説明

警備システム

【課題】入室時の異常状態の発生を精度良く判定できて、システムの信頼性を十分に高めることが可能な警備システムを提供する。
【解決手段】入室タイマを有し警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口等に配置されて異常状態を検知可能なセンサを有する警備対象施設と、センタータイマ及びセンター制御部を有する警備会社とを備え、前記コントローラとセンター制御部とが通信回線で接続された警備システムにおいて、前記コントローラは、前記センサが異常状態の場合に前記入室タイマを作動させて入室信号をセンター制御部に送信すると共に、入室タイマの作動中に、解除操作がされた場合は解除信号を前記センター制御部に送信し解除操作がされない場合は警報信号をセンター制御部に送信することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、警備対象施設と警備会社との間が電話回線網やインターネット網、無線等の通信回線で接続された警備システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、警備対象施設と警備会社のセンターとの間を通信回線で接続した警備システムにおいては、警備対象施設の出入り口等に侵入者(人体)を検知するセンサが設けられており、このセンサは該警備対象施設内に設けられたコントローラに接続されている。コントローラには、リモコンが有線もしくは無線で接続されており、このリモコンの警戒・解除釦の操作やコントローラの操作部により警備システムの解除や警戒設定が可能となっている。
【0003】
そして、警備員や警備対象施設の住人(警備員等という)が当該警備対象施設にその出入り口から出たり入ったりする場合、出入り口に配置したセンサが警備員等を検知しても一定時間警報を発しないように、すなわち警報発信を一定時間遅らせる遅延時間が設けられている。従来、この警備対象施設の出入り口における入室時の遅延時間の設定は、警備対象施設のコントローラに設けた入室タイマに予め所定時間を設定することにより行っている。なお、この種の警備システムに関する公報としては、例えば特許文献1がある。
【特許文献1】特開2002−236986号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような警備システムにあっては、入室時の遅延時間の設定がコントローラに設けた入室タイマによって行われており、例えば賊等の侵入者が警備対象施設内に違法に侵入した場合等に、入室タイマは動作するものの該入室タイマの遅延時間が経過するまで警備会社に警報が通報されないため、入室タイマの作動中に、侵入者によりコントローラの通報部等が破壊されると、それ以後、警報(異常状態の発生)が警備会社に通報されなくなり、警備システムの信頼性を十分に高めることが難しい。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、入室時の異常状態の発生を精度良く判定できて、システムの信頼性を十分に高めることが可能な警備システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、入室タイマを有し警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口等に配置されて異常状態を検知可能なセンサを有する警備対象施設と、センタータイマ及びセンター制御部を有する警備会社とを備え、前記コントローラとセンター制御部とが通信回線で接続された警備システムにおいて、前記コントローラは、前記センサが異常状態の場合に前記入室タイマを作動させて入室信号をセンター制御部に送信すると共に、入室タイマの作動中に、解除操作がされた場合は解除信号を前記センター制御部に送信し解除操作がされない場合は警報信号をセンター制御部に送信することを特徴とする。
【0007】
そして、前記センター制御部は、請求項2に記載の発明のように、前記コントローラから入室信号が着信された場合に前記センタータイマを作動させ、該センタータイマの作動中に、前記コントローラから解除信号が着信された場合は解除確認動作を行い解除信号が着信されない場合は異常発生処理を行うことが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、警備対象施設のコントローラが、センサ異常が発生すると、入室信号をセンター制御部に送信すると共に解除操作に応じた解除信号もしくは警報信号をセンター制御部に送信するため、例えば侵入者によりコントローラ等が破壊された場合でも、センター制御部が入室信号により異常状態を認識できて、入室時の異常発生を精度良く判定でき、警備システムの信頼性を十分に高めることができる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、センター制御部が、コントローラからの入室信号によるセンタータイマの作動中に、コントローラから解除信号が着信されない場合に異常発生処理を行うため、センタータイマの設定時間内で異常状態か解除状態かを判断できて、設定時間を所定に設定することにより、異常発生を一層精度良く判定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図5は、本発明に係わる警備システムの一実施形態を示し、図1がその概略構成図、図2が警備対象施設のコントローラのブロック図、図3が警備会社のセンター制御部のブロック図、図4がコントローラの動作の一例を示すフローチャート、図5がセンター制御部の動作の一例を示すフローチャートである。
【0011】
図1に示すように、警備システム1は、工場の事務所、店、一般家庭等の警備対象施設2と、この警備対象施設2と電話回線網やインターネット網、あるいは無線等の通信回線4で接続された警備会社3等で構成され、警備対象施設2は、該警備対象施設2への出入り口に配置された熱線センサ等のセンサ5及び該センサ5が接続されたコントローラ6等を備え、また、警備会社3は、センター制御部7を備えている。
【0012】
前記コントローラ6は、図2に示すように、CPU8a及び後述する入室タイマ8bを有する制御部8を備え、この制御部8の入力側には、電源入力部9と操作パネル等の操作部10及び前記センサ5が接続されたセンサ入力部11等が接続され、制御部8の出力側には、表示部12と音声出力部13及びリレー出力部14等が接続されている。また、制御部8には、前記電話回線網が接続されるモデム等の電話回線部15と前記インターネット網が接続されるIP部16及び無線入出力部17が接続されている。
【0013】
さらに、制御部8には、リモコン20(図1参照)が接続されるリモコン入力部18と、後述するプログラムやセンサ5の状態等が記憶される記憶部19が接続されている。そして、制御部8は、センサ入力部11に入力されるセンサ5の検知信号、リモコン20の操作信号あるいは入室タイマ8b等に基づき後述するように所定の処理を行い、各種信号を無線入出力部17を介して、センター制御部7に送信したりセンター制御部7から所定の信号を受信するようになっている。
【0014】
また、前記警備会社3の前記センター制御部7は、図3に示すように、受信装置21と処理装置22等で構成され、受信装置21は、入力側の通信部23と出力側の通信部24及び制御部25を有し、処理装置22は、通信部26と、センタータイマ27aを有する制御部27、表示部28、操作部29及び記憶部30等を有している。そして、受信装置21の通信部23が前記コントローラ6の無線入出力部17に接続されて、コントローラ6から送信される各種信号が受信装置21で受信され、この受信した信号が処理装置22で適宜に処理されて、警備対象施設2が常時監視できるようになっている。
【0015】
次に、このように構成された警備システム1の動作の一例を図4及び図5のフローチャートに基づいて説明する。なお、図4に示すフローチャートは、前記コントローラ6の動作を示し、記憶部19に記憶されたプログラムにより自動的に実行され、また、図5に示すフローチャートは、センター制御部7の動作を示し、記憶部30に記憶されたプログラムにより自動的に実行される。
【0016】
まず、コントローラ6の動作は、図4に示すように、コントローラ6の電源が投入されるとプログラムがスタート(S100)し、センサ5の入力が異常か否かが判断(S101)される。この判断S101で「YES」の場合、すなわち警備対象施設2の出入り口に配置されたセンサ5が人体を検知した場合は、入室タイマ8bがスタート(S102)し、入室信号を無線入出力部17から通信回線4によりセンター制御部7に送信(S103)し、その後、解除操作が有りか否かが判断(S104)される。なお、ステップS103の入室信号のセンター制御部7への送信時に、後述するセンタータイマ27aのタイマ信号を同時に送信することもできる。
【0017】
前記判断S104は、コントローラ6の操作部10の操作により解除操作が行われたか否かを判断するもので、この判断S104で「NO」の場合、すなわち解除操作がされない場合は、入室タイマ8bがカウント(S105)し、その後入室タイマ8bがカウントアップか否かが判断(S106)される。なお、コントローラ6による解除操作は、例えばリモコン20による解除操作時に使用したカードや鍵、テンキー等の暗証番号により操作可能となっている。
【0018】
そして、判断S106で「NO」の場合、すなわち、予め設定した入室タイマ8bのタイマ時間が経過していない場合は、判断S104に戻り、また、判断S106で「YES」の場合、すなわち入室タイマ8bがカウントアップしてタイマ時間が経過した場合は、警報状態を確認(S107)し、警報信号をセンター制御部7に送信(S108)して、一連のプログラムがエンド(S111)となる。
【0019】
一方、前記判断S104で「YES」の場合、すなわち解除操作が行われた場合は、警備対象施設2が警備員の巡回による解除状態と確認(S109)し、解除信号をセンター制御部7に送信(S110)してエンド(S111)となる。また、前記判断S101で「NO」の場合、すなわちセンサ5の入力が正常の場合は、直ちにエンド(S111)となる。つまり、コントローラ6は、センサ入力が異常の場合で、入室タイマ8bがスタートして入室信号をセンター制御部7に送信した後に、例えば侵入者が侵入した時のように入室タイマ8bがカウントアップする前に解除操作がされない場合は、異常状態と判定して警報信号を送信し、例えば警備員の巡回時のように解除操作がある場合は、解除状態と判定して解除信号を送信することになる。
【0020】
このコントローラ6の動作に関連して、前記センター制御部7は、図5に示すように動作する。すなわち、センター制御部7の電源が投入されるとプログラムがスタート(S200)し、入室信号の着信が有りか否かが判断(S201)され、この判断S201は「YES」になるまで繰返される。判断S201で「YES」の場合、すなわち警備対象施設2のコントローラ6から送信される入室信号がセンター制御部7の受信装置21で着信されると、センタータイマ27aのカウントをセットすると共に入室信号の着信をセット(S202)し、その後、解除信号が着信か否かが判断(S203)される。なお、ステップS202におけるセンタータイマ17aのカウントセットは、センター制御部7の操作によって行われるが、例えば前述したコントローラ6から入室信号と同時に送信されるタイマ信号によって行うことも可能である。
【0021】
この判断S203で「NO」の場合、すなわちコントローラ6から解除信号が送信されず着信がない場合は、センタータイマ27aがカウントをスタート(S204)させ、次にセンタータイマ27aがカウントアップか否かが判断(S205)される。この判断S205で「NO」の場合、すなわち、予め設定したセンタータイマ27aのタイマ時間が経過していない場合は、判断S203に戻り、判断S205で「YES」の場合、すなわちセンタータイマ27aがカウントダウンしてタイマ時間が経過した場合は、入室異常発生を確認(S206)して、警備員が警備対象施設2に出向くため等の所定の入室異常発生処理(S207)を行い、その後、一連のプログラムがエンド(S210)となる。
