説明

車両用シート

【課題】着座乗員の近傍にて帯電物質を供給し得る車両用シートを提供する。
【解決手段】車室内に設置される車両用シートにおいて、空気環境の浄化特性を備えた帯電物質を供給する浄化手段がシートバック前面の上端部若しくはヘッドレスト前面に設けられた吹出開口から該シートバック前方に帯電物質を供給するように設けられる。また、浄化手段は、放電現象により帯電物質を生成する物質生成部を有し、該物質生成部は、上記シートバックの座面を構成するパッド部材より後方に設置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車室内に設置される車両用シートに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両においては、車室内の空気を浄化する空気浄化デバイスが設置されることが一般的に行われるが、近年では、空気浄化デバイスとして、空気中に浮遊した臭い成分や車室内の壁面等に付着した臭い成分を除去する浄化特性を備えたナノメータサイズの帯電微粒子水(所謂ナノイオン)を発生させるデバイスを採用することが知られている。例えば下記特許文献1及び2には、ナノイオンを発生させる空気浄化デバイスが、空調ユニット内に設置される例、あるいは、車室内のインストルメントパネル上部又はピラーに設置されたりする例が開示されている。
【0003】
また、別に、例えば下記特許文献3に開示されるように、除菌,消臭,リフレッシュ効果をもたらすとされる、プラスとマイナスの電荷を有するイオン粒子を発生させるプラズマクラスタシステムを採用した車室内空気清浄装置が知られている。
【0004】
【特許文献1】特開2006−151046号公報
【特許文献2】特開2006−111227号公報
【特許文献3】特開2005−075233号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、帯電物質は、浄化する対象と直接に干渉しない限り、その効果を十分に発揮し得ない。したがって、着座乗員周辺の空気環境を効率良く浄化するには、出来るだけ着座乗員の近傍から帯電物質を供給することが望ましい。
【0006】
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、着座乗員の近傍にて帯電物質を供給し得る車両用シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本願の請求項1に係る発明は、車室内に設置される車両用シートにおいて、空気環境の浄化特性を備えた帯電物質を供給する浄化手段が着座乗員の近傍に設けられている、ことを特徴としたものである。
【0008】
また、本願の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る発明において、上記浄化手段は、シートバック前面の上端部若しくはヘッドレスト前面に設けられた吹出開口から該シートバック前方に帯電物質を供給する、ことを特徴としたものである。
【0009】
更に、本願の請求項3に係る発明は、上記請求項1に係る発明において、上記浄化手段は、シートバック後面の上側部若しくはヘッドレスト後面に設けられた吹出開口から該シートバック後方に帯電物質を供給する、ことを特徴としたものである。
【0010】
また、更に、本願の請求項4に係る発明は、上記請求項2に係る発明において、上記浄化手段は、放電現象により帯電物質を生成する物質生成部を有し、該物質生成部は、上記シートバックの座面を構成するパッド部材より後方に設置される、ことを特徴としたものである。
【0011】
また、更に、本願の請求項5に係る発明は、上記請求項1〜4に係る発明のいずれかにおいて、上記浄化手段は、脱臭特性を備えた帯電物質を生成するものであって、乗員が着座していない状態にて帯電物質の生成量を増やしつつ帯電物質を供給する一方、乗員が着座している状態にて帯電物質の生成量を規制しつつ帯電物質を供給する、ことを特徴としたものである。
【0012】
また、更に、本願の請求項6に係る発明は、上記請求項1〜5に係る発明のいずれかにおいて、上記浄化手段は、帯電物質を生成する物質生成部から、シートバック又はヘッドレストの所定部位に形成された吹出開口まで導くダクトを有し、該ダクトは蛇腹状に形成され、車両の前後方向に延びるように保持されている、ことを特徴としたものである。
【0013】
また、更に、本願の請求項7に係る発明は、上記請求項1〜6に係る発明のいずれかにおいて、上記浄化手段の吹出開口に近接して、音響スピーカが設けられ、該音響スピーカは、上記浄化手段の作動時に、帯電物質を生成する物質生成部にて発生する異音の周波数特性に基づき、該異音の位相と逆位相の周波数特性をもつ音を発する、ことを特徴としたものである。
【発明の効果】
【0014】
本願の請求項1に係る発明によれば、上記浄化手段が着座乗員の近傍に設けられるため、着座乗員の近傍にて帯電物質を供給することができる。
【0015】
また、本願の請求項2に係る発明によれば、シートバック前面の上端部若しくはヘッドレスト前面に設けられた吹出開口から該シートバック前方に帯電物質が供給されるため、着座乗員の頭部近傍に帯電物質を供給することができる。
【0016】
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、シートバック後面の上側部若しくはヘッドレスト後面に設けられた吹出開口から該シートバック後方に帯電物質が供給されるため、シートバック後方の着座乗員に対して、帯電物質を近距離から供給することができる。
【0017】
また、更に、本願の請求項4に係る発明によれば、放電現象により帯電物質を生成する物質生成部が、上記シートバックの座面を構成するパッド部材より後方に設置されるため、物質生成部にて放電現象に伴い発生する異音をパッド部材により吸音可能であり、シートバック前方の着座乗員に対する騒音を軽減することができる。
【0018】
また、更に、本願の請求項5に係る発明によれば、乗員の非着座時に、脱臭特性を備えた帯電物質がその生成量が増やされつつ供給されるため、シート座面の脱臭性を向上させることができる。また、例えば浄化手段として放電により帯電物質を生成するものが採用された場合には、乗員が着座している状態にて帯電物質がその生成量が規制されつつ供給されるため、放電現象に伴い発生する異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれをなくすることができる。
【0019】
また、更に、本願の請求項6に係る発明によれば、着座乗員が、例えば加速時や別車両の後突時など、シートバック又はヘッドレストに対して押し付けられ、上記吹出開口と干渉した場合にも、蛇腹状のダクトが車両の前後方向にて収縮するため、乗員の違和感を抑制することができ、また、ダクトの破損を防止することができる。更に、ダクトが蛇腹状であるため、帯電物質の生成時に発生する異音の吸音効果も期待することができる。
【0020】
また、更に、本願の請求項7に係る発明によれば、上記浄化手段の作動時に、帯電物質を生成する物質生成部にて発生する異音の周波数特性に基づき、該異音の位相と逆位相の周波数特性をもつ音が音響スピーカから発せられるため、物質生成部にて発生する異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを軽減することができる。また、音響スピーカは上記浄化手段の吹出開口に近接して設けられるため、乗員頭部の位置が多少変わっても、異音の位相と逆位相の音を乗員に伝えることができ、異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを確実に軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は、それぞれ、本発明の実施形態に係る車両用シートのシートバック上部に組み込まれた浄化デバイス及びその近傍の構成を拡大して示す側面図及び正面図である。本実施形態では、車両用のシート1を構成するシートバック2の内部に、空気中に浮遊した臭い成分や車室内の壁面等に付着した臭い成分を除去する浄化特性を備えた帯電微粒子水(ナノイオン)を発生する浄化デバイス10が組み込まれている。この浄化デバイス10は、空気を結露点以下にまで冷却することで結露水を生成しつつ、その結露水から放電現象を利用してナノイオンを生成するナノイオン生成ユニット10aと、発生したナノイオンをデフ吹出開口P2用のダクトD5に送り出す小型のファン10bとを有している。
【0022】
シートバック2は、矩形状のフレーム体4と、主としてシートバック2の座面を構成するパッド部材5と、シートバック2の表皮をなすカバー部材(図1及び2中のシートバック2の輪郭部分)と、を有している。浄化デバイス10は、車幅方向に延びるフレーム体4の上辺フレーム4aに固定されたブラケット9により、その本体上面側からナノイオンが吹き出す姿勢で保持されている。また、浄化デバイス10は、車両の前後方向において、パッド部材5におけるシートバック2の座面を構成する部分より後方に配置されている。
【0023】
