説明

記録媒体、その識別情報の記録方法およびその記録/再生方法

【課題】本発明は、ディスク識別情報を規格化された情報として記録する新しい方法を提供することで、その記録されたディスク識別情報によって光ディスクの記録/再生を効率的に行う。また、ディスク内の所定領域にディスク厚さによるディスク種類情報を記録する規格化された方法を提供することで、同一系列のディスク間に相互互換性を提供する。また、上記の記録/再生方法及び装置を提供することで、記録されたディスク識別情報を用いて効率的に光ディスクにデータを記録/再生する。
【解決手段】記録媒体に識別情報を記録する方法において、記録媒体の厚さによって識別される記録媒体の種類を識別するための識別情報を前記記録媒体に記録する段階を含んで記録媒体の識別情報記録方法を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録媒体に関するもので、詳しくは、記録可能な光ディスクの管理領域内にディスク識別情報を記録する方法及びそれを用いた光ディスク記録/再生方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
HD−DVDとして知られた高密度光記録媒体は、高画質のビデオデータおよび高音質のオーディオデータを記録・保存するのに広用されている。ブルーレイディスク(Blu−ray disc)は、次世代HD−DVD技術を代表するものである。
【0003】
1回記録可能なブルーレイディスク(write−once Blu−ray disc:BD−WO)のための標準を含めて、ブルーレイディスクの世界標準のための技術仕様が定立されている。一方、1倍速BD−REとして知られた、現在議論中の再起録可能なブルーレイディスク(rewritable Blu−ray disc)には、一層高い記録速度を有すると予想されるBD−REディスク(すなわち、2倍速以上のBD−RE)との互換性が必要である。高い記録速度のための1回記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)の様々な規格に対しても論議が行われている。高密度光ディスクの高い記録速度に対する効率的な対応方案が切実に要求されており、定立された各規格間の相互互換性が確保されるべきである。
【0004】
読み取り専用または記録可能な光ディスクの製作者は、使用者が記録/再生するときに用いるディスク種類に適した最適の記録/再生条件を確認できるように、ディスクの種類を使用者に正確に知らせる必要がある。
【0005】
したがって、規格化された各フォーマットによる多様なディスク種類に関する情報を、ディスク識別情報として使用者に提供する必要がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記した関連技術の限界及び短所による一つ以上の問題点を実質的に解消するためのもので、光ディスクにディスク識別情報を記録する方法を提供する。
【0007】
本発明の目的は、ディスク識別情報を規格化されたた情報として記録する新しい方法を提供することで、その記録されたディスク識別情報によって光ディスクの記録/再生を効率的に行うことにある。
【0008】
本発明の他の目的は、ディスク内の所定領域にディスク厚さによるディスク種類情報を記録する規格化された方法を提供することで、同一系列のディスク間に相互互換性を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、記録/再生方法及び装置を提供することで、記録されたディスク識別情報を用いて効率的に光ディスクにデータを記録/再生することにある。
【0010】
本発明の他の長所、目的及び特徴は、発明の詳細な説明において開示されており、これは、当該技術分野における当業者であれば本発明を実現するに足りる。また、本発明の目的及びその他の長所は、開示された発明の詳細な説明及び特許請求の範囲だけでなく図面によっても実現される。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成するために、本発明は、記録媒体に識別情報を記録する方法において、記録媒体の厚さによって識別される記録媒体の種類を識別するための識別情報を前記記録媒体に記録する段階を含んで構成されることを特徴とする記録媒体の識別情報記録方法を提供する。
【0012】
