説明

見学者案内支援システム

【課題】見学者を案内する案内者に適切な見学ルートを指示して見学順路での停滞を解消すると共に、案内者の説明内容を統一することができる見学者案内支援システムを提供する。
【解決手段】見学者数を入力する見学者数入力手段と、入力された見学者数から見学ルート数を算出する見学ルート数算出手段と、見学ルート別に見学スケジュールを作成する見学スケジュール作成手段と、見学ルート別に案内マニュアルを作成する案内マニュアル作成手段とから構成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、見学者を案内する案内者を支援する見学者案内支援システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、展示会、博物館、工場等の見学者が多数訪れる見学会場において、見学者を適切に誘導し説明を行うことができるように、見学者が携帯する携帯端末に見学ルートを送信すると共に、見学場所では携帯端末に説明情報を送信して無人で見学者を案内することのできる見学者案内システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2004−88361号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、工場や発電所等の見学会場には、見学ルートを外れると危険箇所が存在する場合があり、特許文献1に記載の見学者案内システムでは、見学者が誤って危険箇所に立ち入る恐れがある。このため、工場や発電所等の見学会場においては、見学者を安全に誘導することができるように、見学者を10〜15名程度の少人数グループに分けて、案内者がグループ毎に見学者を引率する必要がある。また、一度の見学者数が多い場合には、グループ数も多くなって見学順路で停滞が生じたり、案内者の知識・経験等の違いにより説明内容が不統一になったりするという課題があった。
【0005】
そこで、本発明は、見学者を案内する案内者に適切な見学ルートを指示して見学順路での停滞を解消すると共に、案内者の説明内容を統一することができる見学者案内支援システムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために、見学者数を入力する見学者数入力手段と、入力された見学者数から見学ルート数を算出する見学ルート数算出手段と、見学ルート別に見学スケジュールを作成する見学スケジュール作成手段と、見学ルート別に案内マニュアルを作成する案内マニュアル作成手段とからなる見学者案内支援システムを提供するものである。
【0007】
また、本発明は、前記見学スケジュール作成手段が、各見学場所の所要時間情報と見学場所間の移動時間情報を備えた請求項1に記載の見学者案内支援システムを提供するものである。
【0008】
また、本発明は、前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を見学ルート順に作成するようにした請求項1又は2に記載の見学者案内支援システムを提供するものである。
【0009】
また、本発明は、前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を記載した案内カードを見学ルート順に綴じるようにした請求項1又は2に記載の見学者案内支援システムを提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る見学者案内支援システムによれば、見学者数を入力する見学者数入力手段と、入力された見学者数から見学ルート数を算出する見学ルート数算出手段と、見学ルート別に見学スケジュールを作成する見学スケジュール作成手段と、見学ルート別に案内マニュアルを作成する案内マニュアル作成手段とからなる構成を有することにより、案内者は見学ルート別の見学スケジュールに沿って見学者を案内でき、案内者に適切な見学ルートを指示して見学順路での停滞を解消することができると共に、案内者は案内マニュアルに基づいて説明することができるから、案内者の経験によらず説明内容を統一することができる効果がある。
【0011】
また、本発明は、前記見学スケジュール作成手段が、各見学場所の所要時間情報と見学場所間の移動時間情報を備えた請求項1に記載の構成を有することにより、案内者に最適な見学ルートを指示することができると共に、案内者は所要時間情報に基づいて時間通りに案内することができる効果がある。
【0012】
また、本発明は、前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を見学ルート順に作成するようにした請求項1又は2に記載の構成を有することにより、外観図によって見学場所を確認することができ、説明文を参照することにより経験の浅い案内者も正確に説明することができる効果がある。
【0013】
