説明

超音波システム及び周期的に動く対象体の体積情報を提供する方法

【課題】本発明は周期的に動く対象体の体積情報を提供する超音波システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明による超音波システムは、対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得するように動作する超音波データ取得部と、前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成し、前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定し、前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成し、前記複数の副−ボリュームデータを用いて前記対象体の体積を測定し、体積情報を形成するように動作するプロセッサとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波システムに関し、より詳細には超音波システム及び周期的に動く対象体の体積情報を提供する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、スタティック(static)3次元イメージは、3次元プローブ(probe)を用いて時間に関係なく3次元の生データ(raw data;x、y、z座標上のデータ)を取得した後、連続する複数のフレームを合成し、更にこれに3次元レンダリング(rendering)技法を施して構成される。このようなスタティック3次元イメージを用いた超音波診断法は、外科手術のような面倒な方法を用いることなしに人体内部を観察・診断することができるため最近広く用いられている。
【0003】
しかし、スタティック3次元イメージ法は静止したイメージであるため、例えば胎児のように動いている対象体をリアルタイムで観察するのが難しいという短所がある。従って、上述した問題を解決するために、最近はスタティック3次元イメージ法に替わって、3次元の動画像を表示するライブ3次元イメージング(live 3−dimensional imaging)技法が用いられている。このライブ3次元イメージング法を用いれば、対象体の動きをスムーズに表示することができる。
【0004】
一方、胎児の発育状態や疾病の有無などを早期診断するために、胎児の心臓に対する関心が高まっている。しかし、胎児の心臓のように非常に速い速度で収縮と膨張をする対象体の体積を正確に測定するのに困難がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008−220955号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は前記の問題を解決するためのものであって、その課題は、周期的に動く対象体から連続的に取得した多数のフレームを含むボリュームデータから対象体の動き周期を検出し、検出された動き周期に基づいてボリュームデータを再構成し、再構成されたボリュームデータに基づいて対象体の体積を測定して体積情報を提供する超音波システム及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の課題を解決するために、本発明による超音波システムは、超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得するように動作する超音波データ取得部と、前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成し、前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定し、前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成し、前記複数の副−ボリュームデータを用いて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成するように動作するプロセッサとを備える。
【0008】
また、本発明による体積情報提供方法は、a)超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得する段階と、b)前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成する段階と、c)前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定する段階と、d)前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成する段階と、e)前記各副−ボリュームデータに前記対象体のコンター(輪郭)を設定する段階と、f)前記コンターに基づいて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成する段階とを備える。
【0009】
