脇身頃4の後身頃側端部4bとともに、後身頃3の側端部3aに縫接10bされている。前身頃2と脇身頃4との縫接部10aと、後身頃3と脇身頃4との縫接部10bは、図6に示すように、タンクトップ1の内側で行われ、縫接部10a,10bは外部から視認できないようになっている。また、前身頃2と脇身頃4との接合ライン9a、及び、後身頃3と脇身頃4との接合ライン9bは、図2,3に示すように、プリンセスラインを構成し、タンクトップ1のデザインの一部を構成している。
【0024】
前記吸汗部材5と非透過部材6とは、図5に示すように、その下端部5e,6eで相互に縫接5cされているが、その上端部5dは縫接されていない。また、図5に示すように、吸汗部材5及び非透過部材6の下端5e,6eと脇身頃4との間は縫接されておらず、非透過部材6の下端6eと脇身頃4との間は開口(分離)しており、吸汗部材5及び非透過部材6が取り付けられているか否かは、外部からでは分り難くなっている。
【0025】
前記吸汗部材5は、少なくとも使用者の脇部に位置すればよく、吸汗部材5の下端5eの位置は、図2〜4,9に示す位置以外にも任意の位置に設定することができる。
【0026】
前記吸汗部材5の上端(首側端)5d、すなわち、図4に示すように、脇身頃4の上端は、前身頃側(前側)から後身頃側(後側)に向かうほど下方に傾斜するように形成され、吸汗部材5が、使用者の脇の下部にフィットするようになっている。すなわち、吸汗部材5の上端5dの前身頃側端4cが、その上端5dの後身頃側端4dよりも上方(首側)に位置するようになっている。前記吸汗部材5(脇身頃4)の横方向(周方向)における脇線7より前身頃側の長さL1は、図2〜4,6に示すように、吸汗部材5(脇身頃4)の横方向(周方向)における、この位置に対応する脇線7より後身頃側の長さL2よりも長く設定されている。すなわち、吸汗部材5における脇線7より前側の面積は、吸汗部材5における脇線7より後ろ側の面積よりも大きく設定されている。
【0027】
前身頃2と後身頃3と脇身頃4と吸汗部材5は、汗を吸収することができる布地で形成されている。この布地としては、汗を吸収することができる布地(生地)であれば任意の布地を用いることができ、例えば、綿、ポリエステル、レーヨン等の繊維からなる布地を用いることができる。本実施例1においては、前身頃2と後身頃3と脇身頃4と吸汗部材5には、モダールクールプラス(モリリン(株)社製、繊維配合率:綿60%、ポリエステル35%、ポリウレタン5%)を用いた。なお、上記実施例1においては、前身頃2と、後身頃3と、脇身頃4及び吸汗部材5とを全て同じ布地で形成したが、異なる布地で形成しても良い。
【0028】
前記非透過部材6は、汗を透過しない布地で形成され、この布地としては、汗を透過しないものであれば任意の布地を用いることができ、例えば、水(汗)をはじくことができる防水布を用いることができ、本実施例においては、ポリエステル100%の布地を表地とし、ポリウレタン100%の布地を裏地となるように張り合わせた防水布を用いた。
【0029】
本発明のタンクトップ(被服)1は、上記のような構造、構成により次のような作用、効果を発揮することができる。
【0030】
吸汗部材5の前身頃側端部5aは、脇身頃4の前身頃側端部4aとともに、前身頃2の側端部2aに内側で縫接され、吸汗部材5の後身頃側端部5bは、脇身頃4の後身頃側端部4bとともに、後身頃3の側端部3aに内側で縫接されていることにより、前身頃及び後身頃と脇身頃との縫接部10a,10bと、被服に対する吸汗部材5の縫接部とが同じ線上に位置し、かつ、その縫接を被服1の内側で行ったことにより、被服1に対して、吸汗部材5が取り付けられているか否かが、外部からでは分かりにくく、被服1の外観が損なわれることがない。更に、前身頃2と脇身頃4(吸汗部材5)との間の接合ライン9a、及び、後身頃3と脇身頃4(吸汗部材5)との間の接合ライン9bを、プリンセスラインとなるように形成して、意匠の一部を構成し、余分なラインが生じないことから、より被服1に対して、吸汗部材5が取り付けられているか否かが、外部からでは分かりにくく、被服1の外観が損なわれることがない。
【0031】
また、腕の可動域は、身体の後方よりも前方の方が広く、脇部に発生する汗の量も、脇の後部よりも前部のほうが多いため、前記のように、吸汗部材5における脇線7より前側の面積を、吸汗部材5における脇線7より後ろ側の面積よりも大きく設定したことで、発汗しやすい場所に吸汗部材5を配置して、より快適な着心地とすることができる。
【0032】
