説明

警備システム

【課題】入退出時の警報時間のタイマ動作を確実に行って、侵入者による破壊防止等を抑制すると共に警備員等の出入り時の誤報を防止し、セキュリティ性を十分に高めることが可能な警備システムを提供する。
【解決手段】警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口に配置されて人体を検知可能なセンサを有する警備対象施設と警備会社とが通信回線で接続された警備システムにおいて、警備対象施設のコントローラは、通信回線から所定の信号を受信した際に作動する第1タイマと、該第1タイマの作動中にセンサから検知信号の入力があった場合に作動する第2タイマとを備え、第2タイマがタイムアップする前にコントローラが解除操作されない場合に警備会社に警報信号を送信することを特徴とする。前記第1タイマは、警備対象施設と警備会社とを接続する電話回線網やインターネット網もしくはリモコンから予め設定した所定の信号を受信した際に作動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、警備対象施設と警備会社との間を電話回線網やインターネット網等の通信回線で接続した警備システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、警備対象施設と警備会社との間を通信回線等で接続した警備システムにおいては、警備対象施設の出入り口に侵入者(人体)を検知するセンサが設けられており、このセンサは該施設内に設けられて警備システムの警戒・解除操作が可能なコントローラに接続されている。そして、警備員や施設の住人(警備員等という)が施設内のコントローラを警戒状態に設定して出入り口から出ようとしたり、出入り口から警戒状態の施設内に入ろうとする場合、出入り口の所定範囲内に設置したセンサが警備員等を検知しても一定時間警報を発しないように、すなわち警報時間を一定時間遅らせるようにしている。
【0003】
従来、この警備対象施設の出入り口における入退出時の警報時間の遅れ設定は、施設内のコントローラに設けたタイマ(遅延タイマ)に予め所定時間を設定することにより行っている。なお、この種の警備システムに関する公報としては、例えば特許文献1がある。
【特許文献1】特開2002−236986号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような警備システムにあっては、入退出時の警報時間の設定がコントローラ内に設けた遅延タイマに予め設定されている所定時間によって行われるため、例えば施設内に侵入しようとする侵入者が所定時間内にコントローラの位置まで到達して該コントローラを破壊して警報動作(警備会社に通報したりベルを鳴らしたりすること)をできなくする虞があり、警備システムのセキュリティ性を十分に高めることが難しい。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、入退出時の警報時間のタイマ動作を確実に行って、侵入者による破壊防止等を抑制すると共に警備員等の出入り時の誤報を防止し、セキュリティ性を十分に高めることが可能な警備システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口に配置されて人体を検知可能なセンサを有する警備対象施設と警備会社とが通信回線で接続された警備システムにおいて、前記警備対象施設のコントローラは、前記通信回線から所定の信号を受信した際に作動する第1タイマと、該第1タイマの作動中に前記センサから検知信号の入力があった場合に作動する第2タイマとを備え、前記第2タイマがタイムアップする前に前記コントローラが解除操作されない場合に警備会社に警報信号を送信することを特徴とする。
【0007】
そして、前記第1タイマは、請求項2に記載の発明のように、警備対象施設と警備会社とを接続する電話回線網から予め設定した所定の信号を受信した際に作動することが好ましく、この場合、前記所定の信号は、請求項3に記載の発明のように、予め設定されている電話番号であることが好ましい。また、前記第1タイマは、請求項4に記載の発明のように、警備対象施設と警備会社とを接続するインターネット網から予め設定した所定の信号を受信した際に作動したり、請求項5に記載の発明のように、警備対象施設の屋外に設けた無線リモコンから予め設定した所定の信号を受信した際に作動することが好ましい。さらに、前記コントローラは、請求項6に記載の発明のように、前記第1タイマの作動中に前記センサから検知信号の入力がない場合に警戒状態に復帰することが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、警備対象施設のコントローラに設けた第1タイマの作動中にセンサから検知信号の入力があった場合に、第2タイマが作動してそのタイムアップ前にコントローラが解除操作されないと警備会社に警報信号が送信されるため、第1タイマをトリガータイマとして使用し、入退出時のタイマ動作を2アクションとして確実に行って警報時間を遅らせることができ、侵入者によるコントローラの破壊を抑制したり警備員等の出入りによる誤報を防止できる等、警備システムのセキュリティ性を十分に高めることができる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、電話回線網から予め設定した所定の信号を受信した際に第1タイマが作動するため、携帯電話や固定電話等の電話端末から電話をかけることにより第1タイマを作動できて、その操作性を向上させることができる。