また、本発明は、前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を記載した案内カードを見学ルート順に綴じるようにした請求項1又は2に記載の構成を有することにより、案内カードを繰り返し使用することができる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の実施の形態を図示する実施例に基づいて説明する。
本発明に係る見学者案内支援システムは、見学者数を入力する見学者数入力手段と、入力された見学者数から見学ルート数を算出する見学ルート数算出手段と、見学ルート別に見学スケジュールを作成する見学スケジュール作成手段と、見学ルート別に案内マニュアルを作成する案内マニュアル作成手段とから構成してある。
【実施例1】
【0015】
図1に示す実施例において、見学者数入力手段は、入力端末から見学者案内支援システムに見学者数nと見学開始時間tを入力することができるように構成してある。例えば、図2に示すように、見学者数「n=110名」、見学開始時間「t=11:00」と入力する。また、見学者数入力手段は、見学時間や目的の見学場所等の情報を入力することも可能である。
【0016】
見学ルート数算出手段は、見学者数入力手段において入力された見学者数nから見学ルート数rを算出することができるように構成してある。実施例の場合、見学ルート数算出手段は、r=n/15(少数点以下切り上げ)により、各見学ルートの人数が15人以下で、且つ最小の見学ルート数になるように見学ルート数rを算出する。図2に示す例では、見学ルート数r=8となる。
【0017】
図1に示す実施例において、見学スケジュール作成手段は、各見学場所の所要時間情報と見学場所間の移動時間情報を備えてある。見学スケジュール作成手段は、並列可能な複数の見学ルートの見学スケジュールを見学ルートデータベースに記憶してあり、図2に示すように、見学ルートの検索を行ってr個の見学ルートを選択するようにしてある。
【0018】
案内マニュアル作成手段は、見学ルート別に案内マニュアルを作成することができるように構成してある。実施例の場合、見学スケジュール作成手段により選択された見学ルート別の見学スケジュールに基づいて案内マニュアルを印刷するようにしてある。また、案内マニュアル作成手段は、各見学場所における外観図と説明文を案内情報データベースに記憶してあり、見学ルート順に見学場所の外観図と説明文を並べて案内マニュアルを作成することができるようにしてある。
【実施例2】
【0019】
本発明に係る見学者案内支援システムの別の実施例について説明する。見学者数入力手段、見学ルート数算出手段及び見学スケジュール作成手段は、実施例1と同じであるから説明を省略する。
案内マニュアル作成手段は、各見学場所の外観図と説明文を記載した案内カード1を見学ルート順に綴じることができるように構成してある。案内カード1には、表面に各見学場所の外観図を表示し、裏面に説明文を記載してあると共に、見学場所情報を記録したバーコード、磁気センサー、ICタグ等の読み取り可能な識別標識2を設けてある。案内マニュアル作成手段は、ICタグ2の見学場所情報を読み取って案内カード2を見学ルート順に並べ替えて綴じることができるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る見学者案内支援システムの一実施例を示す流れ図。
【図2】その一実施例の出力例を示す図。
【図3】本発明に係る見学者案内支援システムの他の実施例を示す平面図。
【符号の説明】
【0021】
1 案内カード
2 識別標識

【特許請求の範囲】
【請求項1】
見学者数を入力する見学者数入力手段と、入力された見学者数から見学ルート数を算出する見学ルート数算出手段と、見学ルート別に見学スケジュールを作成する見学スケジュール作成手段と、見学ルート別に案内マニュアルを作成する案内マニュアル作成手段とからなる見学者案内支援システム。
【請求項2】
前記見学スケジュール作成手段が、各見学場所の所要時間情報と見学場所間の移動時間情報を備えた請求項1に記載の見学者案内支援システム。
【請求項3】
前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を見学ルート順に作成するようにした請求項1又は2に記載の見学者案内支援システム。
【請求項4】
前記案内マニュアル作成手段が、各見学場所の外観図と説明文を記載した案内カードを見学ルート順に綴じるようにした請求項1又は2に記載の見学者案内支援システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−183856(P2007−183856A)
【公開日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−2189(P2006−2189)
【出願日】平成18年1月10日(2006.1.10)
【出願人】(000211307)中国電力株式会社 (6,505)
【Fターム(参考)】