また、本発明による周期的に動く対象体の体積情報を提供する方法を行うためのプログラムを格納するコンピュータ読み出し可能記録媒体は、前記方法が、a)超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得する段階と、b)前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成する段階と、c)前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定する段階と、d)前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成する段階と、e)前記各副−ボリュームデータに前記対象体のコンターを設定する段階と、f)前記コンターに基づいて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成する段階とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、周期的に動く対象体の体積を正確に測定して体積情報を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施例における超音波システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例における超音波データ取得部の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施例におけるプロセッサの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施例における周期検出部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例によって周期的に動く対象体の体積情報を形成する手続を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施例によって複数のフレームに対応する超音波データを取得する例を示す例示図である。
【図7】本発明の実施例によって各スライス映像に特徴点を設定する例を示す例示図である。
【図8】本発明の実施例によって特徴点から特徴点曲線を求める過程を示す例示図である。
【図9】本発明の実施例における特徴点曲線の例を示す例示図である。
【図10】本発明の実施例によって対象体の動き周期を用いてボリュームデータを再構成する過程を示す例示図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0013】
図1は、本発明における超音波システムの構成を示すブロック図である。超音波システム100は超音波データ取得部110、プロセッサ120、使用者(ユーザ)入力部130及びディスプレイ部140を備える。
【0014】
超音波データ取得部110は、超音波信号を対象体に送信し、対象体から反射される超音波信号(即ち、超音波エコー信号)を受信して超音波データを取得する。超音波データ取得部110については図2を参照してさらに具体的に説明することにする。
【0015】
図2は、本発明の実施例における超音波データ取得部の構成を示すブロック図である。超音波データ取得部110は送信信号形成部111、複数の変換素子(transducer element)(図示せず)を含む超音波プローブ112、ビームフォーマ113及び超音波データ形成部114を備える。
【0016】
送信信号形成部111は、変換素子の位置及び集束点を考慮して送信信号を形成する。送信信号形成部111は予め定められた時間ごとに送信信号の形成を繰り返して行い、図6に示すようにフレームP(1≦i≦N)を得るための複数の送信信号を形成する。フレームは対象体の断面を示す。
【0017】
超音波プローブ112は、送信信号形成部111から送信信号が提供されれば、送信信号を超音波信号に変換して対象体に送信し、対象体から反射される超音波エコー信号を受信して受信信号を形成する。受信信号はアナログ信号である。超音波プローブ112は、送信信号形成部111から順次に提供される送信信号に応じて、超音波信号の送受信を繰り返して行い、複数の受信信号を形成する。
【0018】
ビームフォーマ113は、超音波プローブ112から受信信号が提供されると、受信信号をアナログデジタル変換してデジタル信号を形成する。また、ビームフォーマ113は変換素子の位置及び集束点を考慮してデジタル信号を受信集束させ、受信集束信号を形成する。ビームフォーマ113は超音波プローブ112から順次に提供される受信信号に応じて、アナログデジタル変換及び受信集束を繰り返して行い、複数の受信集束信号を形成する。
【0019】
超音波データ形成部114は、ビームフォーマ113から受信集束信号が提供されると、受信集束信号を用いて超音波データを形成する。超音波データ形成部114は、ビームフォーマ113から順次に提供される受信集束信号に応じて超音波データの形成を繰り返して行い、フレームP(1≦i≦N)に対応する複数の超音波データを形成する。
【0020】
再び図1を参照すれば、プロセッサ120は、超音波データ取得部110に連結される。プロセッサ120は図3に示すようにボリュームデータ形成部121、第1の映像形成部122、周期検出部123、ボリュームデータ再構成部124、コンター設定部(輪郭設定部)125、測定部126及び第2の映像形成部127を備える。また、周期検出部123は図4に示すように特徴点設定部123a、特徴点曲線形成部123b及び周期設定部123cを備える。
【0021】
図5は、本発明の実施例によって動く対象体の体積情報を形成する手続を示すフローチャートである。図5を参照すれば、ボリュームデータ形成部121はフレームP(1≦i≦N)に対応する超音波データを合成してフレームP(1≦i≦N)を含むボリュームデータを形成する(S502)。
【0022】
第1の映像形成部122は、ボリュームデータに基づいて複数のスライス映像を形成する(S504)。スライス映像はフレームに対応するBモード(brightness mode)映像であってもよい。また、スライス映像は明るさ値を有するピクセルを含む。
【0023】
