説明

記録装置、通信制御方法

【課題】 非接触ICに対して書き込み時にエラーが発生した場合は、媒体や非接触ICの状態に係わらず同一に「データ書き込みエラー」として扱い報知している為、例え非接触ICが正常であっても、不良品と判断し、エラーが発生した媒体を破棄していた。
【解決手段】 「RF−IDデータ書き込みエラー」が発生した場合にそのユニークIDの読み出しをして、読み出し出来た個数によって例えば零個なら未検知、1個ならRFID不良、そして2個以上の場合には媒体の重送と報知するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はRF−ID素子内蔵記録媒体への記録、及びRF−ID素子への書き込みを並行して行なう記録装置及び通信制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、非接触で情報の書き込み/読み出しが可能である集積回路チップと通信アンテナを備えたRF−ID(Radio Frequency IDentification)素子が開発されている。通常、RF−ID素子は、ラベル紙、タグ紙、カット紙、プラスチックカード等の媒体に内蔵されている。
【0003】
媒体に内蔵しているRF−ID素子に対して情報の書き込み/読み出しを行う場合は、RF−ID素子と通信を行う「RF−ID通信ドライバ」を内蔵しているRF−ID通信制御装置を使用し、RF−ID通信ドライバを駆動すると共に媒体に内蔵しているRF−ID素子と通信を行うことで、RF−ID素子に対して情報の書き込み/読み出しを行っている。
【0004】
近年は、記録装置内にRF−ID通信ドライバを内蔵し、記録装置内でRF−ID素子内蔵の記録媒体の表面に記録を行うと同時にRF−ID素子にも情報を書き込むという記録装置が開発されている。
【0005】
非接触ICのリーダ/ライタを内蔵したカード記録装置において、給送する記録媒体に内蔵している非接触ICに対して情報の書き込みを行い、更には記録媒体の表面に記録を行うことが可能なカード記録装置を開示しているものの、非接触ICに対して「データ書き込みエラー」が発生した場合は、記録媒体や非接触ICの状態にかかわらず同一のエラーとして処理している。
(例えば特許文献1)
さらに、上記と類似するラベル記録装置において、ラベルに内蔵している非接触ICに対して情報の書き込みを行い、更にはラベル表面に記録を行うことが可能であるが、非接触ICに対して「データ書き込みエラー」が発生した場合は、ラベルや非接触ICの状態にかかわらず同一のエラーとして処理している。
(例えば特許文献2)
【0006】
【特許文献1】特開2003−150907
【特許文献2】特開2003−303320
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記従来技術においては次のような問題があった。
【0008】
即ち、非接触ICに対して書き込み時にエラーが発生した場合は、媒体や非接触ICの状態に係わらず同一に「データ書き込みエラー」として扱いユーザに報知している為、不良ではない非接触ICであっても、ユーザは非接触ICが不良であると判断しエラーが発生した媒体を破棄していた。しかしながら、書き込みエラーは非接触ICの不良だけで発生するのではない。例えば、媒体が重なって給送(重送)された場合、リーダ/ライタの通信アンテナの通信範囲に複数の非接触ICが存在する場合にも通信エラーとなる。
【0009】
図8(a)はRF−ID通信アンテナ(0102)の通信範囲(通信可能領域)に記録媒体(0802)が正常に搬送された状態であり、RF−IDアンテナ(0102)の通信範囲(0801)にRF−ID素子(0803)が1個だけ存在している。この場合は、正常なシーケンスで情報の書き込みが可能である。
【0010】
図8(b)は記録媒体(0804/0806)が重送されてきた状態であり、RF−IDアンテナ(0102)の通信範囲(0801)にRF−ID素子(0805/0807)が2個存在している。この場合は、正常なシーケンスを維持できず、RF−IDデータ書き込みエラーとなる。
【0011】
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、「データ書き込みエラー」が発生した場合にそのエラー内容の詳細を検出し、ユーザに報知することが可能な記録装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するため、本発明の記録装置は、
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御手段を有する記録装置であって、通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出手段と、前記メモリに情報を書き込む情報書き込み手段と、書き込みが正常に行われたかをチェックする書き込みチェック手段とを具え、
正常に書き込みが行われなかった場合に前記通信素子個数検出手段により検出した通信素子の個数に関連したエラーを報知するエラー報知手段をさらに有することを特徴とする。
【0013】
又本発明による通信制御方法は、
