説明

貯湯式給湯機

【課題】貯湯タンク内の水の衛生管理を経済効率よく行うことができる貯湯式給湯機を得ること。
【解決手段】水を加熱して温水を生成する熱源器1と、この熱源器1により生成された温水が貯留される貯湯タンク5と、一端が水源に接続され他端が貯湯タンク5の下部に接続された第1給水管路10と、一端が貯湯タンク5の上部に接続された給湯管路20と、この給湯管路20に配置された混合弁14と、第1給水管路10と混合弁14とを結ぶ第2給水管路25と、混合弁14の動作を制御する混合弁制御部35とを備えた貯湯式給湯機50を構成するにあたり、貯湯タンク5から給湯管路20に供給される水の温度を測定する温度センサを設けると共に、温度センサによる測定結果が条件値以下となったときには第2給水管路25から給湯管路20に向かう水流の通過のみを混合弁14に許容させる切替処理部33を混合弁制御部35に含ませる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は貯湯式給湯機に関し、特に衛生管理機能を有する貯湯式給湯機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ヒートポンプ給湯機や電気温水機等の貯湯式給湯機は、ヒートポンプやヒータ等の熱源器により水を加熱して得た温水を貯湯タンクに一旦貯留し、貯湯タンクに接続された給湯管の端部に配置した給水栓をユーザが開けたときに貯湯タンク内の温水が出湯するように構成されている。このような貯湯式給湯機では、何らかの理由で或る時間以上電源が投入されない状態が続くと、貯湯タンク内の温水の温度が低下して当該貯湯タンク内でレジオネラ属菌等の細菌が繁殖し易い環境になる。細菌が繁殖した温水をユーザが使用すると、疾病にかかることにもなりかねない。このため、今日、多くの貯湯式給湯機には衛生管理機能が付与されている。
【0003】
例えば特許文献1には、缶体(貯湯タンク)内の水が長期間使用されなかったときには缶体内の水を自動的に排出する機能を備えた電気温水器(貯湯式給湯機)が記載されている。また、特許文献2には、貯湯タンクと水栓との間に逆止弁を設けることによって、水栓の吐出口から貯湯タンクへの細菌の侵入を防止した給湯装置(貯湯式給湯機)が記載されている。
【0004】
【特許文献1】特開平5−157351号公報
【特許文献2】特開2003−106667号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されている電気温水器のように、細菌が繁殖した可能性のある水をそのまま排出すると周囲の環境を細菌で汚染する危険性がある。勿論、貯湯タンク内の水が細菌で汚染されていなければ、そのまま排出しても周囲の環境を細菌で汚染することはないが、その場合には再利用可能な水を捨てたことになるので、非経済的となる。
【0006】
また、特許文献2に記載されている給湯装置では、水栓の吐出口から貯湯タンクへの細菌の侵入を上記の逆止弁によって低減させることはできるものの、完全に防止することは困難であるので、給湯装置が或る期間以上運転されない状態が続いた後でその使用を再開すると、細菌が繁殖した水をユーザが使用してしまう危険性がある。
【0007】
この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、貯湯タンク内の水の衛生管理を経済効率よく行うことができる貯湯式給湯機を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成する本発明の貯湯式給湯機は、水を加熱して温水を生成する熱源器と、該熱源器により生成された温水が貯留される貯湯タンクと、一端が水源に接続され他端が前記貯湯タンクの下部に接続された第1給水管路と、一端が前記貯湯タンクの上部に接続された給湯管路と、該給湯管路に配置された混合弁と、前記第1給水管路と前記混合弁とを結ぶ第2給水管路と、前記混合弁の動作を制御する混合弁制御部とを備えた貯湯式給湯機であって、前記貯湯タンクから前記給湯管路に供給される水の温度を測定する温度センサを有し、前記混合弁制御部は、前記給湯管路に供給される水の温度についての条件値が格納される記憶部と、前記温度センサによる測定結果が前記条件値以下となったときに前記混合弁の動作を制御して、該混合弁に前記第2給水管路から前記給湯管路に向かう水流の通過のみを許容させる切替処理部とを含む、ことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の貯湯式給湯機は、上述の温度センサおよび混合弁制御部を有しているので、上記の条件値として貯湯タンク内で細菌が繁殖する可能性の低い温度を設定することにより、貯湯タンク内で細菌が繁殖した可能性のある水をユーザが使用してしまうのを防止することが可能になる。細菌が繁殖した可能性のある水は、熱源器により再び加熱することで殺菌されるので、その後再利用することが可能である。したがって、本発明の貯湯式給湯機によれば、貯湯タンク内の水の衛生管理を経済効率よく行うことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の貯湯式給湯機の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。