【0010】
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果に加え、予め設定されている電話番号の場合に第1タイマが作動するため、例えばコントローラにナンバーディスプレイ機能を持たせることで電話料金の低減化が図れ、コスト的に有利な警備システムを得ることができる。
【0011】
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、インターネット網から予め設定した所定の信号を受信した際に第1タイマが作動するため、携帯電話やパソコン等の端末からインターネット網にアクセスすることにより第1タイマを作動できて、その操作性を向上させることができる。
【0012】
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、警備対象施設の屋外に設けた無線リモコンから予め設定した所定の信号を受信した際に第1タイマが作動するため、屋外リモコンの操作で第1タイマを作動できて、その操作性を向上させることができると共に、例えば脅迫時の的確な対応が可能となり、セキュリティ性を一層向上させることができる。
【0013】
さらに、請求項6に記載の発明によれば、請求項1ないし5に記載の発明の効果に加え、第1タイマの作動中にセンサから検知信号の入力がない場合にコントローラが警戒状態に復帰するため、警報信号を発信するための第2タイマの作動を確実に行うことができると共に、警戒状態への設定忘れを防止してセキュリティ性をより一層向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図6は、本発明に係わる警備システムの一実施形態を示し、図1がその構成図、図2がコントローラのブロック図、図3がその動作の一例を示すフローチャート、図4が他の動作を示すフローチャート、図5がリモコンの説明図、図6がその動作を示すフローチャートである。
【0015】
図1に示すように、警備システム1は、工場の事務所や一般家庭等の警備対象施設2と、この警備対象施設2と電話回線網4及びインターネット網5で接続された警備会社3等で構成され、警備対象施設2は、該施設2への出入り口に配置された熱線センサ等のセンサ6及び該センサ6が接続されたコントローラ7等を備えている。
【0016】
前記コントローラ7は、図2に示すように、CPU9及び後述する第1タイマ10aと第2タイマ10bからなるタイマ10を有する制御部8を備え、この制御部8の入力側には、電源入力部11と操作パネル等の操作部12及び前記センサ6が接続されたセンサ入力部13等が接続され、制御部8の出力側には、表示部14と音声出力部15及びリレー出力部16等が接続されている。また、制御部8には、前記電話回線網4が接続されるモデム等の電話回線部17と前記インターネット網5が接続されるIP部18、及び後述するリモコン22が接続されるリモコン入力部19が接続されると共に、無線入出力部20及び記憶部21等が接続されている。
【0017】
なお、図1に示すように、前記警備会社3もコントローラ7と略同様の図示しない制御部や無線入出力部等を有するコントローラ23や図示しない監視卓等を備え、警備対象施設2のコントローラ7から送信される各種信号が常時監視できるようになっている。また、前記電話回線網4には、携帯電話や固定電話等の端末24が接続され、前記インターネット網5には、携帯電話やパソコン等の端末25が接続されるようになっている。
【0018】
次に、このように構成された警備システム1の動作の一例を図3のフローチャートに基づいて説明する。なお、図3に示すフローチャートは、前記制御部8の記憶部21に予め記憶されたプログラムにしたがって自動的に実行される。先ず、警備システム1の電源が投入されるとプログラムがスタート(S100)し、警戒状態か否かが判断(S101)され、この判断S101は「YES」になるまで繰返される。判断S101で「YES」になると、すなわちコントローラ7の操作部12により警備システム1が警戒状態に設定されると、タイマトリガー信号が有りか否かが判断(S102)される。
【0019】
この判断S102におけるタイマトリガー信号とは、電話回線網4やインターネット網5等からコントローラ7に入力される所定の信号であり、例えば電話回線網4の場合は、図4に示すようにして出力される。すなわち、プログラムがスタート(S201)すると、電話着信が有りか否かが判断(S202)され、この判断S202で「YES」の場合、すなわち例えば警備員等が携帯電話や固定電話等の端末24でコントローラ7に電話をかけると、その電話番号が認証OKか否かが判断(S203)される。