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御方法であって、通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出工程と、前記メモリに情報を書き込む情報書き込み工程と、書き込みが正常に行われたかをチェックする書き込みチェック工程とを具え、
正常に書き込みが行われなかった場合に前記通信素子個数検出工程により検出した通信素子の個数に関連したエラーを報知するエラー報知工程をさらに有することを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の記録装置は、
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御手段を有する記録装置であって、通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出手段を具え、
前記通信素子個数検出手段により検出した結果が複数であった場合、
媒体の重送である旨の警報を送出することを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
以上説明したように、本発明は、「RF−IDデータ書き込みエラー」が発生した場合にそのエラー内容の詳細を検出し、ユーザに正しいエラー内容を報知することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下に、本発明の実施形態を、実施例に基づき詳細に説明する。
(第1の実施例)
図2は本発明で使用するRF−ID素子内蔵の記録媒体の模式図である。記録媒体(0106)はシート状のカットされたカードからなり、記録媒体にはRF−ID素子(0107)が内蔵されている。RF−ID素子(0207)はアンテナ部とRF−IDICチップからなり、記録装置本体側のRF−ID通信アンテナとの通信により情報の読み込み、書き込み、記憶を行う。また、各RF−ID素子(0207)はユニークIDといった個別のIDを持っており、RF−ID通信アンテナを介してユニークIDは読み込み可能である。
【0017】
図1は本発明の記録装置(0100)の断面図である。
【0018】
記録装置(0100)には記録媒体(0108)に内蔵されたRF−ID素子(0107)と通信して情報の読み取り/書き込みを行う為の固定された通信アンテナ(0106)が装着されている。
【0019】
給送部(0101)の給送トレー(0103)に積載されている記録媒体を給送後、搬送ベルト(0110)により搬送し、TOFセンサ(0109)で記録媒体の先端を検知すると、搬送ベルト(0110)を停止する。その状態で通信アンテナ(0106)を介して、記録媒体(0108)に内蔵されているRF−ID素子(0107)に対して情報を書き込む制御を行った後、再度搬送ベルトを駆動し、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各記録ヘッド(0104K〜0104Y)により、各色毎の記録データを記録媒体(0108)表面にカラ−記録し、排紙トレー(0102)に積載する。
【0020】
図3は、本発明の記録装置にホストコンピュータを接続した構成図を示す。
【0021】
記録装置(0100)と、ホストコンピュータ(0301)が設置されており、プリンタケーブル(0302)で接続されている。ホストコンピュータ(0301)は、プリンタケーブル(0302)を介して制御コマンドを記録装置(0100)に送信する。
【0022】
図10は本実施例で使用するホストコンピュータから送信される制御コマンドの構造を示す。制御コマンドとしては、記録する記録媒体のサイズを設定する用紙設定コマンド(1001)、記録データの基準となる設定が存在するフォーマットコマンド(1002)、文字、イメージ、RFIDの詳細情報を設定するデータコマンドの属性部(1003、1004、1005)とデータ部、(1006)記録データの終了を示し記録を開始する記録開始コマンド(1007)が存在し、それらのコマンドを記録コマンド転送例(1008)の様に出力する。
【0023】
図9は本実施例で使用する記録装置の操作部を示す。記録装置の状態を文字表示するLCD(0412)、記録装置のエラー状態を報知するエラー(0414)、エラーが発生した場合に、エラー状態を解除するエラークリアキー(0413)から成る。
【0024】
図4はこの本実施例における記録装置(0100)の電気回路ブロック図を示す。記録装置(0100)内のCPU(0401)はホストコンピュ−タ(0301)からホストインタフェース(0407)を介して記録デ−タ及びRF−ID書き込み情報等の制御コマンドを受信し、イメージデータはイメ−ジRAM(0404)に直接ビットマップ展開することで記憶させ、キャラクタデータはCG−ROM(403)より指定されたフォントデータを読み出し、コマンド内で指定された処理を行いイメ−ジRAM(0404)にビットマップ展開することで記憶させ、RF−ID書き込み情報はワークRAM(0405)に記憶させる。記録開始コマンド(1007)を受信するとCPU(0401)は入出力ポ−ト(0410)を介してTOFセンサ(0109)、給送センサ(112)、紙面センサ(0115)からの入力信号を監視しながら、入出力ポ−ト(0410)を介して各種モータドライバ(0411)を制御することで搬送モータ(0111)、給送モータ(0113)、トレーモータ(0116)を駆動し、記録動作をスタ−トさせる。CPU(0401)は記録媒体をTOFセンサ(0109)まで給送後、ワークRAM(0405)に記憶したRF−ID書き込み情報を読み出し、RF−IDリーダ/ライタ(0409)を介しRF−ID通信アンテナ(0106)にRF−ID書き込み情報を送信し、RF−ID素子(0107)に情報を書き込む制御を行う。次に、CPU(0401)はイメ−ジRAM(0404)の読み出しを開始しヘッド駆動回路(0408)を介し各記録ヘッド(0104)に順次記録デ−タを転送し、記録媒体にカラ−記録する。これら一連の動作はプログラムROM(0402)に記憶されたプログラムに基づきCPU(0401)が実行する。又、CPU(0401)は実行の際に必要とする作業用メモリとしてもワ−クRAM(0405)を利用する。その他に操作部に装着されているキー(0414)からの入力信号監視、LED(0415)のON/OFF制御、LCDドライバ(0412)を制御してLCD(0413)の駆動を行う。
【0025】
図5は本実施例における記録媒体の記録処理を示すフローチャートである。記録データ展開処理(S501)でホストコンピュータより受信したキャラクタ(1003)及びイメージコマンド(1004)をイメージRAM(0404)に展開し、RF−IDコマンド(1005)の書き込み情報はワークRAM(0405)に保存する。記録開始コマンド(1007)を受信すると、搬送モータの駆動を開始(S502)、並行して給紙処理(S503)も開始する。
【0026】
TOFセンサで給紙、搬送されてきた用紙先端を検知する(S504が「YES」)と、ホストコンピュータから受信したコマンドにRF−IDコマンドが含まれていたかチェックする(S505)。
【0027】
RF−IDコマンドが含まれていた場合(S505が「YES」)は、搬送モータを停止(S510)させ、書き込み情報をワークRAM(0405)より読み出し、RF−ID素子(0107)に書き込み(S511)を行う。次にRF−ID素子への書き込みが正常終了したかをチェック(S512)し、エラー終了の場合(S512が「YES」)の場合は、エラー処理(S514)を実行し、記録処理は終了する。RF−ID素子への書き込みが正常終了の場合(S512が「NO」)は、搬送モータの駆動を開始(S513)し、印字処理(S506)で記録媒体の表面に記録を行い、排紙処理(S507)で排紙トレーまで記録媒体を排出し、搬送モータを停止(S508)し、次の記録データを受信しているかをチェック(S509)し、次のデータを受信してない場合(S513が「NO」)、記録処理は終了する。また、RF−IDコマンドが含まれていない場合(S505が「NO」)は、RF−ID書き込み処理を行わず、継続して印字処理(S506)を行う。
【0028】
図6は本実施例における記録媒体の給紙処理を示すフローチャートである。給紙トレーの上昇を開始(S601)し、紙面センサ(0115)で記録媒体の紙面を検知すると(S602「YES」)、給紙トレー(0103)を停止させる。次に、給送モータ(0113)の駆動を開始し、給送センサ(0112)で記録媒体の先端を検知すると(S605が「YES」)、給送モータ(0113)の駆動を停止して(S606)、1枚の用紙の給送が完了する。
【0029】
図7は本実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理を示すフローチャートである。通信アンテナを介して、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子のユニークIDを読み込む(S701)。
【0030】
ユニークIDを読み取れなかった場合(S702が「YES」)は、記録媒体のRF−ID素子を検知することが出来なかったので、操作部のLCDに「RF−ID未検知エラー」を表示させ(S703)、1個のユニークIDのみが読み取れた場合(S704が「YES」)は、記録媒体に内蔵しているRF−ID素子のメモリが不良である可能性があるので、操作部のLCDに「RF−ID不良エラー」を表示させ(S705)、複数のユニークIDが読み取れた場合(S704が「YES」)、通信アンテナの通信範囲に複数の記録媒体が存在するので操作部のLCDに「RF−ID重送エラー」を表示させる(S706)。そしてエラーLEDを点灯させ(S707)、その後エラークリアキーが押下されたら(S708が「YES」)エラーLEDは消灯し(S709)、LCDにエラーが解除されたことを示す「レディー」を表示する。
【0031】
このように、第一の実施例では、図7のフローチャートに示したように、RF−ID通信エラーが発生した後にユニークIDを読み込み、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子の個数を検出し、その検出した個数によりLCDに表示させるエラーメッセージの内容を選択することにより、「RF−ID素子の不良で発生したエラー」なのか「記録媒体が重送して発生したエラー」なのかをユーザが容易に識別できる。
(第2の実施例)
本実施例は、第一の実施例において、RF−ID書き込みエラーが発生した場合に、通信アンテナで読み取ったユニークIDの個数を表示することにより実施できる。
【0032】
図11は本実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理を示すフローチャートである。
【0033】
通信アンテナを介して、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子のユニークIDを読み込み(S1101)、操作部のLCDに「RF−ID不良エラー:ID=XX個」(「XX」は読み取ったユニークIDの個数)を表示(1102)させる。そしてエラーLEDを点灯(1103)させ、その後エラークリアキーが押下されたら(S1104が「YES」)、エラーLEDは消灯させ(S1105)、LCDにエラーが解除されたことを示す「レディー」を表示(1106)する。
【0034】
このように、第二の実施例では、図11のフローチャートに示したように、RF−ID通信エラーが発生した後に、ユニークIDを読み込み、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子の個数を検出し、その検出した個数を含むエラーメッセージを表示することにより「RF−ID素子の不良で発生したエラー」なのか「記録媒体が重送して発生したエラー」なのかをユーザが簡単に識別できる。
(第3の実施例)
本実施例は、第一の実施例において、RF−ID書き込みエラーが発生した場合に、通信アンテナで読み取ったユニークIDの個数の回数だけLEDを点滅することで実施できる。
【0035】
図12は本実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理を示すフローチャートである。
【0036】
通信アンテナを介して、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子のユニークIDを読み込み(S1201)、操作部のLCDに「RF−ID不良エラー」を表示(S1202)させる。そしてエラーLEDを500ミリ秒間隔で読み取ったユニークIDの個数の回数だけ点滅(S1203)させ、2秒間待ち(S1204)、その後エラークリアキーが押下されたら(S1205が「YES」)は、LCDにエラーが解除されたことを示す「レディー」を表示する。エラークリアキーが押下されない場合(S1205が「NO」)は、再度LEDを点滅させる。
【0037】
このように、第三の実施例では、図12のフローチャートに示したように、RF−ID通信エラーが発生した後、ユニークIDを読み込み、通信アンテナの通信範囲にあるRF−ID素子の個数を検出し、その検出した個数の回数だけLEDを点滅することにより、「RF−ID素子の不良で発生したエラー」なのか「記録媒体が重送して発生したエラー」なのかを容易に識別できる。
(その他の実施例)
本発明は、複数のラベルが仮付けされた等の長尺紙を記録することが可能なラベル記録装置、用紙搬送方向に対して垂直に記録ヘッドをスキャンさせるタイプの記録装置等の記録方法や、インクジェット記録装置、感熱記録装置、熱転写記録装置、電子写真等の他の記録方式に適用することが可能である。
さらに、第一の実施例では、RF−ID素子にデータを書き込む際に確実に通信を行う為に、記録媒体の搬送を一時的に停止させているが、記録媒体を停止させずにRF−ID素子と通信し、データを書き込んでも良い。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は記録装置内にRF−ID通信ドライバを内蔵し、記録媒体の表面に記録を行うと同時に内蔵するRF−ID素子に情報を書き込む記録装置に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】第1〜3の実施例で使用する記録装置の断面図である。
【図2】第1〜3の実施例で使用するRF−ID素子内蔵の記録媒体の模式図である。
【図3】第1〜3の実施例における記録装置にホストコンピュータを接続した構成図である。
【図4】第1〜3の実施例で使用する記録装置の電気的なブロック図である。
【図5】第1〜3の実施例における記録処理のフローチャートである。
【図6】第1〜3の実施例における給紙処理のフローチャートである。
【図7】第1の実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理のフローチャートである。
【図8】記録媒体が通信アンテナの通信範囲に搬送されてきた状態を示す図である。
【図9】第1〜3の実施例で使用する記録装置の操作部である。
【図10】第1〜3の実施例で使用するホストコンピュータから送信される制御コマンドの構造図と送信例を示す図である。
【図11】第2の実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理のフローチャートである。
【図12】第3の実施例におけるRF−ID書き込みエラー処理のフローチャートである。
【符号の説明】
【0040】
0100 記録装置
0101 給送部
0102 排紙トレー
0103 給紙トレー
0104 記録ヘッド
0105 印刷部
0106 RF−ID通信アンテナ
0107 RF−ID素子