また、吸汗部材5の上端5dが、前身頃側から後身頃側に向かうほど下方に傾斜するように形成した、すなわち、吸汗部材5の首側端(上端)5dの前身頃側端4cが、吸汗部材5の首側端(上端)5dの後身頃側端4dよりも首側(上方)に位置するように形成したことにより、吸汗部材5が使用者の脇部にフィットして、より汗を吸収しやすくなり、快適な着心地とすることができる。
【0033】
また、吸汗部材5以外にも、前身頃2と後身頃3と脇身頃4を、汗を吸収することができる布地で構成したことにより、この被服で覆われた上半身で発生した汗を被服全体で吸収することができ、快適な着心地とすることができる。
【0034】
更に、脇身頃4と吸汗部材5の間に、汗を透過しない布地からなる非透過部材6を設けたことにより、吸汗部材5で吸収した汗が、被服1の脇身頃4へと染み出すことを抑制できる。
【0035】
なお、上記実施例1においては、脇身頃4と吸汗部材5とを一連の布地で構成し、この布地の一部を折り返して、一重の布地からなる吸汗部材5としたが、この布地を長く形成して、その布地の一部を2重、3重等となるように脇身頃4の内側に折り返して、布地を2重、3重等に折り重ねて吸汗部材5としてもよい。
【0036】
また、上記実施例1においては、脇身頃4と吸汗部材5との間に、非透過部材6を設けたが、非透過部材6は設けなくても良い。
【実施例2】
【0037】
本発明の被服を、Tシャツに適用した実施例2について図10乃至図15に基づいて説明する。
【0038】
Tシャツ(被服)11は、図10〜12に示すように、前記実施例1と同様に、第1前身頃2と第1後身頃3を有し、第1前身頃2の左右の両側部で、かつ、第1前身頃2と第1後身頃3との間には第1脇身頃4,4が配設されている。
【0039】
左右に設けられた袖15は、第2前身頃12と第2後身頃13と、第2前身頃12と第2後身頃13の下部の間に設けられた第2脇身頃14で構成され、第2前身頃12と第2後身頃13は一枚の布地で構成されている。前記第1脇身頃4と第2脇身頃14とは、図15に示すように、一枚の布地で一連に構成され、第2脇身頃14の腕側端は、袖口15aに位置している。
【0040】
前記第1脇身頃4の上部、及び、第2脇身頃14の全体の内側には、図13に示すように、脇身頃4,14とは別部材の、脇部の汗を吸収することができる吸汗部材16が設けられている。該吸汗部材16の前後方向の横幅は、それに対応する脇身頃4,14の前後方向の横幅と略同じ大きさに形成されている。前記吸汗部材16の長手方向(上下方向)における腕側端16cは、袖口15a近傍に位置し、その端部16cは第2脇身頃14の袖口部14aに縫接15bされて、吸汗部材16の腕側端16cと脇身頃14との間は開口していない。また、吸汗部材16の長手方向における胴側端16aは、使用者の脇の下部に位置するように形成されている。吸汗部材16は、使用者の脇部に位置すればよく、その胴側端16aは、図11〜14に示す位置以外にも任意の位置に設定することができる。
【0041】
脇身頃4,14と吸汗部材16の間には、汗を透過しない布地からなる非透過部材17が配設されている。非透過部材17は、吸汗部材16と略同じ形状に形成されている。非透過部材17の腕側端17aを、本実施例2においては、図13に示すように、袖口15a近傍に位置するように形成したが、非透過部材17は、少なくとも脇部に位置すれば良く、その腕側端17aは任意の位置に設定することができる。
【0042】
前記実施例1と同様に、前記吸汗部材16と非透過部材17の前身頃側端部(前側端部)は、脇身頃4,14の前身頃側端部とともに、前身頃2の側端部に縫接され、吸汗部材16と非透過部材17の後身頃側端部(後側端部)は、脇身頃4,14の後身頃側端部とともに、後身頃3の側端部に縫接されている。前身頃2と脇身頃4,14(吸汗部材16)との縫い合わせと、後身頃3と脇身頃4,14(吸汗部材16)との縫い合わせは、前記実施例1と同様に、Tシャツ11の内側で行われ、縫接部は外部から視認できないようになっている。また、前身頃2と脇身頃4,14との接合ライン19a、及び、後身頃3と脇身頃4,14との接合ライン19bは、図11,12に示すように、プリンセスラインを構成し、Tシャツ11のデザインの一部を構成している。
【0043】
前記吸汗部材16と非透過部材17とは、図13に示すように、その胴側端部16a,17bで縫接16bされているが、吸汗部材16及び非透過部材17の胴側端部16a,17bと脇身頃4,14との間は縫接されておらず、吸汗部材16及び非透過部材17の下端部16a,17bと脇身頃4,14との間は開口しており、吸汗部材16及び非透過部材17が取り付けられているか否かは、外部からでは分り難くなっている。
【0044】
前記袖15を、図11,12に示すように、その袖口15aが下方に位置した状態において、前記吸汗部材16の上端(首側端)、すなわち、脇身頃4の上端の前身頃側端4cが、その上端の後身頃側端4dよりも上方(首側)に位置するようになっている。これにより、吸汗部材16が使用者の脇の下部にフィットするようになっている。
【0045】
前記実施例1と同様に、前記吸汗部材16(脇身頃4,14)の横方向(周方向)における脇線18より前身頃側の長さは、図11,12に示すように、吸汗部材16(脇身頃4,14)の横方向(周方向)における、この位置に対応する脇線18より後身頃側の長さよりも長く設定されている。すなわち、吸汗部材16における脇線18より前側の面積は、吸汗部材16における脇線18より後ろ側の面積よりも大きく設定されている。
【0046】
前身頃2と後身頃3と脇身頃4,14と吸汗部材16は、前記実施例1と同様に、汗を吸収することができる布地で形成され、前記実施例1と同様の布地を用いることができる。
【0047】
前記非透過部材17は、前記実施例1と同様に、汗を透過しない布地で形成され、前記実施例1と同様の布地を用いることができる。
【0048】
本実施例2においても、前記実施例1と同様の作用、効果を発揮することができる。
【0049】
なお、前記実施例2においては、吸汗部材16を一重の布地で構成したが、布地を2重、3重等に複数枚重ねて構成しても良い。
【0050】
また、前記実施例2においては、脇身頃4,14と吸汗部材16とを別の布地で構成したが、前記実施例1のように、一枚の布地で一連に構成しても良い。
【0051】
また、上記実施例2においては、脇身頃4,14と吸汗部材16との間に、非透過部材17は設けたが、非透過部材17は設けなくても良い。
【実施例3】
【0052】
上記実施例1,2は、本発明の被服を、タンクトップ、Tシャツに適用した例であるが、前身頃2と後身頃3と脇身頃4を有する被服であれば、任意の被服に対して、本発明を適用することができ、例えば、長袖シャツ、キャミソール、ワンピース、スリップ等の被服に適用することができる。
【符号の説明】
【0053】
1 被服
2,12 前身頃
3,13 後身頃
4,14 脇身頃
5,16 吸汗部材
7,18 脇線
6,17非透過部材
15 袖

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前身頃と、後身頃と、前記前身頃と後身頃の間に設けた左右の脇身頃と、汗を吸収することができる吸汗部材とを有し、
前記吸汗部材を、少なくとも前記脇身頃の脇部内側に設け、
前記吸汗部材の前後方向の横幅と、それに対応する脇身頃の前後方向の横幅とを同じに形成し、
前記吸汗部材の前身頃側端部を、前記脇身頃の前身頃側端部と共に前記前身頃の側端部に縫接し、前記吸汗部材の後身頃側端部を、前記脇身頃の後身頃側端部と共に前記後身頃の側端部に縫接し、
前記吸汗部材の上下方向における腕側端と、前記脇身頃のとの間が、開口しないことを特徴とする被服。
【請求項2】
前記吸汗部材の横方向における脇線より前身頃側の長さが、その位置における脇線より後身頃側の長さよりも長いことを特徴とする請求項1記載の被服。
【請求項3】
前記吸汗部材の首側端の前身頃側端が、前記吸汗部材の首側端の後身頃側端よりも首側に位置することを特徴とする請求項1又は2記載の被服。
【請求項4】
前記脇身頃を構成する布地を延長し、これを折り返して、前記吸汗部材としたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の被服。
【請求項5】
袖を有する前記被服において、
前記吸汗部材の上下方向における腕側端部を、被服の袖口部に縫接したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の被服。
【請求項6】
前記吸汗部材と脇身頃との間に、汗が透過しない非透過部材を配設したことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の被服。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−252257(P2011−252257A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−126921(P2010−126921)
【出願日】平成22年6月2日(2010.6.2)
【出願人】(593069897)モリリン株式会社 (29)
【Fターム(参考)】