特徴点設定部123aは、第1の映像形成部122で形成された各スライス映像に特徴点を設定する(S506)。特徴点は、各スライス映像に共通する特徴を使用して設定される。本発明の一実施例においては、各スライス映像を構成するピクセル値(強度)の重心点を特徴点として用いることにする。
【0024】
即ち、図7に示すように、M × N個のピクセル210で構成されたスライス映像200において本発明の実施例によって重心点を決定する方法を説明する。説明の便宜上、スライス映像200はx座標が1、2、…、Mであり、y座標が1、2、…、Nであるxy座標に位置した例を挙げて説明する。
【0025】
特徴点設定部123aは、x軸の座標それぞれでy軸に沿ってピクセルを合算して、第1の演算値Sx1、Sx2、…、SxMを得る。続いて、特徴点設定部123aは、第1の演算値Sx1、Sx2、…、SxMそれぞれに順次、加重値Wx1、Wx2、…、WxMを乗じて第2の演算値SMx1、SMx2、…、SMxMを得る。ここで、第1の演算値Sx1、Sx2、…、SxMに乗じる加重値Wx1、Wx2、…、WxMは、一定間隔で増加または減少する任意の値を用いることができる。例えば、x軸の座標値、即ち1、2、…、Mを第1の演算値Sx1、Sx2、…、SxMに乗じる加重値Wx1、Wx2、…、WxMとして用いる。特徴点設定部123aは、第1の演算値Sx1、Sx2、…、SxMを合算して第3の演算値を得、第2の演算値SMx1、SMx2、…、SMxMを合算して第4の演算値を得る。特徴点設定部123aは、第4の演算値を第3の演算値で割り、その割り算値をスライス映像200を構成するピクセル値のx軸上の重心点として設定する。
【0026】
また、特徴点設定部123aは、y軸の座標それぞれにおいてx軸に沿ってピクセル値を合算して第5の演算値Sy1、Sy2、…、SyNを得る。続いて、特徴点設定部123aは、第5の演算値Sy1、Sy2、…、SyNそれぞれに順次、加重値Wy1、Wy2、…、WyMを乗じて第6の演算値SMy1、SMy2、…、SMxNを得る。ここで、第5の演算値Sy1、Sy2、…、SyNに乗じる加重値Wy1、Wy2、…、WyNは、一定間隔で増加または減少する任意の値を用いることができる。例えば、y軸の座標値、即ち1、2、…、Nを第5の演算値Sy1、Sy2、…、SyNに乗じる加重値Wy1、Wy2、…、WyNとして用いる。特徴点設定部123aは、第5の演算値Sy1、Sy2、…、SyNを合算して第7の演算値を得、第6の演算値SMy1、SMy2、…、SMyNを合算して第8の演算値を得る。特徴点設定部123aは、第8の演算値を第7の演算値で割って、その割り算値をスライス映像200を構成するピクセル値のy軸への重心点として設定する。
【0027】
本発明の一実施例では、スライス映像を構成するピクセルのピクセル値の重心点を用いて特徴点を設定したが、他の実施例ではSVD(singular value decomposition)等を通じて特徴点を設定することもできる。
【0028】
全てのスライス映像に対して重心点が求められれば、特徴点曲線形成部123bは、図8に示すように重心点をxy座標に表示し(S508)、これらから中心軸(pricipal axis, 300)を設定する(S510)。特徴点曲線形成部123bは、設定された中心軸300と重心点との距離(d)を計算する(S512)。特徴点曲線形成部123bは、このように計算された距離(d)を用いて図9に示すようなグラフを作成し表示する(S514)。図9で、横軸はスライス映像を、縦軸は距離(d)の大きさ(magnitude)を示す。
【0029】
周期設定部123cは、図9に示すようなグラフで、各頂点間の間隔を計測し、それを対象体の動き周期として設定する(S516)。本発明の一実施例においては、周期設定部123cは、図9に示すようなグラフを使ってその傾斜を計算する。周期設定部123cは、計算された傾斜が正から負に変わる符号変換点(zero crossing point)を求め、各符号変換点の間で類似の距離を有する符号変換点を検出して符号変換点の周期を対象体の動き周期と設定する。
【0030】
ボリュームデータ再構成部124は、周期検出部123で動き周期が検出されると、ボリュームデータに対して補間を行ってボリュームデータのそれぞれの動き周期で同一のフレーム数を有するようにし(S518)、補間されたボリュームデータを再構成する(S520)。
【0031】
図10は、補間されたボリュームデータを再構成する過程を示す。図10では、一つのボリュームデータ710にAからZまで26個の周期が存在する。図10に示すように一つの周期が6つのフレームで構成されていると仮定すると、再構成されたボリュームデータ720は6つの副−ボリューム(Sub−volume)データから構成され、それぞれの副−ボリュームデータはAiからZi(図10で、iは1〜6。)まで26個のフレームで構成される。
【0032】
一方、対象体をスキャニングして複数の超音波データを取得する時、対象体(例えば、妊婦または胎児)が動いてしまうことがあり、これが、胎児心臓の拍動数を検出するのを困難にする。
【0033】
これを解決するため、ボリュームデータ再構成部124はピクセルの明るさ値に対するマッチングを用いて対象体の動きを補償する。動きの補償は、公知となった多様な方法を用いて行うことができるので、本実施例では詳細な説明を省略する。
【0034】
コンター設定部(輪郭設定部)125は、各副−ボリュームデータに対象体のコンター(輪郭)を設定する(S522)。本発明の一実施例によって、コンター設定部125は、使用者(ユーザー)入力部130から提供される入力情報に基づいて、各副−ボリュームデータにコンターを設定する。本発明の他の実施例によって、コンター設定部125は、各副−ボリュームデータから対象体のコンターポイントを検出し、検出されたコンターポイントを用いて各副−ボリュームデータにコンターを設定する。コンターポイントは、公知となった多様な方法を通じて検出できるので本実施例では詳細な説明を省略する。