0108 記録媒体
0109 TOFセンサ
0110 搬送ベルト
0111 搬送モータ
0112 給送センサ
0113 給送モータ
0114 給送ローラ
0115 紙面センサ
0116 トレーモータ
0116 トレーベルト
0301 ホストコンピュータ
0302 プリンタケーブル

0401 CPU
0402 プログラムROM
0403 CG−ROM
0404 イメージRAM
0405 ワークRAM
0407 ホストインタフェース
0408 ヘッド駆動回路
0409 RF−ID通信アンテナインタフェース
0410 入出力ポート
0411 各種モータドライバ
0412 LCDドライバ
0413 LCD
0414 エラークリアキー
0415 エラーLED

0801 RF−IDアンテナの通信範囲
0802 記録媒体
0803 RF−ID素子
0804 記録媒体
0805 RF−ID素子
0806 記録媒体
0807 RF−ID素子

1001 用紙設定コマンド
1002 フォーマットコマンド
1003 キャラクタデータコマンドの属性部
1004 イメージデータコマンドの属性部
1005 RF−IDデータコマンドの属性部
1006 データコマンドのデータ部
1007 記録開始コマンド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御手段を有する記録装置であって、通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出手段と、前記メモリに情報を書き込む情報書き込み手段と、書き込みが正常に行われたかをチェックする書き込みチェック手段とを具え、
正常に書き込みが行われなかった場合に前記通信素子個数検出手段により検出した通信素子の個数に関連したエラーを報知するエラー報知手段をさらに有することを特徴とする記録装置。
【請求項2】
前記通信素子個数検出手段が、前記通信アンテナの通信範囲に存在する通信素子固有の識別情報を読み込むことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
【請求項3】
前記エラー報知手段で読み込んだ識別情報の個数に関連したエラー内容を報知することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
【請求項4】
前記エラー報知手段で読み込んだ識別情報が0個であった場合に、媒体に通信素子が内蔵されていない旨を報知することを特徴とする請求項2又は3に記載の記録装置。
【請求項5】
前記エラー報知手段で読み込んだ識別情報が1個であった場合に、前記通信素子が不良である旨の報知することを特徴とする請求項2〜4に記載の記録装置。
【請求項6】
前記エラー報知手段で読み込んだ識別情報が2個以上であった場合に、複数の用紙が重送されている旨の報知することを特徴とする請求項2〜5に記載の記録装置
【請求項7】
前記報知手段が、表示部にメッセージを表示させることを特徴とする請求項1〜6に記載の記録装置。
【請求項8】
前記報知手段が、ブザーを共鳴させることを特徴とする請求項1〜7に記載の記録装置。
【請求項9】
前記報知手段が、LEDを点滅させることを特徴とする請求項1〜7に記載の通信制御装置。
【請求項10】
前記報知手段が、音声によりメッセージを発することを使用することを特徴とする請求項1〜7に記載の記録装置。
【請求項11】
前記媒体とは、カット紙、プラスチックカード、複数のラベルが仮付けされた長尺紙を含むことを特徴とする請求項1〜10に記載の記録装置。
【請求項12】
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御方法であって、
通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出工程と、前記メモリに情報を書き込む情報書き込み工程と、書き込みが正常に行われたかをチェックする書き込みチェック工程とを具え、
正常に書き込みが行われなかった場合に前記通信素子個数検出工程により検出した通信素子の個数に関連したエラーを報知するエラー報知工程をさらに有することを特徴とする通信制御方法。
【請求項13】
媒体に内蔵されるメモリを含む通信素子と非接触で通信を行う通信制御手段を有する記録装置であって、通信アンテナの通信範囲に存在する前記通信素子の個数を検出する通信素子個数検出手段を具え、
前記通信素子個数検出手段により検出した結果が複数であった場合、
媒体の重送である旨の警報を送出することを特徴とする記録装置。
【請求項14】
前記通信素子個数検出手段は前記通信素子固有のIDを読み出すことを特徴とする請求項1〜13に記載の記録装置、又は通信制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−139582(P2006−139582A)
【公開日】平成18年6月1日(2006.6.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−329281(P2004−329281)
【出願日】平成16年11月12日(2004.11.12)
【出願人】(000208743)キヤノンファインテック株式会社 (1,218)
【Fターム(参考)】