説明

車両用灯具

【課題】
光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに意匠面からの見栄えが向上することが可能な車両用灯具を提供すること。
【解決手段】
第1の焦点f1に光源12が設けられた双曲面からなる反射面R1と、第2の焦点f2を焦点に持ち反射面R1からの反射光を反射する放物面からなる反射面R2と、反射面Rの反射光の光路上であって、反射面R1の反対側の面よりも灯体11前方に設けられ、反射面R2からの反射光を反射する反射面R3と、反射面R1の反対側の面に設けられ反射面R3からの反射光を灯体11前方へ反射する反射面R4と、反射面R2周縁に設けられ反射面R3からの反射光を灯体11前方へ反射する反射面R5と、により光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げ、意匠面からの見栄えを向上させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の反射面により光源からの光の放射角を広げる車両用灯具に関する物である。
【背景技術】
【0002】
テールランプやストップランプなどの車両用灯具は比較的広い面積を発光させることが要求される。従来このような要求に対応する方法としては、所望の配光特性を得られるように多数の光源を並べる、または光源と発光面との距離を長くするなどの方法が採用されていた。しかしこれらの方法では、光源を増やすことで多くの電力が消費されて効率が悪くなる、部品点数が増えてコストアップとなる、灯具のサイズが大きくなり取り付けに多くのスペースを必要とするなど多くの問題があった。
【0003】
このような問題に対応するため、例えば双曲面反射面と放物面反射面とを組み合わせることにより、比較的放射角の狭い光源からの光を広い放射角へと変換する車両用灯具が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
特許文献1に記載される車両用等具は図13に示すように、光源2と、第1の反射面3と、第二の反射面4とで構成されている。第1の反射面3は双曲線における横軸Xを回転軸とする回転双曲面であり、第二の反射面4は同じ横軸Xを回転軸とする回転放物面であり、車両用灯具1の光軸も横軸Xとなっている。
【0005】
第1の反射面3の2つの焦点のうち一方の焦点である第一焦点f1に光源2が設置される。このとき、光源2の光軸は双曲線の横軸と一致し、且つ、発光方向が双曲線側に向かう。第一反射面3の双曲面は光源2に向かう凸面であるので、光源2から放射された光は第二焦点f2に光源が存在するときと同じ方向性を有するものとして放射角が拡がるように反射される。
【0006】
第二の反射面4は第二焦点f2を焦点f3とする回転放物面として形成され、第一反射面3と対向している。回転放物面として形成された第二の反射面4においては、第1の反射面3からの光を第二焦点f2から放射されるのと同じ特性を有する光として平行光線として灯体前方へ反射する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−315406号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、特許文献1に記載される車両用等具では、第1の反射面が形成された反射部材が光源の灯体前方側に設けられているので、灯体前方側より見た面(意匠面と称する)では反射部材が発光していないので暗くなる。反射部材の部分が暗くなることにより光の利用効率が低下すると共に灯具の意匠面からの見栄えが悪くなる。
【0009】
本発明はこのような問題に対して成されたものであり、光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに意匠面からの見栄えが向上することが可能な車両用灯具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、第1の焦点に光源が設けられた該光源に関して凸面の双曲面からなる第1の反射面と、前記第1の反射面と対向し、前記第1の反射面の第2の焦点を焦点に持ち、前記第1の反射面からの反射光を反射する前記第1の反射面に関して凹面の放物面からなる第2の反射面と、前記第2の反射面の反射光の光路上であって、前記第1の反射面の反対側の面よりも灯体前方に設けられ、前記第2の反射面からの反射光を前記第1の反射面の反対側の面と前記第2の反射面の周縁とへ反射する第3の反射面と、前記第1の反射面の反対側の面に設けられ、前記第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する第4の反射面と、前記第2の反射面周縁に設けられ、前記第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する第5の反射面と、を備えたことを特徴としている。
【0011】
請求項1の発明によれば、車両用灯具は光源、第1の反射面、第2の反射面、第3の反射面、第4の反射面、第5の反射面により構成されている。第1の反射面は双曲面であって、双曲面の第1の焦点に光源が設けられている。第2の反射面は第1の反射面と対向しており、第1の反射面の第2の焦点を焦点とする放物面からなる。第1の反射面は光源に向かう凸面であって、光源からの光は第2の焦点に光源が存在するときと同じ方向性を有するものとして第1の反射面で反射される。第2の反射面は第1の反射面に関して凹面であって、第1の反射面からの光は第2の反射面で灯体前方へ反射される。
【0012】
第3の反射面は第2の反射面の反射光の光路上であって、第1の反射面の反対側の面よりも灯体前方に設けられ、第2の反射面からの反射光の一部を第1の反射面の反対側の面と第2の反射面の周縁とへ反射する。第1の反射面の反対側の面には第4の反射面が設けられ、第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する。第2の反射面の周縁には第5の反射面が設けられ、第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する。
【0013】
これらにより、第1の反射面の反対側の面が暗くならず灯体全体が発光するので、光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに、灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0014】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の反射面と前記第4の反射面とを備えた双曲面からなる反射部材を備えたことを特徴としている。
【0015】
請求項2の発明によれば、本発明の車両用灯具は光源の光軸上に両面に反射面が形成された反射部材を備えている。一方の面には光源に向かって凸な双曲面からなる第1の反射面が形成され、反対側の面に第4の反射面が形成されている。反射部材の第1の反射面側の第1の焦点には光源が備えられ、第1の反射面は第4の反射面側の第2の焦点を焦点とする放物面と対向している。
【0016】
これにより、光源からの光は第2の焦点に光源が存在するときと同じ方向性を有するものとして第1の反射面で反射される。第2の反射面で反射された光は更に反射されて第4の反射面へ集められ灯体前方へ反射される。第4の反射面で灯体前方へ光が反射されることで反射部材は意匠面から見た際に明るく光り、光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0017】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記第3の反射面は前記反射部材よりも灯体前方に設けられたエクステンションに形成されていることを特徴としている。
【0018】
請求項3の発明によれば、車両用灯具には意匠面からの見栄えを低下させる構成物を遮蔽し、デザイン性を向上させる目的でエクステンションが使用される。エクステンションの意匠面の反対の面には第2の反射面の反射光の光路上に第3の反射面が形成されている。エクステンションは反射部材よりも灯体前方に設けられている。エクステンションに形成された第3の反射面は第2の反射面からの反射光の一部を第4の反射面と第5の反射面へ反射する。第4の反射面、第5の反射面へ反射された光はそれぞれ灯体前方へ反射される。これにより、ロスしていた光が有効に使用され、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0019】
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記第3の反射面は前記反射部材よりも灯体前方に設けられたレンズ裏面に形成されている蒸着パターンであることを特徴としている。
【0020】
請求項4の発明によれば、反射部材よりも灯体前方に設けられたレンズには第3の反射面として蒸着パターンが形成されている。第3の反射面は第2の反射面からの反射光の一部を第4の反射面と第5の反射面へ反射する。第4の反射面、第5の反射面へ反射された光はそれぞれ灯体前方へ反射される。これにより、ロスしていた光が有効に使用され、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0021】
請求項5に記載の発明は、請求項1、2、または3のいずれか1項に記載の発明において、前記エクステンションは前記光源の光軸を中心とする放射状に形成されることを特徴としている。
【0022】
請求項5の発明によれば、エクステンションは灯体中央に設けられた光源の光軸を中心として複数の部材が灯体周縁へ向かって放射状に形成されている。これにより、エクステンションに形成された第3の反射面より光が反射部材に形成された第4の反射面へ均一に集められ、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに灯具の意匠面からの見栄えが向上する。更にデザイン的にも灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0023】
請求項6に記載の発明は、請求項1、2、または4のいずれか1項に記載の発明において、前記蒸着パターンは前記光源の光軸を中心とする放射状に形成されることを特徴としている。
【0024】
請求項6の発明によれば、蒸着パターンは灯体中央に設けられた光源の光軸を中心として複数のパターンが灯体周縁へ向かって放射状に形成されている。これにより、蒸着パターンによる第3の反射面より光が反射部材に形成された第4の反射面へ均一に集められ、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに灯具の意匠面からの見栄えが向上する。更にデザイン的にも灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0025】
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の発明において、前記第2の反射面と前記第5の反射面とが形成されたリフレクタを備えたことを特徴としている。
【0026】
請求項7の発明によれば、反射部材の第2の焦点を焦点とする放物面からなる第2の反射面は反射部材の第1の反射面と対向するリフレクタ上に形成されている。リフレクタの周縁部には第5の反射面が形成される。光源からの光は第2の焦点に光源が存在するときと同じ方向性を有するものとして第1の反射面で反射されて第2の反射面で灯体前方へ反射される。第3の反射面からの反射光は第5の反射面で灯体前方へ反射される。
【0027】
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項に記載の発明において、前記エクステンションまたは前記蒸着パターンが形成されていない部分の灯体前方へ前記第3の反射面からの反射光を反射させる前記第5の反射面が形成されたリブを備えたことを特徴としている。
【0028】
請求項8の発明によれば、第5の反射面が形成された複数のリブがリフレクタに形成された第2の反射面の周縁部に備えられている。リブは放射状に形成されるエクステンションまたは蒸着パターンの形成されていない部分である個々の部材またはパターンの間へ第3の反射面からの光を反射するので、エクステンションや蒸着パターンが灯体の周縁部まで伸びていても第5の反射面による反射光が邪魔されることがなく灯体前方へ出射される。これにより、光がロスすることなく有効に使用され、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともにデザインの自由度が向上し、灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【0029】
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載の発明において、前記エクステンションまたは前記蒸着パターンが形成されていない部分の灯体前方へ前記第3の反射面からの反射光を反射させる前記第4の反射面が形成されたリブが前記反射部材上に備えられたことを特徴としている。
【0030】
請求項9の発明によれば、第4の反射面が形成された複数のリブが反射部材上部に備えられている。リブは放射状に形成されるエクステンションまたは蒸着パターンの形成されていない部分である個々の部材またはパターンの間へ第3の反射面からの光を反射するので、エクステンションや蒸着パターンが反射部材の前方に設けられていても第4の反射面による反射光が邪魔されることがなく灯体前方へ出射される。これにより光がロスすることなく有効に使用され、灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともにデザインの自由度が向上し、灯具の意匠面からの見栄えが向上する。
【発明の効果】
【0031】
以上説明したように、本発明の車両用灯具によれば、第1の反射面、第2の反射面、第3の反射面、第4の反射面、第5の反射面により灯具全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともに、灯具の意匠面からの見栄えが向上した車両用灯具とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の第1の実施形態における車両用灯具の斜視図。
【図2】第1の実施形態における車両用灯具の正面図。
【図3】図2に示すA−Aラインにおける断面図。
【図4】図2に示すB−Bラインにおける断面図。
【図5】第2の実施形態における車両用灯具の断面図。
【図6】第3の実施形態における車両用灯具の正面図。
【図7】第3の実施形態における車両用灯具の内部斜視図。
【図8】第4の実施形態における車両用灯具の正面図。
【図9】第4の実施形態における車両用灯具の内部斜視図。
【図10】別の実施形態におけるエクステンションの1例。
【図11】別の実施形態におけるエクステンションの1例。
【図12】別の実施形態におけるエクステンションの1例。
【図13】従来の車両用灯具を示した断面図。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、添付図面に従って本発明に係る車両用灯具の好ましい実施の形態について詳説する。まず本発明に係わる車両用灯具の第1の実施の形態について説明する。図1は本発明に係わる車両用灯具の斜視図、図2は車両用灯具の正面図、図3は図2に示すA−Aラインにおける断面図、図4は図2に示すB−Bラインにおける断面図である。
【0034】
車両用灯具10は図1または図2に示すように、車両用灯具10本体部となる円筒状の灯体11と、灯体11中央部に配置されるLEDランプやハロゲンランプ等の光源12と、反射部材13と、リフレクタ14と、エクステンション15と、レンズ16(図1、図2内において不図示)とにより構成されている。
【0035】
反射部材13は図3または図4に示すように灯体11の中央に位置する光源12の光軸Ax上に設けられ、第1の反射面である反射面R1と第4の反射面である反射面R4とが各面に形成されている。反射面R1は光軸Axを回転軸として双曲線を回転させた回転双曲面であって、光源12に向かって凸形状に形成されている。
【0036】
反射面R1は双曲面としての第1の焦点f1と第2の焦点f2とを備え、第1の焦点f1に光源12が配置される。これにより、光源12から光路L1のように光が反射面R1へ出射され、第2の焦点f2に光源12が存在するときと同じ方向性を有するものとして光路L2のように光が反射面R1で反射され光源12の放射角を広げる。
【0037】
リフレクタ14は光源12を挟んで反射面R1と対向するように設けられ、第2の反射面である反射面R2と、反射面R2の周縁に第5の反射面である反射面R5とが形成されている。反射面R2は第2の焦点f2を焦点とする回転放物面からなり、反射面R1からの光を光路L3のように灯体前方へ反射する。
【0038】
エクステンション15は図2に示すように灯体中央部に位置する光源12の光軸Axを中心として、意匠面から見た際の反射部材13上を除いて放射状に部材15a、15bが設けられている。エクステンション15は灯体11まで伸びる部材15bにより灯体11へ取り付けられ、灯体11と部材15aとの間には反射面R5に対応した間隙15cが設けられている。
【0039】
部材15a、15bには図3に示すように反射面R2の反射光の光路L3上に第3の反射面としての反射面R3aと反射面R3bとが形成されている。反射面R2からの光は図4に示すように一部が部材15a、15bの間を通ってレンズ16から灯体11前方へ出射される。残りの光は図3に示すように反射面R3aにより光路L4のように反射面R4へ反射され、反射面R3bにより光路L5のように反射面R5へ反射される。
【0040】
反射面R4は反射面R3aからの光を灯体11前方へ反射するように形成され、反射面R4による反射光は光路L6のように灯体前方へ出射される。
【0041】
反射面R5は反射面R3bからの光を灯体11前方へ反射するように形成され、反射面R5による反射光は光路L7のように灯体前方へ出射される。
【0042】
これにより、反射部材13の設けられた中央部も発光するので意匠面から見た際に反射部材13の設けられた中央部が暗くならず、車両用灯具10の意匠面からの見栄えが向上するとともに、エクステンション15に遮られてロスしていた光が有効に使用され、光の利用効率を低下させること無く反射部材13により光源12の放射角が広げられる。更に放射状に広がるエクステンション15によりデザイン的にも新しく、車両用灯具10の意匠面からの見栄えが向上する。
【0043】
次に本発明に係わる車両用灯具の第2の実施形態について説明する。図5は第2の実施形態における車両用灯具の断面図である。
【0044】
第2の実施形態における車両用灯具10aは図5に示すように、灯体11、光源12、反射部材13、リフレクタ14、レンズ16aにより構成されている。灯体11、光源12、反射部材13、リフレクタ14は第1の実施形態と同等であって説明を省略する。
【0045】
レンズ16aは灯体11前方部に設けられ、裏面側に蒸着パターンが形成されている。蒸着パターンは第1の実施形態により説明したエクステンション15と同様に、灯体中央部に位置する光源12光軸Axを中心として、意匠面から見た際の反射部材13上を除いて放射状に形成される。形成された蒸着パターンは第3の反射面である反射面R3aと反射面R3bとなる。
【0046】
このように形成されたレンズ16aは、光源12より光路L1のように出射され、反射面R1により光路L2のように反射され、更に反射面R2により反射されて光路L3のように進む光の一部を反射面R3aにより光路L4のように反射面R4へ反射し、反射面R3bにより光路L5のように反射面R5へ反射する。このように16aにより反射された光は反射面R4により光路L6のように灯体前方へ反射され、反射面R5により光路L7のように灯体前方へ反射される。
【0047】
これにより、反射部材13の設けられた中央部も発光するので意匠面から見た際に反射部材13の設けられた中央部が暗くならず、車両用灯具10の意匠面からの見栄えが向上するとともに、ロスしていた光が有効に使用され、光の利用効率を低下させること無く反射部材13により光源12の放射角が広げられる。更に放射状に広がる蒸着パターンによりデザイン的にも新しく、車両用灯具10aの意匠面からの見栄えが向上する。
【0048】
次に本発明に係わる車両用灯具の第3の実施形態について説明する。図6は第3の実施形態における車両用灯具の正面図、図7は第3の実施形態における車両用灯具の内部斜視図である。
【0049】
第3の実施形態における車両用灯具10bは図6に示すように、灯体11、光源12、反射部材13、リフレクタ14、レンズ16、エクステンション17により構成されている。更に図7に示すように車両用灯具10bのリフレクタ14の周縁部にはリブ18が複数形成されている。灯体11、光源12、反射部材13、リフレクタ14、レンズ16は第1の実施形態と同等であって説明を省略する。
【0050】
エクステンション17は灯体中央部に位置する光源12の光軸Axを中心として、意匠面から見た際の反射部材13上を除いて放射状に部材17aが設けられている。エクステンション17は灯体11まで伸びる部材17aにより灯体11へ取り付けられている。エクステンション17の意匠面の反対側の面には第1の実施形態におけるエクステンション15と同様に反射面R3a、R3bが形成されている。
【0051】
リブ18はリフレクタ14の周縁部に複数設けられている。各リブ18には第5の反射面としての反射面R6が形成されている。光源12より出射されて反射面R1に反射され、更に反射面R2により反射された後に反射面R3bにより反射されてリフレクタ14周縁へ反射された光は反射面R6により反射される。反射面R6は反射面R3bからの光を各部材17aの間へ向けて反射する。これにより、リフレクタ14周縁部へ反射された光は灯体11まで伸びるエクステンション17に遮られることなく灯体11前方へ出射される。
【0052】
これにより、反射部材13の設けられた中央部が発光するので車両用灯具10bの意匠面からの見栄えが向上する。更にエクステンション17に邪魔されることなく灯体11前方へ光が出射されるので光がロスすることなく有効に使用され、車両用灯具10b全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともにデザインの自由度が向上する。
【0053】
なお、第3の実施形態においては第3の反射面である反射面R3a、R3bが形成されているのはエクステンション17としているが第3の実施形態はこれに限らず、エクステンション17と同様に光源12の光軸Axを中心として意匠面から見た際の反射部材13上を除いて放射状にレンズ16に形成された蒸着パターンにより反射面R3a、R3bが形成されていても好適に実施可能である。
【0054】
次に本発明に係わる車両用灯具の第4の実施形態について説明する。図8は第4の実施形態における車両用灯具の正面図、図9は第4の実施形態における車両用灯具の内部斜視図である。
【0055】
第4の実施形態における車両用灯具10cは図8に示すように、灯体11、光源12、反射部材13a、リフレクタ14、レンズ16、エクステンション19により構成されている。更に図9に示すように車両用灯具10cのリフレクタ14の周縁部にはリブ18が複数形成され、反射部材13aの意匠面側に複数のリブ20が形成されている。灯体11、光源12、リフレクタ14、レンズ16は第1の実施形態と同等であって説明を省略する。
【0056】
エクステンション19は灯体中央部に位置する光源12の光軸Axを中心として放射状に部材19aが設けられている。エクステンション19は灯体11まで伸びる部材19aにより灯体11へ取り付けられている。エクステンション19の意匠面の反対側の面には第1の実施形態におけるエクステンション15と同様に反射面R3a、R3bが形成されている。
【0057】
リブ18は第3の実施形態と同様にリフレクタ14の周縁部に複数設けられ、各リブ18には第5の反射面としての反射面R6が形成されている。
【0058】
反射部材13aは第1の実施形態と同様にリフレクタ14に形成された反射面R2と対向するように回転双曲線である反射面R1が形成され、反射面R1の反対側の面に第4の反射面のとしての反射面R7が形成されたリブ20が複数形成されている。
【0059】
光源12より出射されて反射面R1に反射され、更に反射面R2により反射された後に反射面R3aにより反射されて反射部材13aへ反射された光は反射面R7により反射される。反射面R7は反射面R3aからの光を各部材19aの間へ向けて反射する。これにより、反射部材13aへ反射された光は灯体11まで伸びるエクステンション19に遮られることなく灯体11前方へ出射される。
【0060】
これにより、反射部材13の設けられた中央部が発光するので車両用灯具10bの意匠面からの見栄えが向上する。更にリブ18と20によりエクステンション19に邪魔されることなく灯体11前方へ光が出射されるので光がロスすることなく有効に使用され、車両用灯具10c全体の光の利用効率を低下させること無く光源の放射角を広げるとともにデザインの自由度が向上する。
【0061】
なお、第4の実施形態においては第3の反射面である反射面R3a、R3bが形成されているのはエクステンション19としているが第4の実施形態はこれに限らず、エクステンション19と同様に反射部材13aを中心として放射状にレンズ16に形成された蒸着パターンにより反射面R3a、R3bが形成されていても好適に実施可能である。
【0062】
また、第4の実施の形態ではリブ18とリブ20とが車両用灯具10cに備えられているが、エクステンション19が第1の実施形態のエクステンション15と同様に部材19aの一部が短く灯体11と各部材との間に間隙が設けられている際にはリブ18が設けられていなくとも好適に実施可能である。
【0063】
以上、説明したように、本発明に係わる車両用灯具によれば第1の反射面、第2の反射面、第3の反射面、第4の反射面、第5の反射面により光をロスすることなく光源の放射角を広げるとともに意匠面から見た際に中央部を発光させ、光の利用効率を低下させること無く意匠面からの見栄えを向上させる。
【0064】
なお、本発明の各実施形態におけるエクステンション15、17、19またはレンズ16aに形成された蒸着パターンは等しい幅で直線的に放射状に広がるが本発明はこれに限らず、例えば図10に示すエクステンション21のように螺旋状に形成されていてもよく、また図11に示すエクステンション22のように外周部へ向かうにつれて広がるように螺旋状に形成されていてもよく、更には図12に示すエクステンション23のように千鳥に放射状に広がる形状であっても好適に実施可能である。このようなエクステンションを使用する場合はエクステンションの形状に合わせて第1の反射面、第2の反射面、第3の反射面、第4の反射面、第5の反射面の各面の反射角度が調整される。
【符号の説明】
【0065】
1、10、10a、10b、10c…車両用灯具,2、12…光源,3、R1…第1の反射面,4、R2…第2の反射面,11…灯体,13、13a…反射部材,14…リフレクタ,15、17、19、21、22、23…エクステンション,15a、17a、19a…部材,16、16a…レンズ,18、20…リブ,f1…第1の焦点,f2…第2の焦点,R3a、R3b…第3の反射面,R4、R7…第4の反射面,R5、R6…第5の反射面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の焦点に光源が設けられた該光源に関して凸面の双曲面からなる第1の反射面と、
前記第1の反射面と対向し、前記第1の反射面の第2の焦点を焦点に持ち、前記第1の反射面からの反射光を反射する前記第1の反射面に関して凹面の放物面からなる第2の反射面と、
前記第2の反射面の反射光の光路上であって、前記第1の反射面の反対側の面よりも灯体前方に設けられ、前記第2の反射面からの反射光を前記第1の反射面の反対側の面と前記第2の反射面の周縁とへ反射する第3の反射面と、
前記第1の反射面の反対側の面に設けられ、前記第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する第4の反射面と、
前記第2の反射面周縁に設けられ、前記第3の反射面からの反射光を灯体前方へ反射する第5の反射面と、を備えたことを特徴とする車両用灯具。
【請求項2】
前記第1の反射面と前記第4の反射面とを備えた反射部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項3】
前記第3の反射面は前記反射部材よりも灯体前方に設けられたエクステンションに形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用灯具。
【請求項4】
前記第3の反射面は前記反射部材よりも灯体前方に設けられたレンズ裏面に形成されている蒸着パターンであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用灯具。
【請求項5】
前記エクステンションは前記光源の光軸を中心とする放射状に形成されることを特徴とする請求項1、2、または3のいずれか1項に記載の車両用灯具。
【請求項6】
前記蒸着パターンは前記光源の光軸を中心とする放射状に形成されることを特徴とする請求項1、2、または4のいずれか1項に記載の車両用灯具。
【請求項7】
前記第2の反射面と前記第5の反射面とが形成されたリフレクタを備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の車両用灯具。
【請求項8】
前記エクステンションまたは前記蒸着パターンが形成されていない部分へ前記第3の反射面からの反射光を反射させる前記第5の反射面が形成されたリブを備えたことを特徴とする請求項1から7に記載の車両用灯具。
【請求項9】
前記エクステンションまたは前記蒸着パターンが形成されていない部分へ前記第3の反射面からの反射光を反射させる前記第4の反射面が形成されたリブが前記反射部材上に備えられたことを特徴とする請求項1から8に記載の車両用灯具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2010−182498(P2010−182498A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−23897(P2009−23897)
【出願日】平成21年2月4日(2009.2.4)
【出願人】(000002303)スタンレー電気株式会社 (2,684)
【Fターム(参考)】