【0011】
図1は、本発明の貯湯式給湯機の一例を概略的に示す斜視図である。同図に示す貯湯式給湯機50は、水を加熱して温水を生成する熱源器1と、熱源器1により生成された温水が貯留される貯湯タンク5と、一端が水源(図示せず。)に接続され他端が貯湯タンク5の下部に接続された第1給水管路10と、一端が貯湯タンク5の上部に接続された給湯管路20と、第1給水管路10と給湯管路20とを結ぶ第2給水管路25と、制御装置40と、操作パネル45とを有している。なお、図1中の各矢印は、水(未加熱の水または温水)の移動方向を示している。
【0012】
上記の熱源器1は、二酸化炭素等を冷媒として用いたヒートポンプ式熱源器であり、貯湯タンク5と、貯湯タンク5の下部に接続された往き配管3aと、貯湯タンク5の上部に接続された戻り配管3bとにより循環回路を構成している。貯湯タンク5の下部に供給された未加熱の水は、往き配管3aを介して熱源器1に供給され、ここで熱交換により加熱されて温水となった後、戻り配管3bを介して貯湯タンク5の上部に供給される。
【0013】
貯湯タンク5は常時満水状態に保たれており、その下部には未加熱の水が滞留し、その上部には熱源器1により生成された温水が滞留する。この貯湯タンク5には、上部に滞留している温水の温度を測定する貯湯タンク用温度センサ7が設けられている。
【0014】
第1給水管路10は、水道(上水道)等の水源から供給される未加熱の水を貯湯タンク5の下部に導くものであり、水源として水道を利用するときには、図示のように、第1給水管路10の途中に元供給圧を減圧するための減圧弁9が配置される。水源から貯湯タンク5に向けて未加熱の水が常時送水される。未加熱の水は、貯湯タンク5内の温水が消費されたときに第1給水管路10を介して貯湯タンク5内の下部に供給される。
【0015】
給湯管路20は、貯湯タンク5の上部に滞留している温水を台所、洗面所、浴室等に導くものであり、その途中には第1温度センサ12、混合弁14、および第2温度センサ16が設けられている。また、給湯管路20の一端には給湯栓18が設けられている。第1温度センサ12は、給湯管路20での混合弁18と貯湯タンク5との間の領域において該給湯管路20内の水の温度を測定し、第2温度センサ16は、給湯管路20での混合弁14と給湯水栓18との間の領域において該給湯管路20内の水の温度を測定する。
【0016】
上記の混合弁14には第2給水管路25の一端が接続されており、第2給水管路25の他端は上述した第1給水管路10に接続されている。したがって、混合弁14の開閉量を調整することにより、貯湯タンク5から供給される温水と第2給水管路25から供給される未加熱の水との混合比を変えて給湯栓18から供給される水の温度を制御することができる。ユーザは、混合弁14の開閉量を手動で、または操作パネル45により制御装置40の動作を指定することで上記の開閉量を調整して、給湯栓18から供給される温水の温度を制御する。また、ユーザは、給湯栓18の開閉量を手動で調整して該給湯栓18から供給される温水の流量を制御する。
【0017】
制御装置40は、ユーザが操作パネル45により指定した所定温度の温水が熱源器1により生成されるように、また所定温度の水が給湯栓18から供給されるように、熱源器1および混合弁14それぞれの動作を制御する。この制御装置40は、混合弁14の動作を制御するために、混合弁制御部35を含んで構成されている。
【0018】
上記の混合弁制御部35は混合弁14の動作を制御するものであり、貯湯タンク5から給湯栓18に供給される水の温度についての条件値が格納される記憶部32と、切替処理部33とを含んでいる。切替処理部33は、貯湯タンク用温度センサ7または給湯管路用第1温度センサ12による測定結果と上記の条件値とを比較し、これらの測定結果のいずれかが上記の条件値以下となると混合弁14の動作を制御して、混合弁14に第2給水管路25から給湯栓18に向かう水流の通過のみを許容させる。
【0019】
なお、切替処理部33は、貯湯タンク用温度センサ7および給湯管路用第1温度センサ12の各々による測定結果と上記の条件値とを比較し、これらの測定結果のいずれもが上記の条件値を超えていたときには、ユーザが操作パネル45により指定した温度の水、または該温度に最も近い温度の水が給湯栓18から供給されるように、混合弁14の動作を制御する。制御装置40には、貯湯タンク用温度センサ7による測定結果に応じて熱源器1の動作を制御する熱源器用制御部等も含まれているが、図1においては切替処理部35以外の図示を省略している。また、図1においては、制御部40と該制御部40に接続されている構成部材とを結ぶ結線(無線である場合を含む。)の各々を、便宜上、破線で表している。
【0020】
上述の構成を有する貯湯式給湯機50では、記憶部32に格納する条件値を適宜選定することにより、貯湯タンク5内の上部に滞留している温水の温度が上記の条件値以下のときには水源からの未加熱の水しか給湯栓18に供給されないこととなる。したがって、上記の条件値として貯湯タンク5内で細菌が繁殖する可能性の低い温度(例えばレジオネラ属菌に対しては50℃を超える温度)を設定することにより、貯湯タンク5内で細菌が繁殖した可能性のある水をユーザが使用してしまうのを防止することが可能になる。細菌が繁殖した可能性のある水は、熱源器1により再び加熱することで殺菌されるので、その後再利用することが可能である。したがって、貯湯式給湯機50によれば、貯湯タンク5内の水の衛生管理を経済効率よく行うことが可能になる。
【0021】
なお、本発明の貯湯式給湯機は、上述した貯湯タンク用温度センサ7、給湯管路用第1温度センサ12、および給湯管路用第2温度センサ16の3つ温度センサを必ず備えていなければならないというものではく、これら3つの温度センサ7,12,16のうちの少なくとも1つを備えていればよい。
【0022】
ただし、上記3つの温度センサのうちの給湯管路用第2温度センサ16のみを用いて本発明の貯湯式給湯機を構成しようとする場合には、切替処理部35の構成は上述の構成とは異なったものとなる。すなわち、貯湯タンク5から給湯栓18に向かう水流の通過のみを許容するように混合弁制御部40が混合弁14に指示するときに初めて動作するように、切替制御部35が構成される。換言すると、混合弁制御部40が湯側全開となるように混合弁14に指示をだすときに動作し、貯湯タンク5内の上部に滞留している温水の温度が上述の条件値以下のときには上記の指示に抗して水側全開となるように混合弁14の動作を制御し直すように、切替処理部35が構成される。
【0023】
また、本発明の貯湯式給湯機における熱源器はヒートポンプ式熱源器に限定されるものではなく、他の方式の熱源器、例えば貯湯タンク内に配置されたヒータ等であってもよい。本発明の貯湯式給湯機については、上述した以外にも種々の変形、修飾、組合せ等が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の貯湯式給湯機の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
【0025】
1 熱源器
5 貯湯タンク
7 貯湯タンク用温度センサ
10 第1給水管路
12 給湯管路用第1温度センサ
14 混合弁
16 給湯管路用第2温度センサ
18 給湯栓
20 給湯管路
25 第2給水管路
32 記憶部
33 切替処理部
35 混合弁制御部
40 制御装置
50 貯湯式給湯機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水を加熱して温水を生成する熱源器と、該熱源器により生成された温水が貯留される貯湯タンクと、一端が水源に接続され他端が前記貯湯タンクの下部に接続された第1給水管路と、一端が前記貯湯タンクの上部に接続された給湯管路と、該給湯管路に配置された混合弁と、前記第1給水管路と前記混合弁とを結ぶ第2給水管路と、前記混合弁の動作を制御する混合弁制御部とを備えた貯湯式給湯機であって、
前記貯湯タンクから前記給湯管路に供給される水の温度を測定する温度センサを有し、
前記混合弁制御部は、
前記給湯管路に供給される水の温度についての条件値が格納される記憶部と、
前記温度センサによる測定結果が前記条件値以下となったときに前記混合弁の動作を制御して、該混合弁に前記第2給水管路から前記給湯管路に向かう水流の通過のみを許容させる切替処理部とを含む、
ことを特徴とする貯湯式給湯機。
【請求項2】
前記温度センサは、前記貯湯タンク内の上部に滞留している水の温度を測定することを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。
【請求項3】
前記温度センサは、前記給湯管路での前記混合弁と前記貯湯タンクとの間の領域において該給湯管路内の水の温度を測定することを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。
【請求項4】
前記温度センサは、前記給湯管路での前記混合弁より下流側の領域において該給湯管路内の水の温度を測定し、
前記切替処理部は、前記貯湯タンクから前記給湯管路に向かう水流の通過のみを許容するように前記混合弁制御部が前記混合弁に指示するときに動作する、
ことを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。

【図1】
image rotate