更に、シートバック2においては、浄化デバイス10にて生成されたナノイオンを吹き出す吹出開口14が、シートバック前面の上端部にて開口するように設けられている。ここでは、車幅方向にて互いに離間した2つの吹出開口14が設けられている。図2に示すように、2つの吹出開口14は、ヘッドレスト3の下端から延びシートバック2内に組み込まれるポールガイド8により支持される2本のヘッドレストポール7の間に配置されている。
【0024】
そして、図1からよく分かるように、浄化デバイス10と吹出開口14とが、ダクト13を介して接続されている。ここでは、図2に示すように、2つの吹出開口14の各々に対応して、2本のダクト13が設けられている。各ダクト13は、蛇腹状に形成されるもので、浄化デバイス10の本体上面から上方に延び、シートバック座面近傍にてパッド部材5により取り囲まれつつ車両の前後方向に延びるように保持されている。浄化デバイス10の作動時には、その浄化デバイス10にて生成されたナイオンが、ダクト13を通じて吹出開口14へ送られ、吹出開口14からシートバック2前方の着座乗員Pの頸部近傍に向かって吹き付けられる。
【0025】
また、本実施形態では、図2に示すように、シートバック2前面の上端部に、吹出開口14に近接して、一対の音響スピーカ21が配設されている。ここでは、車幅方向に互いに離間した吹出開口14間に、一対の音響スピーカ21が設けられている。音響スピーカ21は、車載された音響制御デバイス20(図3参照)に接続され、その音響制御デバイス20から出力される音声信号に基づき音声を発するものである。
【0026】
図3は、浄化デバイス10を制御する上で関連する電気的な構成を示すブロック図である。浄化デバイス10,浄化デバイス10用の操作部11,車両内における乗員の着座状態を検出する乗員着座センサ12が、ECU30に電気的に接続されている。ECU30は、操作部11や乗員着座センサ12からの信号入力に応じて、浄化デバイス10に制御信号を出力し、それを制御する。
【0027】
浄化デバイス10の作動制御の方式としては、マニュアルモード及びオートモードが設定されている。これらのモードは任意に切換可能であり、マニュアルモードにおいて、浄化デバイス10は、例えばインストルメントパネルに組み込まれたオンオフ切換スイッチ等の操作部11を介して手動で操作可能となり、他方、オートモードにおいて、浄化デバイス10は、車室内における乗員の着座状態に基づき自動的に作動制御される。
【0028】
また、本実施形態では、音響スピーカ21に音声信号を出力する音響制御デバイス20が、ECU30に電気的に接続されている。この音響制御デバイス20は、車室内にて発生している異音を検知,分析し、異音に対して逆位相となる信号を出力する機能(所謂ノイズキャンセリング機能)を備えるものである。浄化デバイス10の作動時には、ナノイオン生成ユニット10aにおけるナノイオン生成時の放電現象に伴い異音が発生するが、かかるノイズキャンセリング機能を利用すれば、異音の位相の逆位相の周波数特性をもつ音を、吹出開口14に近接して配設された音響スピーカ21から発することで、異音が乗員にもたらす不快感を軽減することができる。なお、音声制御デバイス20としては、例えばインストルメントパネルに組み込まれた既存のAV機器が利用されても、若しくは、専用の機器が例えばシート1内に組み込まれてもよい。また、音響スピーカ21としては、車室内に設けられる既存の音響スピーカが利用されてもよい。
【0029】
図4は、浄化デバイス10の制御処理についてのフローチャートである。この処理では、まず、各種センサからの信号が読み込まれ(#11)、乗員着座センサ12からの信号に基づき、乗員が着座しているか否かが判断される(#12)。その結果、乗員が着座していると判断された場合には、ステップ#13へ進み、他方、乗員が着座していないと判断された場合には、ステップ#15へ進む。
【0030】
まず、ステップ#13では、浄化デバイス10が弱作動させられ、すなわち、ナノイオンの生成量が規制されるようにナノイオン生成ユニット10aに対する印加電圧が調整される。なお、この浄化デバイス10の弱作動時には、ナノイオン生成ユニット10aにて発生する異音が小さくなる。その後、音響制御デバイス20のノイズキャンセリング機能がオンされる(#14)。すなわち、ナノイオン生成ユニット10aにおける放電現象に伴い発生する異音の位相の逆位相の周波数特性をもつ音が、音響スピーカ21から発せられる。
【0031】