【0035】
測定部126は、コンター設定部125により設定されたコンターに基づいて、対象体の体積を測定して体積情報を形成する(S524)。コンターに基づいた体積測定は、公知となった多様な方法を通じて行えるので本実施例では詳細な説明を省略する。
【0036】
再び図3を参照すれば、第2の映像形成部127は、各副−ボリュームデータをレンダリングし、複数の3次元超音波映像を形成する。従って、使用者は、複数の3次元超音波映像を用いて対象体のコンターを設定するための入力情報を入力することができる。
【0037】
再び図1を参照すれば、使用者入力部130は、使用者の入力情報を受信する。入力情報は、複数の3次元超音波映像それぞれに対象体のコンターを設定する入力情報を含む。使用者入力部130は、コントロールパネル(図示せず)、マウス(図示せず)、キーボード(図示せず)などを備える。
【0038】
ディスプレイ部140は、プロセッサ120で形成された体積情報を表示する。また、ディスプレイ部140は、プロセッサ120で形成された複数の3次元超音波映像を表示する。
【0039】
本発明では望ましい実施例によって説明と例示を行ったが、当業者であれば添付した特許請求の範囲の事項及び範疇を逸脱せずに様々な変形及び変更がなされることが分かる。
【符号の説明】
【0040】
100 超音波システム
110 超音波データ取得部
111 送信信号形成部
112 超音波プローブ
113 ビームフォーマ
114 超音波データ形成部
120 プロセッサ
121 ボリュームデータ形成部
122 第1の映像形成部
123 周期検出部
123a 特徴点設定部
123b 特徴点曲線形成部
123c 周期設定部
124 ボリュームデータ再構成部
125 輪郭(コンター)設定部
126 測定部
127 第2の映像形成部
130 使用者(ユーザー)入力部
140 ディスプレイ部
200 スライス映像
210 ピクセル
300 中心軸
710 ボリュームデータ
720 再構成されたボリュームデータ
〜P フレーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得するように動作する超音波データ取得部と、
前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成し、前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定し、前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成し、前記複数の副−ボリュームデータを用いて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成するように動作するプロセッサと
を備えることを特徴とする超音波システム。
【請求項2】
前記プロセッサは、
前記複数の超音波データを用いて前記ボリュームデータを形成するように動作するボリュームデータ形成部と、
前記ボリュームデータを用いて複数のスライス映像を形成するように動作する第1の映像形成部と、
前記各スライス映像に特徴点を設定し、前記スライス映像に設定された特徴点に基づいて前記対象体の前記動き周期を設定するように動作する周期検出部と、
前記ボリュームデータを補間し、前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを前記複数の副−ボリュームデータに再構成するように動作するボリュームデータ再構成部と、
前記対象体のコンターを前記各副−ボリュームデータに設定するように動作するコンター設定部と、
前記コンターに基づいて前記対象体の前記体積を測定して前記体積情報を形成するように動作する測定部と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波システム。
【請求項3】
前記スライス映像は、前記フレームに対応するBモード(brightness mode)映像であることを特徴とする請求項2に記載の超音波システム。
【請求項4】
前記周期検出部は、
前記各スライス映像で前記特徴点を設定するように動作する特徴点設定部と、
前記特徴点を用いて特徴点曲線を形成するように動作する特徴点曲線形成部と、
前記特徴点曲線から前記対象体の前記動き周期を設定する周期設定部と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の超音波システム。
【請求項5】
前記特徴点設定部は、前記各スライス映像でピクセルの明るさ値に対する重心点を前記特徴点として設定するように動作することを特徴とする請求項4に超音波システム。
【請求項6】
前記特徴点曲線形成部は、前記特徴点の位置を用いて中心軸を設定し、前記中心軸と前記特徴点間の距離に基づいて前記特徴点曲線を形成するように動作することを特徴とする請求項4に記載の超音波システム。
【請求項7】
前記周期設定部は、前記特徴点曲線で傾きを計算し、前記傾きが正から負に変わる複数の符号変換点(zero crossing point)を求め、前記複数の符号変換点の間の間隔に基づいて前記対象体の前記動き周期を定めるように動作することを特徴とする請求項4に記載の超音波システム。
【請求項8】
前記プロセッサは、
前記複数の副−ボリュームデータをレンダリングして複数の3次元超音波映像を形成するように動作する第2の映像形成部と
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の超音波システム。
【請求項9】
前記超音波システムは、
