説明

補強金具の連結具

【課題】 鉄筋コンクリート有孔梁の建設において、梁の孔位置の前後に各複数個の補強金具を配置する必要があり、このニーズに対してこれら複数個の補強金具の正確な位置決めと強固な連結ができると共に、取付けが容易で作業性にも優れている補強金具の連結具を提供する。
【解決手段】 補強金具の連結具1は、補強金具Aの環状部の棒鋼Aaを係止する係止部4の複数組を所定の間隔で固定した保持杆3と、該保持杆3の複数組を所定の間隔を存して固定した連結杆2とからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は鉄筋コンクリート有孔梁の配筋において、当該孔部の補強に用いられる補強金具に関する。
【背景技術】
【0002】
梁の中に抜き孔を有する鉄筋コンクリート有孔梁を建設する場合、該孔部を形成するスリーブの周りに鉄棒を折り曲げて作った環状体部を有する補強金具を配置して、孔部のコンクリートの補強をしている。
【0003】
このような環状体部を有する従来の補強金具として、例えば特許文献1の例がある(特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3556506号公報(図1乃至図7参照)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記従来の補強金具Aは、図3の如く方形の内外複数の環状体部Bを有しており、図4に示されている如く、梁の孔位置の前後に各1組の補強金具Aを配置し、該梁の骨組を形成するカゴ組等の梁鉄骨Cにこれら補強金具Aを針金等で結束すると共に、これら補強金具A内にスリーブDを挿通保持し、コンクリート型枠E内にコンクリートFを打設してコンクリート有孔梁を得ている。
【0006】
しかし、高耐力を要する梁に前記補強金具Aを使用する場合は、梁の孔位置の前後に各1枚の補強金具Aを配置しただけでは補強筋量が不足することがあった。
【0007】
この様な場合には、梁の孔位置の前後に各複数枚の補強金具を配置して、これらを互いに針金で縛るなどして保持するようにした例がある。
【0008】
しかし、補強金具を互いに少許の間隔を有して針金で結束するのは技術的に困難であると共に、各補強金具の相互間の位置取りにもばらつきを生じ、しかも各補強金具が安定しないという問題があった。
【0009】
本発明はこれらの問題点を解消し、複数枚の補強金具を所定の間隔で連結して高耐力の補強金具とすることができると共に、短時間の作業で複数枚の補強金具を強固に連結することができるような鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具の連結具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記の目的を達成すべく、複数の補強金具を係止する係止部を所定の間隔で固定した保持杆と、該保持杆の複数を所定の間隔を存して固定した連結杆とからなる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、高耐力を要する鉄筋コンクリート有孔梁の両側に各複数個の補強金具を配置する場合に、各補強金具を所定の間隔で強固に連結することができると共に、連結作業も容易になり、作業時間が短縮する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の補強金具の連結具の実施例1の斜視図である。
【図2】同上補強金具の連結具の使用状態を示す説明図である。
【図3】補強金具の1例の正面図である。
【図4】同上補強金具を用いた有孔梁の施工法を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明を実施するための形態の実施例を以下に示す。
【実施例1】
【0014】
本発明の実施例1を図1及び図2によって説明する。
【0015】
図1は本実施例の補強金具の連結具1の斜視図、図2は該補強金具の連結具1の使用状態を示す説明図である。
【0016】
補強金具の連結具1は鉄筋コンクリート用棒鋼等の鋼材により形成され、連結杆2と、該連結杆2の両端部にそれぞれT字状に溶接により固定されている棒状の保持杆3と、各保持杆3の両端部に設けられている補強金具A(A1、A2、A3)への係止部4からなる。即ち、保持杆3と連結杆2はエ字状に形成されている。
【0017】
これら各係止部4は、前記補強金具Aの環状体部Bを構成する棒鋼Aaが差し込み可能な幅のコ字状に形成されている。
【0018】
即ち、前記保持杆3の両端部を同一方向へ直角に屈曲させて突出部3aを形成すると共に、前記補強金具Aの環状体部Bを構成する棒鋼Aaの直径と等しい間隔を有して前記突出部3aと平行に、棒体4aを前記保持杆3の本体の鋼材の片側に溶接して固定し、これら各突出部3aと棒体4aと保持杆3の本体部によりコ字状の係止部4を形成している。
【0019】
次に本実施例の補強金具の連結具1の使用方法及びその効果について説明する。
【0020】
鉄筋コンクリート有孔梁の建設において、特に高耐力を要する梁を必要とする場合に、複数個の補強金具Aを強固に連結するために補強金具の連結具1を使用する。
【0021】
即ち図2に示す如く、孔形成のためのスリーブDの外側に3個の補強金具A1、A2、A3を配置し、端部に近い位置の補強金具A1を梁鉄骨Cのあばら筋C1(スリーブDに向かって右側)及びあばら筋C2(スリーブDに向かって左側)に結束して固定する。
【0022】
尚、Gは結束用の針金を示す。
【0023】
次いで、補強金具A1とA2の最外側の棒鋼Aaに第1の連結具1の係止部4を差し込み、補強金具A1とA2を該第1の連結具1で固定し、更に補強金具A2とA3を同様に第2の連結具1´で固定する。
【0024】
尚、補強金具の連結具1、1´は、各四隅にある係止部4を補強金具A1、A2、又はA3の環状体部Bの棒鋼Aaに係合させて係止しているが、該係止部4の上から更に針金で結束して、結着をより強固なものとしてもよい。
【0025】
このように補強金具の連結具1は、連結する補強金具Aの数が2個、又は2個以上の複数個であっても容易にこれら補強金具A1、A2、A3を所定の間隔で強固に連結することができる効果を有している。
【0026】
尚、各補強金具Aの隣り合う間隔は、前記保持杆3の両端部に設けた係止部4の相互間の距離によって決まるものであり、該係止部4の相互間の距離を例えば75ミリメートル、100ミリメートル、及び125ミリメートルの3種類に標準化しておき、予め標準長さの上記3種類を複数個準備すれば、鉄筋コンクリート有孔梁の配筋作業を効率良く行なうことができる効果も有している。
【0027】
又、前記係止部4の相互間の距離が前述の3種類以外の種々の長さとなる連結具1をそれぞれ用意することにより、補強金具1の隣り合う間隔が種々の場合も適用可能となる。
【0028】
更に又、前記実施例では、係止部4が保持杆3の両端部に固定した例を示したが、必要に応じて、3個以上の係止部4を保持杆3に固定してもよく、又、前記実施例では保持杆3を連結杆2の両端部に固定した例を示したが、該保持杆3を連結杆2の適宜の中間位置に互いに間隔を存して固定してもよく、又、必要に応じて3個以上の保持杆3を連結杆2に固定してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明の補強金具の連結具は、鉄筋コンクリート有孔梁の建設において、特に高耐力を要して複数枚の補強金具を用いる場合の配筋に用いられる。
【符号の説明】
【0030】
1、1´ 補強金具の連結具
2 連結杆
3 保持杆
4 係止部
A、A1、A2、A3 補強金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の補強金具を係止する係止部を所定の間隔で固定した保持杆と、該保持杆の複数を所定の間隔を存して固定した連結杆とからなる補強金具の連結具。
【請求項2】
前記係止部は、前記補強金具の環状体部の棒鋼の差込が可能にコ字状に形成されている請求項1に記載の補強金具の連結具。
【請求項3】
前記保持杆は、棒状からなり、その両端部に前記係止部を形成した請求項2に記載の補強金具の連結具。
【請求項4】
前記連結杆は、棒体からなり、該棒体の両端部に前記保持杆を固定してエ字状に形成した請求項2又は請求項3に記載の補強金具の連結具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate