説明

車両用暖房装置

【課題】専用のポンプを不要としてコストダウンを図ることができ、且つ燃費の悪化を回避し得る車両用暖房装置を提供する。
【解決手段】パティキュレートフィルタ12で捕集したパティキュレートを焼却することによりパティキュレートフィルタ12を再生するバーナ14の外周部に、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aで圧縮された吸気4の一部が熱交換流体として導入され且つ該熱交換流体によりバーナ14で発生した熱を回収して暖房に用いる熱交換器16を設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用暖房装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ディーゼルエンジンを搭載した車両では、排ガス中に含まれるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)を捕集するパティキュレートフィルタが装備されており、運転を継続していく中で、前記パティキュレートフィルタの目詰まりが問題となることから、これを解消する必要があるが、通常のディーゼルエンジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ないため、PtやPd等を活性種とする酸化触媒をパティキュレートフィルタに一体的に担持させることが行われている。
【0003】
即ち、このような酸化触媒を担持させたパティキュレートフィルタを採用すれば、捕集されたパティキュレートの酸化反応が促進されて着火温度が低下し、従来より低い排気温度でもパティキュレートを燃焼除去することが可能となる。
【0004】
但し、斯かるパティキュレートフィルタを採用した場合であっても、排気温度の低い運転領域では、パティキュレートの処理量よりも捕集量が上回ってしまうので、このような低い排気温度での運転状態が続くと、パティキュレートフィルタの再生が良好に進まずに該パティキュレートフィルタが過捕集状態に陥る虞れがある。
【0005】
そこで、前記パティキュレートフィルタの前段にフロースルー型の酸化触媒を付帯装備させ、パティキュレートの堆積量が増加してきた段階で前記酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加してパティキュレートフィルタを強制再生することが考えられている。
【0006】
つまり、前記酸化触媒より上流の排気ガス中に燃料を添加すれば、その添加燃料(HC)が前段の酸化触媒を通過する間に酸化反応するので、その反応熱で昇温した排気ガスの流入により直後のパティキュレートフィルタの触媒床温度が上げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が図られることになる。
【0007】
しかし、渋滞路ばかりを走行する都市部の路線バスやトラック等のように排気温度の低い運転状態が長く続く運行形態の車両にあっては、前段の酸化触媒が十分な触媒活性を発揮し得る触媒床温度まで昇温し難く、該酸化触媒における添加燃料の酸化反応が活発化してこないため、パティキュレートフィルタを短時間のうちに効率良く再生することができないという問題があった。
【0008】
このため、近年においては、前記パティキュレートフィルタの入側にバーナを設け、車両の運転状態にかかわらず前記バーナの燃焼により捕集済みパティキュレートを焼却し、パティキュレートフィルタを短時間のうちに効率良く再生させることが検討されている。因みに、前記バーナの昇温性能により、前段の酸化触媒とパティキュレートフィルタとを入れ替え、該パティキュレートフィルタの下流側に酸化触媒を装備することも可能である。
【0009】
そして、前記バーナの熱を利用し、車両の暖房能力不足時に、前記ディーゼルエンジンの冷却水により前記バーナで発生した熱を回収して暖房に用いる車両用暖房装置が提案されている。
【0010】
尚、前述の如き車両用暖房装置の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開平11−70813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、特許文献1に示されるような従来の車両用暖房装置においては、ディーゼルエンジンの冷却水により前記バーナで発生した熱を回収して暖房に用いるため、該冷却水を循環させる専用のポンプが別途必要になり、コストアップにつながると共に、前記ポンプを駆動する分、燃費の悪化にもつながるという欠点を有していた。
【0013】
本発明は、斯かる実情に鑑み、専用のポンプを不要としてコストダウンを図ることができ、且つ燃費の悪化を回避し得る車両用暖房装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明は、ディーゼルエンジンから排出される排ガスによりタービンを駆動し且つコンプレッサにて吸気を圧縮するターボチャージャと、
前記排ガス中に含まれるパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、
前記ターボチャージャのコンプレッサで圧縮された吸気の一部が燃焼用空気として導入され且つ前記パティキュレートフィルタで捕集したパティキュレートを焼却することにより前記パティキュレートフィルタを再生するバーナと、
前記ターボチャージャのコンプレッサで圧縮された吸気の一部が熱交換流体として導入され且つ該熱交換流体により前記バーナで発生した熱を回収して暖房に用いる熱交換器と
を備えたことを特徴とする車両用暖房装置にかかるものである。
【0015】
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
【0016】
前述の如く構成すると、暖房の使用時には、ターボチャージャのコンプレッサで圧縮された吸気の一部が熱交換流体として熱交換器へ導入され、該熱交換流体によりバーナで発生した熱が回収されて暖房に用いられるため、特許文献1に示される従来の車両用暖房装置のように、ディーゼルエンジンの冷却水により前記バーナで発生した熱を回収して暖房に用いるのとは異なり、該冷却水を循環させる専用のポンプが別途必要とならず、コストダウンにつながると共に、前記ポンプを駆動しなくて済む分、燃費の悪化を避けることが可能となる。
【0017】
前記車両用暖房装置においては、前記バーナへ導入される燃焼用空気の流量を調節する燃焼用空気流量調節弁と、
前記バーナへ導入される燃焼用空気の流量を検出する燃焼用空気流量検出器と、
前記熱交換器へ導入される熱交換流体の流量を調節する熱交換流体流量調節弁と、
前記熱交換器へ導入される熱交換流体の流量を検出する熱交換流体流量検出器と、
前記熱交換器で加熱された熱交換流体の温度を検出する熱交換流体温度検出器と、
該熱交換流体温度検出器で検出された熱交換流体の温度を温度設定値とするために必要となる燃焼用空気流量設定値及び熱交換流体流量設定値を演算し、前記燃焼用空気流量検出器で検出された燃焼用空気の流量が前記燃焼用空気流量設定値となり且つ前記熱交換流体流量検出器で検出された熱交換流体の流量が前記熱交換流体流量設定値となるよう、前記燃焼用空気流量調節弁へ開度指令信号を出力し且つ前記熱交換流体流量調節弁へ開度指令信号を出力すると共に、前記バーナへ燃焼指令信号を出力する制御器と
を備えることができ、このようにすると、暖房の使用時には、前記制御器において、前記熱交換流体温度検出器で検出された熱交換流体の温度を温度設定値とするために必要となる燃焼用空気流量設定値及び熱交換流体流量設定値が演算され、前記燃焼用空気流量検出器で検出された燃焼用空気の流量が前記燃焼用空気流量設定値となり且つ前記熱交換流体流量検出器で検出された熱交換流体の流量が前記熱交換流体流量設定値となるよう、前記制御器から、前記燃焼用空気流量調節弁へ開度指令信号が出力され且つ前記熱交換流体流量調節弁へ開度指令信号が出力されると共に、前記バーナへ燃焼指令信号が出力され、前記熱交換流体の温度制御を確実に行うことが可能となる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の車両用暖房装置によれば、専用のポンプを不要としてコストダウンを図ることができ、且つ燃費の悪化を回避し得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の車両用暖房装置の実施例を示す全体概要構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0021】
図1は本発明の車両用暖房装置の実施例であって、図中、1はディーゼルエンジンを示しており、該ディーゼルエンジン1は、ターボチャージャ2を装備し、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへ送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へ送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へ吸気4が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒8(図1では直列6気筒の場合を例示している)に分配されるようになっており、又、前記ディーゼルエンジン1の各気筒8から排出された排ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへ送られ、該タービン2bを駆動した後に排気管11へ送り出されるようになっている。
【0022】
更に、前記排気管11の途中に、酸化触媒を一体的に担持したパティキュレートフィルタ12が装備されていると共に、該パティキュレートフィルタ12の下流側には酸化触媒13が、又、前記パティキュレートフィルタ12の上流側には燃料を噴射して着火燃焼せしめるバーナ14がそれぞれ装備されており、該バーナ14は、図示しない燃料タンクからの燃料を噴射する燃料噴射ノズルと、その噴射口から噴射された燃料に点火するための点火プラグとを備えて構成されるようになっている。
【0023】
ここで、前記バーナ14に対しては、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aの出側における吸気管5途中から分岐した燃焼用空気供給管15が接続されており、該燃焼用空気供給管15により前記コンプレッサ2aで過給された吸気4の一部を抜き出して燃焼用空気として導き得るようにしてある。
【0024】
そして、前記バーナ14の外周部には、該バーナ14で発生した熱を回収して暖房に用いる熱交換器16を設置し、該熱交換器16の伝熱管16aの入側には、前記燃焼用空気供給管15途中から分岐させた熱交換流体供給管17を接続すると共に、前記熱交換器16の伝熱管16aの出側には、図示していない暖房機器に通じる熱交換流体送出管18を接続してある。
【0025】
前記燃焼用空気供給管15途中には、前記バーナ14へ導入される燃焼用空気の流量20aを調節する燃焼用空気流量調節弁19と、前記バーナ14へ導入される燃焼用空気の流量20aを検出する燃焼用空気流量検出器20とを設け、前記熱交換流体供給管17途中には、前記熱交換流体中に含まれる異物を除去するフィルタ21と、前記熱交換器16へ導入される熱交換流体の流量23aを調節する熱交換流体流量調節弁22と、前記熱交換器16へ導入される熱交換流体の流量23aを検出する熱交換流体流量検出器23とを設け、前記熱交換流体送出管18途中には、前記熱交換器16で加熱された熱交換流体の温度24aを検出する熱交換流体温度検出器24を設けてある。
【0026】