【0022】
一方、前記判断S203で「YES」の場合、すなわちコントローラ6から解除信号が送信されて着信した場合は、ステップS202でセットした入室信号をリセット(S208)し、警備対象施設2が解除状態であることを確認(S209)し、異常発生処理等を行うことなく直ちにエンド(S210)となる。つまり、センター制御部7は、入室信号が着信された場合で、例えば侵入者が侵入した時のようにコントローラ6が解除操作されず解除信号が着信されない場合に、警備対象施設2が異常状態と判定して入室異常発生処理を行い、また、例えば警備員の巡回時のように解除操作があって解除信号が着信された場合は、解除状態と判定して異常処理はしないことになる。
【0023】
このように、上記実施形態の警備システム1にあっては、警備対象施設2において、センサ異常の場合に、入室タイマ8bが作動すると共にセンター制御部7に入室信号が送信され、入室タイマ8bの作動中に、解除操作がされた場合に解除信号がセンター制御部7に送信され、解除操作がされない場合に警報信号がセンター制御部7に送信されるため、センサ異常が発生すると、入室信号が自動的にセンター制御部7に送信されることになり、例えば侵入者によりコントローラ6等が破壊されても、警報信号の元となる入室信号の送信が可能となる。
【0024】
また、警備会社3においては、コントローラ6からの入室信号によるセンター制御部7のセンタータイマ27aの作動中に、コントローラ6から解除信号が着信された場合に解除状態と判定し、コントローラ6から解除信号が着信されない場合に異常発生処理を行うため、センタータイマ27aを所定に設定することにより、その設定時間内で異常状態か解除状態かを判断することができる。これらにより、警備対象施設2の入室時の異常状態の発生を、従来の単に遅延時間設定用の入室タイマによる警備システムに比較して精度良く判定できて、その信頼性を十分に高めることが可能となる。
【0025】
また、コントローラ6やセンター制御部7に入室タイマ8bやセンタータイマ27aを設けると共にプログラムの変更等で対応できるため、例えばコントローラ6等に既に設けられているタイマを利用することができて、コスト的に有利な警備システム1を提供することができる。
【0026】
なお、上記実施形態においては、コントローラ6の解除操作をリモコン20によって行ったが、例えば通信回線としての電話回線網やインタネット網を使用して、携帯電話等の端末により解除操作を行うようにしても良い。また、上記実施形態における、コントローラ6やセンター制御部7の具体的構成、その動作を示すフロチャート等は一例であって、他の構成やフローチャートを採用する等、本発明に係わる各発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明は、警備対象施設と警備会社が電話回線網やインターネット網あるいは無線で接続された全ての警備システムに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係わる警備システムの一実施形態を示す概略構成図
【図2】同警備対象施設のコントローラのブロック図
【図3】同警備会社のセンター制御部のブロック図
【図4】同コントローラの動作の一例を示すフローチャート
【図5】同センター制御部の動作の一例を示すフローチャート
【符号の説明】
【0029】
1・・・警備システム、2・・・警備対象施設、3・・・警備会社、4・・・通信回線、5・・・センサ、6・・・コントローラ、7・・・センター制御部、8・・・制御部、8a・・・CPU、8b・・・入室タイマ、9・・・電源入力部、10・・・操作部、11・・・センサ入出力部、12・・・表示部、13・・・音声出力部、14・・・リレー出力部、15・・・電話回線部、16・・・IP部、17・・・無線入出力部、18・・・リモコン入力部、20・・・リモコン、21・・・受信装置、22・・・処理装置、27・・・制御部、27a・・・センタータイマ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入室タイマを有し警戒・解除操作可能なコントローラ及び出入り口等に配置されて異常状態を検知可能なセンサを有する警備対象施設と、センタータイマ及びセンター制御部を有する警備会社とを備え、前記コントローラとセンター制御部とが通信回線で接続された警備システムにおいて、
前記コントローラは、前記センサが異常状態の場合に前記入室タイマを作動させて入室信号をセンター制御部に送信すると共に、入室タイマの作動中に、解除操作がされた場合は解除信号を前記センター制御部に送信し解除操作がされない場合は警報信号をセンター制御部に送信することを特徴とする警備システム。
【請求項2】
前記センター制御部は、前記コントローラから入室信号が着信された場合に前記センタータイマを作動させ、該センタータイマの作動中に、前記コントローラから解除信号が着信された場合は解除確認動作を行い解除信号が着信されない場合は異常発生処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の警備システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−176109(P2009−176109A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−14944(P2008−14944)
【出願日】平成20年1月25日(2008.1.25)
【出願人】(000101400)アツミ電氣株式会社 (69)
【Fターム(参考)】