【0020】
この判断203は、例えばナンバーディスプレイ機能のように、前記記憶部21に予め所定の電話番号を記憶させ、この記憶した電話番号と着信した電話番号が一致した場合に認証OKとして、タイマトリガー信号が出力(S204)されて認証プログラムがエンド(S205)となる。また、着信した電話番号と記憶してある電話番号が一致せず判断S203で「NO」の場合は、直ちにエンド(S205)となるか、あるいは判断S202に戻り次の電話の着信を待つことになる。つまり、記憶してある電話番号を着信した場合にのみ、タイマトリガー信号が出力されることになる。
【0021】
なお、図4は電話回線網4を使用した電話による認証方法を示すが、インターネット網5を使用する場合も、端末25からコントローラ7に入力されたアドレス等の所定の信号が予め記憶部21に記憶されている信号と一致した場合にのみ、認証OKとしてタイマトリガー信号が出力されるようになっている。
【0022】
そして、図3に示すように、判断S102で「YES」になりタイマトリガー信号が入力されると、制御部8の第1タイマ10aがスタート(S103)し、その後、前記センサ6から検知信号の入力が有りか否かが判断(S104)される。この判断S104で「NO」の場合、すなわち第1タイマ10aがスタートした後でセンサ6から検知信号の入力がない場合は、第1タイマ10aがタイムアップか否かが判断(S105)される。この判断S105で「NO」の場合は判断S104に戻り、また、判断105で「YES」の場合、すなわち第1タイマ10aの作動中(カウント中)にセンサ6から検知信号の入力がない場合は、判断S101に戻って次のタイマトリガー信号の入力を待つことになる。
【0023】
一方、判断S104で「YES」の場合、すなわち第1タイマ10aの作動中にセンサ6から検知信号が入力された場合は、前記制御部8の第2タイマ10bがスタート(S106)し、解除操作が有りか否かが判断(S107)される。この解除操作は、コントローラ7の操作部12によって行われ、この判断S107で「NO」の場合は第2タイマ10bがタイムアップか否かが判断(S108)される。この判断S108で「NO」の場合は判断S107に戻り、判断S108で「YES」の場合、すなわち第2タイマ10bの作動中に解除操作が行われなかった場合は、警報信号が電話回線網4等を介して警備会社2のコントローラ23に送信(S110)される。また、判断S107で「YES」の場合、すなわち第2タイマ10bの作動中に操作部12で解除操作が行われた場合は、警備システム1の警戒状態が解除(S109)されて、一連のプログラムがエンド(S111)となる。
【0024】
つまり、このフローチャートによれば、タイマトリガー信号により第1タイマ10aがスタートし、この第1タイマ10aの作動中にセンサ6から検知信号が入力されると第2タイマ10bがスタートし、この第2タイマ10bの作動中に操作部12で解除操作を行うことにより警戒状態を解除でき、第1タイマ10aと第2タイマ10bの2つのアクションにより、警報時間をタイマ10bの設定時間だけ遅らせることができる。なお、第1タイマ10aと第2タイマ10bの各タイマ時間は、警備対象施設2の出入り口からコントローラ7までの距離等の形態に応じて所定の時間に設定できるようになっている。
【0025】
なお、以上のフローチャートにおいては、タイマトリガー信号が電話回線網4とインターネット網5の各端末24、25から入力される場合について説明したが、例えば、コントローラ7に接続されているリモコン22の信号を利用することもできる。この場合は、図5に示すように、コントローラ7に接続されるリモコン22として、屋内リモコン22aと屋外リモコン22bを使用し、少なくとも屋外リモコン22bをワイヤレスとする。
【0026】
そして、図6に示すように、プログラムがスタート(S301)したら、屋内リモコン22a(もしくは屋外リモコン22b)が操作されて警戒解除スイッチがONしたか否かが判断(S302)され、この判断S02で「YES」の場合に、屋外リモコン22b(もしくは屋内リモコン22a)がONしたか否かが判断(S303)される。そして、判断S302と判断S303で共に「YES」の場合に、タイマトリガー信号が出力(S304)されてエンド(S305)となる。つまり、屋内リモコン22aと屋外リモコン22bが共にON操作されない限り、第1タイマ10aがスタートせず警報時間を遅らせることが不可能となる。
【0027】
このように、上記実施形態の警備システム1にあっては、警備対象施設2のコントローラ7に第1タイマ10aと第2タイマ10bを設け、第1タイマ10aの作動中にセンサ6から検知信号の入力があった場合に第2タイマ10bが作動しそのタイムアップ前にコントローラ7が解除操作されないと警備会社3に警報信号が送信されるため、第1タイマ10aをトリガータイマとして使用して、入退出時のタイマ動作を第1タイマ10aと第2タイマ10bの2アクションとして警報時間をタイマ10bの時間分遅らせることができる。その結果、侵入者によるコントローラ7の破壊を抑制したり警備員等の出入りによる誤報を防止できて、警備システム1のキュリティ性を十分に高めることが可能となる。
【0028】
また、コントローラ7の第1タイマ10aをスタートさせるタイマトリガー信号を電話回線網4やインターネット網5の端末24、25及びリモコン22の操作により得ることができるため、警戒解除時の操作性を向上させることができる。特に、コントローラ7が電話回線網4やインターネット網5から予め設定した所定の信号を受信した際に第1タイマ10aが作動するため、携帯電話や固定電話、あるいはパソコン等の端末24、25の操作により第1タイマ10aを作動できて、その操作性を一層向上させることができる。また、屋内及び屋外の2台のリモコン22a、22bの操作によりタイマトリガー信号が得られるようにすれば、例えば屋外で侵入者に脅迫された場合であっても、屋外リモコン22bの操作だけでは警戒解除されないため、セキュリティ性の一層の向上が図れると共に、脅迫時の対応を的確に行うこと等が可能となる。
【0029】
また、電話回線網4を使用する場合等に、予め設定されている電話番号の場合にのみ第1タイマ10aが作動するようにすれば、例えばコントローラ7にナンバーディスプレイ機能を持たせることで電話料金の低減化を図ることができて、コスト的に有利な警備システム1を得ることが可能となる。さらに、第1タイマ10aの作動中にセンサ6から検知信号の入力がない場合に警備システム1が警戒状態に自動的に復帰するため、警戒状態への設定忘れ等を防止して警備システム1のセキュリティ性をより一層向上させることが可能となる。
【0030】
なお、上記実施形態における、コントローラ7の具体的な構成、タイマ10の構成等は一例であって、例えば第1タイマ10aと第2タイマ10bのうち一方を固定時間とし他方を時間変更可能に構成する等、本発明に係わる各発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、警備対象施設と警備会社が電話回線網とインターネット網の両方で接続されたシステムに限らず、いずれか一方で接続されたシステム等でも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明に係わる警備システムの一実施形態を示す構成図
【図2】同そのコントローラのブロック図
【図3】同その動作の一例を示すフローチャート
【図4】同他の動作を示すフローチャート
【図5】同リモコンの説明図
【図6】同その動作を示すフローチャート
【符号の説明】
【0033】
1・・・警備システム、2・・・警備対象施設、3・・・警備会社、4・・・電話回線網、5・・・インターネット網、6・・・センサ、7・・・コントローラ、8・・・制御部、9・・・CPU、10・・・タイマ、10a・・・第1タイマ、10b・・・第2タイマ、12・・・操作部、13・・・センサ入力部、17・・・電話回線部、18・・・IP部、20・・・無線入出力部、21・・・記憶部、22・・・リモコン、22a・・・屋内リモコン、22b・・・屋外リモコン、23・・・コントローラ、24、25・・・端末。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口に配置されて人体を検知可能なセンサを有する警備対象施設と警備会社とが通信回線で接続された警備システムにおいて、
前記警備対象施設のコントローラは、前記通信回線から所定の信号を受信した際に作動する第1タイマと、該第1タイマの作動中に前記センサから検知信号の入力があった場合に作動する第2タイマとを備え、前記第2タイマがタイムアップする前に前記コントローラが解除操作されない場合に警備会社に警報信号を送信することを特徴とする警備システム。
【請求項2】
前記第1タイマは、警備対象施設と警備会社とを接続する電話回線網から予め設定した所定の信号を受信した際に作動することを特徴とする請求項1に記載の警備システム。
【請求項3】
前記所定の信号は、予め設定されている電話番号であることを特徴とする請求項2に記載の警備システム。
【請求項4】
前記第1タイマは、警備対象施設と警備会社とを接続するインターネット網から予め設定した所定の信号を受信した際に作動することを特徴とする請求項1に記載の警備システム。
【請求項5】
前記第1タイマは、警備対象施設の屋外に設けた無線リモコンから予め設定した所定の信号を受信した際に作動することを特徴とする請求項1に記載の警備システム。
【請求項6】
前記コントローラは、前記第1タイマの作動中に前記センサから検知信号の入力がない場合に警戒状態に復帰することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の警備システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−128954(P2009−128954A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−299945(P2007−299945)
【出願日】平成19年11月20日(2007.11.20)
【出願人】(000101400)アツミ電氣株式会社 (69)
【Fターム(参考)】