更に、前記熱交換流体温度検出器24で検出された熱交換流体の温度24aと、前記燃焼用空気流量検出器20で検出された燃焼用空気の流量20aと、前記熱交換流体流量検出器23で検出された熱交換流体の流量23aとが入力される制御器25を設け、該制御器25において、該熱交換流体温度検出器24で検出された熱交換流体の温度24aを温度設定値とするために必要となる燃焼用空気流量設定値及び熱交換流体流量設定値を演算し、前記燃焼用空気流量検出器20で検出された燃焼用空気の流量20aが前記燃焼用空気流量設定値となり且つ前記熱交換流体流量検出器23で検出された熱交換流体の流量23aが前記熱交換流体流量設定値となるよう、前記燃焼用空気流量調節弁19へ開度指令信号19aを出力し且つ前記熱交換流体流量調節弁22へ開度指令信号22aを出力すると共に、前記バーナ14へ燃焼指令信号14aを出力するよう構成してある。
【0027】
次に、上記実施例の作用を説明する。
【0028】
前述の如く構成すると、暖房の使用時には、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aで圧縮された吸気4の一部が熱交換流体として熱交換流体供給管17から熱交換器16の伝熱管16aへ導入され、該熱交換流体により前記バーナ14で発生した熱が回収され、昇温した熱交換流体が熱交換流体送出管18から図示していない暖房機器へ送られてその熱が暖房に用いられるため、特許文献1に示される従来の車両用暖房装置のように、ディーゼルエンジン1の冷却水により前記バーナ14で発生した熱を回収して暖房に用いるのとは異なり、該冷却水を循環させる専用のポンプが別途必要とならず、コストダウンにつながると共に、前記ポンプを駆動しなくて済む分、燃費の悪化を避けることが可能となる。
【0029】
しかも、暖房の使用時には、前記制御器25において、前記熱交換流体温度検出器24で検出された熱交換流体の温度24aを温度設定値とするために必要となる燃焼用空気流量設定値及び熱交換流体流量設定値が演算され、前記燃焼用空気流量検出器20で検出された燃焼用空気の流量20aが前記燃焼用空気流量設定値となり且つ前記熱交換流体流量検出器23で検出された熱交換流体の流量23aが前記熱交換流体流量設定値となるよう、前記制御器25から、前記燃焼用空気流量調節弁19へ開度指令信号19aが出力され且つ前記熱交換流体流量調節弁22へ開度指令信号22aが出力されると共に、前記バーナ14へ燃焼指令信号14aが出力され、前記熱交換流体の温度24aの制御を確実に行うことが可能となる。
【0030】
こうして、専用のポンプを不要としてコストダウンを図ることができ、且つ燃費の悪化を回避し得る。
【0031】
尚、本発明の車両用暖房装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、熱交換器は、前記バーナの外周部に設ける代わりに、パティキュレートフィルタの前段に酸化触媒が装備されている場合に該前段の酸化触媒の外周部に設けても良いこと、前記熱交換流体供給管は、前記燃焼用空気供給管途中から分岐させる代わりにターボチャージャのコンプレッサの出側における吸気管途中から直接分岐させても良いこと等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0032】
1 ディーゼルエンジン
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
4 吸気
9 排ガス
12 パティキュレートフィルタ
14 バーナ
14a 燃焼指令信号
15 燃焼用空気供給管
16 熱交換器
16a 伝熱管
17 熱交換流体供給管
18 熱交換流体送出管
19 燃焼用空気流量調節弁
19a 開度指令信号
20 燃焼用空気流量検出器
20a 燃焼用空気の流量
22 熱交換流体流量調節弁
22a 開度指令信号
23 熱交換流体流量検出器
23a 熱交換流体の流量
24 熱交換流体温度検出器
24a 熱交換流体の温度
25 制御器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディーゼルエンジンから排出される排ガスによりタービンを駆動し且つコンプレッサにて吸気を圧縮するターボチャージャと、
前記排ガス中に含まれるパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、
前記ターボチャージャのコンプレッサで圧縮された吸気の一部が燃焼用空気として導入され且つ前記パティキュレートフィルタで捕集したパティキュレートを焼却することにより前記パティキュレートフィルタを再生するバーナと、
前記ターボチャージャのコンプレッサで圧縮された吸気の一部が熱交換流体として導入され且つ該熱交換流体により前記バーナで発生した熱を回収して暖房に用いる熱交換器と
を備えたことを特徴とする車両用暖房装置。
【請求項2】
前記バーナへ導入される燃焼用空気の流量を調節する燃焼用空気流量調節弁と、
前記バーナへ導入される燃焼用空気の流量を検出する燃焼用空気流量検出器と、
前記熱交換器へ導入される熱交換流体の流量を調節する熱交換流体流量調節弁と、
前記熱交換器へ導入される熱交換流体の流量を検出する熱交換流体流量検出器と、
前記熱交換器で加熱された熱交換流体の温度を検出する熱交換流体温度検出器と、
該熱交換流体温度検出器で検出された熱交換流体の温度を温度設定値とするために必要となる燃焼用空気流量設定値及び熱交換流体流量設定値を演算し、前記燃焼用空気流量検出器で検出された燃焼用空気の流量が前記燃焼用空気流量設定値となり且つ前記熱交換流体流量検出器で検出された熱交換流体の流量が前記熱交換流体流量設定値となるよう、前記燃焼用空気流量調節弁へ開度指令信号を出力し且つ前記熱交換流体流量調節弁へ開度指令信号を出力すると共に、前記バーナへ燃焼指令信号を出力する制御器と
を備えた請求項1記載の車両用暖房装置。

【図1】
image rotate