前記複数の3次元超音波映像それぞれに前記対象体の前記コンターを設定するための入力情報を受信するように動作する使用者入力部
をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の超音波システム。
【請求項10】
前記コンター設定部は、前記入力情報に従って前記複数の3次元超音波映像それぞれに前記対象体の前記コンターを設定するように動作することを特徴とする請求項9に記載の超音波システム。
【請求項11】
前記コンター設定部は、前記各副−ボリュームデータから前記対象体のコンターポイントを検出し、前記検出されたコンターポイントを用いて前記各副−ボリュームデータに前記コンターを設定するように動作することを特徴とする請求項2に記載の超音波システム。
【請求項12】
a)超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得する段階と、
b)前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成する段階と、
c)前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定する段階と、
d)前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成する段階と、
e)前記各副−ボリュームデータに前記対象体のコンターを設定する段階と、
f)前記コンターに基づいて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成する段階と
を備えることを特徴とする体積情報提供方法。
【請求項13】
前記段階c)は、
c1)前記ボリュームデータを用いて複数のスライス映像を形成する段階と、
c2)前記各スライス映像に特徴点を設定する段階と
c3)前記スライス映像に設定された前記特徴点に基づいて前記対象体の前記動き周期を設定する段階と
を備えることを特徴とする請求項12に記載の体積情報提供方法。
【請求項14】
前記スライス映像は、前記フレームに対応するBモード(brightness mode)映像であることを特徴とする請求項13に記載の体積情報提供方法。
【請求項15】
前記段階c1)は、
ピクセルの明るさ値に基づいて前記各スライス映像で前記特徴点を設定する段階
を備えることを特徴とする請求項13に記載の体積情報提供方法。
【請求項16】
前記ピクセルの明るさ値に対する重心点が前記特徴点に設定されることを特徴とする請求項15に記載の体積情報提供方法。
【請求項17】
前記段階c3)は、
c31)前記特徴点に基づいて特徴点曲線を形成する段階と、
c32)前記特徴点曲線に基づいて前記対象体の前記動き周期を設定する段階と
を備えることを特徴とする請求項13に記載の体積情報提供方法。
【請求項18】
前記段階c31)は、
前記特徴点の位置に基づいて中心軸を設定する段階と、
前記特徴点と前記中心軸との間の距離に基づいて前記特徴点曲線を形成する段階と
を備えることを特徴とする請求項17に記載の体積情報提供方法。
【請求項19】
前記段階c32)は、
前記特徴点曲線から傾きを計算する段階と、
前記傾きが正から負に変わる複数の符号変換点(zero crossing point)を求める段階と、
前記複数の符号変換点の間の間隔に基づいて前記対象体の前記動き周期を設定する段階と
を備えることを特徴とする請求項17に記載の体積情報提供方法。
【請求項20】
前記段階e)は、
使用者の入力情報に基づいて前記各副−ボリュームデータに前記対象体の前記コンターを設定する段階
を備えることを特徴とする請求項12に記載の体積情報提供方法。
【請求項21】
前記段階e)は、
前記各副−ボリュームデータから前記対象体のコンターポイントを検出する段階と、
前記検出されたコンターポイントを用いて前記各副−ボリュームデータに前記コンターを設定する段階と
を備えることを特徴とする請求項12に記載の体積情報提供方法。
【請求項22】
周期的に動く対象体の体積情報を提供する方法を行うためのプログラムを格納するコンピュータ読み出し可能記録媒体であって、
前記方法は、
a)超音波信号を周期的に動く対象体に送信し、前記対象体から反射される超音波エコー信号を受信して複数の超音波データを取得する段階と、
b)前記複数の超音波データを用いて複数のフレームを含むボリュームデータを形成する段階と、
c)前記ボリュームデータを用いて前記対象体の動き周期を設定する段階と、
d)前記動き周期に基づいて前記ボリュームデータを複数の副−ボリュームデータに再構成する段階と、
e)前記各副−ボリュームデータに前記対象体のコンターを設定する段階と、
f)前記コンターに基づいて前記対象体の体積を測定して体積情報を形成する段階と
を備えることを特徴とするコンピュータ読み出し可能記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−125325(P2010−125325A)
【公開日】平成22年6月10日(2010.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−265155(P2009−265155)
【出願日】平成21年11月20日(2009.11.20)
【出願人】(597096909)株式会社 メディソン (269)
【氏名又は名称原語表記】MEDISON CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】114 Yangdukwon−ri,Nam−myun,Hongchun−gun,Kangwon−do 250−870,Republic of Korea
【Fターム(参考)】