本発明の他の側面によると、光ディスクに識別情報を記録する方法において、光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかによって識別されるディスク種類を識別するためのディスク識別情報を、前記光ディスクの管理領域に記録する段階を含んで構成されることを特徴とする光ディスクの識別情報記録方法を提供する。
【0013】
本発明のさらに他の側面によると、厚さによって識別される媒体種類を識別するための識別情報を含む管理領域と;データ領域と;を含んで構成されることを特徴とする記録媒体を提供する。
【0014】
本発明のさらに他の側面によると、管理領域と;データ領域と;を含んで構成され、ディスク識別情報を記録するための領域が前記管理領域に提供され、光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかによって識別されるディスク種類が前記ディスク識別情報によって識別されることを特徴とする光ディスクを提供する。
【0015】
本発明のさらに他の側面によると、記録媒体の特定領域から厚さに関連した媒体種類を識別するための識別情報を読み取る段階と;前記識別された媒体種類に基づいて該当する記録媒体の記録/再生に適した初期設定を行う段階と;を含んで構成されることを特徴とする記録媒体の記録/再生方法を提供する。
【0016】
本発明のさらに他の側面によると、記録媒体にデータを記録したり、記録媒体からデータを再生する方法において、記録媒体の特定領域に記録される厚さによる記録媒体種類を識別するための識別情報に基づいて、記録媒体の種類を識別する段階と;前記識別段階の結果としてサーボ動作を制御する段階と;を含んで構成されることを特徴とする記録媒体のデータ記録または再生方法を提供する。
【0017】
本発明のさらに他の側面によると、記録命令を伝達する制御部と;前記記録命令の伝達を受けて、前記伝達を受けた記録命令によって光ディスクの管理領域に記録されたディスク識別情報を読み取り、ディスク厚さに関連したディスク種類を確認し、確認されたディスク種類によって決定されるサーボ環境で記録を行う記録/再生部と;を含んで構成されることを特徴とする光ディスクの記録/再生装置を提供する。
【0018】
上述した本発明の一般的な説明および下記の詳しい説明は、例示的かつ説明的なものであって、特許請求の範囲に記載された本発明に対する付加的な説明を提供するものである。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、高密度光ディスクの管理領域にディスク厚さによるディスク識別情報を記録する多様な規格化された方法を提供することで、その記録された識別情報を用いて光ディスクの記録/再生に効率的に対応できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明すれば、次のとおりである。なお、図面全体において同一の構成要素に対しては同一符号を付する。また、説明の便宜上、ブルーレイディスク(BD:Blu−ray Disc)を本発明による光ディスクの例として説明するが、ディスク制御情報が記録された光ディスクを特徴とする本発明の概念は、例えば、読み取り専用DVD(DVD−ROM)および記録可能なDVD(DVD−RAM/−RW/+RW/−R/+R)などに同じ方式で適用できる。
【0021】
併せて、本発明で用いられる用語は、可能な限り現在広く用いられる一般的な用語から選択したが、場合によっては、出願人が任意に選定した用語もあり、その用語の意味は、下記で詳しく説明した。したがって、本発明は、用語自体の単純な名称や意味でない、その選定された該当用語の本来の意味で理解されるべきである。
【0022】
まず、本発明の説明で用いられた"ディスク識別情報"とは、特定のディスクを他のディスクと区別するための情報を意味する。最近、多様なディスクが登場するにつれて、それらディスクをそれぞれ識別できる情報が必要になってきた。特に、本発明は、ディスク厚さによってディスク種類を識別することを特徴とする。以下、本発明に適用できる各ディスク種類に対し、図1及び図2に基づいて詳しく説明する。
【0023】
図1は、一般的なディスク種類を示したもので、これをタイプ-1ディスク(Type−1 Disc)と称する。説明の便宜上、その中心から外周まで実線に沿って断面を見ると、タイプ-1ディスクは、内周からクランピング領域、情報領域および縁部領域に区分される。クランピング領域は、ディスクの最内周にあるもので、ディスクが記録/再生装置(図8)に装着されると、記録/再生装置内のクランパー(図示せず)に接触してディスクをクランパーに固定させる。縁部領域は、ディスクの最外周にあるもので、ディスクの全体的な強度を維持するために、他の領域よりも厚く形成される。情報領域は、クランピング領域と縁部領域との間にあるもので、ディスク内で有効な情報を実質的に記録するために提供される。
【0024】
ブルーレイディスクの場合、縁部領域を含めて、ディスクの全ての断面においてディスクの厚さが1.4mmを超えないように規定され、情報領域は、一般的に厚さが約1.2mmである。しかし、ディスクの製作時、情報領域の厚さに誤差が生じることもあり、その許容可能誤差は、クランピング領域と情報領域との間の段差(TH)が0.12mm以下を維持するように決定される。
【0025】
そのような誤差は、ディスク製作によって次のように生じる。まず、クランピング領域および縁部領域は、それぞれ単一物質により形成されるため誤差発生可能性が低い。しかし、情報領域は、カバー層、記録層、基板などの複数の層により構成されるため(図示せず)、これら層は、それぞれ異なる物質により形成される。したがって、各層を形成して一つの情報領域を設けるので、必然的に誤差が生じるようになる。前記許容可能な誤差を越える場合、そのディスクは使用不可能になる。
【0026】
図2は、本発明に適用できるディスク種類を示した図で、これをタイプ-2ディスク(Type-2 Disc)と称する。タイプ-1ディスクと同様に、タイプ-2ディスクは、内周からクランピング領域、情報領域、縁部領域に区分される。クランピング領域は、ディスクの最内周にあるもので、ディスクが記録/再生装置(図8)に装着されると、記録/再生装置内のクランパー(図示せず)に接触してディスクをクランパーに固定させる。縁部領域は、ディスクの最外周にあるもので、ディスクの全体的な強度を維持するために他の領域よりも厚く形成される。情報領域は、クランピング領域と縁部領域との間にあるもので、ディスク内で有効な情報を実質的に記録するために提供される。
【0027】
ディスクの厚さは、縁部領域を含めて、ディスクの全ての断面において1.4mmを超えないように規定され、情報領域は、一般的に厚さが約1.2mmである。
【0028】
しかし、図1のタイプ-1ディスクと同様に、情報領域と下部クランピング領域との間の段差(TH)は、0.12mm以下を維持する。そして、図2のタイプ-2ディスクの場合、情報領域と上部クランピング領域との間の段差(TH)は、特殊な目的を達成するために図2のタイプ-1ディスクと異なっている。
【0029】
すなわち、タイプ-2ディスクは、最小0.12mmから最大0.40mmまでの段差マージンを有する。図1のタイプ-1ディスクと比較したとき、図2のタイプ-2ディスクは、情報領域の厚さが異なっている。したがって、タイプ-2ディスクの全体情報領域は、タイプ-1ディスクよりも薄い。
【0030】
本発明による実施形態を説明するにおいて、便宜上導入した‘上部'クランピング領域とは、ディスクが記録/再生装置(図8)に正常に装着されるとき、その装置内で光線を放出するピックアップの反対側に位置した領域を意味する。また、‘下部'クランピング領域とは、光線が入射する側に位置した領域を意味する。これによって、‘上部'または‘下部'情報という表現も用いられる。
【0031】
タイプ-2ディスクは、ディスクが誤って装着されるとき、ピックアップとディスクとの間の衝突を防止するために、上部情報領域の形成部分が下部クランピング領域よりも低く設けられる。このようなディスクを、衝突防止ディスク(collision−free disc)と称する。したがって、図1のタイプ-1ディスクは、ピックアップとディスクとの間の衝突を防止する機能を備えておらず、これを衝突未防止ディスク(non−collision−free disc)と称する。
【0032】
ブルーレイディスクの場合、データを記録するための記録層が下部領域よりも0.1mmほど高く形成される。したがって、タイプ-1ディスクのような‘衝突未防止ディスク'が上下逆になって記録/再生装置(図8)に装着された場合、ピックアップは、記録層からの反射信号を探すためにフォーカシングサーボ制御を行うが、記録層が反対側にあるためディスク表面と衝突することになる。
【0033】
しかし、図2の‘衝突防止ディスク'の場合、上下逆になって誤って挿入された場合も、上部情報領域が所定の段差範囲を有して窪んでいるため、ピックアップがフォーカシングサーボを通して所定の高さ以上に上昇しても、ディスク表面との衝突が避けられる。
【0034】
上述したように、様々な原因および目的で規格が同一であっても、相異なるディスク種類がありえる。しかし、本発明によると、ディスク管理領域に様々なディスク種類を識別するための情報を予め記録することで、記録/再生部(図8の‘10')がその記録された情報を参照して記録/再生を円滑に行えるようになる。
【0035】
すなわち、本発明は、ディスク種類が‘衝突防止ディスク'であるか、‘衝突未防止ディスク'であるかのみならず、様々な原因から生じるディスク厚さの差によってディスク種類を識別するものである。
【0036】
具体的に、ディスク種類をディスク厚さによって識別する理由は、ディスクの回転速度(または回転数)(RPM)に多くの影響を及ぼすディスク重さがディスク厚さによって変わるためである。厚いディスクよりも薄いディスクの最大回転速度に一層多くの制限が加えられることで、最大回転速度は、各ディスク種類によって異なるように設定される。
【0037】
図3及び図4は、本発明による光ディスクを示した構造図である。読み取り専用ディスクまたは記録可能な光ディスク(すなわち、再記録可能または1回記録可能な光ディスク(rewritable or write−once optical disc))は、本発明に適用可能な光ディスクになるのに足りる。以下、説明の便宜上、記録可能なブルーレイディスク(BD)を例に挙げて説明する。
【0038】
図3は、本発明による一つの記録層を有する単一層ディスクを示した構造図である。
【0039】
図3を参照すると、リードイン領域が光ディスクの内周領域上に管理領域として提供される反面、リードアウト領域は、光ディスクの外周領域上に管理領域として提供される。具体的に、光ディスクの内周領域は、事前記録領域(prerecorded area)と再記録可能または1回記録可能な領域とに分けられる。
【0040】
事前記録領域は、ディスクの製作過程中にデータを予め記録しておいた領域であり、使用者またはシステムは、その事前記録領域にデータ記録を行うことができない。再記録可能/1回記録可能なブルーレイディスク(BD−RE/WO)では、事前記録領域をPIC(permanent information and control data)領域と称する。PIC領域には、ディスク記録に必要な情報としてのディスク情報(Disc Information)(以下、‘DI'と称する)が記録される。
【0041】
データ領域には、使用者の実際データが記録される使用者データ領域と、欠陥領域の発生時、これに取り替えられるスペア領域(ISA、OSA)と、が提供される。特に、BD−WOのような1回記録可能な光ディスクには、欠陥管理及び一般管理に関する情報を記録するTDMA(Temporary Defect Management Area)が提供される。再記録可能なBD(BD−RE)の場合、TDMAは不要な領域であるため指定保留領域(reserved area)として残される。
【0042】
本発明の説明において‘ディスク情報’とは、ディスク記録/再生のための様々な情報を含む情報または領域を意味する。ディスク情報とは、ディスク製作者が使用者に提供する事前記録またはエンボスされた領域内の情報に対する一般名称である。ディスク情報は、事前記録領域に提供されるだけでなく、使用者の要請によって記録可能領域にも提供される。事前記録またはエンボスされた領域内のディスク情報は、例えば、記録可能領域にも複写されうる。ブルーレイディスクに適用可能な‘ディスク情報’は、DVD−ROM/−RAM/−RW/+RW/−R/+Rなどでは‘物理的フォーマット情報'とも称する。
【0043】
したがって、本発明の技術的思想は、DVD−ROM/−RAM/−RW/+RW/−R/+Rでの‘物理的フォーマット情報'と同一に適用できることが明らかである。以下、説明の便宜上、ブルーレイディスク(BD)の場合に該当する‘ディスク情報(以下、DIと称する)'を例に挙げて本発明を説明する。
【0044】
本発明は、ディスク厚さによるディスク種類を識別するための多様な識別情報を事前記録領域に記録するものである。事前記録領域に記録された管理情報は、記録または再生時に考慮するために常に読み取られる。したがって、事前記録領域は、新しいディスク識別情報を規格化された情報として提供するのに適している。
【0045】
特に、BD−RE/WOの場合、事前記録領域としてのPIC領域は、2位相化高周波変調信号(biphased high−frequency modulated signals)で記録され、その領域の高周波変調信号は、特定の再生方式によって再生され、この再生によって情報を取得するようになる。このとき、事前記録領域内の記録方法は、対応するディスク規格(例えば、DVD規格、CD規格など)によって異に適用されるべきである。
【0046】
図4は、図3に示したディスクのPIC領域の構造を示した図である。これは、上述したように、高周波に変調されたPIC領域内の情報を全て取得したとき、図4のPIC領域の構造のように情報を再配置できることを意味する。
【0047】
以下、PIC領域内のディスク情報(DI)を構成する方法を詳しく説明する。BD−RE/WOにおいて‘一つのクラスタ’は、最小記録単位を示し、544クラスタが集まって一つの上位記録単位としての断片を形成し、総5個の断片が集まってPIC領域を形成する。ディスク情報は、最初の断片(IF0)の先頭クラスタに記録される。ディスク情報は、該当の光ディスクに適用可能な記録倍速及び記録層別に複数個の情報として記録され、一つのディスク情報は、112バイトによって構成される。112バイトによって構成されたディスク情報を、ディスク情報フレーム(DI frame)と称する。また、残りの断片の先頭クラスタにも同一内容のディスク情報を繰り返して記録することで、ディスク情報の損失に対応できる。
【0048】
各ディスク情報内には、該当の記録層を示す情報と、記録倍速を示す情報と、その記録倍速に対応する記録関連技法情報(write strategy(WS)information)が記録されている。また、ディスク種類識別情報も、ディスク情報内に記録されている。したがって、該当の光ディスクの記録または再生にこれら情報を活用することで、ディスク種類別または記録倍速別に最適に記録パワーを提供できるようになる。
【0049】
本発明によってディスク情報内にディスク種類情報を含む識別情報を記録する方法の多様な実施形態に対し、図5乃至図9を参照して詳しく説明する。
【0050】
図5は、本発明の一実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図である。
【0051】
図5を参照すると、ディスク内に複数のディスク情報が記録され、その順序を決定するように複数のディスク情報にそれぞれの一連番号が与えられ、その順序は1バイトで記録される。例えば、その情報をディスク情報内に5番目のバイトで記録しておき、これを"DIブロック内のDIフレーム一連番号(DI frame sequence number in DI block)"フィールドと命名し、簡略的に"00h、01h、02h、03h…"などで表示した。すなわち、5番目のバイトの情報が"00h"であると最初のディスク情報を意味し、5番目のバイト情報が"07h"であると8番目のディスク情報を意味する。
【0052】
ディスク情報内の特定領域(すなわち、L番目〜111番目のバイトで"記録関連技法パラメータ(Write Strategy parameters)"フィールドと命名した領域)には、該当のディスク情報が示す倍速と連動する記録関連技法(WS)を記録しておく。ディスク情報内のさらに他の特定領域(すなわち、N番目のバイトで"ディスク種類"フィールドと命名した領域)には、ディスク厚さによるディスク種類を識別できる識別情報を記録しておく。
【0053】
N個のディスク種類がある場合、前記識別情報には、それぞれのディスク種類ごとに特定の認識値を割り当てる。例えば、特定の認識値が"0000 0001b"であると最初のディスク種類を意味し(Type-1)、"0000 0010b"であると2番目のディスク種類を意味する(Type-2)。また、特定の認識値がNの値によって"XXXX XXXXb"であると、N番のディスク種類(Type−N)を意味する。
【0054】
したがって、ディスク厚さと連動する多様なディスク種類を規格化された情報としてディスク内に記録しておくことが可能になる。図5においてディスクタイプ-1、タイプ-2、…タイプ-Nは、一般的な場合を概念的に説明するために示したもので、図1及び図2でのディスクタイプ-1、タイプ-2を含むという点は明らかである。
【0055】
図6は、本発明の他の実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図で、図1及び図2のように、クランピング領域および情報領域が形成される領域間の段差(TH)を用いてディスク種類を区別することを示している。
【0056】
図6を参照すると、ディスク情報のN番目のバイトである"ディスク厚さ"フィールドが"0000 0001b"であると、前記段差(TH)が0.12mm以下である場合のディスクを意味し、"0000 0010b"であると、前記段差(TH)が最小0.12mmより大きく、最大0.4mmより小さいディスクを意味すると定義できる。
【0057】
したがって、一層段差(TH)を細分してディスク種類を表示することも可能である。
その場合、N番目のバイトに新しい識別情報を追加する。5番目のバイトおよびL番目〜111番目のバイトは、図5の場合と同一であるのでその説明を省略する。
【0058】
図7は、本発明のさらに他の実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図で、図1及び図2に示すように、ブルーレイディスクに衝突防止機能があるかどうかによってディスクを区別することを示している。
【0059】
図7を参照すると、ディスク情報のN番目のバイトである"ディスク厚さ"フィールドが"0000 0001b"であると、衝突防止機能のない"衝突未防止ディスク"を意味し、"0000 0010b"であると、衝突防止機能のある"衝突防止ディスク"を意味すると定義できる。
【0060】
したがって、図5乃至図7に示すように、ディスク厚さと連動するディスク種類情報は、様々な方式でディスク情報内に記録されうる。以下、図8及び図9では、上記のように記録されたディスク情報を用いた光ディスクの記録/再生方法及び装置に対して説明する。
【0061】
図8は、本発明に適用できる光ディスク記録/再生装置を示したブロック図である。
【0062】
図8を参照すると、本発明による記録/再生装置は、光ディスクに対して記録/再生を行う記録/再生部10と、この記録/再生部10を制御する制御部20と、から構成される。
【0063】
制御部20は、特定領域に対する記録または再生命令を下し、記録/再生部10は、制御部20の命令によって特定領域に対する記録/再生を行う。前記装置が制御部20を含んでいない場合、マイコン16が制御部20の機能を行えるように前記装置を構成できる。
【0064】
以下、図8及び図9を参照して、本発明による光ディスクの記録/再生過程に対して詳しく説明する。
【0065】
まず、光ディスクが記録/再生装置に装着されると、ディスク内の全てのディスク管理情報が読み取られ、記録/再生部10のメモリ15に一時保存される。光ディスクの記録/再生時、多様な種類のディスク管理情報が活用される。特に、メモリに保存される管理情報には、本発明のディスク情報が含まれ、これによって、ディスク情報内に記録されたディスク種類情報も読み取られてメモリに保存される。併せて、前記ディスク種類情報は、ディスク厚さと連動するものである。ディスク種類が決定されると、そのディスク種類に適した記録/再生環境の初期化が行われるようになる。
【0066】
すなわち、ディスク厚さが変わると、ディスクの重さが変わってディスク回転数または回転速度(すなわち、RPM)に影響を及ぼすようになる。これによって、厚いディスクより薄いディスクの最大回転速度に一層多くの制限が加えられる。このような点を考慮した上で、ディスク種類によって最大回転速度を異に設定する方式で初期化を行える。
【0067】
例えば、ディスク厚さの薄いディスク(Type-2)が装着されると、マイコン16は、そのディスクの最大回転速度を予め設定しておき、これをサーボ14の制御などに活用するようになる。
【0068】
ディスク種類ごとに初期設定が完了すると、記録/再生部10は、制御部20の記録/再生命令によって記録/再生を行うようになる。特に、記録を行う場合、記録/再生部10は、ディスク情報内の記録関連技法(WS)およびディスク種類(すなわち、ディスク厚さによるディスク種類別に初期設定された最大回転速度(RPM))を参照して一層効率的な記録が可能になる。
【0069】
したがって、本発明は、高密度光ディスクの管理領域にディスク厚さによるディスク識別情報を記録する多様な規格化された方法を提供することで、その記録された識別情報を用いて光ディスクの記録/再生に効率的に対応できるようになる。
【0070】
本発明は、当業者によって多様に修正および変更可能である。また、本発明は、特許請求の範囲およびそれに均等したものに属する全ての修正及び変更を含んでいる。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】本発明を記述するための第1のディスクタイプを示した構造図である。
【図2】本発明を記述するための第2のディスクタイプを示した構造図である。
【図3】本発明に適用可能な単一層ディスクを示した図である。
【図4】本発明のディスク識別情報が記録される管理領域を示した図である。
【図5】本発明の一実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図である。
【図6】本発明の他の実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図である。
【図7】本発明のさらに他の実施形態によるディスク識別情報の記録を示した図である。
【図8】本発明に適用可能な光ディスク記録/再生装置を示したブロック図である。
【図9】本発明によるディスク識別情報を用いる記録方法を示したフローチャートである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録媒体に識別情報を記録する方法において、
記録媒体の厚さによって識別される記録媒体の種類を識別するための識別情報を前記記録媒体に記録する段階を含んで構成されることを特徴とする記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項2】
前記厚さは、前記記録媒体内の情報領域の厚さであることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項3】
前記記録媒体内の前記情報領域の厚さは、クランピング領域と前記情報領域との間の段差によって識別されることを特徴とする請求項2に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項4】
前記種類は、前記段差が0.12mm未満の記録媒体および前記段差が0.12mm〜0.4mmの記録媒体に識別されることを特徴とする請求項3に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項5】
前記記録媒体が衝突防止機能を有する場合、前記クランピング領域と前記情報領域との間の段差は、前記厚さによって増加することを特徴とする請求項3に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項6】
前記識別情報は、事前記録領域に記録されることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項7】
前記識別情報は、前記記録媒体内の記録可能領域に記録されることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体の識別情報記録方法。
【請求項8】
光ディスクに識別情報を記録する方法において、
光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかによって識別されるディスク種類を識別するためのディスク識別情報を、前記光ディスクの管理領域に記録する段階を含んで構成されることを特徴とする光ディスクの識別情報記録方法。
【請求項9】
前記光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかは、ディスク厚さによって決定されることを特徴とする請求項8に記載の光ディスクの識別情報記録方法。
【請求項10】
前記衝突防止機能を有する光ディスクのディスク厚さは、前記衝突防止機能を有してない光ディスクよりも薄いことを特徴とする請求項9に記載の光ディスクの識別情報記録方法。
【請求項11】
前記ディスク厚さは、前記光ディスク内の情報領域の厚さに該当することを特徴とする請求項10に記載の光ディスクの識別情報記録方法。
【請求項12】
厚さによって識別される媒体種類を識別するための識別情報を含む管理領域と;
データ領域と;
を含んで構成されることを特徴とする記録媒体。
【請求項13】
前記識別情報によって前記記録媒体が一般的な記録媒体であるか、または、その一般的な記録媒体よりも薄い厚さを有する新しい記録媒体であるかが識別されることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体。
【請求項14】
前記厚さは、前記記録媒体内の情報領域の厚さに該当することを特徴とする請求項13に記載の記録媒体。
【請求項15】
前記情報領域は、前記管理領域および前記データ領域を含むことを特徴とする請求項14に記載の記録媒体。
【請求項16】
前記記録媒体内の前記情報領域の厚さは、クランピング領域と前記情報領域との間の段差によって識別されることを特徴とする請求項14に記載の記録媒体。
【請求項17】
前記種類は、前記段差が0.12mm未満の一般的な記録媒体および前記段差が0.12mm〜0.4mmの新しい記録媒体に識別されることを特徴とする請求項16に記載の記録媒体。
【請求項18】
管理領域と;
データ領域と;
を含んで構成され、
ディスク識別情報を記録するための領域が前記管理領域に提供され、光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかによって識別されるディスク種類が前記ディスク識別情報によって識別されることを特徴とする光ディスク。
【請求項19】
前記光ディスクが衝突防止機能を有するかどうかは、ディスク厚さによって決定されることを特徴とする請求項18に記載の記録媒体。
【請求項20】
前記衝突防止機能を有する光ディスクのディスク厚さは、前記衝突防止機能を有してない光ディスクのディスク厚さよりも小さいことを特徴とする請求項19に記載の記録媒体。
【請求項21】
前記ディスク厚さは、前記光ディスク内の情報領域の厚さに該当することを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。
【請求項22】
記録媒体の特定領域から厚さに関連した媒体種類を識別するための識別情報を読み取る段階と;
前記識別された媒体種類に基づいて該当する記録媒体の記録/再生に適した初期設定を行う段階と;
を含んで構成されることを特徴とする記録媒体の記録/再生方法。
【請求項23】
前記初期設定では、前記識別された種類によって該当する記録媒体の厚さに適した回転数を決定することを特徴とする請求項22に記載の記録媒体の記録/再生方法。
【請求項24】
前記回転数はRPMであり、前記初期設定は、前記厚さによって最大のRPMに対して設定することを特徴とする請求項23に記載の記録媒体の記録/再生方法。
【請求項25】
前記ディスク厚さに関連した前記媒体種類を識別するための前記識別情報によって、衝突防止媒体および衝突未防止媒体が識別されることを特徴とする請求項22に記載の記録媒体の記録/再生方法。
【請求項26】
前記衝突防止媒体は、前記衝突未防止媒体よりも薄いことを特徴とする請求項25に記載の記録媒体の記録/再生方法。
【請求項27】
記録媒体にデータを記録したり、記録媒体からデータを再生する方法において、
記録媒体の特定領域に記録される厚さによる記録媒体種類を識別するための識別情報に基づいて、記録媒体の種類を識別する段階と;
前記識別段階の結果としてサーボ動作を制御する段階と;
を含んで構成されることを特徴とする記録媒体のデータ記録または再生方法。
【請求項28】
前記識別情報によって前記記録媒体が一般的な種類であるか、または、その一般的な記録媒体よりも薄い厚さを有する新しい種類であるかが識別されることを特徴とする請求項27に記載の記録媒体のデータ記録または再生方法。
【請求項29】
前記制御段階では、前記識別段階の結果に基づいて前記記録媒体を回転させるサーボ動作を制御することを特徴とする請求項28に記載の記録媒体のデータ記録または再生方法。
【請求項30】
前記制御段階では、前記識別段階の結果に基づいて前記記録媒体に焦点を合せるサーボ動作を制御することを特徴とする請求項28に記載の記録媒体のデータ記録または再生方法。
【請求項31】
前記識別情報によって前記記録媒体が衝突未防止タイプであるか、または、前記衝突未防止種類よりも厚さが薄い衝突防止タイプであるかが識別されることを特徴とする請求項27に記載の記録媒体のデータ記録または再生方法。
【請求項32】
記録命令を伝達する制御部と;
前記記録命令の伝達を受けて、前記伝達を受けた記録命令によって光ディスクの管理領域に記録されたディスク識別情報を読み取り、ディスク厚さに関連したディスク種類を確認し、確認されたディスク種類によって決定されるサーボ環境で記録を行う記録/再生部と;
を含んで構成されることを特徴とする光ディスクの記録/再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公表番号】特表2007−502498(P2007−502498A)
【公表日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−523135(P2006−523135)
【出願日】平成16年8月13日(2004.8.13)
【国際出願番号】PCT/KR2004/002040
【国際公開番号】WO2005/017881
【国際公開日】平成17年2月24日(2005.2.24)
【出願人】(502032105)エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド (2,269)
【Fターム(参考)】