また、ステップ#15では、浄化デバイス10が強作動させられ、すなわち、ナノイオンの生成量が増大するようにナノイオン生成ユニット10aに対する印加電圧が調整される。なお、この浄化デバイス10の強作動時には、放電ナノイオン生成ユニット10aにて発生する異音が大きくなる。かかる浄化デバイス10の強作動に伴い、タイマーカウントが開始され(#16)、その後、所定時間Tが経過したか否かが判断される(#17)。その結果、所定時間Tが経過していないと判断された場合には、ステップ#17が繰り返され、他方、所定時間Tが経過したと判断された場合には、即時に、浄化デバイス10の作動が停止させられる(#18)。ステップ#18の後、処理が終了される。
【0032】
浄化デバイス10の作動時には、ナノイオン生成ユニット10aにて放電現象に伴い異音が発生するが、本実施形態では、乗員の着座状態が検出されると、浄化デバイス10が弱作動させられるため、異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを抑制することができる。他方、乗員の非着座状態が検出されると、浄化デバイス10が強作動させられるため、脱臭特性を備えたナノイオンにより、シート座面を効率的に脱臭することができる。
【0033】
なお、乗員が着座している状態においては、浄化デバイス10を弱作動させる代わりに、作動停止状態に保持してもよい。また、乗員着座状態に限らず、エンジンオンオフ状態,ドアの施錠状態,空調ユニットの作動状態が検出され、それらの検出結果に基づき、浄化デバイス10が作動制御されてもよい。例えば、エンジンオフが検出された場合、若しくは、エンジンオフ検出後にドアの施錠解除が検出された場合に、浄化デバイス10を強作動させるようにしても、あるいは、空調ユニットの作動が検出された場合にのみ、浄化デバイス10を作動させるようにしてもよい。
【0034】
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、浄化デバイス10は、シートバック前面の上端部に設けられた吹出開口からナノイオンを吹出し可能に設けられるため、着座乗員の近傍で着座乗員の頭部近傍に向かってナノイオンを供給することができる。その結果、着座乗員周囲の空気中に浮遊した臭い成分やシート1等に付着した臭い成分を効果的に除去することができる。加えて、ナノイオンによる着座乗員のヘアケアも行える。
【0035】
また、浄化デバイス10は、パッド部材5におけるシートバックの座面を構成するより後方に設置されるため、放電現象に伴い発生する異音をパッド部材5により吸音可能であり、シートバック前方の着座乗員に対する騒音を軽減することができる。本実施形態では、その上、ダクト13が蛇腹状に形成され、かつ、その前方側でパッド部材5により取り込まれつつ保持されるため、シートバック前方の着座乗員に対する騒音をより効果的に軽減することができる。更に、ダクト13が蛇腹状に形成され、車両の前後方向に延びるように保持されることで、着座乗員が、例えば加速時や別車両の後突時など、シートバック2に対して押し付けられ、吹出開口14と干渉した場合にも、ダクト13が車両の前後方向にて収縮するため、乗員の違和感を抑制することができ、また、ダクト13の破損を防止することができる。
【0036】
更に、浄化手段デバイス10は、乗員が着座している状態にてナノイオンの生成量を規制しつつナノイオンを供給するように弱作動させられるため、放電現象に伴い発生する異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを軽減することができる。他方、乗員が着座していない状態にて、浄化デバイス10が強作動させられるため、脱臭特性を備えたナノイオンにより、シート座面を効率的に脱臭することができる。
【0037】
また、更に、浄化デバイス10の作動時には、ナノイオン生成ユニット10aにて発生する異音の周波数特性に基づき、該異音の位相と逆位相の周波数特性をもつ音が音響スピーカ21から発せられるため、異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを軽減することができる。また、音響スピーカ21は浄化デバイスの吹出開口に近接して設けられるため、乗員頭部の位置が多少変わっても、異音の位相と逆位相の音を乗員に伝えることができ、異音が着座乗員に不快感をもたらすおそれを確実に軽減することができる。
【0038】
前述した実施形態では、シートバック前方の乗員に対してナノイオンを供給するために、シートバック前面に吹出開口13が設けられたが、例えばシートバック後方の乗員に対してナノイオンを供給するために、吹出開口がシートバック2又はヘッドレスト3の後面にて開口するように設けられてもよい。図5には、かかる形態の一例として、シートバック後面の上側部にて開口する吹出開口44が設けられた車両用シートを示す。ここでは、蛇腹状のダクト43が、浄化デバイス10の本体上面から上方に延び、シートバック後面近傍にてパッド部材5により取り囲まれつつ車両の前後方向に延びるように保持されている。例えば2列シートの車両において、前部シート1のシートバック2に浄化デバイス10の吹出開口44が設けられた場合には、浄化デバイス10の作動時に、後部シート若しくはそれに着座する乗員に向かって近距離からナノイオンが供給されることとなる。
【0039】
更に、これに限定されることなく、吹出開口がシートバック2の前面及び後面のそれぞれに設けられてもよい。この場合には、前部シート及び後部シートにおける着座乗員に対して同時にナノイオンを供給することができる。また、吹出開口がシートバック2の前面又は後面に設けられる代わりに、ヘッドレスト3の前面又は後面に設けられてもよい。
【0040】
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。例えば、ナノイオン生成ユニット10aとしては、ナノイオン生成時に放電現象を利用するタイプに限らず、例えば紫外線を利用するタイプ,トルマリンやセラミックを利用するタイプ等の他のタイプが採用されてもよい。また、帯電物質の発生器としては、ナノイオンを発生する浄化デバイス10に限定されることなく、プラスとマイナスの電荷を有するイオン粒子を発生させるプラズマクラスタシステムが採用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施形態に係る車両用シートのシートバックに組み込まれた浄化デバイス及びその近傍の構成を拡大して示す側面図である。
【図2】上記浄化デバイス及びその近傍の構成を拡大して示す正面図である。
【図3】上記浄化デバイスを制御する上で関連する電気的な構成を示すブロック図である。
【図4】上記浄化デバイスの制御処理についてのフローチャートである。
【図5】本発明の別の実施形態に係る車両用シートのシートバックに組み込まれた浄化デバイス及びその近傍の構成を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
【0042】
1…車両用シート,2…シートバック,3…ヘッドレスト,10…浄化デバイス,10a…ナノイオン生成ユニット,10b…ファン,11…操作部,12…乗員着座センサ,13,43…ダクト,14,44…吹出開口,20…音響制御デバイス,21…音響スピーカ,30…ECU,P…着座乗員。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車室内に設置される車両用シートにおいて、
空気環境の浄化特性を備えた帯電物質を供給する浄化手段が着座乗員の近傍に設けられている、ことを特徴とする車両用シート。
【請求項2】
上記浄化手段は、シートバック前面の上端部若しくはヘッドレスト前面に設けられた吹出開口から該シートバック前方に帯電物質を供給する、ことを特徴とする請求項1記載の車両用シート。
【請求項3】
上記浄化手段は、シートバック後面の上側部若しくはヘッドレスト後面に設けられた吹出開口から該シートバック後方に帯電物質を供給する、ことを特徴とする請求項1記載の車両用シート。
【請求項4】
上記浄化手段は、放電現象により帯電物質を生成する物質生成部を有し、該物質生成部は、上記シートバックの座面を構成するパッド部材より後方に設置される、ことを特徴とする請求項2記載の車両用シート。
【請求項5】
上記浄化手段は、脱臭特性を備えた帯電物質を生成するものであって、乗員が着座していない状態にて帯電物質の生成量を増やしつつ帯電物質を供給する一方、乗員が着座している状態にて帯電物質の生成量を規制しつつ帯電物質を供給する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載の車両用シート。
【請求項6】
上記浄化手段は、帯電物質を生成する物質生成部から、シートバック又はヘッドレストの所定部位に形成された吹出開口まで導くダクトを有し、該ダクトは蛇腹状に形成され、車両の前後方向に延びるように保持されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一に記載の車両用シート。
【請求項7】
上記浄化手段の吹出開口に近接して、音響スピーカが設けられ、該音響スピーカは、上記浄化手段の作動時に、帯電物質を生成する物質生成部にて発生する異音の周波数特性に基づき、該異音の位相と逆位相の周波数特性をもつ音を発する、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載の車両用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate